【ポケモンSV】ウミディグダって別種にする必要あった?

  • 78
1: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:45:06
普通のディグダと進化も似たような感じだしパルデアのすがたでよかったんじゃないの?
3: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:46:23
ディグダによく似てるだけの別種だから…
87: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:33:01
ウシとウミウシぐらいには違う
2: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:45:48
パルデアにもディグダおるやろ
4: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:46:58
正直そっちの方が良かった
ウミディグダは覚えやすいからまだいいけど他のは名前覚えにくい
16: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:54:19
ディグダからの進化ではないからね
5: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:47:13
それ魚類のウミヘビ見て「ヘビって名前に付いてるし爬虫類でよくね?」って言うようなもんだぞ
10: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:52:54
>>5
ウミヘビって魚類なの!?
14: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:53:58
>>10
魚類のウミヘビと爬虫類のウミヘビがいる
20: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:55:20
>>14
名付けた人おかしいと思わんかったんか…?
34: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:59:09
>>20
元を辿ると学者が名付けたわけじゃないからな
一般人が呼んでた名前だからしゃーない
28: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:57:43
>>20
現実でもよくあることだぞ
23: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:56:19
>>20
発見して名付ける段階だと気付かないとかざらにあるよこの界隈
35: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:59:42
>>23
新種の虫見つけた!→既に発見した種だったわ…とか割とよくやってるよね
最近は遺伝分析進化してきたから系統分類がだいぶ整理されてるけど
93: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:58:40
>>35
トゲアリトゲナシトゲトゲ「呼んだ?」
73: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:19:41
>>35
丁度過渡期ど真ん中だからもう大混乱よ
魚に至ってはWikiの情報なんか古すぎて参考にならないレベル
7: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:48:18
学説の二転三転で分類がダブスタになるはリアルでもあるんだよな
6: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:47:24
ガラルサンダーの悲劇を繰り返すな
9: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:52:19
むしろポケモンの世界にも収斂進化ってあるんだ…って感心した俺からすると、今後ももっとやって欲しい
15: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:54:16
野生でみかけた進化したやつは最初進化系だと分からなかった
17: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:54:30
ウミディグダを面白いと思うからこそノノクラゲなんやねん感が凄い
19: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:55:07
>>17
たしかキクラゲ
37: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:00:14
>>19
そこじゃなくてキクラゲをクラゲに似せるのは何考えてたんだって意味や
44: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:03:16
>>37
環境に適応した結果たまたまクラゲに似ただけだし…
29: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:57:52
>>17
わかる
ディグダは単純な見た目だから収斂進化でも理解出来るけど
キクラゲはどう見てもおかしいわな
18: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:54:42
ウミディグダをリージョンで出してたらディグダが出せないだろ
別にそうでもないな
21: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:55:36
>>18
対戦で同じチームに出せなくなるんだ…
24: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:56:58
でもよぉ…種族値まで一緒だったら実質リージョンじゃないか?
そこまで同じくしなくても良かったんじゃ
40: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:01:42
>>24
これはまあ思ったけれども
42: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:03:11
>>24
だからこそ別環境に適応した同種だと勘違いされたんだろうさ
メタ的な話は流石にわからんけど
45: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:03:21
種族値一緒はわざとだろうな思うし
ユーザーが思っていた種族値はゲノムに相当する要素じゃなかったんやなとも判明した
25: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:57:07
最近のポケモンは生物学に基づいたネタ多いよな
72: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:18:53
>>25
最近は若手研究者だと「ポケモンから生き物に興味持ってこの道に来ました!」みたいな人が一定数いるんだよね
そういう人の中には一般就職でゲーフリやら株ポケやら狙う人も多いだろうし、この手のネタが増えるのは割と必然なんだ
75: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:19:59
>>72
実際最近のポケモン必ずこの手の生物学あるあるネタを入れてきて興味の導入としても優秀と思う
26: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:57:08
みんなが思ってる以上に生物学は雑なんだ
いや決して適当な仕事してるわけではないけど
31: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:58:10
>>26
見た目だけじゃ判断できない要素が多いからなぁ
遺伝子判別とか技術が進んで別種でしたとかよくあるし
91: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:42:47
様々な行き違いや勘違いのせいでサザエには有効な学名が無かったとか最近発覚したしな
41: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:02:03
最近(といっても数年前だけど)だと、日本のサザエと中国のサザエとモーリシャス島のサザエにちょっと似てるだけのサザエとは別種の巻貝が混同されていた結果、日本のサザエに学名が無かったことが分かった事件とかあったもんな
30: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:58:03
わからんことの方が圧倒的に多いから雑にならざるをえないというか
27: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:57:38
レッサーパンダ「俺はパンダを許さない」
43: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:03:14
>>27
最初はパンダだったのに🐼が見つかってから名前をレッサーパンダに変えられたってのはマジなん?
