ワンピースの獣人型ってあまり他作品では見ないケモ度だよね
2: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 16:56:30
あの…隣の人…
102: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 01:34:13
>>6
ペーたんのこの服って人間体で着てたのと全然違うけど着替えてきたのかな
ペーたんのこの服って人間体で着てたのと全然違うけど着替えてきたのかな
130: 名無しのあにまんch 2022/10/03(月) 03:10:06
>>102
見比べると普段の格好から帽子、マスク、マント、シャツ、ネクタイが無いんだね
下の服は一緒だけど
あとサスペンダーを外してある
ていうか普段は上半身裸の>>6みたいな格好だけど、火祭りの夜だからページワンなりの正装してきたって可能性もあるよね
見比べると普段の格好から帽子、マスク、マント、シャツ、ネクタイが無いんだね
下の服は一緒だけど
あとサスペンダーを外してある
ていうか普段は上半身裸の>>6みたいな格好だけど、火祭りの夜だからページワンなりの正装してきたって可能性もあるよね
3: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 16:56:41
アメコミヒーローっぽくて格好良い
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 16:57:48
こういうの獣要素が良い感じに出てて好き
擬人化絵描く時お世話になる
擬人化絵描く時お世話になる
5: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 16:58:08
基本2足歩行ではあるのかな
7: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:00:47
それにしても服はどういう仕組みなんだ普通弾けない?
13: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:03:41
>>7
大抵の場合は能力者の衣服なんかも能力の影響を受ける
ルフィはいくら伸びても服は破けないし、エースやサカズキは全裸になったりしない
動物系も極端に体形が変わっても大丈夫っぽい
大抵の場合は能力者の衣服なんかも能力の影響を受ける
ルフィはいくら伸びても服は破けないし、エースやサカズキは全裸になったりしない
動物系も極端に体形が変わっても大丈夫っぽい
14: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:04:41
>>7
獣型まで行くと服が消えてるパターン(多分ロギアと同じで服も自分だと認識してる)
とズボンだけ履いてるパターンが多い気がする
獣型まで行くと服が消えてるパターン(多分ロギアと同じで服も自分だと認識してる)
とズボンだけ履いてるパターンが多い気がする
124: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 01:57:41
>>7
50ゴムゴムくらい伸びるってちょうどさっきSBSで読んだ
50ゴムゴムくらい伸びるってちょうどさっきSBSで読んだ
15: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:05:31
バラバラも服は無事だし能力の影響は服も受けてると思われる
103: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 01:37:46
>>8
マルコはそういうスレで人獣型の操作能力が作中トップで高いって言われてたな
戦闘時必要に応じて部分的に人獣型になってるって
マルコはそういうスレで人獣型の操作能力が作中トップで高いって言われてたな
戦闘時必要に応じて部分的に人獣型になってるって
9: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:01:38
腹かっさばいた毛皮羽織ってるみたいな感じか
46: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:31:04
>>9
ガープ中将みたいな初期の海軍将校とか革命軍のメンバーってこんな感じの動物の被り物してたよね
ガープ中将みたいな初期の海軍将校とか革命軍のメンバーってこんな感じの動物の被り物してたよね
11: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:02:27
うるティの人獣系は頭部までの変化だったな
どこまで自由に変形点いじれるんだろう人獣型って
どこまで自由に変形点いじれるんだろう人獣型って
10: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:01:56
ブラマリとかマルコみたいな変化も好き
動物系は能力者の発想がモロに反映されるのか面白い
動物系は能力者の発想がモロに反映されるのか面白い
20: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:10:02
>>10
ドレークの人獣型がアメコミヒーローっぽいのヒーローもの好きだったからとかあるのかな
ちょっとほのぼのした
ドレークの人獣型がアメコミヒーローっぽいのヒーローもの好きだったからとかあるのかな
ちょっとほのぼのした
12: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:02:55
百獣だけでも多彩
17: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:06:30
>>12
ジャックとマリアは変形点ずらしてケンタウロス型にしてるね
ジャックとマリアは変形点ずらしてケンタウロス型にしてるね
69: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 18:44:20
>>18
やっぱ最初はルール通りにしようと思うよね…
やっぱ最初はルール通りにしようと思うよね…
16: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:05:42
Q.ブラックマリアの能力って、なんだか「SMILE」っぽくないですか?
