【ガンダム】Gレコは天才クリムが敵だった方がもっと面白かったのでは?
2: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:27:30
まぁ独裁者、天才、ラライヤで味方パイロットの層が厚すぎるからな
3: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:28:43
天才が出てきたときの安定感すごいからな
中立寄りの味方で、金星組一人で片付けてくれるし
中立寄りの味方で、金星組一人で片付けてくれるし
4: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:30:53
ギャブレット・ギャブレーになりそう
|
|
5: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:33:40
天才、本当にずっと天才だった
あっちこっちの勢力図が書き換わりすぎだしベルリがお辛かった分戦闘での安心感があるのは助かったよ
あっちこっちの勢力図が書き換わりすぎだしベルリがお辛かった分戦闘での安心感があるのは助かったよ
6: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:34:41
天才で性格もちょっと嫌味ったらしいんだけど
主人公には好感度高いせいで憎みきれないなこの天才
主人公には好感度高いせいで憎みきれないなこの天才
7: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:37:17
>>6
嫌みったらしいし才気もあるけど同時に抜けた所や素直な部分もあるからそこまで嫌われない男
嫌みったらしいし才気もあるけど同時に抜けた所や素直な部分もあるからそこまで嫌われない男
8: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:38:36
ラスボス性能してるとはいえダハック初触りでジャスティマ倒してるのヤバすぎる。ミックを優先して追うのやめたけどもしそのまま追ってたらマズラスターも確実に落としてただろうし
9: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:47:15
私は天才だガハハっていうタイプのキャラにしては、自分と同等以上の才能を持つ奴やマシンもちゃんと認めて自陣に引き入れようとしたり真っ先に対処法を考えたりする奴
案外指導者向きなのかも
案外指導者向きなのかも
10: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:49:42
どうやって敵にするか思いつかん
天才性ゆえに勢力がデカくなりすぎて始末するしかなくなったとか?
天才性ゆえに勢力がデカくなりすぎて始末するしかなくなったとか?
13: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 14:02:00
>>10
ベルリのトルピードやアイーダのグシオン総監への挨拶も経て主人公組(メガファウナ)はアメリア軍から除外されて戦火を拡大させる物を叩く独立勢力と化していた(実際,地球降下後にラライヤがアイーダに変わってアメリア第2艦隊を撃墜した).
なのでクリムが当初の予定通りアメリア宇宙艦隊によるキャピタル占領を(ダハックのフル性能で本編ユグドラシル宜しく艦隊をまるごと壊滅させながら)強行していれば、メガファウナはクリムと戦うことになってただろうね.
劇場盤ではクリムとアイーダがサラマンドラとメガファウナで別れたあとも互いに気遣っていたのも分かりやすくなっていて、アイーダの意志をクリムもある程度慮っていたからこそ終始味方寄りの立ち位置でいてくれたんだろうなと
※TV版当時の監督の弁によれば,クリムは本当は死ぬ筈だったのが,いつの間にかキャラが勝手に学習して成長しちゃって殺せなくなったとのこと
ベルリのトルピードやアイーダのグシオン総監への挨拶も経て主人公組(メガファウナ)はアメリア軍から除外されて戦火を拡大させる物を叩く独立勢力と化していた(実際,地球降下後にラライヤがアイーダに変わってアメリア第2艦隊を撃墜した).
なのでクリムが当初の予定通りアメリア宇宙艦隊によるキャピタル占領を(ダハックのフル性能で本編ユグドラシル宜しく艦隊をまるごと壊滅させながら)強行していれば、メガファウナはクリムと戦うことになってただろうね.
劇場盤ではクリムとアイーダがサラマンドラとメガファウナで別れたあとも互いに気遣っていたのも分かりやすくなっていて、アイーダの意志をクリムもある程度慮っていたからこそ終始味方寄りの立ち位置でいてくれたんだろうなと
※TV版当時の監督の弁によれば,クリムは本当は死ぬ筈だったのが,いつの間にかキャラが勝手に学習して成長しちゃって殺せなくなったとのこと
25: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 17:13:48
>>13
炭酸みたいななぜか死なないキャラを作れるようになってよかったね監督……って感じ
天才が敵側だとシロッコやグレミーの焼き直しになりそうだしこれで良かったと思うよ
炭酸みたいななぜか死なないキャラを作れるようになってよかったね監督……って感じ
天才が敵側だとシロッコやグレミーの焼き直しになりそうだしこれで良かったと思うよ
11: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:51:35
この性格で面倒見のいい苦労人キャラなのもいいよね
12: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 13:52:58
これに基本優位とってたデレンセン教官はなんなの?
