【感想】漫古☆知新-バカでもわかる古典文学- 3話 原作がすでに狂って…【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 00:41:28
2: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 00:46:45
無知俺「芥川のとは違うのか…」
21: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:27:07
>>2
俺も鼻でか和尚の話かと思ってたわ
俺も鼻でか和尚の話かと思ってたわ
58: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 15:17:38
>>2
芥川は夏目漱石に勧められてゴーゴリを読んでいて結構影響を受けている
「鼻」はタイトル以外は直接的に似てはいないけど「芋粥」の冒頭はゴーゴリの「外套」って作品を参考にしたと言われている
芥川は夏目漱石に勧められてゴーゴリを読んでいて結構影響を受けている
「鼻」はタイトル以外は直接的に似てはいないけど「芋粥」の冒頭はゴーゴリの「外套」って作品を参考にしたと言われている
3: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 00:49:14
解説が鼻が性器になってトラックで爆発する理由を真面目に論じていてプロの技を感じた
15: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:03:35
>>3
「因果律を破壊し、想像力の隙間を作る」
前半の漫画を読んでこのタイトルを付けれるセンスはすごい
「因果律を破壊し、想像力の隙間を作る」
前半の漫画を読んでこのタイトルを付けれるセンスはすごい
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 00:49:14
画太郎のトラックオチを分析して解説してる人初めて見た…
6: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 00:54:32
おっさんの○首がきれいなピンク色でびっくり
7: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 00:54:34
こ…こいつ… わいの鼻やない…
わいのチ○コや‼
→解説「鼻から男性器への連想は決して突飛なものではない」
5ページにわたる長文の解説に笑ってしまった
わいのチ○コや‼
→解説「鼻から男性器への連想は決して突飛なものではない」
5ページにわたる長文の解説に笑ってしまった
20: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:26:14
>>7
実際「鼻がデカい男はチ〇ポもデカい」って俗説は昔からあるから
割と説得力があるの草なんだよなあ
実際「鼻がデカい男はチ〇ポもデカい」って俗説は昔からあるから
割と説得力があるの草なんだよなあ
23: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:28:02
>>7
そこからウラジーミル・ナボコフとかいう信用できそうなものに繋げるの博学すぎて痺れた
そこからウラジーミル・ナボコフとかいう信用できそうなものに繋げるの博学すぎて痺れた
8: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 00:56:50
ワンパクソ展開なのに何故か圧倒されてしまう悔しい
9: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 00:59:34
相変わらず解説の完成度がすごい
10: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 00:59:41
何だこの展開・・・解説を読んでみるか・・・
↓
これ原作の時点でだいぶカオスだな?
↓
これ原作の時点でだいぶカオスだな?
11: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:00:43
>>10
元祖シュールは伊達じゃねぇ
元祖シュールは伊達じゃねぇ
43: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 10:00:34
>>10
実際こんな話どこで見つけてくるんだろうと思ってしまう
本当のところは自分が知らないだけで、世の中にはとんでもない話がわんさとあるんだろうな
実際こんな話どこで見つけてくるんだろうと思ってしまう
本当のところは自分が知らないだけで、世の中にはとんでもない話がわんさとあるんだろうな
45: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 10:53:41
>>43
教科書に載っているような作品を読んで、気に入ったらそれに関連してそうな有名な作品を読んで、と芋づる式にしていくとたどり着くで
教科書に載っているような作品を読んで、気に入ったらそれに関連してそうな有名な作品を読んで、と芋づる式にしていくとたどり着くで
49: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 12:39:21
>>43
好きな作家の好きな作家と掘り続けるといつか源流に出るよ
好きな作家の好きな作家と掘り続けるといつか源流に出るよ
12: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:01:37
虹色の階段好き
19: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:11:35
>>12
今回は特にカラフルで絵の迫力もすごかったので
解説読んだ後はもしかして芸術作品なのではと一瞬勘違いしそうになった
今回は特にカラフルで絵の迫力もすごかったので
解説読んだ後はもしかして芸術作品なのではと一瞬勘違いしそうになった
13: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:02:03
原作が青空文庫にあったから読もうと思ったけど読み進めるのキツイなこれ
14: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:02:09
これぞシュールという感じがして悔しかった
16: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:04:06
ゴーゴリはオチどころか話の途中でもぶん投げるから画太郎作品とだいたい同じ
22: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:27:10
>>16
文学も1900年代前半くらいまではぶん投げ系多いからな
文学も1900年代前半くらいまではぶん投げ系多いからな
17: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:04:57
ふーんシュール系のオチや発想解説に民明書房以外の出典が出てくることあるんだ
18: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:05:33
いつものトラック、誰だ真ん中の野球帽と左上の獣耳
36: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 08:07:44
>>18
野球帽は1話の蟹工船の時に轢かれたやつかな?野球帽っていうか学帽?
獣耳はわからん…馬?
野球帽は1話の蟹工船の時に轢かれたやつかな?野球帽っていうか学帽?
獣耳はわからん…馬?
25: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:31:53
なんつーか解説を読む漫画だなw
26: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:34:29
https://www.aozora.gr.jp/cards/000207/files/372_22448.html
27: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:37:19
>>26
「きょうはねえ、プラスコーヴィヤ・オーシポヴナ、コーヒーは止しにするぜ。」と、イワン・ヤーコウレヴィッチが言った。
ロシア語訳してるから仕方ないけど序盤から声に出して読みたくなる文章で草
「きょうはねえ、プラスコーヴィヤ・オーシポヴナ、コーヒーは止しにするぜ。」と、イワン・ヤーコウレヴィッチが言った。
ロシア語訳してるから仕方ないけど序盤から声に出して読みたくなる文章で草
28: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:37:25
前回はグロくてごめんね!!!