A.わかる!確かに今までの動物系の人獣型なら顔2つにはならないし、手もクモだったりするハズですよねー。でも実は完全に決まった型ってないんですよ。チョッパーが変型を操れるように、割と少しの操作で変型点を変えられるものなんです。ブラマリ姉さんも(☟)こんなクモ女になるのが美的に許せなくて、薬等で変型点を変えたんだと思うよ。
19: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:09:43
2パターンの人獣型を使いこなすカイドウ
32: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:17:49
>>19
カイドウさんはお酒が変形点いじる薬代わりになってるのかな。
確か素では変化してなかったよね?
カイドウさんはお酒が変形点いじる薬代わりになってるのかな。
確か素では変化してなかったよね?
38: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:22:14
>>32
基本上戸モードかな
基本上戸モードかな
67: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 18:40:19
>>32
まあ酒飲んで酔う=本気出せる!だから
普段でもやろうと思えばできはするんだろうな
というかギア5の時は酒は抜けてそうだし
クソ真面目だから人獣型はこういうものって概念無駄にもってそう
まあ酒飲んで酔う=本気出せる!だから
普段でもやろうと思えばできはするんだろうな
というかギア5の時は酒は抜けてそうだし
クソ真面目だから人獣型はこういうものって概念無駄にもってそう
21: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:10:14
服も体の一部判定受けるのがいまだにちょっと納得行ってないけど野郎のスッポンポン見せられても困るからまあしゃあないかな…と思っている
23: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:12:10
>>21
滅茶苦茶伸びる素材なのかも
滅茶苦茶伸びる素材なのかも
62: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 18:27:10
>>21
能力は覚醒したら肉体の外にまで影響与えるものだし覚醒してなくてもほんの少しだけ漏れてるんだろう
ゾオンの場合は覚醒したら実の中の意志まで漏れる感じみたいだが
能力は覚醒したら肉体の外にまで影響与えるものだし覚醒してなくてもほんの少しだけ漏れてるんだろう
ゾオンの場合は覚醒したら実の中の意志まで漏れる感じみたいだが
25: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:12:36
どっかで形態変化を細かく出来れば出来るほど練度が高いみたいなレスみたな
ここのマルコは片手だけ変化させたり膝下だけ変えたり器用なことやっとる
ここのマルコは片手だけ変化させたり膝下だけ変えたり器用なことやっとる
29: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:14:35
>>25
チョッパーもその類だよね。最初はランブルで体の部位いじってたけど今ほとんどいらないっていう。
チョッパーもその類だよね。最初はランブルで体の部位いじってたけど今ほとんどいらないっていう。
26: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:13:34
ある程度はいじれるんだっけ、生命帰還覚えてないとダメなんだっけか忘れた。フーは牙が重要だし口まで獣にしてるんだろうな
28: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:13:54
同じ二足歩行でもミンク族とはまた違うんだよな
胴体は人間のままなのが多いのかな
胴体は人間のままなのが多いのかな
35: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:19:06
>>28
手足の骨格は人獣型のほうが動物に近くてミンク族は人間の骨格してる、指数五本だったり後ろ脚の指が短いとか
逆に顔はミンク族はかなり動物っぽいけど人獣は人と獣が混ざった顔してる人が多いみたいだね
手足の骨格は人獣型のほうが動物に近くてミンク族は人間の骨格してる、指数五本だったり後ろ脚の指が短いとか
逆に顔はミンク族はかなり動物っぽいけど人獣は人と獣が混ざった顔してる人が多いみたいだね
37: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:21:38
>>35
確かにドレークは膝関節変わってるけどミンク属は人間と同じ膝多いな
確かにドレークは膝関節変わってるけどミンク属は人間と同じ膝多いな
39: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:23:47
>>35
チョッパーの人獣は手が蹄のままだけど脚の骨格は人になっててこの点でも例外的な挙動してるんだよなぁ…
まあデザイン優先で特に深い設定なさそうだけど…
チョッパーの人獣は手が蹄のままだけど脚の骨格は人になっててこの点でも例外的な挙動してるんだよなぁ…
まあデザイン優先で特に深い設定なさそうだけど…
30: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:16:08
