【葬送のフリーレン】魔王は一体何者なんだろう?
6: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 11:48:28
>>1
異世界転生者ってコト!?
異世界転生者ってコト!?
2: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 11:23:25
未だに姿すら分からない
3: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 11:33:23
回想でチラッとこいつか?みたいな感じのシルエットはあるけど超ゴツい
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 11:35:29
推定めっちゃやばい強さの魔王様から全員無傷で、老後を迎えた勇者一向。
化け物ですか?
化け物ですか?
15: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:02:47
>>4
そもそも戦ったんだろうか
そもそも戦ったんだろうか
16: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:28:15
>>15
この漫画の前提がおかしくなってしまう…
この漫画の前提がおかしくなってしまう…
18: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:34:46
>>16
そもそも魔王倒した勇者、本物の勇者じゃないし…
そもそも魔王倒した勇者、本物の勇者じゃないし…
22: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:40:58
>>18
そもそも残党が悪事働いてるってのはあるけど今のところ平和なのは変わってないから倒す必要がないんじゃね?仮に倒してなかった生きてますってしても
そもそも残党が悪事働いてるってのはあるけど今のところ平和なのは変わってないから倒す必要がないんじゃね?仮に倒してなかった生きてますってしても
23: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:44:27
>>15
ヒンメル達が戦ったのは影武者かなんかだった…?
ヒンメル達が戦ったのは影武者かなんかだった…?
7: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 11:49:42
魔王も、研究者気質だったのかな?
8: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 11:59:14
そういやフリーレンの世界っで名詞はこっちの世界と同じなんだっけ?
読者の分かりやすさ重視で同じにしてるなら
収斂進化も分かりやすさ重視で同じにしてるんでしょ
読者の分かりやすさ重視で同じにしてるなら
収斂進化も分かりやすさ重視で同じにしてるんでしょ
9: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 12:16:10
将軍見たく殴り合い斬り合いも強そうなイメージ
10: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 12:28:41
実力主義、個人主義の魔族が従うってなんだろうな
そして大抵の魔族が興味無いことにも造詣が深い
そして大抵の魔族が興味無いことにも造詣が深い
11: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 12:43:04
89話で魔王腹心のシュラハトがマハトを南の勇者戦に誘うとき
「個人主義の魔族を束ねるには恐怖を使うしかない」(だから逆らったら殺す)
としてるから純粋に強かったのかなと
あと魔王は魔族は完全個人主義であるけどあえて束ねる必要があるって感じてたってことよな
「個人主義の魔族を束ねるには恐怖を使うしかない」(だから逆らったら殺す)
としてるから純粋に強かったのかなと
あと魔王は魔族は完全個人主義であるけどあえて束ねる必要があるって感じてたってことよな
24: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:47:37
>>11
でも結局参謀がやったのって魔王の力で脅すとかではなく相性のいい相手をぶつける方法だったし
「シュラハトが自分の命を賭しても可能な限り延命したいと思うくらいの重要人物」なだけだったかもしれない
少なくとも賢老やマハトよりは弱いんでしょ?
でも結局参謀がやったのって魔王の力で脅すとかではなく相性のいい相手をぶつける方法だったし
「シュラハトが自分の命を賭しても可能な限り延命したいと思うくらいの重要人物」なだけだったかもしれない
少なくとも賢老やマハトよりは弱いんでしょ?
26: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 16:03:21
>>24
殺そうと思えば殺せるけど殺したくないって感じだったのでマハトより弱いとは限らないのでは?
ただあのやり取りだとシュラハトが魔王の考え方に同調して見せしめを積極的に行っていて
魔王自身はそんなに強くない可能性もあるのか
殺そうと思えば殺せるけど殺したくないって感じだったのでマハトより弱いとは限らないのでは?
ただあのやり取りだとシュラハトが魔王の考え方に同調して見せしめを積極的に行っていて
魔王自身はそんなに強くない可能性もあるのか
27: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 16:06:55
>>26
強さが序列に直結する魔族の王が部下より強くないなら、
王になれたのが異端すぎない?
強さが序列に直結する魔族の王が部下より強くないなら、
王になれたのが異端すぎない?
12: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 13:11:13
マハトで北部高原全域を黄金に出来るんだし魔王はもっと規模がとんでもない魔法を使うんだろうな
13: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 14:59:40
そもそも本当に倒されたのかな?
勇者の剣が不要だったっていうのがちょっと気になってる
倒されたふりして力を蓄えてたりとか
勇者の剣が不要だったっていうのがちょっと気になってる
倒されたふりして力を蓄えてたりとか
14: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:01:23
フリーレンの魔力誤魔化しを見破った数少ない強者なんだっけ?
17: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:29:39
あーもしかして今回が本当の魔王討伐の旅…ってこと?
19: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:36:50
大局を見れる指導者で、強くて、魔法に直接関係無い知識もある。なんか凄いかっこいいな。
20: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:38:47
あの剣引き抜いた奴が、真の勇者ってそもそもだれがいったんだろう。誰も引き抜けなかったから、場合によってはその伝説が嘘かもしれないのに。
21: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:40:27
倒してはいるけどお約束として復活するのでは
25: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 15:52:33
魔王城がエンデに移築される前はどこにあったんだろう
フランメがオレオール訪れた時は魔王自体は既にいたけどエンデに魔王城なかったっぽいよね?