100: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 17:06:36
>>27
レッサーには小型のって意味もあるけど劣ってるとか重要でないって意味もあるってのが可哀想
本来のとか元祖のみたいな意味の言葉じゃダメだったんですかね…色々誤解を招きそうだから駄目?そう…
33: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:58:57
ガバ現象は生物学に限らず昔の学会だと割とよくあること
それで登録されると覆すのはとても面倒なので深刻な問題があるもの以外はそのままにされる
36: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:59:44
こいつは〇〇の特徴を持つから××でー……じゃあこいつなんなんだよ!みたいなのは割とあると聞く……
38: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:00:29
新しい生物発見したら詳しく調べる前にまず区別のために名前付けないといけないし一度付けた名前はそう簡単には変えられないから「似た生物の名前を取ったけど調べてみたら似てるだけで全然関係なかった」とかで変なことになるのは良くある良くある
39: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:00:40
◯◯の姿は環境に適応して別の姿になった既存のポケモン(雪山に適応して氷タイプになった)
ウミディグダやノノクラゲはたまたま既存のポケモンそっくりな姿になった別の生き物(たまたまメノクラゲそっくりな姿になったキクラゲのポケモン)


モグラとアナゴ、クラゲとキクラゲみたいに生物的に別物って訳じゃないけどガラル三鳥も実はウミディグダやノノクラゲに近い関係な気がする
32: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 15:58:46
今回正式なリージョン少ないよな。追加進化や似た別種や古来未来があるから気にならんけど
46: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:03:40
リージョンとか収斂進化が出てきたならそろそろポケモン用語での進化を変態って呼んで欲しいんだけどな
49: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:05:39
>>46
日本における変態という言葉のイメージが悪すぎる
メタモフォシスとか急に横文字で言ってもあれだし
51: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:06:55
>>46
今更すぎるだろ何年進化でやってきたと思ってんだ
53: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:07:11
ポケモンで誤用が増えた認識だけどポケモンより古いコンテンツで成長やパワーアップを進化と呼ぶ風潮はまあまああったっぽいから変態と揃ってもう変えられない概念だね
48: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:04:51
世の中には自分が発見した虫に三鳥から学名取った学者さんとかいるし結構あの世界趣味で通せたりするねんな…
52: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:07:06
>>48
死んだ息子の名前を新種のハチに名付けた人もいるからねえ
56: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:09:00
>>52
???「俺ソニック大好き!なんか重要そうな遺伝子見つけたからソニックって名前つける!」
60: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:10:26
>>56
発生にめちゃくちゃ関わる重要遺伝子なんで教科書とか論文にいっぱい登場するんだよな
62: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:12:42
>>60
ソニックってなんだよ!って思って命名経緯調べて爆笑した覚えあるわ、生物学の界隈フリーダムすぎる
54: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:07:29
古生物にガメラとかゴジラが含まれる学名はあった気がする
58: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:09:36
蜂にリザードンにちなんだ名前付けた学者さんもいたね
61: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:12:37
逆にニャースなんかはガラルのはもはや原型すら怪しいくらいに変貌してるのにちゃんとニャースとして分類されてるから
あの世界基準でもなんかあるんだろう多分…
66: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:14:45
>>61
アローラニャースはともかく、ガラルニャースは暫くの間ニャースとは別種扱いされてた歴史があるんだろうなと思う
67: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:16:25
>>66
一方でガラル三鳥とカントー三鳥の比較なんてほとんど確認しようがないからな。主人公だから両方ゲットできるだけで
