【呪術廻戦】両面宿儺って誰が名付けたんだ?
1: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 04:49:38
『神話の両面宿儺に強さと容姿が似てるから両面宿儺と名付けられた』
ファンブックにそう書いてあるけど実際の両面宿儺を見た人物からそう名付けられたんだろうか
ファンブックにそう書いてあるけど実際の両面宿儺を見た人物からそう名付けられたんだろうか
2: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 04:50:29
天元みたいに長生きしてる奴がいたんだろう
3: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 04:54:05
(元ネタの)両面宿儺は「仮想の」鬼神て言われとったやろがい
こっちの両面宿儺に腕4本顔が2つあったから「わー仮想の鬼神そっくり」て言われるようになったわけよ
こっちの両面宿儺に腕4本顔が2つあったから「わー仮想の鬼神そっくり」て言われるようになったわけよ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 04:56:11
自分で神話のって言ってるじゃん。昔の人にとっても両面宿儺はフィクションだよ。
4本腕のめっちゃ強い人を見た現代人がカイリキーを連想するようなもん
4本腕のめっちゃ強い人を見た現代人がカイリキーを連想するようなもん
19: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 09:33:22
>>4
カイリキーで笑ってしまった
時代が違えば力をつける前はカイリキーって呼ばれてたのかな…
カイリキーで笑ってしまった
時代が違えば力をつける前はカイリキーって呼ばれてたのかな…
6: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 05:01:10
上に書いてある通り仮想の鬼神だが摩虎羅や呪術、彼岸、八岐大蛇と言った単語が出てる辺り神話が実際にあったかなかったかどうかは不明なのかも
8: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 05:51:55
>>6
そこは呪力や術式がいつ生まれたか次第でしょ。あの世界のオカルト要素は呪力にまつわるものだけだから、西暦700年頃より前から人類が呪力を扱えるのならそれ以降に記された万葉集や古事記、日本書紀に出てくる英雄や怪物のモデルになる術式を備えた人物や呪霊が存在したと言えるかもしれない。その中には宿儺の元ネタの物語の両面宿儺の元ネタになる実在の人物がいたかもね
そこは呪力や術式がいつ生まれたか次第でしょ。あの世界のオカルト要素は呪力にまつわるものだけだから、西暦700年頃より前から人類が呪力を扱えるのならそれ以降に記された万葉集や古事記、日本書紀に出てくる英雄や怪物のモデルになる術式を備えた人物や呪霊が存在したと言えるかもしれない。その中には宿儺の元ネタの物語の両面宿儺の元ネタになる実在の人物がいたかもね
9: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 05:59:22
>>6
そもそも天与呪縛からして謎だしな
天が与える呪縛って誰が与えてんだよ
そもそも天与呪縛からして謎だしな
天が与える呪縛って誰が与えてんだよ
18: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 09:26:36
>>9
天賦の才って言うじゃん
先天的才能のことをそういってるもんだと思ってた
天賦の才って言うじゃん
先天的才能のことをそういってるもんだと思ってた
24: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 10:26:19
>>18
天与呪縛自体何かを犠牲にして能力を得てるわけだから、契約的な呪術だろ
天与呪縛自体何かを犠牲にして能力を得てるわけだから、契約的な呪術だろ
20: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 10:13:10
>>18
何かを生まれながらに犠牲にして得た縛りありきの異能のことだから、ただの先天的な才能というよりシステムのバグの可能性がある。
何かを生まれながらに犠牲にして得た縛りありきの異能のことだから、ただの先天的な才能というよりシステムのバグの可能性がある。
7: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 05:08:07
実は本物の「両面宿儺」が実在したとかそういう話か?
40: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 15:12:20
>>7
宿儺がマコラを相手した時に、「八岐大蛇みたいなものか」的な事を言ってたのを考慮すると、オリジナル両面宿儺も実在したとしてもおかしくないんだよなあ。
見た目の方はともかく、強さについては何らかの根拠があったからこそ、”見た目が”だけではなく、”見た目も強さも”という文章になったんだろうし。
宿儺がマコラを相手した時に、「八岐大蛇みたいなものか」的な事を言ってたのを考慮すると、オリジナル両面宿儺も実在したとしてもおかしくないんだよなあ。
見た目の方はともかく、強さについては何らかの根拠があったからこそ、”見た目が”だけではなく、”見た目も強さも”という文章になったんだろうし。
41: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 15:17:19
>>40
そのセリフだけで八岐大蛇が実在したと推し測るのは無理では?マコラの復活シーンを見た読者が「fateのヘラクレスみてーだな」って思ったのと一緒で宿儺も過去に古事記や日本書紀とか読んだことがあるってだけだと思うけど
そのセリフだけで八岐大蛇が実在したと推し測るのは無理では?マコラの復活シーンを見た読者が「fateのヘラクレスみてーだな」って思ったのと一緒で宿儺も過去に古事記や日本書紀とか読んだことがあるってだけだと思うけど
42: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 16:25:17
>>41
今と違って情報伝達周りの環境が劣っているのに、今の価値観で類推するのはナンセンスでは。
そもそも、日本書紀や古事記にそんな詳細な能力が書かれていたっけ?
今と違って情報伝達周りの環境が劣っているのに、今の価値観で類推するのはナンセンスでは。
そもそも、日本書紀や古事記にそんな詳細な能力が書かれていたっけ?
10: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 06:04:01
神話っていうか日本書紀の両面宿儺の記述が呪術の世界にもあるんだろうと思ってる
弓矢も使ってるし(炎)ウン!そっくりな人… 人だな…?
弓矢も使ってるし(炎)ウン!そっくりな人… 人だな…?