獣人型の顔や四肢はミンク族と区別できるようにしてるんだと思う
上で出てるみたいに動物度の濃い顔になる人もいるけど
上で出てるみたいに動物度の濃い顔になる人もいるけど
33: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:18:48
>>30
ミンク属はモフモフしてて人獣型はがっちりしてるイメージ
語彙がねえわすまん
ミンク属はモフモフしてて人獣型はがっちりしてるイメージ
語彙がねえわすまん
31: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:17:29
他とは逆でサンダーソニアとマリーゴールドは口のほうが蛇になってるな
34: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:19:03
人獣型って基本元の体より体格が大きくなるよな
恐竜みたいにモデルの動物が大きい場合は分かるがそうじゃない時は謎
恐竜みたいにモデルの動物が大きい場合は分かるがそうじゃない時は謎
51: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:40:42
>>34
ルッチやジャブラとか変身する動物の方が本人達より小さいまであるのに倍以上に膨れ上がるの中々謎
ルッチやジャブラとか変身する動物の方が本人達より小さいまであるのに倍以上に膨れ上がるの中々謎
54: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:43:48
>>51
血統因子に働きかけてでかくなってんのかな
魚人みたいに本来人間だろうがミンクだろうがそういう変化に対応できる血統因子は誰でも持ってる→悪魔の実で増幅させられる
みたいな
血統因子に働きかけてでかくなってんのかな
魚人みたいに本来人間だろうがミンクだろうがそういう変化に対応できる血統因子は誰でも持ってる→悪魔の実で増幅させられる
みたいな
56: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:48:02
>>51
やけに上半身だけムキムキの人獣型はフーも同じだからCPの方針というか生命帰還でデカくしてるんじゃと思ったが
ルッチの戦闘見てるとむしろ生命帰還使って小さくしてるんだよな
やけに上半身だけムキムキの人獣型はフーも同じだからCPの方針というか生命帰還でデカくしてるんじゃと思ったが
ルッチの戦闘見てるとむしろ生命帰還使って小さくしてるんだよな
58: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:51:41
>>56
生命帰還は悪魔の実と関係のない人間の技術だし変更点の操作と掛け合わせると人獣型のバリエーションめちゃくちゃ増えそう
生命帰還は悪魔の実と関係のない人間の技術だし変更点の操作と掛け合わせると人獣型のバリエーションめちゃくちゃ増えそう
73: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 19:56:51
>>51
鍛えれば鍛える程に”力”は増幅する
とのこと
鍛えれば鍛える程に”力”は増幅する
とのこと
107: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 01:53:45
>>34
武器も、肉体のサイズ変更に従って大分変わってるよね
ジャックもそうだし、クイーン様なんか武器もサイボーグ部分も丁度いい感じに大きくなってる
武器も、肉体のサイズ変更に従って大分変わってるよね
ジャックもそうだし、クイーン様なんか武器もサイボーグ部分も丁度いい感じに大きくなってる
40: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:23:51
カクも手探り状態でそういった変更点の操作をやっていたよな。
42: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:27:43
極卒獣達は上半身がほぼ動物になってるけど知能まで下がってるのが怖いわ
45: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:30:58
>>42
覚醒の失敗事例
『Road To Laugh Tale vol.4』
「(実そのものが意志を持つ)動物系の覚醒は超人系とは違いリスクがある。
獄卒獣のようにその動物に取り込まれてしまう場合だ」
覚醒の失敗事例
『Road To Laugh Tale vol.4』
「(実そのものが意志を持つ)動物系の覚醒は超人系とは違いリスクがある。
獄卒獣のようにその動物に取り込まれてしまう場合だ」
104: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 01:41:55
>>45
ルフィもニカに人格乗っ取られる可能性あったのか怖いな
ルフィもニカに人格乗っ取られる可能性あったのか怖いな
47: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:31:17
>>42
多分脳を乗っ取られてるって事だろうな。
多分脳を乗っ取られてるって事だろうな。
43: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:28:24
カクみたいな感じの姿好きだわ
手足にその動物の特徴が分かりやすく出てる感じの