17: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 15:10:30
>>12
強敵、デレンセン!(誇張無し)
強敵、デレンセン!(誇張無し)
18: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 15:13:54
>>17
独裁者とデレンセン教官殿というGレコパイロット2トップを確保していたキャピタルガードという組織
独裁者とデレンセン教官殿というGレコパイロット2トップを確保していたキャピタルガードという組織
19: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 15:17:20
>>16
整備兵とかにも尊大に当たったりせずお礼も言えるし作業があれば手伝いもするから調子乗りでちょっと嫌味なとこが有る位しか人間関係に問題を起こす要素が無いんだよね
整備兵とかにも尊大に当たったりせずお礼も言えるし作業があれば手伝いもするから調子乗りでちょっと嫌味なとこが有る位しか人間関係に問題を起こす要素が無いんだよね
14: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 14:21:05
天才は「僕はすごいんだぞ!」するタイプだけど「でもお前もすごいな!」できる天才だから
15: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 14:31:48
>>14
だが俺の方が凄いからな! はブレない
なんやこいつ…
だが俺の方が凄いからな! はブレない
なんやこいつ…
16: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 15:09:45
この天才基本調子に乗ってる俺様野郎だけど、人と接する時は割とフランクに接して来るし、何より主人公のベルに対して友好的だから嫌いになれんのよ
21: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 16:50:00
こいつがいたおかげで
ベルが海賊に寝返った展開受け入れられたのあると思う
ベルが海賊に寝返った展開受け入れられたのあると思う
22: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 16:54:46
なんかずっと楽しそうだったやつ
20: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 16:29:49
ジャベリンありがとうね、で印象が変わる。
23: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 16:59:19
ノリで行動することもあるけど、大局を一度も見誤らない男だ
24: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 17:06:30
他者を労うシーンが割と多くて人の良さが滲み出てる
36: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 19:45:25
>>24
「エフラグの限界性能を出してくれた連中だ、いいじゃないか」
死にそうになって助かった直後で安堵してるというのもあるだろうが
仲間の動きをちゃんと見てちゃんと評価できるやつなんだよね
「エフラグの限界性能を出してくれた連中だ、いいじゃないか」
死にそうになって助かった直後で安堵してるというのもあるだろうが
仲間の動きをちゃんと見てちゃんと評価できるやつなんだよね
26: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 17:15:39
天才は他人の才覚を貶して天才名乗ってるわけじゃないからね。見てて気持ちいい
自分にGセルフ動かせなくても、それはそれとして私は天才だがな!!!してるキャラ
自分にGセルフ動かせなくても、それはそれとして私は天才だがな!!!してるキャラ
27: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 17:52:25
戦争ではなく自分に酔ってた男
28: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 17:55:05
天才が敵になってたらクソデカ悩みの種が増えるからホント味方のままでよかったよ
大きな壁は面白さでもあるが面白さの邪魔にもなるからな
大きな壁は面白さでもあるが面白さの邪魔にもなるからな
29: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 18:07:45
他のキャラみたく戦争に取り込まれるのかと思いきや、ちゃんと引き際は見極めて居たりと意外と冷静な性格してるよな
30: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 18:23:08
普段なら率先して前に出るのに、アメリアとトワサンガの艦隊が停戦の為に集まったのが一触即発な空気になった時は後ろで様子見しようとしたからな(結果としてユグドラシルの奇襲からは逃れられた)
31: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 18:24:20
天才っていう割には最初は噛ませというかそこまで天才な感じしなかったけど後半になればなる程天才だわ…ってなったわ
32: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 18:28:55
>>31
現状がわからないときは大体天才が説明してくれる
現状がわからないときは大体天才が説明してくれる
33: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 19:29:20
中盤のノウトゥ将軍と法皇の謁見でもトワサンガは組織絡みで地球帰還のレコンギスタがしたいんだよなぁ?!って見抜いたしな
基本的に状況把握力は凄い。戦ってると調子に乗って足元がお留守番になるのか重力に引っ張られて死にかけたりするけど
基本的に状況把握力は凄い。戦ってると調子に乗って足元がお留守番になるのか重力に引っ張られて死にかけたりするけど
34: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 19:31:11
>>33
大気圏突入の冷却システムが分かったぞ!(天才)
大気圏突入の冷却システムが分かったぞ!(天才)
35: 名無しのあにまんch 2022/08/12(金) 19:43:40
>>33
私には、無駄死にというチョイスは無いんだ!
私には、無駄死にというチョイスは無いんだ!
