ジョジョって序盤でよく打ち切りにならなかったな
7: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:39:27
最初のディオがひたすらジョナサン虐めるところとか人気は出ないよね
17: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:46:55
1部の序盤こそめっちゃ面白いのになあ
|
|
20: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:49:19
馬車が走ってくるシーンとか雰囲気あるよな一部
でもやっぱ辛気くさいよ序盤
でもやっぱ辛気くさいよ序盤
6: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:38:19
ダニーがまるで主人公の相棒準主役みたいだ!
もしもこの犬が残酷に殺される様な事があればジョジョはそう簡単に立ち直れまい…
もしもこの犬が残酷に殺される様な事があればジョジョはそう簡単に立ち直れまい…
23: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:50:22
主人公がおりゃーってやってよっしゃあって勝たないからな…
24: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:51:08
>>23
勝っても犬焼かれるし…
勝っても犬焼かれるし…
47: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:06:04
新連載予告時点だとディオとのバディ物っぽかったような
19: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:48:08
ディオの方が主人公かと思ったら悪役だった
30: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:58:11
この表紙からは後に筋骨隆々になってアンデッド共を素手でぶちのめすキャラになるとは予想もできないなジョナサン…
41: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:04:14
>>30
ボクシングやってたし…
ボクシングやってたし…
55: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:12:17
非リア少年期から一気にムキムキ青年期に移行したのはやっぱアンケが芳しくなかったからだろうか
66: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:24:19
>>55
これから吸血鬼みたいなバケモノみたいのと戦うんだし筋肉ムキムキじゃないと話に説得力出ないと思ったんじゃね
これから吸血鬼みたいなバケモノみたいのと戦うんだし筋肉ムキムキじゃないと話に説得力出ないと思ったんじゃね
3: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:33:18
なんでバオーが打ちきりでジョジョが続いたんだろ
28: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:55:55
>>3
バオーは最初から10週の短期連載でネーム切られてたのよ
バオーは最初から10週の短期連載でネーム切られてたのよ
52: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:10:05
打ち切り対策で最初期のジョースター邸炎上でも終われるつもりではあったと聞く
4: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:34:49
担当編集が目をかけてくれたから人気なかったけど続けさせてもらってたってジョジョベラーでは載ってた
ツェペリさんが出てきてから徐々に人気出てきたってことも
ツェペリさんが出てきてから徐々に人気出てきたってことも
11: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:43:38
当時の荒木の最大のファンコミュニティはファンロードだったと思う
編集長のKさんがバオーにどはまりして特集して表紙まで描いてもらってた
当然ジョジョ始まった時も最初から応援してた
編集長のKさんがバオーにどはまりして特集して表紙まで描いてもらってた
当然ジョジョ始まった時も最初から応援してた
5: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:37:26
育ててよかったよな
34: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:01:22
バオーは連載枠が無かったので最初から打ち切りが決まってた
人気があったので改めて仕切り直しで連載されたのがジョジョ
人気があったので改めて仕切り直しで連載されたのがジョジョ
35: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:01:36
ジャンプはジョジョの十年前には妖怪ハンターを連載してたからね
当時はあまり人気出ないけど熱量のある漫画を連載させ続ける枠があった
当時はあまり人気出ないけど熱量のある漫画を連載させ続ける枠があった
36: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:01:49
そもそも当時は舞台が日本じゃない主人公が日本人じゃないって時点で
わりと異端だった
わりと異端だった
54: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:11:23
当時の漫画オタクからはアイリーンとBTとバオーで高い評価を受けてたからジョジョは期待値が高かった
って当時既におじさんだった人が後方ファン面をするのをツイッターでたまにみる
って当時既におじさんだった人が後方ファン面をするのをツイッターでたまにみる
86: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:45:44
この当時読んでた兄は絵が嫌いだから読まなかったって言ってたけどアニメでどっぷり今ハマってるからなぁ
88: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:46:12
>>86
この当時ジャンプを読んでただわ
この当時ジャンプを読んでただわ
104: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 04:19:40
ジョナサンが波紋習うまでは本当にジャンプらしくないのよね
65: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:23:52
主人公が延々と下げられるダメな展開と作者が新書で言ってた
68: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:25:53
>>65
結果的にはあの掘り下げがあったからこそ6部までディオとの因縁が続いたよね
結果的にはあの掘り下げがあったからこそ6部までディオとの因縁が続いたよね
84: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:41:00
>>65
上がったり下がったりするのがダメな展開って言ってるのでジョジョ1部は該当しない
序盤の少年時代で下がり切った後はずっと上がっていく話だし
上がったり下がったりするのがダメな展開って言ってるのでジョジョ1部は該当しない
序盤の少年時代で下がり切った後はずっと上がっていく話だし
73: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:28:52
クソみてえなクズのディオにずっとハメられて理不尽とも言える少年時代を過ごし若くして死ぬ
ストレスの溜まる展開だからなあ1部で終わってしまうと
ストレスの溜まる展開だからなあ1部で終わってしまうと
75: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:29:40
>>73
大丈夫?ちゃんと読んだ?