チャカ様みたいなヒーロースーツっぽいわかりやすい特徴だけ出した感じの姿とかペルのめちゃくちゃ鳥オブ鳥みたいな姿も好き
手足にその動物の特徴が分かりやすく出てる感じの
チャカ様みたいなヒーロースーツっぽいわかりやすい特徴だけ出した感じの姿とかペルのめちゃくちゃ鳥オブ鳥みたいな姿も好き
44: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:28:54
人獣型が1番戦いやすいのかなと思ってたけど
百獣は獣型で戦闘の方が多かったかな
百獣は獣型で戦闘の方が多かったかな
53: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:43:09
>>44
動物本来の力を使うなら獣型で人間の戦闘技術と合わせるなら人獣型って感じかと
動物本来の力を使うなら獣型で人間の戦闘技術と合わせるなら人獣型って感じかと
48: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:35:10
取り込まれるってこえーし今後取り込まれる奴がでてくるって伏線にもみえるし…
52: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:40:58
動物系を物に食わせても動けるのは実に宿る意思のおかげだが
ということは各種ヒトヒトを物に食わせるとその意思で動いたり喋ったりするのかな
ということは各種ヒトヒトを物に食わせるとその意思で動いたり喋ったりするのかな
55: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:46:53
>>52
セラフィムこれで出来たりしてないかなぁ
アンドロイド作る→悪魔の実食べさせる→ルナーリア血統因子in
みたいな
セラフィムこれで出来たりしてないかなぁ
アンドロイド作る→悪魔の実食べさせる→ルナーリア血統因子in
みたいな
57: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 17:49:06
あまり言われてないけど、実はあの通称クソ鳥野郎のモルガンズは
常時トリトリの実のアルバトロスの獣人型で行動してるらしい
(理由は恐らく素顔バレ防止)
常時トリトリの実のアルバトロスの獣人型で行動してるらしい
(理由は恐らく素顔バレ防止)
60: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 18:21:28
>>57
ほぼ鳥だよな
セサミストリートのビッグバードみたい
ほぼ鳥だよな
セサミストリートのビッグバードみたい
64: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 18:35:57
>>57
鳥のミンク族と言われても信じるわ
鳥のミンク族と言われても信じるわ
61: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 18:26:23
ヒトヒトの実は人が食べたらモデルによって変型システム違うっぽいんだよな。
ニカなんて覚醒しないと人獣形態になれないっていう。
ニカなんて覚醒しないと人獣形態になれないっていう。
65: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 18:37:10
特に覚醒もしてないのに翼と腕(前足)を両立出来るタイプの人獣型になってるペルとピエールは当たり側だよな?
他の面子大体翼が生えるタイプの人獣型だと腕が翼になるタイプだし。
他の面子大体翼が生えるタイプの人獣型だと腕が翼になるタイプだし。
85: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:16:45
>>65
もしかするとだけど、
変形ってこういう感じか?みたいなのが反映される?
鳥の翼って、人でいう腕だよな?って思ってるとそっちが反映される
人獣型ってのはこういうもんだぁ!ってイメージに左右されるというか
もしかするとだけど、
変形ってこういう感じか?みたいなのが反映される?
鳥の翼って、人でいう腕だよな?って思ってるとそっちが反映される
人獣型ってのはこういうもんだぁ!ってイメージに左右されるというか
66: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 18:40:12
ゾオンは体を色々変形できるのは良いけど覚醒してもタフさと回復力が上がるだけなのはちょっと地味な気もするな
68: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 18:42:18
鼻から上がゾオンになるのが基本フォーマットぽいけど似合うキャラと似合わないキャラいるしなぁ
変形点変えてるキャラは全員似合ってるから英断だと思う
薬で変形点変えてるってのが気になるけど百獣ならクイーンあたりが開発して配ってそう
変形点変えてるキャラは全員似合ってるから英断だと思う
薬で変形点変えてるってのが気になるけど百獣ならクイーンあたりが開発して配ってそう
143: 名無しのあにまんch 2022/10/06(木) 02:02:53
>>68
クイーンってたぶん幹部格にカラクリ刀配ったりとかその辺協力的よね
クイーンってたぶん幹部格にカラクリ刀配ったりとかその辺協力的よね
70: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 19:05:24
チョッパーとかモルガンズみたいに常時人獣型ってのは体力消耗しないのかな?
