『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』を見終わったので語りたい
|
|
シロー独断行動で最前線に突撃しまくるから指揮官むいてなさすぎ、適正あるエースパイロットに転属しろ
突然、東南アジア風熱帯地域から雪山になって何があった?
この茶番、じゃなくて査問会〜脱退宣言いる?戦闘中に行方不明になったでよくね
っていつも思う
審問会はまぁスパイ疑惑の追求ってことで…
たしか監督交代と 12話構成 → 11話に切り詰め → やっぱり人気でたから 12話 で違和感ある展開になったんだっけ?
OPと2話ぐらいの密林戦の雰囲気めちゃくちゃ面白くなりそうだったけど、限られた尺とリソースを戦闘シーンに全力投入して物語をちゃんと締めた後半も悪くないと思う。
現場指揮官の仕事ってのは下士官の上げてきた選択肢から何をやるのか決断することであって参謀めいてチェスみたいな作戦を立てることではない。
新任少尉ならなおさらで、部隊の管理や行動指示は隊付の軍曹が行うもの。
シローが指揮官っぽく見えない原因はちゃんとした選択肢を提示できてないカレンとサンダースと、そういう演出をしてしまったシナリオのせい。
まあそもそも歴代前任者がリタイアしまくってるのが08小隊だしな…
雪山はチベットのラサ近辺、熱帯雨林はベトナムラオス中国の国境近辺
連邦のコジマ基地があるのがベトナムのハノイ近郊で、ジオンのアプサラス基地があるのがラサ近辺
基本的にその間の広範囲が戦場になってる
グーグルマップで両方の位置関係を見れば、その間の作中の戦場になってる範囲が大体つかめると思うよ
ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信@SNRI8741
「アジア戦線」ではメカの模式図の代わりに、08小隊に関係する場所をマッピングした地図を掲載しました。劇中では位置関係と距離感がなかなかつかみにくかったので、この地図を参考にしてください。コジマ基地がベトナムのハノイ近郊にあるとかがわかりますよ。 #ガンダム・モビルスーツ・バイブル

ポケ戦・0083・08辺りは人気高いな。
前の監督からしてガンダムでロミジュリやるつもりだったみたいだし
アプサラスやEZ8のビームサーベル、後のユニコーンのビームマグナム、OVA作品はビームの威力描写に力が入ってるのが多いね
アプサラス自体は凄いんだけど
出てくるのが1ヶ月遅かったな…
護衛機も付けない制空権も取らない💩運用でなかったら恐ろしいことになってたな…
護衛機というか僚機は居たよね?
グフフがいたね
まぁ本来ミサイルみたいに飛んでいってブチかまして帰ってくるっていうのと劇中での使い方が違いすぎるので本来僚機も護衛機も必要ない
グフフライトタイプは「護衛機です」みたいな顔して出てきてすぐケルゲレンに収容されてるし、そもそも空戦も空対地攻撃もできない試作飛行MSが2機いたから何なんだすぎるのが……
友軍の人命優先したいアイナと関係ねぇ…アプサラスで焼き払いてぇ…のギニアスでやりたいこと違ったからね…
アイナ単体で見ても戦略兵器で脅しながら「あれは病院船ですよろしくね」と一方的に主張してしかも連邦の目の前で活きてるMS積んだりしてる結構なガバムーブだし上手く行く余地が何もねえんだあのシーン
友軍助けたいからギニアスと一緒にアプサラス乗るけどグフフライトタイプは先に逃すアイナと
アプサラス使いたいから友軍とかどうでもよくなってるっぽいギニアスの二人のせいで戦力の弱体化がね…
アプサラスのジャブロー強襲映像は笑ったわ。あれできるならビグザムいらねーじゃん
アプサラスといいビグザムといい
出てくるのが遅すぎて想定通りの運用できなくなってるのにジオンのどうしようもなさを感じる
性能自体は悪くないけど、出てきた時期・戦況が悪かったせいで想定通りの運用ができず
あまり活躍できなかった兵器は現実でもあるので…
追い込まれて一発逆転のために作ったもんだから上手くいく線がそもそも薄すぎるんだよな…
不眠不休(ガチ)で作って完成が12月とかだから
これ以上早く(もっとマシな戦況の時に)を要求すると死にながら作れという話になるという
もちろんただの妄想だということは忘れずに
最終話が星一号の直前?
