【デスノート】ドラマ版の月、他媒体に比べてハードモード過ぎる
1: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:55:41
2: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:57:14
リューク「このノート使わねえつーなら凶悪な犯罪者に渡しちゃおうかなーどうしようかなー」
3: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:58:46
キラになる経緯からしてハードモードなんだよなこいつ…
自分の父親が死ぬかもしれないとしたらああなるのも仕方ないというか
自分の父親が死ぬかもしれないとしたらああなるのも仕方ないというか
11: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:04:33
>>3
ドラマ月は他に比べて緊急性の高い案件が多すぎるんよな
1人目も2人目も裁いてないと関係者にガッツリ被害が及ぶタイプだったし
ドラマ月は他に比べて緊急性の高い案件が多すぎるんよな
1人目も2人目も裁いてないと関係者にガッツリ被害が及ぶタイプだったし
18: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 14:48:36
>>3
母親で病気で亡くして父親がヤバい時だったからね
しかも警察は手を尽くそうとしてるけどそれはそうと葬式覚悟もあるムード
そりゃあデスノートに頼るしかないわってレベルまで追い詰められてる
母親で病気で亡くして父親がヤバい時だったからね
しかも警察は手を尽くそうとしてるけどそれはそうと葬式覚悟もあるムード
そりゃあデスノートに頼るしかないわってレベルまで追い詰められてる
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:59:54
よく勘違いされがちだけど月ってドルオタじゃなくて単に友達の推しのライブに付き合ってあげただけだよね
7: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:01:37
>>4
超絶ドルオタみたいなタイプじゃなくて友達のライブに付き合っててこの子かわいいな〜くらいの距離感だったからね
超絶ドルオタみたいなタイプじゃなくて友達のライブに付き合っててこの子かわいいな〜くらいの距離感だったからね
5: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:00:24
魅上はアッパー調整受けてるしミサも最初以外はやらかしてないけど追い詰める側がそれ以上にアッパー貰ってるし本人は人望ととっさの機転に振り切ってて他のステータス平凡だからまあ厳しい
6: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:01:07
こっちのLとの最終決戦マジで好き
8: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:01:38
せめて能力値だけは他の月と同等にしてあげて…
9: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:01:44
屋上で月が決意してた時にリュークがやたら高笑いしてたのって「お前なんか立派な御託並べてるけど俺にはお前の寿命見えてるからなw」的な感じなのかね
10: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:04:10
ドラマ版は当時高校生の時リアタイして電車の広告で新たな結末とか煽ってたから「ついに月勝利エンド来るか!?」って期待してたのにオチ微妙に違う位だったからあんま好きじゃないけど捜査本部が原作と違ってギスギスしてないのは好き
12: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:06:23
もし仮に2人目でやめててLに「このノートどうすればいい?」って怯えながら相談してたらLも許したかな
13: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:07:50
>>12
1人目分は怪しいけど音原田の方は過剰防衛くらいはあるのがなんとも言えない
いや防衛…って扱いも難しいんだけど
1人目分は怪しいけど音原田の方は過剰防衛くらいはあるのがなんとも言えない
いや防衛…って扱いも難しいんだけど
14: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:11:37
音原田の時は親父が人質だったような
15: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:19:39
この月って一ちゃんみたいな感じのスペックなの?
