現代ってアニメやゲームの娯楽が多すぎない?
1: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:27:17
娯楽過多って現代の病だよな
娯楽が増えすぎたことでみんな逆に生きづらくなってる気がする
娯楽が増えすぎたことでみんな逆に生きづらくなってる気がする
28: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:51:42
>>1
筋トレやスポーツをはじめとした運動も昔は道楽だったのに今じゃ義務的に取り入れるものだもんな
筋トレやスポーツをはじめとした運動も昔は道楽だったのに今じゃ義務的に取り入れるものだもんな
2: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:32:59
昔は娯楽が少なかったから10時間くらい働いてその後家事やって寝るみてーな生活でも欲求不満に陥ることはなかった
今は8時間労働でも娯楽の多さ故に足りないと感じる
今は8時間労働でも娯楽の多さ故に足りないと感じる
4: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:36:30
>>2
分かる
俺なんてもう8年ニートしてるけど、その俺ですらまだまだ「暇」とは感じず消費し切れてない娯楽メディア大量にあるからな
分かる
俺なんてもう8年ニートしてるけど、その俺ですらまだまだ「暇」とは感じず消費し切れてない娯楽メディア大量にあるからな
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:38:17
娯楽なんて知らなければそれが全くなくても特に困らず生きていけるもんね。
6: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:40:17
昔は暇な時に退屈凌ぎに勉強や運動、読書、絵等の役に立つスキルを能動的に自然と得られたけど
今の子はゲームやスマホ等で時間潰してしまうから子供も親も大変だな〜って思う
今の子はゲームやスマホ等で時間潰してしまうから子供も親も大変だな〜って思う
8: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:42:43
>>6
発達障は昔は過集中でスペシャリストや研究職になれたけど今はその過集中をスマホやゲームに使ってしまうから大変みたいな話を聞いたことある
発達障は昔は過集中でスペシャリストや研究職になれたけど今はその過集中をスマホやゲームに使ってしまうから大変みたいな話を聞いたことある
14: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:57:17
>>8
今のASDがまさにそんな感じで、「自分の興味関心のある趣味嗜好(ネット)」以外をそもそも脳の問題でできないからどれが金になるかも知る以前に落ちぶれていくんだよね
10年後の日本はどうなっているか
今のASDがまさにそんな感じで、「自分の興味関心のある趣味嗜好(ネット)」以外をそもそも脳の問題でできないからどれが金になるかも知る以前に落ちぶれていくんだよね
10年後の日本はどうなっているか
24: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:36:30
衛生設備やインフラだけ現代で娯楽は明治大正みたいなのがトータルで見て生きやすいのかなって
>>14
昔だったらネットの部分が特定分野の勉強とかになってその道で食っていけたと思う
>>14
昔だったらネットの部分が特定分野の勉強とかになってその道で食っていけたと思う
83: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 07:25:12
>>14
10年後も同じように娯楽過多で〜スマホのせいで〜と言ってる気がする
スマホに変わる何か情報機器になってるかもしれんが
10年後も同じように娯楽過多で〜スマホのせいで〜と言ってる気がする
スマホに変わる何か情報機器になってるかもしれんが
84: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 07:33:12
>>83
ぶっちゃけここで嘆いてるような奴は娯楽ない昔も家でゴロゴロダラダラ引きこもっていたとは思うよ
ただ学校仕事等で可処分時間が限られてるまともな人はそれに対する娯楽があまりにも膨大で大変だなとは思う
ぶっちゃけここで嘆いてるような奴は娯楽ない昔も家でゴロゴロダラダラ引きこもっていたとは思うよ
ただ学校仕事等で可処分時間が限られてるまともな人はそれに対する娯楽があまりにも膨大で大変だなとは思う
7: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:40:59