69: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:17:06
>>61
外見別物にしか見えなくても分類上は近縁なんてのも結構ある話だからな
たまにほんとかー?ってなる
65: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:14:27
ほんとは鳥類の系統を見直したいけど書き換えが膨大になるからとか、ニド夫妻だけ未だに別種扱い的な現象もあるのよ
74: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:19:50
>>65
名前が同じなだけで遺伝子的には完全に別種なんだろう
108: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 17:28:03
>>74
ニドランに関しては解説がある
今でも生きてる設定か知らんけど
109: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 17:31:17
>>108
だいたいスレで言われてるのと似たようなこと書かれてるな
68: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:16:26
ポケモンの学名考えてみるのって楽しそうだよな
70: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:17:28
ウミトリオの図鑑怖かった
お前あの引きこもりっぷりで実は好戦的なんか…
76: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:21:45
ちなみにウミサボテンというサボテン一切関係のないサボテンにちょっとだけ見た目が似てる気がする生物は存在する
貝類にウミなんたらは多い気がする
78: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:23:43
ウミウシとか牛要素触角しかないからな…注目するのそこかよ
77: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:23:12
逆に現実だと隠蔽種とかいって外見100%同じなのに遺伝子違うから別種(交配出来ない)なんてのもいるからな
ポケモンはタマゴグループあるからまた別の話にはなってくるだろうけど生物学的に考えるとこの手のポケモンはとっても面白い
79: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:25:11
ポケモンの場合異種交配が可能だからオスしかいないメスしかいないって生態になってもおかしくないよな
89: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:34:37
魚類と菌類は学会名と商品名が完全に別物とか多いよね
しめじとか
96: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 17:01:11
メタ的な意味合いはわかるんだけど
劇中的な意味で電気袋系列ポケモンが皆似たような見た目なのもなんかそういうのありそうだな
99: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 17:04:42
>>96
たぶん共通先祖がいてそいつから分岐進化してるパターンだな
101: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 17:14:09
>>99
3mくらいある古代電気ネズミポケモンとかいたりするんだろうかと考えたりする
83: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:28:13
ウミディグダとノノクラゲの他にもう一種欲しかったなあ
80: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:25:36
もしかして学会を動かせばガラルサンダーは開放される可能性が?
90: 名無しのあにまんch 2022/11/22(火) 16:41:54
>>80
ウミディグダが別種扱いされ始めたの最近だし全然あり得るけど、ガラル三鳥は地元に根付いてるから面倒臭い問題起こしそう

元スレ : 結局ウミディグダって

ゲーム > ポケモン記事の種類 > 考察ウミディグダポケモンポケモンSV

「ポケモン」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 09:42:29 ID:cyNzA1NjA
環境の違いによる亜種と収斂進化の違いはキッズには分からない
0
4. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 09:51:18 ID:k1ODIxNjE
>>1
オットナの俺もよくわかってない
シニアのお前らもよくわかってない奴多いんじゃねぇの?
0
24. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:36:42 ID:Y5NDIzNjU
>>4
簡単に言うと、
鯨のヒレとコウモリの羽、これらは全然別モンだけど実はどっちも哺乳類の腕(手)なんだよ。だからこれらは祖先は同じだけど選ぶ道(環境)が違ったからまるで別物になった=亜種みたいな感じ。
対して鳥の翼とコウモリの羽は選んだ道(環境)が同じだったから見た目や用途は似てるけど祖先は別物=収斂進化みたいな感じ。

亜種はニャースとガラルニャース、収斂進化はディグダとウミディグダ。
現実で言うなら亜種は狼と柴犬、収斂進化はオオカミとフクロオオカミかな?