16: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:21:56
音原田は情状酌量の余地はある気がする
法的な防衛の範囲が詳しくないので専門家の人教えて
法的な防衛の範囲が詳しくないので専門家の人教えて
31: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:30:13
>>16
法的な話するとデスノートによる殺人は殺人罪には問われないんよね
法的な話するとデスノートによる殺人は殺人罪には問われないんよね
17: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:32:57
というかドラマのリュークが明確に月をおもちゃとして見てるというか
62: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:14:50
>>17
でも月が亡くなった後のリュークの「見せてもらったぜ 月」ってセリフ好きなんだよね
初めはオモチャとして見てたけど最後はリュークなりに月に敬意をもって最期を見届けたのかな
でも月が亡くなった後のリュークの「見せてもらったぜ 月」ってセリフ好きなんだよね
初めはオモチャとして見てたけど最後はリュークなりに月に敬意をもって最期を見届けたのかな
101: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:16:18
>>62
原作はどうしようも無くなって「リューク、コイツ等を殺せ」で最後に死神に頼った事に失望させてたけど
この月は打つ手が無くなっても「死神の目の取り引きしよう」とか何とか自らの手で打開しようとしてたからリュークも最後の評価は原作より高いんだよな
原作はどうしようも無くなって「リューク、コイツ等を殺せ」で最後に死神に頼った事に失望させてたけど
この月は打つ手が無くなっても「死神の目の取り引きしよう」とか何とか自らの手で打開しようとしてたからリュークも最後の評価は原作より高いんだよな
111: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 15:31:49
>>101
原作のリュークって最後以外はちょっとおバカな感じがして親しみが持てる印象があるけど(その分最後のギャップが良いけど)ドラマのリュークは普通にウザいしデスノート使うよう分かりやすく脅すんだよね(序盤にお前がデスノートを捨てるなら極悪人にノートを渡すって言ったり)
そういう意味では月からリュークに対する信頼は原作より確実に低いからこそ最後にリュークに頼ることはしなかったんだと思う
原作のリュークって最後以外はちょっとおバカな感じがして親しみが持てる印象があるけど(その分最後のギャップが良いけど)ドラマのリュークは普通にウザいしデスノート使うよう分かりやすく脅すんだよね(序盤にお前がデスノートを捨てるなら極悪人にノートを渡すって言ったり)
そういう意味では月からリュークに対する信頼は原作より確実に低いからこそ最後にリュークに頼ることはしなかったんだと思う
19: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 14:49:42
普通の大学生が夜神月になっていくの面白かったよね
20: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 14:53:40
窪田君の演技が凄い
21: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:40:13
原作とアニメの月は殺人したことへの逃避としてキラは正義だと思い込むしかなかったけどドラマ版月は正義が勝たないからキラが生まれたという台詞があるようにキラをそこまで盲信してなかったのが面白い
106: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 13:25:27
>>21
映画は法が未完成で無力なのを見せつけられたことで
デスノートを使って世界を良くするんだ!っていう別方向の姿を描いてると思う
故に最後に父親に理解して欲しいって思いとそれを否定する父親とのすれ違いが哀しい
とはいえ月がキラの犠牲者として扱われ
家族としては(父親の内心はともかく)そこまでぐちゃぐちゃになってないんだよな、映画版
映画は法が未完成で無力なのを見せつけられたことで
デスノートを使って世界を良くするんだ!っていう別方向の姿を描いてると思う
故に最後に父親に理解して欲しいって思いとそれを否定する父親とのすれ違いが哀しい
とはいえ月がキラの犠牲者として扱われ
家族としては(父親の内心はともかく)そこまでぐちゃぐちゃになってないんだよな、映画版
22: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:42:10
「夜神月(原作初期)」の道を閉ざす過去ifが描かれているのがいい
そしてノートを手にしてから「夜神月(キラ)」になっていく
そしてノートを手にしてから「夜神月(キラ)」になっていく
23: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:42:14
他の月と比べて感性が一般人だからそれくらい追い込まないとキラにならないってところもありそう
24: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:59:15
デスけとか言われてたけど面白かったよな
27: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:11:47
>>24
DEATH NOTEとして期待されてた頭脳戦は二番煎じ以上のものではなかったけど月を巡る人間ドラマとして他の媒体にない特徴出してきたのがよかったと思う
DEATH NOTEとして期待されてた頭脳戦は二番煎じ以上のものではなかったけど月を巡る人間ドラマとして他の媒体にない特徴出してきたのがよかったと思う
28: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:18:31
>>24
表記が悪いよアレは
表記が悪いよアレは
25: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:01:22
ヨツバメンバーは出ないと思ってたから見た目結構似せてて驚いたな
26: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:08:12
レイペン始末する時に使ったトランシーバーが総一朗と子供の頃に遊んだ思い出の品なの人の心過ぎて好き
29: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:21:53
原作のいいところはほとんど潰れてるのに原作読んでるほど面白い謎のドラマ
47: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:26:40
>>29
脚本の原作への改変具合がすごいポイントを掴んでると思う
よく実写化されると脚本が行動の意味をわからずに改変されることが多いけどこれはその辺わかってた気がする
脚本の原作への改変具合がすごいポイントを掴んでると思う
よく実写化されると脚本が行動の意味をわからずに改変されることが多いけどこれはその辺わかってた気がする
72: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:11:45
>>47
これよこれ 改変めちゃくちゃ多いけど意図が分かるし原作要素を蔑ろにしてないのよな
腰据えてじっくり見ると面白いから視聴者に対する誠意みたいなものが滲むドラマだと思ったわ
これよこれ 改変めちゃくちゃ多いけど意図が分かるし原作要素を蔑ろにしてないのよな
腰据えてじっくり見ると面白いから視聴者に対する誠意みたいなものが滲むドラマだと思ったわ
79: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:33:42
>>47
>>72
一例上げると「キラの裁きが学生の時間帯から24時間制に変わる」って言う行動がちゃんと変化してるんだよな
原作とアニメでは「Lにキラが捜査本部の情報を抜き取れるアピール」がメインだけど、ドラマ版では「松田が漏らした情報に月がビビって24時間制に変更する行き当たりばったりの作戦」にちゃんとなってるし
>>72
一例上げると「キラの裁きが学生の時間帯から24時間制に変わる」って言う行動がちゃんと変化してるんだよな
原作とアニメでは「Lにキラが捜査本部の情報を抜き取れるアピール」がメインだけど、ドラマ版では「松田が漏らした情報に月がビビって24時間制に変更する行き当たりばったりの作戦」にちゃんとなってるし
30: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:25:58
母親が早期に亡くなったことで局長じゃなくなってたり家庭が疎かで結果的にライトが凡人だったりでなんというか「原作解像度が高いイフ作品
」になってる
まぁニアメロはどうかと思うが
」になってる
まぁニアメロはどうかと思うが
32: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:33:30
これ…デスノートじゃないよ?