娯楽に限らず接する情報が多すぎてコンテンツの消費速度が早くなってる気もする
猫ミームやらえっほえっほなんて爆発的にはやったのに一瞬で過去のものになったし
猫ミームやらえっほえっほなんて爆発的にはやったのに一瞬で過去のものになったし
43: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 00:07:32
>>7
作品の量は増えたし面白いものも多いけど量が多すぎて逆に十分楽しめない
良くも悪くも作品の評価基準が高くなったというか
昔に出ていたらもっと話題なっていたし伝説として評価されて語られていたよな〜ってゲームが多い
後大手以外が出した新規IPがイマイチ跳ねなくなったな〜とも
作品の量は増えたし面白いものも多いけど量が多すぎて逆に十分楽しめない
良くも悪くも作品の評価基準が高くなったというか
昔に出ていたらもっと話題なっていたし伝説として評価されて語られていたよな〜ってゲームが多い
後大手以外が出した新規IPがイマイチ跳ねなくなったな〜とも
9: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:45:35
昔の子はおもちゃを自分で作ってたそうだしね。
55: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 16:07:46
>>9
ダンボール工作くらいはしたほうがいい
ダンボール工作くらいはしたほうがいい
12: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:53:47
>>9 そのおもちゃを作る過程で手先の器用さや空間認知、発想力が鍛えられていたよね
今は娯楽過多というかスマホみたいな
自分の糧になりにくい娯楽(受動的な娯楽?)が多すぎるから能力上げづらいし上げるのに忍耐が必要で辛いよね
今は娯楽過多というかスマホみたいな
自分の糧になりにくい娯楽(受動的な娯楽?)が多すぎるから能力上げづらいし上げるのに忍耐が必要で辛いよね
63: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 02:45:41
>>9
ギリZ世代だけど子供の頃は家ではネット環境が充実してなかったけどゲームはあった環境だったけどデュエマもどきのカード自作してみたりチラシとか割り箸で武器作ったりとかはしてたし外で遊ぶことも多かった
今の子の状況に詳しくないけどゲームがあるからってそれしかしないわけではないと思うんだが実際どうなんだろ
ギリZ世代だけど子供の頃は家ではネット環境が充実してなかったけどゲームはあった環境だったけどデュエマもどきのカード自作してみたりチラシとか割り箸で武器作ったりとかはしてたし外で遊ぶことも多かった
今の子の状況に詳しくないけどゲームがあるからってそれしかしないわけではないと思うんだが実際どうなんだろ
67: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 05:35:04
>>63
それしかしないというより外遊びや工作、絵といった能動的で糧になる娯楽だけできた時間が受動的な娯楽に割かれるようになったのが問題
それしかしないというより外遊びや工作、絵といった能動的で糧になる娯楽だけできた時間が受動的な娯楽に割かれるようになったのが問題
10: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:49:02
男女平等が少子化の原因に挙げられるけど
その男女平等も男性の方が享受できる娯楽が多くなって育児で子供につきっきりな女性が娯楽面で不利になったからだしな
ぶっちゃけ娯楽が少ないまま男女平等なったら
なんやかんやいいつつも暇だから結婚して子作りするしなみんな
その男女平等も男性の方が享受できる娯楽が多くなって育児で子供につきっきりな女性が娯楽面で不利になったからだしな
ぶっちゃけ娯楽が少ないまま男女平等なったら
なんやかんやいいつつも暇だから結婚して子作りするしなみんな
13: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:55:31
娯楽やってる時は一時的に楽しいけどそれ以外が鬱、みたいな不健全な状態に陥りつつある
50: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 15:46:03
>>13
今の人にメンタル弱い人増えたのこれだと思う
娯楽で幸福感を過剰に得るから娯楽をやっていない/やれない時が無味乾燥もしくは苦痛に感じる
でその苦痛な時間の中で苦痛なことを言われるからそうじゃない昔よりも遥かにダメージ喰らう
今の人にメンタル弱い人増えたのこれだと思う
娯楽で幸福感を過剰に得るから娯楽をやっていない/やれない時が無味乾燥もしくは苦痛に感じる