48: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 06:38:27
>>35
才能を乗りこなす才能がある
才能を乗りこなす才能がある
37: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 01:45:45
天才語録ほんとすこ
38: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 01:48:24
ロックパイと取っ組み合いするとこほんますこ
39: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 02:34:13
>>38
華麗に避けたと見せて髪掴まれて殴られるのほんと笑える
華麗に避けたと見せて髪掴まれて殴られるのほんと笑える
44: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 04:25:44
>>38
別のシーンだけどベルリを後ろから押さえようとして逆に腕極められるのもいい
MS戦クソ強いのに生身の喧嘩はめちゃくちゃ弱いのいいよね
別のシーンだけどベルリを後ろから押さえようとして逆に腕極められるのもいい
MS戦クソ強いのに生身の喧嘩はめちゃくちゃ弱いのいいよね
40: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 03:09:23
確かダハックがラスボス機になる予定だったんだっけ
41: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 03:26:52
>>40
デザイナーは対独裁機メタでデザインしてた
誰が何に乗るかシャッフルして決めようぜしたら、仲間の最強キャラが乗ってた
デザイナーは対独裁機メタでデザインしてた
誰が何に乗るかシャッフルして決めようぜしたら、仲間の最強キャラが乗ってた
42: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 03:29:12
天才は天才として味方にいてくれるほうがでも面白かったと思う
マスクに関しては頑張ってるけどラスボスとしてでいうと、まあGセルフがお強いすぎてたかなって…
マスクに関しては頑張ってるけどラスボスとしてでいうと、まあGセルフがお強いすぎてたかなって…
43: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 03:30:57
天才を自称するキャラはえてして
現実を見てない、周りを軽んずる思考になりがちだけど
この天才は
誰よりも状況を良く見て、周りを正しく評価する上に実際天才だから
まさしく天才の名にふさわしい天才と言える
現実を見てない、周りを軽んずる思考になりがちだけど
この天才は
誰よりも状況を良く見て、周りを正しく評価する上に実際天才だから
まさしく天才の名にふさわしい天才と言える
45: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 04:44:21
自称天才が敵になる展開はシロッコでやってるし富野はそういう被りは避けそう
それにクリム・ニックは味方に居た方がえっちだと思う
それにクリム・ニックは味方に居た方がえっちだと思う
46: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 05:37:00
自我が強すぎて他人を見下すことしかしないような天才ではないからこそ半味方の立ち位置で最後までいてくれたってのがデカイというか
Gレコの話の骨子として戦争という体験に吞まれていく怖さや愚かさをそれに呑まれない人が主人公付近だけにしかいないような状況の不自然さを解消するためにもこれくらいの人間もちゃんといるから未来はいい方向に進めるさ、という点もあるんじゃないかな
Gレコの話の骨子として戦争という体験に吞まれていく怖さや愚かさをそれに呑まれない人が主人公付近だけにしかいないような状況の不自然さを解消するためにもこれくらいの人間もちゃんといるから未来はいい方向に進めるさ、という点もあるんじゃないかな
49: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 06:39:27
天才が本当に天才だったから死後デレンセンの評価が上がったの好き
50: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 06:47:02
ここまでこれだけ天才と渾名されるのが当然でしっくり来るのが天才の天才たる所以で、
見たならやはり天才なのだとわかるだろう。
見たならやはり天才なのだとわかるだろう。
51: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 08:59:16
フルムーンシップで大統領を踏み潰せ💢
52: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 09:53:16
>>51
了解!(即答)
了解!(即答)
53: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 10:15:11
前半のクリムは過信故にあっけなく死ぬのが普通にあり得たが、ミックが外付けブレーキと化したので弱点が無くなってしまったなぁ!
54: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 11:18:01
説明台詞が分かりやすいのも地味に天才要素だと思う
流れがわけわからなくなってきたら天才の言うこと聞いてたらなんとなくわかる
流れがわけわからなくなってきたら天才の言うこと聞いてたらなんとなくわかる
55: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 12:48:13
外した!?
しかし!私は天才である!!
しかし!私は天才である!!
56: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 15:06:31
作中味方キャラも変に持ち上げたりしなかったのが本人と味方両面にいい印象持ったな
あくまでいちパイロットとして心配したりされたりお互いに援護も送りあって孤立したイメージがない
あくまでいちパイロットとして心配したりされたりお互いに援護も送りあって孤立したイメージがない
58: 名無しのあにまんch 2022/08/13(土) 15:48:01
富野監督が小説でよく使ってた「屈託のない」の権化みたいな男。劇場版で「ジャベリンありがとねぇ!」がなくなっても好感が持てる男のまま終わったのホントに面白いキャラ造形してる。
元スレ : Gレコは天才が敵だった方が面白かったのでは?