慣れで平気になるもんなんだろうか
慣れで平気になるもんなんだろうか
132: 名無しのあにまんch 2022/10/03(月) 10:44:51
>>70
変型点をいじるのがどこまでできるか分からないけど
見た目の変更だけでなく能力的な部分でもある程度融通が利くなら
人獣(獣人)の形態を省エネモードとして設定することはできそう
変型点をいじるのがどこまでできるか分からないけど
見た目の変更だけでなく能力的な部分でもある程度融通が利くなら
人獣(獣人)の形態を省エネモードとして設定することはできそう
71: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 19:24:12
ワンピースキャラ獣人型は足が逆関節になってるのが人外みあって好き(ケモナーの感想)
72: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 19:34:48
ミンク族に鳥類いないんだよね
ペル、マルコ、モルガンズがトリトリ能力者だっけ。ラフィットは疑惑だけど。
手だけ羽根にしたり、鳥足みたいな手があったり、人獣型でも全身もふもふだったりと三者三様で謎が多い
ペル、マルコ、モルガンズがトリトリ能力者だっけ。ラフィットは疑惑だけど。
手だけ羽根にしたり、鳥足みたいな手があったり、人獣型でも全身もふもふだったりと三者三様で謎が多い
74: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 20:00:23
人間の見た目残しつつも手足の関節の間の幅が人間バランスからモデルの生き物寄りバランスになってる系デザインめちゃすき
ありがとうおだっち
ありがとうおだっち
75: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 20:05:43
正直覚醒したら変身形態がもう一個増えるみたいな特典がほしいが
人獣型の亜種みたいにはなりそうだな
人獣型の亜種みたいにはなりそうだな
76: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 20:09:39
ぺーたんは元が小柄だからナメられないように意識して人獣型いかつくしてそうでかわいい
78: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 20:31:35
能力者の『覚醒』って自己認識の拡張って側面もあると思ってて、服も影響受けるのは覚醒の一端とか昔考えたことがある
79: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 20:40:12
チョッパーの暴走や極卒獣、smile辺りを見るに変形点の中でも”脳”を弄るとヤバいんだろうなって
クスリや酒で変形点弄り易くなるのも意味深
クスリや酒で変形点弄り易くなるのも意味深
80: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 20:45:34
ルフィの場合ゴムの身体自体が変形点なんじゃないかな
それを明確に認識したからニカになってからは空気を送り込まなくてもギア3やギア4を自由自在に使えるようになったとか
それを明確に認識したからニカになってからは空気を送り込まなくてもギア3やギア4を自由自在に使えるようになったとか
81: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 20:55:52
トリトリの実の人獣って結構色々じゃね?
マルコやモルガンズは腕が鳥に変形する感じだけどペルは腕が鳥の爪みたいな変形してたような気がする
マルコやモルガンズは腕が鳥に変形する感じだけどペルは腕が鳥の爪みたいな変形してたような気がする
83: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:03:00
今更だけどセンゴクは能力を使うと上裸になる
人型に戻ってもなぜかそのままコート一丁
人型に戻ってもなぜかそのままコート一丁
84: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:03:56
カイドウさんの人獣設定没ラフ見る限り
メタ的に言えば結局ビジュアル優先で獣部分の割合は多そう
もちろん設定的には獣人コントロールスキルや薬もあるんだろうけも
キングは人獣時の顔マスクで見れなかったけどとさか生えただけで顔の変化少なそうだし
マリアも女郎蜘蛛やりたかっただけっぽいし
うるティの完全獣もマスコット感あって可愛い
メタ的に言えば結局ビジュアル優先で獣部分の割合は多そう
もちろん設定的には獣人コントロールスキルや薬もあるんだろうけも
キングは人獣時の顔マスクで見れなかったけどとさか生えただけで顔の変化少なそうだし
マリアも女郎蜘蛛やりたかっただけっぽいし
うるティの完全獣もマスコット感あって可愛い
86: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:18:45
カイドウほど極めると好きに形態変化できそうで
酒飲まなくても変化してるし
酒飲まなくても変化してるし
88: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:23:40
メタ的に言えばビジュアル性重視なんだろうけど
おそらくトリトリっぽいラフィットは腕がそのまま翼になるタイプだし