0
45. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:40:30 ID:cwNTg2NzU
>>24
スタートは同じでゴールが違うのが亜種
スタートは違うけどゴールが同じなのが収斂進化
みたいな理解でいいのかな
0
58. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:23:38 ID:I1ODQ4ODg
>>45
分かりやすくて良いね
0
67. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 13:17:09 ID:M5NTMxMDc
>>24
ディグダとウミディグダはまず環境違うから収斂進化でもないだろ
栗とウニみたいなもんだわ
0
70. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 14:21:51 ID:c4NDQ1NDI
>>67
収斂進化の生態的地位は必ずしも生きてる自然環境を指すわけじゃなくて
ウニと栗で言うなら被食者っていう地位から見ることも出来たりする
ディグダとウミディグダも穴に隠れて生きていく弱い立場の⋯⋯
いや、ウミトリオは穴に引き摺り込む捕食者だったな⋯⋯
0
74. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 15:57:22 ID:YyNTIyNDU
>>67
海と陸のどっちも穴の中で生活してるんだから環境は同じじゃない?
暗い穴の中では嗅覚とかが重要になってくるし、こいつらの鼻は形が類似してるんだから収斂進化と言ってもいいのでは
0
2. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 09:45:04 ID:U4ODUxMjg
とりあえずテラスタル、メガシンカ、ダイマックスみたいに
進化の方向性も色々探ってるだけだろ
とりあえずやってみて、やっぱリージョンで良いなってなったらこういうの無くなるだろうし…
0
11. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:08:43 ID:M0MDkyMzM
>>2
メタ的にはそうだと思う。
作中キャラ的にリージョンと別種の違いは把握してるんだろうか?とは思う。
0
3. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 09:50:38 ID:QwOTA1ODY
VSチンアナゴ
0
5. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 09:52:37 ID:c2MjMxODc
その方が面白いからな
0
6. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 09:53:11 ID:I2OTY5MDM
本物のディグダは海にぶち込んだらダメなの?
0
16. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:17:20 ID:M4MTYxMDM
>>6
首から下はマッチョだから元気に泳いでくれるよ
0
7. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 09:53:51 ID:I0MzMwMTk
現実的に考えれば命名したであろう大昔の人にとっては生物学とか何も無いからね
時代が後になって学問が生まれて詳しく調べると全然違うやんけってなるのは当然
0
17. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:18:22 ID:E4NDkzMjc
>>7
学問的に分かってきた事があるのもそうだろうし、生物の場合はそういう専門的知識がない発見者でも名前を付けられるから学者と探検家が混在してて滅茶苦茶になってるって事も少なくなさそう
いや全く知らないけどイメージ的にそんな感じ
0
8. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:02:06 ID:gyNDU4MTQ
本来のペンギンはヨチヨチ歩きのあいつらじゃなくオオウミガラスという海鳥だという事実
0
65. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:44:51 ID:k3MzUzMzA
>>8
滅んだからしゃーない

いや滅したんだけど…
0
77. 名無しのあにまんch 2022年11月28日 10:18:42 ID:gzOTM4NDg
>>65
現在生きてるウミガラスがペンギン(オリジナル)の可能性もあるとか
ややこしい
0
9. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:05:05 ID:k3ODIwNjc
ハリネズミ(モグラの仲間)
ハリモグラ(カモノハシの仲間)
0
51. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:00:47 ID:I3NDI0OTM
>>9
これもうわかんねぇな
0
10. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:08:40 ID:kxNTgxODM
リージョンフォームに現状メリットないんじゃない?