43: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:16:51
>>32
父親と一緒にリアタイで見てる時このシーンで同時に爆笑したわ
父親と一緒にリアタイで見てる時このシーンで同時に爆笑したわ
74: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:32:28
>>32 よくネタにされるところだけど個人的にはここが一番他媒体の月と明確に違うところが表現されてるところだと思う
直後に「だからさ…帰ろうよ」って言ってるし止まらないから新世界の神へと進んでるだけで本当は家族が無事ならそれでいいみたいな精神性だと思う
Lだって「本当は最初仕方なくでやっちゃったんだよね?」情に訴えかけるような奴だし別ベクトルでおもしれー男だったんだよ
引き返せる道はあったけど悉く何かしらの運命が妨害にかかってるってだけで
直後に「だからさ…帰ろうよ」って言ってるし止まらないから新世界の神へと進んでるだけで本当は家族が無事ならそれでいいみたいな精神性だと思う
Lだって「本当は最初仕方なくでやっちゃったんだよね?」情に訴えかけるような奴だし別ベクトルでおもしれー男だったんだよ
引き返せる道はあったけど悉く何かしらの運命が妨害にかかってるってだけで
102: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:31:07
>>32
キャプ画だけ見てたら面白シーンだったのに本編見たらめちゃくちゃ悲しいシーンだったわここ
キャプ画だけ見てたら面白シーンだったのに本編見たらめちゃくちゃ悲しいシーンだったわここ
33: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:38:00
一生実写に恵まれないメロすき
34: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:42:14
>>33
小学生の時に見てチャッキーみたいな見た目でトラウマメロ人形
小学生の時に見てチャッキーみたいな見た目でトラウマメロ人形
36: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:52:23
別世界の月やLが見たら同情しちゃいそうなドラマ版の月……
37: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:54:33
シャワーシーンでの体格に差がありすぎて普通にLをボコって殺せるんじゃね?と思った
39: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:59:05
レイ・ペンバー(レイ・ペンバーじゃない)とか序盤からハードすぎる
40: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:01:27
窪田氏自身がわりと主演級に上り詰める点では遅咲きだったから、どこかしらでやめ時を考えてた話がデスノと混同されちゃってるんじゃないかな。
少なくともデスノの時点では売れ出してるので違う気がする。
少なくともデスノの時点では売れ出してるので違う気がする。
42: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:15:11
>>40
ケータイ捜査官7のエピソードだと思う
若くして役者という仕事にやる気をなくしてた中で無気力に受けた役が逆に主演の役(無気力な主人)にぴったりで抜擢されたらしく当人も役者人生の転機として語ってた記憶がある
ケータイ捜査官7のエピソードだと思う
若くして役者という仕事にやる気をなくしてた中で無気力に受けた役が逆に主演の役(無気力な主人)にぴったりで抜擢されたらしく当人も役者人生の転機として語ってた記憶がある
41: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:04:13
魅上が月を逃がそうとして火をつけたのが結果的に月を焼死させるの好き
94: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 01:08:12
>>41
ドラマ版魅上はキラへの信仰も勿論だけど月本人にもちゃんと好感と敬意持ってるのが好きだったわ
ドラマ版魅上はキラへの信仰も勿論だけど月本人にもちゃんと好感と敬意持ってるのが好きだったわ
44: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:23:05
毎週ニトリの家具が使われてるからいつもニトリの家具探せしてたな
45: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:23:45
他の月と違って本当に最後死ぬまでキラであろうとし続けたから一番かっこいい月だと思ってる
46: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:25:53
最後みんな「月君自首して!君ならやり直せる!」って言ってるのが辛い
48: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:26:54
魅上が裏切らないのいいよね
49: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:28:06
当時は山崎LがLのコスプレした西川貴教にしか見えなかった
50: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:30:27
ひぐらしのの圭一やってた人の松田がモロ松田だった
51: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:32:17
Lが0.1%であっても月の無実を信じてる
日本捜査本部は全員月がキラだと知っても自首してくれ!と叫ぶ