でその苦痛な時間の中で苦痛なことを言われるからそうじゃない昔よりも遥かにダメージ喰らう
52: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 15:52:35
>>50
かと言ってそういう人から娯楽取り上げても一旦娯楽を知ってしまった脳みそは変えられないしかと言って
子供のうちから娯楽を制限すると「みんなやってるのにやれなかった」と拗れるし
どうにもならないよな
やっぱ政府が徐々に娯楽の流通を少なくしていくのが良いんじゃないか
かと言ってそういう人から娯楽取り上げても一旦娯楽を知ってしまった脳みそは変えられないしかと言って
子供のうちから娯楽を制限すると「みんなやってるのにやれなかった」と拗れるし
どうにもならないよな
やっぱ政府が徐々に娯楽の流通を少なくしていくのが良いんじゃないか
15: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:01:38
仲間外れにされるからスマホ買わないといけない
プレステほしいスイッチほしいゲーム欲しい漫画も欲しいゲームやりたいアニメみたい勉強しないとあれもやらないと…
子供も親もこんなの大変だろ
プレステほしいスイッチほしいゲーム欲しい漫画も欲しいゲームやりたいアニメみたい勉強しないとあれもやらないと…
子供も親もこんなの大変だろ
65: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 02:56:38
>>15
何ならこれに加えてラインとかで連絡取り合ってとかで緊急連絡起きたりそれで取れないやつハブとかのリスクありとか社会人以上にプライベートのオンオフ無いと思うわ
何ならこれに加えてラインとかで連絡取り合ってとかで緊急連絡起きたりそれで取れないやつハブとかのリスクありとか社会人以上にプライベートのオンオフ無いと思うわ
16: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:03:20
虫が好きな子が少なくなった気がするね。昔の子はみんな虫とりしてたんでしょ。自然に関する知識は今の子より多いだろうね
17: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:10:06
自制心の低い人間がとりわけ生きづらくなったよなと
自制心が高い人はパソコンやスマホを使いこなして勉強等役立つことに有効活用し良い大学進学→就職してその後もスキルアップしてほどほどに娯楽を享受して幸せに生きる一方で
自制心がない人はパソコンやスマホに依存した末堕落し底辺生活送る、みたいな二極化が進んでいる
昔は誘惑が少ないから大人しく就職してやれていた人が今はニートや依存症で低いところにいる
自制心が高い人はパソコンやスマホを使いこなして勉強等役立つことに有効活用し良い大学進学→就職してその後もスキルアップしてほどほどに娯楽を享受して幸せに生きる一方で
自制心がない人はパソコンやスマホに依存した末堕落し底辺生活送る、みたいな二極化が進んでいる
昔は誘惑が少ないから大人しく就職してやれていた人が今はニートや依存症で低いところにいる
18: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:16:16
働いて得られる自分の仕事が社会の役に立っているという実感よりも仕事や勉強で何かを成し遂げた快感よりもお手元のスマホでできるネットやゲームの方が面白いからな
そりゃ働くのが嫌になるし不登校やニートも増えるよ
そりゃ働くのが嫌になるし不登校やニートも増えるよ
19: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:23:27
社会問題大体娯楽過多のせいなんだよな
少子高齢化→子育てよりもお手頃で楽しい娯楽があるから子供産まなくなった
長時間労働→幼少期の外遊びで鍛えられた体力がなくなったことわ時間に対する娯楽量の増加で長時間の拘束に耐えられる人間の低下
子供の質の低下→幼少期に外遊び等で鍛えられていた器用さや体力、忍耐力がなくなる、娯楽に晒されすぎて注意力や忍耐力も低下
少子高齢化→子育てよりもお手頃で楽しい娯楽があるから子供産まなくなった
長時間労働→幼少期の外遊びで鍛えられた体力がなくなったことわ時間に対する娯楽量の増加で長時間の拘束に耐えられる人間の低下
子供の質の低下→幼少期に外遊び等で鍛えられていた器用さや体力、忍耐力がなくなる、娯楽に晒されすぎて注意力や忍耐力も低下
39: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:29:46
>>19
子供が昔と比べてわがままになったの体罰や厳しさがなくなったせいにされるけど絶対スマホやゲーム等の娯楽のせいだよな
子供が昔と比べてわがままになったの体罰や厳しさがなくなったせいにされるけど絶対スマホやゲーム等の娯楽のせいだよな