むしろリージョン廃止して別種として確立してくれた方がネタパーティ組む幅広がると思う
0
15. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:15:33 ID:cxOTMzODY
>>10
カモネギとかみたいに原種に死刑宣告されるくらいなら、もう元から別種にしてくれたほうがいいしな
0
12. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:11:08 ID:AwMzEwMjY
流石にじめんタイプのモグラであるディグダが環境の変化(リージョンフォルム)でみずタイプのチンアナゴになったという設定は生物的に無理があるやろと判断したんだろ
今後も既出ポケで全く別タイプのものを出したかったら、設定上はリージョン進化ではなく収斂進化に分けられるよ
ただ既出ポケだから種族値は一緒になる、と。
0
19. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:23:23 ID:U4ODUxMjg
>>12
あぁ、たしかに…いくらリージョンでも
土竜が水潜ったり、クラゲが地上歩いたりは流石にリージョン、地方によって姿変わっただけですは流石に生態的に無理あるから種が違いますしなきゃ駄目か
0
23. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:35:35 ID:Q0MDY5MDM
>>19
そう思うね
モチベ的には元々人気もあるし話題性もあるしで既出ポケモンも一部使い回したいっていうのがあって、それを無理なくさせる為に導入された設定がリージョンフォームだった
けど、今回みたいなのはそれでも無理があるだろって会議がなされて、収斂進化が新たに導入されたって流れな気がする(ケンタロスのようにリージョンも廃止されてないし)
このきっかけがガラル三鳥から話題が出てきたからなのか、そもそもあれが収斂進化導入の実験的な試みだったのか
0
32. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:01:33 ID:A5MzcxMzg
>>19
鳥が海を泳いだりサバンナを駆け回ったりするのもだいぶ無理あると思いませんか?
0
61. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:35:10 ID:I0MzM3OTE
>>32
海を泳ぎ回るダチョウみたいな鳥とサバンナを駆け回るペンギンみたいな鳥がいるならそうだな
0
27. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:43:09 ID:gyMjg1MzQ
>>12
じゃあなんすか、炎タイプや地面タイプポケモンが寒冷地に適応するために氷タイプになるのは生物的にありえるんすか
0
30. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:57:28 ID:g1ODc5MjI
>>27
そもそもコイツらモンスターだから何でもありやろ
0
31. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:58:38 ID:U4ODUxMjg
>>27
アルマジロのサンドはともかく
狐のロコンはそもそも寒冷地の生き物だし…哺乳類なら夏毛と冬毛で生え変わるからタイプで考えなきゃありでしょ
アルマジロは知らん!
0
33. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:01:47 ID:E1NzMzNjU
>>27
どこまでならリアルとファンタジーの両方のバランスが取れるかは難しい所よね
言い始めたらポケモンという種族自体が生物的にあり得ないし
寒冷地に適応はまだおかしい話ではないかなと思うけど、おかしいかおかしくないかも主観的な話でしかないからな
0
38. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:14:00 ID:Q1NzAwMjI
>>27
別に炎タイプや地面タイプのまえにノーマルタイプ的なのがいてそこから分岐ってことにすればよくない?
人間だってアフリカ大陸から派生してアラスカみたいな極寒や赤道近くの亜熱帯まで幅広く分布してるんだから
0
13. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:13:15 ID:c1OTUxOTc
アリ(アリ目)とシロアリ(ゴキブリ目)とか
外見が似てるだけでルーツも生態系も違うってのは現実でもあるしな
0
14. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:13:51 ID:U0Mjk1MDQ
姿かたちが似てるから似たような名前つけて事例なんて山ほどあるからなぁ
ひどいとすぐパクリだなんだのだっていう人だっているし
0
18. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:22:50 ID:M5MzQ0Mzk
ノノクラゲはメノクラゲのリージョンフォームかと思ったら名前と姿が似ているだけの別種だったし、地上を爆走している姿に腹筋が崩壊した。
現実世界でもキクラゲをクラゲの一種と勘違いしている人が多いし、色々現実とリンクしていてなるほどなと思った。
0
20. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:25:21 ID:c3OTkyNDg
逆にウミディグダが有りならリクサンダーで良かったんじゃないかと思うわ
0
25. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:38:10 ID:c3MTQ3NzU
>>20
だってあれが正当なサンダーだし……
0
35. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:03:58 ID:E1NzMzNjU
>>25
ガラル出身のあにまん民もいます
0
34. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:02:54 ID:UxNTY3NjM
>>20
いい加減しつこいなって思うわ
0
41. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:30:01 ID:I5MTgyODE
>>20
リクサンダーはいいとして他の二羽の名前どうすんねん
クロファイヤ?メガネーザー?