43: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 16:45:30
致命傷級のダメージ与えたけど「読みが正しければ立ってくる」って予想した後に「八岐大蛇みたいな」って言ってるから、自分は「何らかのルールに則って倒さないと死なない(延々と復活する)もの」の実例として挙げたニュアンスとして受け取った
過去に倒したか戦ったことあんのかなみたいな
過去に倒したか戦ったことあんのかなみたいな
44: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 17:33:01
>>43にもあるが八岐大蛇を例に挙げて摩虎羅を突破したから本物の両面宿儺もいたんじゃねぇかな
11: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 06:42:11
俺も思ったけど容姿が似てるは分かるんだけど、強さが似てるってなんやねん
12: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 06:46:11
>>11
逸話の再現でもして見せたんじゃない?日本神話の両面宿儺にどんなエピソードがあるのか知らんけど
逸話の再現でもして見せたんじゃない?日本神話の両面宿儺にどんなエピソードがあるのか知らんけど
13: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 06:55:33
>>11
具体的な強さの記述がないので逆に何でもあり
「朝廷が命令してやっと討たれた」ってそれだけで強!ってなる
呪術の宿儺も「誰も倒せないほど強い」「顔と手がたくさんある」→「伝説の両面宿儺やん!」くらいのざっくり感だと思う
具体的な強さの記述がないので逆に何でもあり
「朝廷が命令してやっと討たれた」ってそれだけで強!ってなる
呪術の宿儺も「誰も倒せないほど強い」「顔と手がたくさんある」→「伝説の両面宿儺やん!」くらいのざっくり感だと思う
16: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 07:11:11
災害の如き神のような強さってことやろ
15: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 07:04:15
宿儺特攻で武振熊命を模した人やら呪術やら出そう
21: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 10:18:07
六十五年、飛騨国にひとりの人がいた。宿儺という。一つの胴体に二つの顔があり、それぞれ反対側を向いていた。頭頂は合してうなじがなく、胴体のそれぞれに手足があり、膝はあるがひかがみと踵がなかった。力強く軽捷(けいしょう)で、左右に剣を帯び、四つの手で二張りの弓矢を用いた。そこで皇命(すめらみこと)に従わず、人民から略奪することを楽しんでいた。それゆえ和珥臣(わにうじ)の祖、難波根子武振熊(なにわのねこたけふるくま)を遣わしてこれを誅した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E5%AE%BF%E5%84%BA
日本書紀の両面宿儺の記述だと結合双生児のように2人が合体したような姿
手足が計8本あるらしい
こっちの両面宿儺も実は足4本あるんかな?
カイリキーっていうかタコだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E5%AE%BF%E5%84%BA
日本書紀の両面宿儺の記述だと結合双生児のように2人が合体したような姿
手足が計8本あるらしい
こっちの両面宿儺も実は足4本あるんかな?
カイリキーっていうかタコだな
22: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 10:20:31
>>21
悪口で草
悪口で草
25: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 10:28:03
>>22
なんでや!タコ美味しいやろ
なんでや!タコ美味しいやろ
27: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 13:17:25
>>21
無惨様かな
無惨様かな
29: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 13:37:50
足が4本だったら馬みたいにかっこいいやつがいいな タコになってしまう
23: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 10:21:29
過去編で灰原を殺した呪霊?を土地神崩れって呼んでたから、神みたいな存在はいないわけではないんじゃないか?
そもそもあの世って概念自体が似たようなもんだしな
そもそもあの世って概念自体が似たようなもんだしな
28: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 13:28:38
似てるからリョウメンスクナと名付けられたってあるけど、これ普通に当人が名乗ってたんじゃない
公式の記録で、そんな昔の人物と同じ名前使うの紛らわしいし、本当の名前だってあるはずなんだから
公式の記録で、そんな昔の人物と同じ名前使うの紛らわしいし、本当の名前だってあるはずなんだから
45: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 17:48:48
過去に特級仮想怨霊「八岐大蛇」がいたんじゃないか説
昔の人は自然と身近な暮らしで天災があると怒りを鎮めるため供物を捧げたりしてたし信仰や神仏への恐れは現代よりも強かったんじゃないかね(昔は呪いが凶悪だったのもコレ?)
八岐大蛇って山神.水神らしいし水害の恐れから自然呪霊が生まれたとか
昔の人は自然と身近な暮らしで天災があると怒りを鎮めるため供物を捧げたりしてたし信仰や神仏への恐れは現代よりも強かったんじゃないかね(昔は呪いが凶悪だったのもコレ?)
八岐大蛇って山神.水神らしいし水害の恐れから自然呪霊が生まれたとか
46: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 17:49:04
むしろ両面宿儺が架空と言われてる以上、ヤマタノオロチも作中の宿儺みたいに「ヤマタノオロチっぽいからそう呼ばれてたもの」って考えるのが自然じゃないか
オリジナルのヤマタノオロチや宿儺がいた可能性も作者がなにも言ってない以上否定はできないけど
オリジナルのヤマタノオロチや宿儺がいた可能性も作者がなにも言ってない以上否定はできないけど
47: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:03:23
>>46
魔虚羅もいるし、本当にこいつら仮想なんか?っていう気持ちはある
魔虚羅もいるし、本当にこいつら仮想なんか?っていう気持ちはある
49: 名無しのあにまんch 2021/12/22(水) 00:17:58
>>47
魔虚羅の存在が謎すぎる
魔虚羅の存在が謎すぎる
48: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:51:22
ゴジラはいないけどゴジラみたいって呼ばれることはあるだろうし
神話や伝説の存在になぞらえるのは普通のこと
宿儺も「腕4本ある昔の超強いやつ」って感じで呼ばれ始めたってことだろ
神話や伝説の存在になぞらえるのは普通のこと
宿儺も「腕4本ある昔の超強いやつ」って感じで呼ばれ始めたってことだろ