フランメがオレオール訪れた時は魔王自体は既にいたけどエンデに魔王城なかったっぽいよね?
28: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 16:08:35
弟子たちの横槍がなければマハトを簡単に倒せそうだったゼーリエが魔王に勝てないしねぇ
32: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 16:31:14
>>28
あれはフランメのセリフ的に強さがどうこうというよりもイメージの問題だと思う
フランメもゼーリエも戦乱が日常の世界で生きてたせいで魔王を倒して平和になった後の世界がイメージできない、だから戦う戦わない以前に魔法使いにとって最も重要なイメージの問題で魔王には勝てない
ただフリーレンはその後の世代、魔王を倒した後の平和をイメージすることができる世代の存在だからフランメはフリーレンに後を託したし、実際に仲間と協力して魔王を倒して見せたんだと思う
あれはフランメのセリフ的に強さがどうこうというよりもイメージの問題だと思う
フランメもゼーリエも戦乱が日常の世界で生きてたせいで魔王を倒して平和になった後の世界がイメージできない、だから戦う戦わない以前に魔法使いにとって最も重要なイメージの問題で魔王には勝てない
ただフリーレンはその後の世代、魔王を倒した後の平和をイメージすることができる世代の存在だからフランメはフリーレンに後を託したし、実際に仲間と協力して魔王を倒して見せたんだと思う
40: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 20:32:06
>>32
いやフリーレンだってフランメが生きた世代生まれだから平和をイメージ云々ならフリーレンだってできないし長い年月でイメージできるようになったってならゼーリエだってできるようになるから平和をイメージとかは関係なくね?少なくとも戦いにおいては違うだろう。魔術師にとってイメージは重要だけどそれは魔法の発動と効果の部分であって戦闘後がイメージできるかは関係ないだろう。じゃないとフェルンが魔族と戦闘してる時、よく自分では勝てないって思ってるのに勝てるのがおかしくなる
いやフリーレンだってフランメが生きた世代生まれだから平和をイメージ云々ならフリーレンだってできないし長い年月でイメージできるようになったってならゼーリエだってできるようになるから平和をイメージとかは関係なくね?少なくとも戦いにおいては違うだろう。魔術師にとってイメージは重要だけどそれは魔法の発動と効果の部分であって戦闘後がイメージできるかは関係ないだろう。じゃないとフェルンが魔族と戦闘してる時、よく自分では勝てないって思ってるのに勝てるのがおかしくなる
31: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 16:18:34
>>29
そうなんだろうなと思ってるけど
全然違うキャラデザの奴が魔王として出てきても驚かない
そうなんだろうなと思ってるけど
全然違うキャラデザの奴が魔王として出てきても驚かない
36: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 19:05:28
>>29
画像が小さいから判別つきにくいけど不死のベーゼって事は無いよな
画像が小さいから判別つきにくいけど不死のベーゼって事は無いよな
30: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 16:13:01
魔王が今出てる魔族たちより強いだろうってなると
自動的に封印するしかなかった賢老の格も上がるのか
自動的に封印するしかなかった賢老の格も上がるのか
33: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 16:45:52
あれ?もしかして魔王は弱いの確定の方向で進んでる感じ?
35: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 16:53:47
弱くはないと思う
でもわざわざ七崩賢みたいなのを組織し、組織できあたり
固有の魔法が「魔族を殺す魔法」で魔族特効の戦い方なんじゃないかと妄想してる
でもわざわざ七崩賢みたいなのを組織し、組織できあたり
固有の魔法が「魔族を殺す魔法」で魔族特効の戦い方なんじゃないかと妄想してる
38: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 20:21:54
魔族としても異質すぎるから、実は魔族じゃないんじゃねーの疑惑もある
ソリテールに対して教えられるようなことをどこで学んだんだ
ソリテールに対して教えられるようなことをどこで学んだんだ
39: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 20:23:30
ゼーリエと一緒で神話の世界から生きてるなら、
不可侵条約でも結んで戦わない様にしてるんじゃ、とか思った
戦ったら世界中がぐちゃぐちゃになるから
不可侵条約でも結んで戦わない様にしてるんじゃ、とか思った
戦ったら世界中がぐちゃぐちゃになるから
41: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 20:41:34
フランメが魔族は魔力の大きさで地位が決めるって言ったから魔族の王に君臨する魔王が最強なのは当たり前だと思ってたけど弱い説とかあるんだな。でも実際の強さはわからんけど魔力の大きさは見て分かる世界だから魔力量で言えば最大なのは間違いないと思う。
42: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 20:52:46
強い者には従うみたいな考え方はあっても基本個人主義の魔族を統率しようとして実際にそれができたってことがまず異端なのかね
43: 名無しのあにまんch 2022/06/23(木) 20:59:19
魔王の使う魔法が何かは分からないけど、長年研鑽を続けた数多の魔族を統一できるくらいだからあらゆる魔法を使う者より有利に立てる感じかな?メトーデ曰く魔法戦は複雑なじゃんけんで相性勝負な所があるから。