0
75. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 16:46:36 ID:QyNzk4NjY
>>20
認めたくない気持ちもわかるが
三鳥伝説がガラル起源ってことは受け入れるべきだぜ
0
76. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 22:01:41 ID:YyNjY1NzE
>>75
三鳥伝説がガラル起源なんて情報あったっけ?
風の噂で聞いた三鳥に特徴が似てるから名前つけたって話はゲーム内であったけど
0
21. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:26:29 ID:M0Njk5Nzc
ポケモンの進化がいつものアレな現状、古代ポケモン→現代ポケモン→未来ポケモンの変遷はなんて呼ぶべきなんだろう
0
36. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:06:12 ID:A5OTg0NTU
>>21
過去はわからんでもないが
未来のやつらは本当に同種かあれ
身体が硬質化、もしくは鋼鉄化までは判る
機械化して首がホースみたいになるデリバードとか
腕が浮遊してるハリテヤマはおかしいだろ
体内の電気仕掛けも、とても生物的なもんに思えないし
あいつらウルトラビーストに近いんじゃないか
0
37. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:08:19 ID:k1NDIxMDk
>>36
そう思うとポケモンの未来は無機質で暗そうだな
0
63. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:38:50 ID:cxOTMzODY
>>36
アクジキングがいた未来みたいに環境が劇的に悪化しちゃったのかね
0
68. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 13:53:54 ID:Q0NDU3ODg
>>21
古来の方も種族値特性全然違うから見た目似てるだけの別種感が強い
祖先というよりアフリカゾウとマンモスの関係っぽい
0
22. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:33:09 ID:gxNzMxNjE
関係ないけどあの日の俺達に脚が付いてるか否かが分類の分け目でない事を教えてくれたアシナシトカゲさん達を忘れないでいつも心のクローゼットに匿ってる
0
26. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:39:43 ID:UyNzk1NTI
ホタルイカって種族なのにホタルイカモドキ科に分類されちゃった生き物もいるからな
0
28. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:48:03 ID:A3NjUyNzY
リアルだったらたしかに外見は似てるけど実際の分類は全然別種も、分類的には近いけどあんまり似てない生物もいる
けど、キャラクターとしては進化後くらいはもうちょっと違う雰囲気にした方がワクワクする、と個人的には思う
0
29. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 10:49:14 ID:kzODQ2ODE
ポケモンはその地方でタマゴ産ませたら一世代でそのリージョンに適応するからな、同種か別種かを判定するのは簡単よ

ポケモンのタマゴはそのポケモンが産んだと明言されてるわけでも無い? そうだな
ガラルサンダー? 知らない
0
39. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:16:26 ID:Y4NTg3ODE
必要か否かで言えば要らん
でもフレーバー的にあるとネタが増えるので
別にあってもいいんじゃねえのくらいの要素
0
40. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:28:25 ID:k5NzM0NDc
ポケモンの進化ネタもここまでくると「ポケモンの進化は実は進化ではない」というネタで生物学への興味への第一歩になり得るのかもしれない
0
42. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:30:29 ID:AyMDU2MDE
ノノクラゲは元々キノココみたいな体型だったのが速く走るために足が生えてメノクラゲに似ちゃったのかな
0
43. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:32:59 ID:g2NDk0MTA
パラドックスポケモンの布石だろ
あいつらも見た目こそ似てるけど元となったものとはほぼ関係ないし

ただこの場合ヒスイビリリダマがノイズだな
別地方では昔から原種の姿をしてるならいいけど、ヒスイの姿が別地方でも一般的だったならパラドックスも見た目属になる可能性もあるし
0
60. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:25:15 ID:g2NDk0MTA
>>43
コライドンミライドンがモトトカゲと作中で言ってるからパラドックスはやはりリージョン的な設定の方が近いのか
0
44. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:40:05 ID:YxMjUyNTE
ノノクラゲ君が普通にダッシュしてきたの正直ビビった
0
46. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:48:26 ID:I0NDkyMTg
オドリドリがリュージョンですらなく全部一緒のポケモン扱いなのにブイズは別種扱いなのもよくわからんけどな
設定からすりゃ単飛行の原種がいるはずなんだが
0
48. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:54:10 ID:I5MTgyODE
>>46
オドリドリはミツで姿を変える事ができるからブイズとは全然ちゃうやろ
0
49. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:55:02 ID:c1MjM3NDU
>>46
オドリドリは餌で可変だけどブイズは不可逆の進化だし全然違うだろ
0
52. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:02:10 ID:E1NzMzNjU
>>46
そいつらはその個体自体が環境に合わせて身体を変えられるって話だから全然違うだろ
羊を寒いところに連れていったら毛の生える速度が変わるみたいなもんや
0
47. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 11:49:45 ID:c1MjM3NDU
ケムッソは2種いる説好き
0
50. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:00:19 ID:A5MDI4NDg
別種にすれば更に自由になるしアリだと思う。リージョンだと進化先も原種に似せないといけないけど別種なら思いっきり変えてもそっくりさんだからで通るし進化の楽しみが増す
0
55. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:13:40 ID:E1NzMzNjU
>>50
寧ろ収斂の方が、収斂というからには元のポケモンと姿が似てないといけない気がするがどうだろう?