20: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:25:47
生きづらいというか積みゲー(本・漫画・アニメ…)が増える一方
21: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:26:59
娯楽産業も大体やりがい搾取のブラックばかりだしな
経済度外視するなら娯楽産業潰して取り締まった方が逆にみんな生きやすくなると思う
経済度外視するなら娯楽産業潰して取り締まった方が逆にみんな生きやすくなると思う
22: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:29:09
>>21
娯楽とは名ばかりの労働者も消費者も搾取するだけの拝金主義がまかり通っちゃってるよな
娯楽とは名ばかりの労働者も消費者も搾取するだけの拝金主義がまかり通っちゃってるよな
23: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:32:01
幸福度の高い北欧も元から娯楽が少なくてつまらないらしいからな
最初から娯楽が少ない中で育った方がかえって生きやすいんだろうな
最初から娯楽が少ない中で育った方がかえって生きやすいんだろうな
25: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:42:34
>>23
幸せの国ブータンもスマホ普及して幸福度下がったらしいしな
幸せの国ブータンもスマホ普及して幸福度下がったらしいしな
80: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 07:13:16
>>23
昔と今の体罰や男女平等等の世の中の変化と似たような変化をした北欧等の海外は日本より娯楽が少ないことを踏まえると
日本がこうなったのは娯楽過多のせいだってのは明らかにわかるのにな
昔と今の体罰や男女平等等の世の中の変化と似たような変化をした北欧等の海外は日本より娯楽が少ないことを踏まえると
日本がこうなったのは娯楽過多のせいだってのは明らかにわかるのにな
26: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:43:02
スマホとSNSが発達する前と後で人類史変わるくらいの変化が起きてると思う
87: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 14:23:50
>>26
スマホ以前のテレビやゲーム、マンガ等の娯楽は正直江戸時代とか昔でも似たようなもの自体はあったからなぁ
スマホ以前のテレビやゲーム、マンガ等の娯楽は正直江戸時代とか昔でも似たようなもの自体はあったからなぁ
27: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:48:55
綺麗なアイドルやav女優、なんでもアリのエ○コンテンツで女の基準が上がってそこら辺の女に満足できなくなったり青春題材のドラマや漫画を見過ぎて現実とのギャップでコンプレックス持ったり逆に学生時代にスマホや推し活ホスト等にはまり勉強も思い出作りも友達作りもできず底辺コースになったり
29: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:57:25
はだしのゲンで原爆ドームのてっぺんまで登るシーンあったけどあれ実話だったと知って驚いた。昔の子は今の子と違いすぎる
30: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:59:23
スポーツにかぎらず
働いて、子供育てて、飲み会行って、..みたいな元々は喜びだったものがそれより楽しい娯楽の増加によって苦行になっている気がする
元からそれらが苦行だった人からしたらそれ以外の楽しみが増えて嬉しいだろうけど
働いて、子供育てて、飲み会行って、..みたいな元々は喜びだったものがそれより楽しい娯楽の増加によって苦行になっている気がする
元からそれらが苦行だった人からしたらそれ以外の楽しみが増えて嬉しいだろうけど
31: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:04:31
酒、たばこが廃れたのはいいことなのかも
32: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:08:36
>>31
よく考えてみたら酒タバコよりはるかにデメリット低いとはいえ
視力低下を招く上依存性の高いゲームやスマホ(というよりスマホのネット機能)が未成年でも使えるってのも変な話だよな
よく考えてみたら酒タバコよりはるかにデメリット低いとはいえ
視力低下を招く上依存性の高いゲームやスマホ(というよりスマホのネット機能)が未成年でも使えるってのも変な話だよな
34: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:13:43
正直未成年は(なんなら成人も)
スマホの機能は電話とメモ電卓や辞書や百科事典等の利便機能だけで良い気もするんだよな
ゲームとかネットは大人になってからでも良い気はする
スマホの機能は電話とメモ電卓や辞書や百科事典等の利便機能だけで良い気もするんだよな
ゲームとかネットは大人になってからでも良い気はする
35: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:15:45
香川県のゲーム条例反発されてるけど今のデジタルメディアに囚われている人見ると正当なんじゃないかとすら思う
依存性の高いものを子供に野放しでやらせてるの良くないよな
依存性の高いものを子供に野放しでやらせてるの良くないよな
38: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:22:16
>>35
どうなんだろ
幼少期にゲームを規制すると自由にやれるようになった時に反動で依存性高くなるみたいな話は聞く
でもそれは「みんながあれだけやっていたものを自分だけやれない」みたいなコンプレックスもあるとは思うからみんな平等にゲームができないならそもそもそうは思わないのかなと
後大人もゲーム全くやってこなかった人は歳もあるとは思うけど逆にゲームやスマホに執着してないし
どうなんだろ
幼少期にゲームを規制すると自由にやれるようになった時に反動で依存性高くなるみたいな話は聞く
でもそれは「みんながあれだけやっていたものを自分だけやれない」みたいなコンプレックスもあるとは思うからみんな平等にゲームができないならそもそもそうは思わないのかなと
後大人もゲーム全くやってこなかった人は歳もあるとは思うけど逆にゲームやスマホに執着してないし
36: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:16:10
ネットやゲームに全く規制がなかった世代は時代の犠牲者だな。これからどうなるかわからないけど
37: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:16:43
自分で探さなくても娯楽が転がってるから受け身な人間増えてそう
40: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:33:10
金落としてもらってる娯楽産業の大元がやりがい搾取で社員や下儲けに金やらずにバンバンアニメ等乱発するから
アニメのクオリティ下がるわ経済回らんわで不景気になってる感はある
アニメのクオリティ下がるわ経済回らんわで不景気になってる感はある
41: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:47:20
仏教の煩悩を捨てろは正しかったんだな
今は捨てようとしても捨てられないが
今は捨てようとしても捨てられないが
42: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:53:12
何にも特にやりたいことない時にこれやれって言われるのとやりたいことある時にやれって言われるのじゃストレスの量が全然違うからね
現代社会はずっと後者を強制されながら生きるから辛い
現代社会はずっと後者を強制されながら生きるから辛い
45: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 02:24:54
ちなみに子どもの学力低下したデータは無いはずだから「娯楽が子どもをダメにする」は印象論でしかない
48: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 15:29:54
>>45
そりゃ娯楽の増加とともに塾やネット等勉強手段も増えたから上に行くやつはどんどん上いくし平均は変わらない
Xだと昔と比べてアホな子供や文章読めない子が増えた、って嘆きが聞こえてくる
そりゃ娯楽の増加とともに塾やネット等勉強手段も増えたから上に行くやつはどんどん上いくし平均は変わらない
Xだと昔と比べてアホな子供や文章読めない子が増えた、って嘆きが聞こえてくる
49: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 15:40:35
脳内で処理される情報の量は確実に多くなってるなとは思う
一説には現代人が時間の流れが速いと感じるのはそのせいだとか
一説には現代人が時間の流れが速いと感じるのはそのせいだとか
51: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 15:47:27