元の動物の姿なんか気にせず自分がなりたい姿になるのがゾオンの本質なんだろう
おそらくトリトリっぽいラフィットは腕がそのまま翼になるタイプだし
元の動物の姿なんか気にせず自分がなりたい姿になるのがゾオンの本質なんだろう
89: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:28:58
>>88
それが出来ないのがSMILEか
それが出来ないのがSMILEか
90: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:30:21
「変身」がゾオンの専売特許らしいし極めれば三段階以上の変形もできるかもしれない
91: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:30:51
ジャックは工夫しないとマンモスマンになっちゃうからね
92: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:32:17
本当のゾオン→動物に限りなく似ている別の何かが入っている
SMILE→動物そのものを身体に取り込む
こんな感じだよね
SMILE→動物そのものを身体に取り込む
こんな感じだよね
94: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:43:22
>>92
モデルは1種類しかないからその動物の集合無意識が集まり意志を持って悪魔になったみたいなイメージ
トットムジカ的な
モデルは1種類しかないからその動物の集合無意識が集まり意志を持って悪魔になったみたいなイメージ
トットムジカ的な
95: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:46:05
>>92
考えてみれば悪魔の実って誰かが名付けただけだもんね。現実の似た何かに無理矢理当て嵌めてるだけか
考えてみれば悪魔の実って誰かが名付けただけだもんね。現実の似た何かに無理矢理当て嵌めてるだけか
93: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:33:30
SMILEは食べるとカナヅチになって能力を得られるという部分だけ汲み取った既存の3種とは全く違う悪魔の実ってイメージ
96: 名無しのあにまんch 2022/09/30(金) 21:47:30
口元だけが人間なのマスク被ってるみたいで好き
98: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 01:15:02
獣型は皆ほぼ元の動物そのものになるけど、そうするとチョッパーの獣型にあたる人型が不完全なのはなんか理由あるのかな
100: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 01:22:44
>>98
もともとモデルイエティなのでは
もともとモデルイエティなのでは
108: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 02:21:04
ゾオンの変身能力の操作難易度ってどれくらいなんだろう?
カクは悪魔の実を食べて数時間で人↔人獣↔獣の変身を使い分けられるようになってたけど、ジャックやブラックマリアのようにケンタウロス形態にするには修業が必要って感じなんだろうか?
カクは悪魔の実を食べて数時間で人↔人獣↔獣の変身を使い分けられるようになってたけど、ジャックやブラックマリアのようにケンタウロス形態にするには修業が必要って感じなんだろうか?
109: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 12:06:47
>>108
SBSでマリアはランブルボール的な薬を使ってるんじゃないか?とは言われてる
実際そういう薬に詳しそうなクイーンとかもいるし
カイドウはお酒の酔拳
SBSでマリアはランブルボール的な薬を使ってるんじゃないか?とは言われてる
実際そういう薬に詳しそうなクイーンとかもいるし
カイドウはお酒の酔拳
110: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 12:13:15
獣型でも人によって髪の毛や装飾が残ってたりするからまちまちだよね
112: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 12:55:17
人型や人獣型と獣型で戦闘スタイル変えてる奴らは武器何処にしまってるのか地味に気になる
もしかして武器も服と同様変形の一部扱いなんだろうか
もしかして武器も服と同様変形の一部扱いなんだろうか
118: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 20:41:51
ONEPIECEのせいでゾオン人獣型とか能力者じゃないけどモネみたいな膝下から鳥獣に切り替わってる疑似逆関節(?)フェチになってしまった
膝と獣(鳥)の足首部分で2回大きく折れるラインが好きなんだけど他であんま見ない気がする
膝と獣(鳥)の足首部分で2回大きく折れるラインが好きなんだけど他であんま見ない気がする
129: 名無しのあにまんch 2022/10/03(月) 02:56:27
ピエールはウマウマだけど翼つきで四足のペガサスになれるし多彩よね
カイドウも本気出した後は体形やら顔やら変化しまくりだし
カイドウも本気出した後は体形やら顔やら変化しまくりだし
時代が手塚に追いついたか