だから結構長い間が08小隊の期間なのよね
歯抜けなせいで突然密林から砂漠に移動して雪山に移動したり市街地戦してたりして困惑したけど
逆に間が謎なせいで後付けでニケルが男気を見せたovaが追加できたんだろうけど
もっとミリタリーテイスト強めの作品だと思ってたわ、ボトムズのクメン編みたいな
ロミオとジュリエットがメインシナリオとは思わんかったわ
そんなあなたに後半監督が直々に描き下ろした08MS小隊前史・宇宙のイシュタムをどうぞ
ジブリみてぇな画風から繰り出されるクソエグい展開が楽しめますぜ
勿論シローも芸術にされる
YES
そうだとも言えるしそうではないとも言える
結構複雑な経緯で生まれた言葉なんだ
まずOPのこのシーンが実際は遠近感がついていて盾が手前にあるんだけど
盾の上に銃身を乗せて撃っているって錯覚からの誤解が生まれて
それがカッコいいよね!って誤解のままファンの間で人気になった
それを汲んだ形で公式が実際にゲームとかプラモとかで取り入れはじめて
輝き棒だとか斜め上のファンサービスにまで発展したせいで
逆にファンから失笑されて「輝き撃ち」っていう揶揄も含んだ言葉になった
嘘じゃないもん! 俺が見た08には輝き棒出てきたもん!!
このシーンがTV放映のガンダム(WかXだったと思う)のCMで毎回流れたから
視聴者からの印象に残りやすかったっていうのもあるよね。
OVA見たことないけどこのシーンは知ってるっていう人がいっぱい出てきた。
どっしりと照準を安定させてる感がたまらないよね……安定するかどうかは別として
人間のスナイパーだったら割とそういう運用ってあるんだけどね
金カムの尾形みたいな銃の構え方は実際にあるみたいだし
そういう背景でみんな勘違いしたのだろうか…
買えなかった
OVAのなんかよく分からんキチ○イメカニックのギニアス兄さんも好き
余りにも地獄を見過ぎて一周回ったのかもしれない
監督の書いた前日譚漫画は地獄だったし
甘ちゃんなんだよ
アイナと会ったからジオンが鬼畜兵しかいないと思えたってのがある
部下絶対生かすマンのシローもある意味壊れてるのかもしれんな…
後半監督が書いたイシュタムを経たマンガ版08MS小隊ではフツーにジオン絶対殺すマンなので…
初手アイナと生身で出会った時は銃を突きつけて「お前を殺す!」とか言っちゃう
それ別のアナザーガンダム主人公なんだ
なんだ殺さない宣言じゃないか(デデン!)
まさか本来格闘武器の輝き棒を銃の固定に使うとはね…
シローの応用力、発想の柔軟さがまさに輝いたよね…
ボールでザクを倒したのも
雪山から生還できたのも
アプサラスの砲撃を耐えたのも
全部輝き棒のおかげじゃないか
フライマンタとか61式戦車とかもっと出せる内容だったと思うんだけど…
逆にコジマ大隊がどれだけ最新鋭を貰ってたかということになるのはいいけどね
ジオン兵にも良心あるやつもいるんだと認識はできても
作中みたいに不殺に偏らずに、ジオンは滅ぼすて強行にはなりそうなのよね
シロー
必死に生き残ったのに殺されるの可哀想
ギニアスからしたら秘匿しているラサ基地までわざわざ案内するかのような
行動だからそらねってなる
でぇじょうぶだ、後半監督が手ずから描いた08小隊漫画版だと
爆発から生き延びてギニアスを銃弾でボッコボコにした上で、ギニアスを地雷の上で嬲ってみたり毒薬飲ませて自分の盾に使ったりする
爆発で部下たちがだいぶくたばったみたいなので仕方がないね!
もちろん1st準拠のデザインです
そりゃ命中補正−扱いだわとなる
まぁあれ避けたら当たるように打ってたし
見抜かれたけど
小口径弾は正面手前の見やすい位置に落として大口径弾は左右に撃ってるんだよね
射撃の腕はいいって認めてるから外すような撃ち方はしないと見抜かれたか
グフカスタムはあまりにもいぶし銀の活躍すぎる…
ケンプはビジュアルがイメケンすぎる
いいよねド派手に暴れてるように見えて考え抜かれた無駄のないムーブでタンクを潰していく職人技……
おいなんだそのクソ射程ビームライフルはオーバーテクノロジーすぎるだろ
ついでに陸戦ガンダムの立ち位置を明確にした
元スレ : 08MS小隊見た