生態はかなり自由の幅広そう、実際メノクラゲとノノクラゲじゃまるで違うし
0
53. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:05:15 ID:c1MjM3NDU
メノクラゲとノノクラゲに至っては環境も生態も全然違うので収斂とも言い難い
バナナとバナナナメクジみたいなレベル
0
54. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:09:18 ID:E1NzMzNjU
>>53
俺がここまで聞いた話だと、収斂っていうのは環境や生態が違うとかは置いといて、生物学的に全く他人であるにも関わらず進化の過程で何故か姿形が似てしまった不思議な現象のことだと思ってるんだけど違うんか?
0
56. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:18:23 ID:c1MjM3NDU
>>54
爬虫類ウミヘビと魚類ウミヘビは環境や生態が似てるから形態的にも似る
海で生活するクラゲと陸で生活する菌類とじゃあ根本的に何もかも話が違う
枯れ葉と枯れ葉に似る虫を比較するようなもの(擬態だとまた話が違うけど)
0
57. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:22:25 ID:E1NzMzNjU
>>56
あー。環境も生態も全然違うんだから、そもそも収斂という現象は非現実的って話ね。それはそう
0
59. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:24:18 ID:E1NzMzNjU
>>56
あと植物とか虫とか爬虫類とか、そういう根本的な部分から違うんだから、それを収斂と認識していいのかってことね
0
71. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 14:29:36 ID:U1MzE5MDk
>>56
環境が違うっていう話になるとディグダとウミディグダも収斂進化か怪しくなるよね
0
62. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:36:33 ID:I4MDQ4NjQ
ウミディグダってどちらかというとツボツボだよね
0
64. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 12:41:41 ID:A1MTMxMDU
元スレ108の画像って確か金銀の公式攻略本だっけ?
ケンタロスとミルタンクの関係って今どうなってるんだろう
サンムーンでは一緒の図鑑ページに載った仲(?)だけどパルデアはケンタロスがリージョンでミルタンクは不在だし
0
66. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 13:16:24 ID:E2OTg2MjY
海猫(鳥)がいるし現実のがよっぽどややこしいよ
0
69. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 14:17:27 ID:c4NDQ1NDI
ノノクラゲ(野のクラゲ)
リククラゲ(陸クラゲ)

ってネーミングは正直秀逸だと思う
メノクラゲとドククラゲに4文字ずつかかってて
0
72. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 15:00:51 ID:A5MDc4ODQ
生物学的な話は置いといて、よく似た全く別の生き物です!ってやるなら進化後は全く別の方向に行ってくれた方が面白かったかなと個人的には思う
0
73. 名無しのあにまんch 2022年11月27日 15:30:48 ID:g5MzY0ODY
ディグダはウミディグダと一緒に出れたのになんでメノクラゲはリストラされたんだ…
ノノクラゲはどくどく覚えるらしいし本当に可哀想
0
78. 名無しのあにまんch 2022年11月28日 12:43:16 ID:YzNzczMjA
今日俺のニャオハが変態した!
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります