【暴走】制御不能な力に呑まれる主人公、ロマンしかない
1: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:58:45
個人的には東京喰種のムカデ化が厨二感あって最高
6: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:44:59
>>1
耳の穴に生きたムカデ入れられるという拷問のトラウマから発現してるのがまた
ムカデという前にしか進めない(後ろに下がれない)生態がカネキくんのこの先を暗示してたのも痛ましい
耳の穴に生きたムカデ入れられるという拷問のトラウマから発現してるのがまた
ムカデという前にしか進めない(後ろに下がれない)生態がカネキくんのこの先を暗示してたのも痛ましい
40: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 16:30:23
>>1
これを第100話【百足】に持ってくるセンスよ
今思えばリアタイで無印からreまで読めたのは幸運だった…ほんとにいい作品だった
これを第100話【百足】に持ってくるセンスよ
今思えばリアタイで無印からreまで読めたのは幸運だった…ほんとにいい作品だった
2: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:23:39
ブリーチの完全虚化一護好き
後から設定が明らかになるにつれて暴走じゃねえじゃんとはなるけど
後から設定が明らかになるにつれて暴走じゃねえじゃんとはなるけど
3: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:26:25
大抵の場合1人の達人とかに鎮圧されてるたり制御可能になってるのが悲しい、大勢で止めるか時間切れ狙うしかないみたいなのほとんどないんだよな。
特撮だけど暴走ならプトティラが好き
特撮だけど暴走ならプトティラが好き
28: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 10:35:22
>>3
制御できるようになっちゃうと残念に感じるの分かる
主人公じゃないけどチョッパーの暴走形態のモンスター感大好きだったのに2年後制御可能になって愛嬌出ちゃったのが…
制御できるようになっちゃうと残念に感じるの分かる
主人公じゃないけどチョッパーの暴走形態のモンスター感大好きだったのに2年後制御可能になって愛嬌出ちゃったのが…
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:32:03
ベルセルクの狂戦士はリスクリターンがはっきり両立してていい塩梅だと思う
10: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:50:01
ナルトで一番好きなのが尾獣の衣状態
15: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:55:25
ナルトの暴走状態は尾が4本出た時点で九尾のチャクラを纏って化け物の影みたいになって本体の皮や肉が剥がれてるの生々しかった
46: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 23:12:38
>>44
4本目の時点でやばいとわかるけど6本目で骨が付着し始めてより異形感増し増しで好き
ここからクラマモードの完成された姿の対比が良い
4本目の時点でやばいとわかるけど6本目で骨が付着し始めてより異形感増し増しで好き
ここからクラマモードの完成された姿の対比が良い
12: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:05:50
暴王の月とかいうデフォルトが暴走形態の素敵能力
43: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:52:25
>>12
完全制御したほうが暴走フォームっぽいのなんなん

完全制御したほうが暴走フォームっぽいのなんなん

32: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 11:45:45
>>18
ジェリービーンズみたいできれいだね^ ^
ジェリービーンズみたいできれいだね^ ^
24: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 07:57:20
>>20
涅槃寂静・終曲(アインファウスト・フィナーレ)とかいう厨二感溢れる技名が大好き
涅槃寂静・終曲(アインファウスト・フィナーレ)とかいう厨二感溢れる技名が大好き
21: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 03:58:55
主人公の相棒&後年では暴走じゃなくて一種の別進化って言われてるけどスカルグレイモン
27: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 09:45:47
>>26
こうやって文字に起こすとTASみてーな挙動してんな
こうやって文字に起こすとTASみてーな挙動してんな
33: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 12:53:04
キングダムハーツのアンチフォームやPSYRENのアゲハみたいな闇を纏う感じの形態大好き
35: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 13:23:26

暴走していたのは序盤だけで、契約交わしてからは主の意識や生命危機に反応して出て来ていただけで寧ろ主の為に働く良い子だったという
45: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 21:49:59
>>35
騎士と白兎という善なるARMSの覚醒を挟むことで対話可能な存在であることを示唆するという構成の旨さには唸らされるわ
まあ、大まかな構想はあったがほとんどライブ感の産物だったらしいけどね……
騎士と白兎という善なるARMSの覚醒を挟むことで対話可能な存在であることを示唆するという構成の旨さには唸らされるわ
まあ、大まかな構想はあったがほとんどライブ感の産物だったらしいけどね……
38: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 16:00:27
本来は存在しなかったものなのに後から無理やり追加された違法ラスボス形態
禰豆子の到着があと少しでも遅かったり何か一つでもピースが欠けていたらまじで倒す手段が無くなってたやつ
禰豆子の到着があと少しでも遅かったり何か一つでもピースが欠けていたらまじで倒す手段が無くなってたやつ
48: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 00:39:13
獣化したうしお
自分は完結してから単行本一気読みしたクチなので何とかなるだろうって分かってたけどリアタイ勢の衝撃凄かったろうなぁ…
自分は完結してから単行本一気読みしたクチなので何とかなるだろうって分かってたけどリアタイ勢の衝撃凄かったろうなぁ…
25: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 08:12:25
新世紀エヴァンゲリオンのサキエル戦の暴走
中のオカンではなくシンジがキレて起きてる現象であり訳知り顔で「勝ったな」「ああ」と言ってる連中も実は本質を勘違いしているやつ
中のオカンではなくシンジがキレて起きてる現象であり訳知り顔で「勝ったな」「ああ」と言ってる連中も実は本質を勘違いしているやつ