人生で一番貧乏だった時、テレビ無しネットもできないゲームも買えないで本当に衣食住が足りてるだけみたいな時期があったけど、不思議と精神は荒れてなかったな
もちろん将来への不安はあったけどいっそ吹っ切れてたというか
娯楽ないほうが自分の精神衛生に向いてるんじゃないかと今も時々あの頃を思い返す
もちろん将来への不安はあったけどいっそ吹っ切れてたというか
娯楽ないほうが自分の精神衛生に向いてるんじゃないかと今も時々あの頃を思い返す
53: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 16:01:19
生来的な隠キャやメンヘラは過剰な娯楽で若干生きやすくなった代わりに娯楽のせいで生まれる隠キャやメンヘラがかなり増えた
56: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 17:30:13
昔はやるべきことを終えた後の自由時間=休憩時間もしくはより良い生活をするための勉強をする時間であって労働と休憩の境目も曖昧だった
今は休憩時間や勉強をするための時間とは別に娯楽を楽しむ時間が存在するから一部の人以外はうまくいきづらい
今は休憩時間や勉強をするための時間とは別に娯楽を楽しむ時間が存在するから一部の人以外はうまくいきづらい
57: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 20:13:08
途上国の奴らが勉強で目をキラキラさせているの見ると本来の娯楽ってこういうものだよなぁと思う
58: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 20:26:36
最近の娯楽は大体虚構なんだよな
テレビもゲームもアニメも漫画もYouTubeもavも全部人が作ったもので追体験してるだけ
自分の目で現実を直接見て体動かして遊ぶものじゃない
そんなもので快楽得ているから現実をちゃんと見ない子供みたいな奴が増えたんだよ
テレビもゲームもアニメも漫画もYouTubeもavも全部人が作ったもので追体験してるだけ
自分の目で現実を直接見て体動かして遊ぶものじゃない
そんなもので快楽得ているから現実をちゃんと見ない子供みたいな奴が増えたんだよ
66: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 02:59:46
>>58
コンテンツを消化するのが現代の娯楽でそこから個性が求められてないからな
コンテンツを消化するのが現代の娯楽でそこから個性が求められてないからな
68: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 05:40:40
>>58
最近のゲームがつまらなくなったと言われるのもゲームの元になった昔の遊びや実体験を介さずゲーム制作に携わる人が多くなったからだと思う
最近のゲームがつまらなくなったと言われるのもゲームの元になった昔の遊びや実体験を介さずゲーム制作に携わる人が多くなったからだと思う
79: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 07:04:38
>>68
ゲームに限らず大体の創作物これで薄っぺらくなっている
ゲームに限らず大体の創作物これで薄っぺらくなっている
71: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 06:00:58
>>68
今のゲームは
昔のUI難易度バグっとるゲームやっていたやつが作ったからか利便性は昔より遥かに良いがゲーム性が既存のゲームの使い回しみたいなやつがほとんどだしな
ついでに言うと目新しい新規ipも少ない
アイデア出尽くしたからだと言われてるがゲームの元になった虫取り等の実体験が乏しいクリエイターが増えたからじゃねえの
今のゲームは
昔のUI難易度バグっとるゲームやっていたやつが作ったからか利便性は昔より遥かに良いがゲーム性が既存のゲームの使い回しみたいなやつがほとんどだしな
ついでに言うと目新しい新規ipも少ない
アイデア出尽くしたからだと言われてるがゲームの元になった虫取り等の実体験が乏しいクリエイターが増えたからじゃねえの
73: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 06:20:17
>>68
ゲーム会社が東大生みたいな高学歴ばかり採用するのも高学歴の方が実家の太さゆえにゲーム以外のいろんな経験積んでるからだろうな
ゲーム会社が東大生みたいな高学歴ばかり採用するのも高学歴の方が実家の太さゆえにゲーム以外のいろんな経験積んでるからだろうな
64: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 02:53:23
節度ある付き合い方できてるならなんでもいいけど現代の人は俺含めてそれが出来てるとは到底思えないのでだいぶ問題です
69: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 05:44:19
娯楽過多とは違うけど欲しいものや楽しいことをそこそこ無償で得られる、それが当たり前の環境で育っただ故努力して何かを成し遂げようとする精神が育ちづらくなったなと
昔は一つのゲームソフトを努力して買ってクリアした後別のゲームソフトを買うために頑張るだったのが
最近は親も甘い上必需品であるスマホで娯楽事足りるから物欲ない子が本当増えた
昔は一つのゲームソフトを努力して買ってクリアした後別のゲームソフトを買うために頑張るだったのが
最近は親も甘い上必需品であるスマホで娯楽事足りるから物欲ない子が本当増えた
72: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 06:08:00
ネットサーフィンアニメ漫画YouTube(後最近のヌルゲー)等の何もせずとも楽しみが入ってくる受動的な娯楽が主流になりつつあるのも問題
それらの娯楽は苦労や努力を重ねずとも勝手に快楽がやってくる娯楽だからそれに慣らされると
苦労して報酬を手に入れるって当たり前のことにすら苦痛を感じるようになる
それらの娯楽は苦労や努力を重ねずとも勝手に快楽がやってくる娯楽だからそれに慣らされると
苦労して報酬を手に入れるって当たり前のことにすら苦痛を感じるようになる
75: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 06:44:22
ぶっちゃけエ○系の娯楽やその他芸能系で美男美女ばかりだしてそれにならすの少子化対策や幸福度の観点からやめた方がいいんでないの
そこら辺の異性なんぞ顔も体型も並以下だからナイスバディの美人イケメンになれると実際の異性とやる時に不幸なるし現実の人間の数少ないやつにしかときめかなくなる
そこら辺の異性なんぞ顔も体型も並以下だからナイスバディの美人イケメンになれると実際の異性とやる時に不幸なるし現実の人間の数少ないやつにしかときめかなくなる
76: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 06:53:47
技術の発展に比例して生活水準が上がる分そこから少しでも逸脱すると喪失感を感じやすい→みんな不幸になりやすい
ってことなんだよな
まぁその中でどこを落とした方が良いかって言われたら一番生きるのにいらない娯楽ではあるが
ってことなんだよな
まぁその中でどこを落とした方が良いかって言われたら一番生きるのにいらない娯楽ではあるが
78: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 07:00:17
昔は娯楽であっても
ゲーム→難易度理不尽、データ破損
テレビ→好きな番組が始まる時間まで待たないといけない
と「自分の力ではどうにもならない誰のせいでもない不条理」みたいなのがあって(強いて言えば漫画、小説くらいかないのは)それを経て成長していったが
最近は
ゲームも適度な難易度でデータ破損もなくなったし、
アニメテレビも好きな時に好きなものをいつでも見れるから理不尽自体が少なくなってるよなと
ゲーム→難易度理不尽、データ破損
テレビ→好きな番組が始まる時間まで待たないといけない
と「自分の力ではどうにもならない誰のせいでもない不条理」みたいなのがあって(強いて言えば漫画、小説くらいかないのは)それを経て成長していったが
最近は
ゲームも適度な難易度でデータ破損もなくなったし、
アニメテレビも好きな時に好きなものをいつでも見れるから理不尽自体が少なくなってるよなと
82: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 07:20:22
なんか結局今時の若いもんは…
って愚痴りたいだけに見えるのは気のせいなんか?
複合的な問題を娯楽一つの責任にするのはおかしいと思うんやけど
って愚痴りたいだけに見えるのは気のせいなんか?
複合的な問題を娯楽一つの責任にするのはおかしいと思うんやけど
3: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:36:25
うーん
昔より今のほうが娯楽面では遙かに快適で楽しい
色んな人がおるんやな
昔より今のほうが娯楽面では遙かに快適で楽しい
色んな人がおるんやな
60: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 01:10:52
俺は病気だったのか…
89: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 23:27:37
まぁかといって今のストレス過多な時代に娯楽無くしたら無くしたらでメンタルやられる人は出てきそう
元スレ : 娯楽過多って現代の病だよな
おれダイジョーブ博士の役な