魅上が裏切らず無様な姿を見ても月を助けようとする
原作とは違う人間味がかえって人を惹きつけたのかもしれない
日本捜査本部は全員月がキラだと知っても自首してくれ!と叫ぶ
魅上が裏切らず無様な姿を見ても月を助けようとする
原作とは違う人間味がかえって人を惹きつけたのかもしれない
52: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:41:08
>>51
そんな月が取った行動が目を取引して最期が焼身だからな
なんつーかこうしてみるとレイ・ペンバーの逆転とかもそうだが妙に少年漫画というかジャンプ的になってる気がする
そんな月が取った行動が目を取引して最期が焼身だからな
なんつーかこうしてみるとレイ・ペンバーの逆転とかもそうだが妙に少年漫画というかジャンプ的になってる気がする
53: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:42:41
このデスノートって月が一般人視点に来たせいか思ったよりデスノートの即効性が結構有効なんだなって思える
原作はNPCのような犯罪者たちがガンガン殺されるんだけどこっちは「コイツすぐ殺さないと…」みたいなやつが多くてちょっと気持ちわかるのがなんとも言えなくなる
原作はNPCのような犯罪者たちがガンガン殺されるんだけどこっちは「コイツすぐ殺さないと…」みたいなやつが多くてちょっと気持ちわかるのがなんとも言えなくなる
68: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:40:33
>>53
月の元同級生も音原田もついでにミサを殺そうとしたやつも「すぐ殺さないとコイツらあかん!」ってのが強いんだよね
月の元同級生も音原田もついでにミサを殺そうとしたやつも「すぐ殺さないとコイツらあかん!」ってのが強いんだよね
54: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:50:56
どう見てもぼんやり光ってるポテチinテレビと初対面の時にポテチ持ってくるLで笑った記憶がある
56: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:53:38
>>54
初対面ポテチは映画版だぞ
初対面ポテチは映画版だぞ
58: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:00:34
>>56
ドラマ版でもちゃんとコンソメ持ってきてるよ
食いながら登場するとかじゃなくて「お前これ見覚えあるよな?」みたいな出し方で
ドラマ版でもちゃんとコンソメ持ってきてるよ
食いながら登場するとかじゃなくて「お前これ見覚えあるよな?」みたいな出し方で
124: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 20:57:43
>>54
ポテチinテレビだとテレビの中にポテチがあることになる
そんなん英語力じゃ東大に合格出来ないぞ
ポテチinテレビだとテレビの中にポテチがあることになる
そんなん英語力じゃ東大に合格出来ないぞ
55: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:52:01
個人的には鏡太郎のキャラと設定を使った読み切り版が元のドラマだったらすんなり見れたかも
当時は月ポンコツじゃんってなって三話当たりで視聴切っちゃった
最近一気見したらそこそこ楽しめた
当時は月ポンコツじゃんってなって三話当たりで視聴切っちゃった
最近一気見したらそこそこ楽しめた
57: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:56:00
スレ画のシブタクどんなキャラだったの?
83: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:17:28
>>57
少年院上がりの月の友達虐めてたヤンキー
少年院上がりの月の友達虐めてたヤンキー
59: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:12:12
なんというか周りからの信頼はこのドラマのライトが一番得ていたように感じる
63: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:15:04
>>59
L含め特別捜査班の信頼は間違いなく原作よりあったな
月の性格が頭悪くなった分良くなったのと途中からIQ上がっていくのの組み合わせでLはだいぶ複雑な心境だったと思うわ
L含め特別捜査班の信頼は間違いなく原作よりあったな
月の性格が頭悪くなった分良くなったのと途中からIQ上がっていくのの組み合わせでLはだいぶ複雑な心境だったと思うわ
60: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:12:29
しょ~じき最初は小馬鹿にしながら見てたけど、父親やる時と最後はちょっと泣きそうになった
61: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:13:16
二番煎じにならないように色々改変したってのはわかるけど月が序盤すげぇ庶民的なアホなの笑う
66: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:30:11
>>61
DEATHNOTEの内容確認するのに英和辞典使ってたのは笑った
マジで原作程頭良くはないんだなってなったわ
DEATHNOTEの内容確認するのに英和辞典使ってたのは笑った
マジで原作程頭良くはないんだなってなったわ
64: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:24:01
夜神家に関しては
父→息子がキラだと知った上で死亡
母→物語開始時点で死亡済み
月→焼死
妹→いたっけ?
でどの媒体よりも不幸な結末になってるよね
父→息子がキラだと知った上で死亡
母→物語開始時点で死亡済み
月→焼死
妹→いたっけ?
でどの媒体よりも不幸な結末になってるよね
65: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:27:46
>>64
お父さんも兄貴も死んでひとりぼっちっす…ちなみに誘拐も原作と変わらずされたしなんなら年齢下がって誘拐されました
お父さんも兄貴も死んでひとりぼっちっす…ちなみに誘拐も原作と変わらずされたしなんなら年齢下がって誘拐されました
67: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:37:41
レイ・ペンバー(レイ・ペンバーじゃない)の死んだふりに騙されて顔晒して銃突きつけられるとか原作月だと絶対しないミスで面白かった
69: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:40:59
焦点が月とLの頭脳戦じゃなくて本当なら善人だった月がキラに堕ちるまでの精神的ドラマだからその辺の落差出すために最初は凡人にしたっていうのは見ればなんとなくわかるんだよな
その辺の説明なしに事前情報で月の頭脳をナーフしました!って言われたらはい?ってなるだけで
その辺の説明なしに事前情報で月の頭脳をナーフしました!って言われたらはい?ってなるだけで
70: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:49:02
ニアがヨツバから早期参戦するのは個人的に良かった(尺の都合なんだろうけど)なんだかんだ可愛かったしドラマ版でも好きなキャラになったな
ただメロは別人かもういないことにしても良かったんじゃないかって思うわ
ただメロは別人かもういないことにしても良かったんじゃないかって思うわ
71: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:07:56
その分人望が爆上がりしてるから…
73: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:12:49
ドラマ版月の最期すげー好き
76: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:26:00
原作は頭脳戦メインで月の心情に関してはあくまでサブ、実写映画は頭脳戦メインでかつ原作と違う展開と結末、アニメは膨大な尺でほぼ両得
とここまで来てドラマは月の心情メインになるのはなんというか納得ではある
ドラマから原作にはいってほしいというよりは原作読んだ人にさらに楽しんで欲しいみたいな作りだけど
とここまで来てドラマは月の心情メインになるのはなんというか納得ではある
ドラマから原作にはいってほしいというよりは原作読んだ人にさらに楽しんで欲しいみたいな作りだけど
77: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:27:13
なんか漫画・映画・ドラマといった媒体ごとに月の状況が違っているの面白いな
月の最期の状況も違っているし
月の最期の状況も違っているし
78: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:29:43
でも、このやり方だと週刊誌は無理よな
デスノの後追い系の漫画ってこんなドラマ版月みたいなタイプが多い…
デスノの後追い系の漫画ってこんなドラマ版月みたいなタイプが多い…
80: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:49:00
デスノート見たのドラマが初めてだったからその後原作見て驚いたな
月とLがそこまで仲良くなかった
月とLがそこまで仲良くなかった
81: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:07:49
テレビインポテチはどの媒体も絶対やるのなんか笑う、ドラマ版だとたしかミサの来訪がlの監視中だからめっちゃ間が悪くなってるんよな
84: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:20:29
>>81
ポテチの袋の中ゴソゴソしてたのが原因で見破られるの好き。
そんでその翌日に小細工に使ったのと同じ味のポテチの袋見せてビビらせんのもっと好き
ポテチの袋の中ゴソゴソしてたのが原因で見破られるの好き。
そんでその翌日に小細工に使ったのと同じ味のポテチの袋見せてビビらせんのもっと好き
82: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:08:30
Lがかなり同情的だったし、自首してほしいっていうぐらいにはLは友情感じてた印象がある
最後に残したビデオの内容とかもそうだし
最後に残したビデオの内容とかもそうだし
85: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:25:01
序盤はおもちゃ扱いしてたけど終盤は気に入ってたと思うよリューク
目の取引の辺りのおせーよ月って言うのが嘲笑う感じじゃなくて何処か惜しいなぁみたいな感じだったし
目の取引の辺りのおせーよ月って言うのが嘲笑う感じじゃなくて何処か惜しいなぁみたいな感じだったし
98: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 06:59:01
>>85
他媒体と同様に詰みの盤面に立たされてるのにドラマ版だけ名前書かれないからね
あそこまでいってリュークが見限らなかったのはすごい
他媒体と同様に詰みの盤面に立たされてるのにドラマ版だけ名前書かれないからね
あそこまでいってリュークが見限らなかったのはすごい
100: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:40:48
>>85
ドラマ版だとLや捜査本部メンバー、魅上は明らかに原作より月本人を見て好感抱いてたしリュークも単なる暇潰し感覚からこいつの行く末はちゃんと見届けてやるかってノリに変化してた感じあるよな 寿命見えてる以上わざわざ手を下すまでもないって判断かもしれんけどもう詰んでる状態でも最後の最後まで付き合ってたのはドラマ版リュークも心情的にある程度は肩入れしてたのかなって思うわ
ドラマ版だとLや捜査本部メンバー、魅上は明らかに原作より月本人を見て好感抱いてたしリュークも単なる暇潰し感覚からこいつの行く末はちゃんと見届けてやるかってノリに変化してた感じあるよな 寿命見えてる以上わざわざ手を下すまでもないって判断かもしれんけどもう詰んでる状態でも最後の最後まで付き合ってたのはドラマ版リュークも心情的にある程度は肩入れしてたのかなって思うわ
86: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:31:48
原作だと監視終わってから初対面だけどドラマだと監視継続しながら初対面して月をビビらせてる上に監視中にミサが突撃して来るの無茶苦茶すぎる
87: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:55:00
月は凡人if設定で警察側は強化されてるというなかなかにハードモード状態なのがちょっと面白い
88: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:58:27
どの媒体のキラよりもいい奴だったけど、どの媒体のキラよりも悲惨だった印象
90: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 23:21:13
>>88
でもある意味一番キラって感じの最後だったと思う
少なくとも原作よりはキラという怪物として死んだ印象がある
でもある意味一番キラって感じの最後だったと思う
少なくとも原作よりはキラという怪物として死んだ印象がある
92: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 00:56:03
>>90
最後まで振り切ってたからね
逆に言えば戻ることすらできなくなったともいえるが
原作版は無様に足掻いて死ぬ
アニメ版だと魅上が体を張って逃がすんだけど(既に名前を書かれてる)、走り逃げていく中で昔のくだらない日常を思い出していて色々な後悔がにじんでるような感じ
映画版はLとの相打ちな一方で父親が生きていてそのデスノートに対して法のことを諭されたりしつつリュークに名前を書かれる
ドラマ版は最後までキラとして振り切って目の契約や焼身やら振り切っている
どの媒体でも最期は死ぬんだけど結末が違っていて面白い
最後まで振り切ってたからね
逆に言えば戻ることすらできなくなったともいえるが
原作版は無様に足掻いて死ぬ
アニメ版だと魅上が体を張って逃がすんだけど(既に名前を書かれてる)、走り逃げていく中で昔のくだらない日常を思い出していて色々な後悔がにじんでるような感じ
映画版はLとの相打ちな一方で父親が生きていてそのデスノートに対して法のことを諭されたりしつつリュークに名前を書かれる
ドラマ版は最後までキラとして振り切って目の契約や焼身やら振り切っている
どの媒体でも最期は死ぬんだけど結末が違っていて面白い
93: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 01:02:31
>>92
媒体ごとに4度も楽しめるのいいな
媒体ごとに4度も楽しめるのいいな
89: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 23:03:21
ニアメロ二重人格とかのインパクトが強過ぎてハル・リドナーがオリキャラとして日本警察に潜入してて最終的に死亡したことは誰も覚えていない
91: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 23:23:00
>>89
見てた頃はただのオリキャラだと思ってました
見てた頃はただのオリキャラだと思ってました
95: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 01:23:35
ここでドラマ版デスノートの話を聞くとまた見たくなるわ
今度アマプラで全話見直そうかな
今度アマプラで全話見直そうかな
96: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 02:06:35
ドラマ版はどこにでもいる一般人であってもきっかけ一つで誰だってキラになり得るという事を丁寧に描いていた感じ
他者を見下さずに幸せを願う善良さや凡人が故に生み出せる人間関係は邪道を攻めていた原作とは違って、少年漫画の主人公の造形をしていた
他者を見下さずに幸せを願う善良さや凡人が故に生み出せる人間関係は邪道を攻めていた原作とは違って、少年漫画の主人公の造形をしていた
97: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 03:14:29
序盤のリンドLテイラーを殺 すシーンがめちゃくちゃ感情剥き出しなのが人殺しという罪でおかしくなってるシーンとして分かりやすくなってるのがドラマ版のテーマを物語ってるよね
一般的かそれ以上の幸せな人生を送るはずだった青年がデスノートのせいで狂人になっていくっていうテーマにとても向き合った作品だと思ってる
一般的かそれ以上の幸せな人生を送るはずだった青年がデスノートのせいで狂人になっていくっていうテーマにとても向き合った作品だと思ってる
99: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:19:53
