【ワンピース】『煮えてなんぼのおでんに候』の英訳、なんかコレジャナイ感
1: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 06:50:33
英訳シュールなことになってない?
3: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 06:52:49
茹でられるために生まれてきた?
5: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:03:22
>>3
まあおでんってそういうもんだしな…
まあおでんってそういうもんだしな…
|
|
4: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:01:30
HFFFって息吐いてね?
6: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:03:55
合ってるけど違う…
7: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:05:25
まあこんなもんだろ…
下手に忠実に訳しても意味わかんなくなることも多いし
下手に忠実に訳しても意味わかんなくなることも多いし
8: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:07:28
私の名前はおでんという鍋料理と同じだから煮えて死ぬのも洒落が効いてて良い
…これくらい改変しないと意味が通じないんじゃないかな?
…これくらい改変しないと意味が通じないんじゃないかな?
9: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:08:51
日本語の言葉遊び訳すのって難しいんだよ
12: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:11:08
歌舞伎とかも訳めんどいらしいな
11: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:09:43
なので海外で広くうける漫画は訳の苦労の少ないアクションで魅せる作品の方が多い
13: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:11:30
「湧かす(熱狂させる)ために生まれた」じゃないの
14: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:12:10
どうしても主語入れないといけないからな英語
だから冗長になる
だから冗長になる
15: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:13:03
>>14
でもゲーム動画とか見てると主語いれないで喋ってることも多いし…
でもゲーム動画とか見てると主語いれないで喋ってることも多いし…
16: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:16:25
>>15
それWTFとかだろ
自分のこと言うときは絶対にI省略しないよ英語は
日本語は楽勝というか主語省略が基本だけどな
それWTFとかだろ
自分のこと言うときは絶対にI省略しないよ英語は
日本語は楽勝というか主語省略が基本だけどな
18: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:18:14
>>16
got itとかunderstoodとか言うけど…
got itとかunderstoodとか言うけど…
20: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:19:12
>>16
銃で打たれてダウンしてるときneed supportとか言うし…
銃で打たれてダウンしてるときneed supportとか言うし…
19: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:18:56
べんべんうるせぇ!
26: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:21:32
>>19
きづいてダメだった
きづいてダメだった
21: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:19:22
口語と文語を一緒くたにするな
23: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:20:06
>>21
漫画なら口語でも良いのでは?
漫画なら口語でも良いのでは?
25: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:21:23
>>23
日本と英語圏で大きく感覚が違うのはここだと思う
日本と英語圏で大きく感覚が違うのはここだと思う
24: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:21:16
これは合ってるのか?
英語難しくてよくわからん
英語難しくてよくわからん
27: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:21:40
なぜそこだけ英語のべべんなのだ…
30: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:22:55
歌舞伎の知識ないと楽しめなさそう
31: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:23:48
>>30
そもそも日本のメインの読者層も知らないだろうしいいんだよ雰囲気で
そもそも日本のメインの読者層も知らないだろうしいいんだよ雰囲気で
35: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:26:24
>>31
おでんの最後が歌舞伎調で締めたのが伝わらないのはもったいなぁと
おでんの最後が歌舞伎調で締めたのが伝わらないのはもったいなぁと
36: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:26:34
>>33
ディズニーの途中で登場人物が歌うやつみたいなんだろうなとか思うかもしれん
このシーンそんな感じだし
ディズニーの途中で登場人物が歌うやつみたいなんだろうなとか思うかもしれん
このシーンそんな感じだし
34: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:25:32
I HAD KILLED HERじゃなくてI HAD HER KILLEDの方が自然だったりするのかな?
学校だと前者を教える気がするけど
学校だと前者を教える気がするけど
37: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:28:30
>>34
過去完了構文は主語+had+過去分詞〜で間違ってないんじゃないの
過去完了構文は主語+had+過去分詞〜で間違ってないんじゃないの
39: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:29:23
>>34
時制の違いは無視するとして根本的に意味が違う
前者は「彼女を殺した」だけど後者は「彼女を殺させた」
時制の違いは無視するとして根本的に意味が違う
前者は「彼女を殺した」だけど後者は「彼女を殺させた」
42: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:32:54
>>39
使役のhaveだから彼女に殺させたになるんじゃないの?
使役のhaveだから彼女に殺させたになるんじゃないの?
46: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:35:54
>>42
使役動詞なのは合ってるけど
その訳になる場合had her kill(原形)+目的語になるから違う
使役動詞なのは合ってるけど
その訳になる場合had her kill(原形)+目的語になるから違う
60: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 08:47:22
ワンピースが海外受けあまり良くない理由わかった気がする
38: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:29:08
効果音が日本語と英語でごっちゃになっているのが謎すぎる
40: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:32:01
>>38
吹き出し内は台詞なので完訳するけど
吹き出し外は絵の一部なので日本語も残す
吹き出し内は台詞なので完訳するけど
吹き出し外は絵の一部なので日本語も残す
41: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:32:23
マムのときもそうだったけど時々ディズニーの歌うシーンのオマージュみたいなのがある気がするから
雰囲気はむしろ伝わりやすいかも
雰囲気はむしろ伝わりやすいかも
43: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:33:11
吹き出し外のべべんはアルファベットで読み方が付いてるね
49: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:37:39
ナルトの時の変な日本語はどうしてたんだろ
チョウジがデブに勝つシーンとか
チョウジがデブに勝つシーンとか
53: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 07:53:07
日本語のキメ台詞部分があちらだと最初のコマに来てしまうのがな
57: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 08:32:28
辞世の句ってか俳句短歌を訳すのは難易度高そうし日本以外じゃ理解されなさそう
58: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 08:37:42
いろんな意味引っ掛けるから言葉遊びの極みみたいなとこあるもんなぁ
61: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 08:47:32
一献の酒のお伽ってそういう訳になるんだ
59: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 08:41:22
your drinksは違う気がする
カイドウ達じゃなく世の中の酒の肴じゃないの
カイドウ達じゃなく世の中の酒の肴じゃないの
64: 名無しのあにまんch 2020/03/01(日) 08:52:46
任侠映画とか落語とか歌舞伎とか少しでも頭に入ってるとより面白いけど
どれもハードル高めかな
どれもハードル高めかな