29: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:38:08
何気に3話で初めてババア出てきた?
30: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 01:39:45
そういや前回はまだオバちゃんか…
31: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 03:40:44
ロシア文学はおもしれーよな
アメリカ、フランス、ドイツあたりよりも日本の感覚に近い気がする
アメリカ、フランス、ドイツあたりよりも日本の感覚に近い気がする
46: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 10:59:22
>>31
露は日本と並ぶハイコンテキスト文化だからプロパガンダ色の薄い古典はどっか”みなまで言わない”感が強いと聞いた
高校の現文教師は露の古典作家そこまで考えてないと思うよと真顔で言ってたが
露は日本と並ぶハイコンテキスト文化だからプロパガンダ色の薄い古典はどっか”みなまで言わない”感が強いと聞いた
高校の現文教師は露の古典作家そこまで考えてないと思うよと真顔で言ってたが
32: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 03:54:53
これもう解説への挑戦だろ
33: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 03:59:10
あんたほどの人がそう言うなら…
34: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 07:57:19
最後真面目に語ってるけどそこまで考えてますかねぇ…
35: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 07:59:30
ゴーゴリの作品だと「ヴィイ」が好き
44: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 10:39:59
>>35
まんが日本昔ばなしみたいな話なのに何故か創元推理の怪奇小説集にラヴクラフトやブラックウッドとかと一緒に収録されてたりホラー扱いで映画化されてたりする不思議な短編よな
もっさりしてて変な魅力がある
まんが日本昔ばなしみたいな話なのに何故か創元推理の怪奇小説集にラヴクラフトやブラックウッドとかと一緒に収録されてたりホラー扱いで映画化されてたりする不思議な短編よな
もっさりしてて変な魅力がある
37: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 08:11:43
「鼻」読んだこと無いからパンの中から鼻が出てきたところで一瞬ホラーな展開なのかなと思った
ボーボボにありそうな話だった
ボーボボにありそうな話だった
38: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 08:35:57
>未来のコワリョーフが善き人間となる姿がありありと目に浮かぶ
浮かばねーよ
いや待てよ
やっぱり浮かばねーよ
浮かばねーよ
いや待てよ
やっぱり浮かばねーよ
39: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 08:40:30
へぇウラジミールナボコフ…ナボコ…ロリータの作者やんけ!
40: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 09:02:40
おじいさんとおばあさんに捨てられたのが鼻で後半出てきたのがち○こなのか‥‥?
41: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 09:45:42
>>40
ち○こが鼻のふりをしてパンの中にいたのか鼻とは別にち○こも自立していたのか
それはゴーゴリと画太郎と解説の人にしかわからない
ち○こが鼻のふりをしてパンの中にいたのか鼻とは別にち○こも自立していたのか
それはゴーゴリと画太郎と解説の人にしかわからない
48: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 12:35:44
この漫画タイトルのせいで友達や家族に口頭で紹介出来ないんだよな…
50: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 12:44:55
勉強になった気がする
なった気がするだけかも
なった気がするだけかも
51: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 12:46:51
そういや、不条理ぶっぱも爆発オチも古代から続くデウス・エクス・マキナの系譜としては同じようなもんなのか
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8A
>>「不条理オチ」の一部として、不条理文学(カフカなど)やショートショート、ホラー作品、現代演劇、落語、
ギャグ漫画、漫才コントなど幅広いジャンルで見られる。(例:突然の死、爆発オチ、隕石落下オチなど)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8A
>>「不条理オチ」の一部として、不条理文学(カフカなど)やショートショート、ホラー作品、現代演劇、落語、
ギャグ漫画、漫才コントなど幅広いジャンルで見られる。(例:突然の死、爆発オチ、隕石落下オチなど)
52: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 14:10:13
なんか、スゲーバカみたいな原作だな(褒め言葉)
53: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 14:22:10
ヤベーのとヤベーのをかけ合わせてどちらも負けることなく成り立つ手腕…
54: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 14:45:42
漫画太郎という表現の天才が上質な脚本と講釈師を得たことで過去最高に輝いてる……
57: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 15:17:30
吉田氏の解説が本編、というわけではない。
本編はあくまで漫☆画太郎の漫画である。
しかし、今まで多くの者が挑戦するも叶わず挫折した、「漫☆画太郎の解説」を成し遂げることによって、解説は存在感を増している。
本編が漫☆画太郎のやり方で描けば描くほどに、それを理知的かつ明確な文章によって解きほぐす吉田氏の異様さも増すのだ。
それはまるで、風を受けて燃え盛る火のようであり、空気を温めた炎が嵐を巻き起こすようでもある。
本編はあくまで漫☆画太郎の漫画である。
しかし、今まで多くの者が挑戦するも叶わず挫折した、「漫☆画太郎の解説」を成し遂げることによって、解説は存在感を増している。
本編が漫☆画太郎のやり方で描けば描くほどに、それを理知的かつ明確な文章によって解きほぐす吉田氏の異様さも増すのだ。
それはまるで、風を受けて燃え盛る火のようであり、空気を温めた炎が嵐を巻き起こすようでもある。
59: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 15:22:57
>>57
この真似事見てると
やっぱ本職の解説ってレベルが違うんだなとわかる
この真似事見てると
やっぱ本職の解説ってレベルが違うんだなとわかる
60: 名無しのあにまんch 2023/01/12(木) 15:42:26
あやとらに続いてけつあな確定する漫画がでるとは
安定してるなぁ画太郎先生ェ