助言ありとはいえ隠しカメラに気がつくシーンは膝打ったなぁ
そうだよな普通気づいたら確認しに行くよな
凡人であるが故に理屈の通った行動を起こせる
まぁ他媒体の月は始めっからLを確実に始末する為にわざと泳がせてるだけなんだけど
そうだよな普通気づいたら確認しに行くよな
凡人であるが故に理屈の通った行動を起こせる
まぁ他媒体の月は始めっからLを確実に始末する為にわざと泳がせてるだけなんだけど
103: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:41:54
藤原竜也版の月がド初っ端から狂っててなんなら一番狂気的なのに反して
窪田正孝版の月はゆっくりと狂っていく感じある
原作はガキっぽさプラスされてるイメージ
窪田正孝版の月はゆっくりと狂っていく感じある
原作はガキっぽさプラスされてるイメージ
104: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 12:14:26
月だらけ
「野郎ぶっころしてやる!」(映画版)
「きゃあ自分殺し」(スレ画)
「やめろよ自分同士の争いは醜いものだ」(漫画版)
「眠いと気が荒くなるんだな(舞台版)
「早く宿題やって寝ようね」(アニメ版)
「野郎ぶっころしてやる!」(映画版)
「きゃあ自分殺し」(スレ画)
「やめろよ自分同士の争いは醜いものだ」(漫画版)
「眠いと気が荒くなるんだな(舞台版)
「早く宿題やって寝ようね」(アニメ版)
110: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 15:27:07
>>104
漫画版わかりすぎる
そういうことしれっと言うんだあいつは
漫画版わかりすぎる
そういうことしれっと言うんだあいつは
107: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 13:33:23
・レイ・ペンバー(じゃない)
・監視期間中に凸してくるミサ
・アクションの実行がめっちゃ早いL
話数の関係とはいえ、原作で起こるイベントを調整するだけで思わず笑っちゃうレベルのハードモードになってるのが凄いと思う
原作理解度が高くないとできないんだよなこういうの・・・
降りかかる困難を努力と機転でなんとかしようとするのが「原作よりジャンプ作品してない?」と言われる所以だと思うの
・監視期間中に凸してくるミサ
・アクションの実行がめっちゃ早いL
話数の関係とはいえ、原作で起こるイベントを調整するだけで思わず笑っちゃうレベルのハードモードになってるのが凄いと思う
原作理解度が高くないとできないんだよなこういうの・・・
降りかかる困難を努力と機転でなんとかしようとするのが「原作よりジャンプ作品してない?」と言われる所以だと思うの
108: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 14:23:07
ドラマ版の月は弱者目線もわかる上に自分が完全な悪ってのを理解した上でそれまで犠牲にして来た人たちの為も止まれないって感じだから他の媒体よりも救世主らしい精神性してるんよな
109: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 15:02:22
ハリウッド版もまた違う感じだから月はマジで色とりどり
131: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 23:55:04
>>109
ハリウッド版のLがあまりにもアグレッシブ過ぎて色んな意味でおもろい
ハリウッド版のLがあまりにもアグレッシブ過ぎて色んな意味でおもろい
112: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 16:16:55
歴代月の死の中で事件関係者に与えた心の傷一番デカそうだな…
キラなんだけど、「救えなかった…」感がすごい
キラなんだけど、「救えなかった…」感がすごい
118: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 18:56:15
>>112
漫画とはキャラ設定が違うのもあるけどLの遺志を継いだこともあってニアも月のことを説得しようとしてたからな
あと母親が既に亡くなってるから妹がたった1人残されたし誰も救われない結末
漫画とはキャラ設定が違うのもあるけどLの遺志を継いだこともあってニアも月のことを説得しようとしてたからな
あと母親が既に亡くなってるから妹がたった1人残されたし誰も救われない結末
120: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 19:01:03
>>112
みんなギリギリまでまだ間に合うから目を覚ませって説得するような声掛けしてたしな…
みんなギリギリまでまだ間に合うから目を覚ませって説得するような声掛けしてたしな…
132: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 00:41:58
>>112
原作では「殺さなきゃ駄目だ」、「あんたなんか神じゃないクズだ」とまで言われた松田魅上が「やめてくれ」に「神の邪魔をするな」だからな
原作では「殺さなきゃ駄目だ」、「あんたなんか神じゃないクズだ」とまで言われた松田魅上が「やめてくれ」に「神の邪魔をするな」だからな
113: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 16:18:36
こいつの唯一の駄目のところは夜神月を名乗ったキャラとして産み出されたところだ
別のキャラ別の人間のデスノート譚ならもっと評価されてただろう
別のキャラ別の人間のデスノート譚ならもっと評価されてただろう
125: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 21:36:50