大丈夫?ちゃんと読んだ?
82: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:39:11
>>75
当時週一で本誌読んでた人は大抵同じ事言うよ
もし打ち切り決まってたらそうなるし中盤以降は1、5部って感じするよ
当時週一で本誌読んでた人は大抵同じ事言うよ
もし打ち切り決まってたらそうなるし中盤以降は1、5部って感じするよ
87: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:45:48
主人公死亡は本来溜飲の下がらない展開だけど次世代に希望がつながるからセーフみたいに荒木が言ってるので
もし1部で打ち切りだったらDIOと相討ちにならずもっと無難な終わり方だったんじゃないかなと思う
もし1部で打ち切りだったらDIOと相討ちにならずもっと無難な終わり方だったんじゃないかなと思う
90: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:51:00
つまらなくても2部まではやらせて貰えてたんだろうか
106: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 05:02:13
>>90
最短打ち切りの場合はジョースター邸で勝利エンド
ただディオが吸血鬼になるまでのアンケの結果はどんなに悪くても無視してそれ以降で判断するって特殊な条件だったはず
最短打ち切りの場合はジョースター邸で勝利エンド
ただディオが吸血鬼になるまでのアンケの結果はどんなに悪くても無視してそれ以降で判断するって特殊な条件だったはず
83: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:40:16
元々3部まではガッツリ構想あったとか聞いたことある
85: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:45:39
>>83
DIOとジョースター家の因縁は考えてたと思う
でも波紋やスタンドはいわゆるライブ感じゃないかな
DIOとジョースター家の因縁は考えてたと思う
でも波紋やスタンドはいわゆるライブ感じゃないかな
98: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 04:01:45
当時ドラゴンボール読むために毎週買ってたけどジョジョの話する奴は居なかった
けど3部に入ってスタンドが出てからまわりでもあれこれ面白くね?って話題になるようになった
けど3部に入ってスタンドが出てからまわりでもあれこれ面白くね?って話題になるようになった
112: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 06:39:29
>>98
二部後半がすげえつまんねだったんだよ
二部後半がすげえつまんねだったんだよ
89: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:47:03
3部までは構想あったけどスタンドは波紋じゃない新しいの考えろって言われて後から考えたものだと言っていた
100: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 04:10:01
波紋編は話が映画っぽくて少年受けは悪いだろうなというのは理解できる
92: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:53:06
「なんか後ろから背後霊みたいなのが出てきて闘うんすよ」
って説明したら「は?」みたいに言われたらしいけども
って説明したら「は?」みたいに言われたらしいけども
95: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:55:35
>>92
うしろの百太郎やカゲマンは昔からあったし…
うしろの百太郎やカゲマンは昔からあったし…
102: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 04:13:14
荒木はまだ波紋続ける気だったのを「もう波紋も古いよな新しいの出して」で出させる編集
91: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:52:00
波紋をやめさせた編集もすごいしスタンドをひねり出した荒木もすごい
103: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 04:15:31
古くはないけどたしかにもう伸びしろなさそうだったからナイス判断
94: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:54:35
今までは物が浮いたり壁がへこんだりするのが超能力の表現だったのを可視化してみた
的なことをどこかで言ってたような気がする
的なことをどこかで言ってたような気がする
96: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 03:56:15
文庫版のあとがきで書いてるよ
1部2部で人間の肉体の限界を描き切ったから次は精神を描こうってのでスタンドを思いついた
1部2部で人間の肉体の限界を描き切ったから次は精神を描こうってのでスタンドを思いついた
99: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 04:07:41
4部の頃には子供でもみんな読んでたよ
18: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 02:47:58
後の展開知ってるから溜めとして面白いけど最初のディオとの生活だけ読むのは
時代的な事を考慮してもなんかスカッとし辛い変なノリの漫画だな…って程度だよね
時代的な事を考慮してもなんかスカッとし辛い変なノリの漫画だな…って程度だよね
101: 名無しのあにまんch 2018/12/15(土) 04:12:11
けどあのホラーな雰囲気たっぷりなのが逆にワクワクしたもんだよ