>>113
ただ夜神月のifだから味があるというか、逆に変な話だが夜神月じゃないとなんかなぁって感じがあっテェ…
ただ夜神月のifだから味があるというか、逆に変な話だが夜神月じゃないとなんかなぁって感じがあっテェ…
114: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:57:22
見たことないけど話聞いてたら面白そうやな
115: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 18:18:16
この世界線のリュークは暇つぶし以外の目的でノート落とした感じに見えるんだよなぁ
116: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 18:52:35
序盤は「ミサミサ〜♡」とか言ってたのが第二のキラだと分かった後には「チッ、この女…!」みたいな扱いだったの笑った
119: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 18:56:18
意味わからん改変もそれなりにあったが、「ライトのキャラを落とし込んだ」という一点で評価されてる印象
121: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 19:05:21
Lを殺った時感じも漫画とドラマじゃだいぶ印象変わるんだよな
漫画だとLという最大の敵を排除できたのに対してドラマは2人の友情もあってかもう止まることは許されなくなった感じがある
漫画だとLという最大の敵を排除できたのに対してドラマは2人の友情もあってかもう止まることは許されなくなった感じがある
122: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 19:14:06
人を殺せるノートっていう下地さえ存在してれば無限に話作れるのがすごいよねデスノートっていう漫画は
123: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 20:56:17
他媒体だとシュールギャグになってるポテチ作戦が凡人が考えた必死の足掻きみたいになってるの好き
126: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 22:05:25
最期の最後まで足掻き続けた窪田くんの名演技に名作を感じたのをよく覚えてる。
本当によくやったよドラマ版月………
本当によくやったよドラマ版月………
127: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 22:13:41
ぶっちゃけ周りのヤベー奴らのこととかを考えるとデスノートが無かったら普通に生きていけてたかと言われると
微妙そうなのがまた何とも言えない感
微妙そうなのがまた何とも言えない感
128: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 22:22:16
>>127
そもそも友人いじめがあっての初殺人だからそこがないと立てこもりのときに訳分からないノートに頼るという選択肢が浮かばないんだよな
そもそも友人いじめがあっての初殺人だからそこがないと立てこもりのときに訳分からないノートに頼るという選択肢が浮かばないんだよな
130: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 22:48:56
お父さん役の松重豊さんと月役の窪田正孝さんアンナチュラルで共演してたよね
133: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:36:30
アニメエミュの演技凄すぎ
134: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:45:42
ただ女オリキャラかと思ったらハルリドナーなのマジで脚本家よく繋げたなって思う
135: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:54:53
天才ゆえに世界を俯瞰して見ていた月が殺人ノートを取得して狂っていく原作と
凡人ゆえに行き当たりばったりな生活をしていた月が殺人ノートを取得して狂わざるを得なくなっていくドラマ版
個人的には「夜神月」ではない方がより良かった気もするが「こう改変してくるか!」という面白さもあったのでなんとも言い難い
しかしちゃんと良さはあった
強いて言うなら俳優の演技レベルに悲しいまでの差があったのが見ていてちょっとヘンテコな雰囲気に感じた
凡人ゆえに行き当たりばったりな生活をしていた月が殺人ノートを取得して狂わざるを得なくなっていくドラマ版
個人的には「夜神月」ではない方がより良かった気もするが「こう改変してくるか!」という面白さもあったのでなんとも言い難い
しかしちゃんと良さはあった
強いて言うなら俳優の演技レベルに悲しいまでの差があったのが見ていてちょっとヘンテコな雰囲気に感じた
137: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:33:28
リュークからの評価が最後まで落ちなかったんだよな
止まれなかった結果、本物の救世主みたいな扱いというか
止まれなかった結果、本物の救世主みたいな扱いというか
136: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:03:25
マジで月はめちゃくちゃナーフ食らってるのに他がめちゃくちゃアッパー調整食らってるの面白かった
それだけに最後は寂しかったな……マジで最初はバカにしてたのに大好きになってしまった作品や
それだけに最後は寂しかったな……マジで最初はバカにしてたのに大好きになってしまった作品や
元スレ : ドラマ版夜神月とかいう