【ハンターハンター】キメラアントが人間に勝つ方法といえば
1: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:16:14
漂着場所は最適解だっただけにその後のムーブが惜しい
呑気にボードゲームやらず人間の兵器について勉強すべきだった
呑気にボードゲームやらず人間の兵器について勉強すべきだった
62: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:02:24
>>1
そんなんじゃ追い付かんよ。そもそも存在が露呈した時点で終わり
爆撃機あれば殺せることは間違いないんだし、ハンター派遣はまだ大人しい手段だっただけ
そんなんじゃ追い付かんよ。そもそも存在が露呈した時点で終わり
爆撃機あれば殺せることは間違いないんだし、ハンター派遣はまだ大人しい手段だっただけ
2: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:17:01
もっと都市部を攻めるべきだったかもね
3: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:17:10
人民を盾にして宮殿に籠り大量殺戮兵器の使用をとりあえず躊躇させなきゃ
15: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:25:49
>>3
ネテロ会長の事前の計画では人命の犠牲は最少で500万(東ゴルドーの人口と同じ)って言ってなかったっけ?
キルアの撹乱でモラウ達も動き出して犠牲は減ったけど
ネテロ会長の事前の計画では人命の犠牲は最少で500万(東ゴルドーの人口と同じ)って言ってなかったっけ?
キルアの撹乱でモラウ達も動き出して犠牲は減ったけど
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:18:53
この絶対駆逐モードに入った人類から逃げ切るなんてはっきり言って無理だから人間をエサにしてしまった時点で詰みだと思われる
5: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:19:33
せっかく群れなんだから誰か王の死を肩代わりする念でも作っておけば初見殺しのリスクも抑えられたんだがなあ
157: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 10:51:38
>>5
王という最強個体を作るためにみんなが犠牲になるシステムだから
種族として最強の王が負けることを想定できないと思う
王という最強個体を作るためにみんなが犠牲になるシステムだから
種族として最強の王が負けることを想定できないと思う
6: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:20:20
挑戦者側のくせに危機感なさすぎる
8: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:21:31
>>6
だっていとも簡単に人間をある程度は蹂躙できてるからそりゃまぁ危機感とか一層消えるさ……
だっていとも簡単に人間をある程度は蹂躙できてるからそりゃまぁ危機感とか一層消えるさ……
7: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:20:54
ポックルを処分せずに、正しく指導してくれるティーチングマシーンに作り変えていれば、わりと違ったのかもしれない
9: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:21:57
兵器の充実したあの時代に流れ着いた時点で無理じゃね?
結局変わるのは人間の流す血の大小でしかなく蟻の親玉は兵器で焼き尽くされる未来しかないと思う
結局変わるのは人間の流す血の大小でしかなく蟻の親玉は兵器で焼き尽くされる未来しかないと思う
10: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:22:41
科学力が発展する前なら勝てたかもね
11: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:24:35
本編がキメラアント側におおよそ考えうる限り最高の条件で繁殖できた場合だからな…
NGLじゃなかったらメルエム誕生まで確実にもたなかったし
結局キメラアントは人間にとって個人レベルの脅威であっても種レベルの脅威じゃない、で終わってしまう
NGLじゃなかったらメルエム誕生まで確実にもたなかったし
結局キメラアントは人間にとって個人レベルの脅威であっても種レベルの脅威じゃない、で終わってしまう
100: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:12:45
>>11まぁ何らかの方法、知識層の記憶持ちがでるとかサイコメトリーや予知の情報系能力者の出現で近代兵器について警戒できればワンチャン?ただ数世代かかるしそこまでして戦う気になるかな?人間食うほど人間の記憶が混じるし
12: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:24:42
蟻側が兵器握ればワンチャンあった
ビゼフみたいなのが大量にいればいけなくはない
ビゼフみたいなのが大量にいればいけなくはない
140: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 19:06:17
>>12
いや無理だろう
大量破壊兵器の撃ち合いになったら圧倒的に数が多い人間が有利になるだけだし
いや無理だろう
大量破壊兵器の撃ち合いになったら圧倒的に数が多い人間が有利になるだけだし
13: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:24:55
潰せないレベルで定着する前に発見されてしまった時点で初動をミスったとしか言えん
種として拡散ではなく次世代のたった1体の王に集束させる特性にも問題があるがそれ以上にとにかく時間が足りない
種として拡散ではなく次世代のたった1体の王に集束させる特性にも問題があるがそれ以上にとにかく時間が足りない
17: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:27:23
>>13
通信技術が発達しちゃったあの時代で本編以上に繁殖しつつ潜伏し続けるのは無理ゲー過ぎる
場所や環境じゃなく時代が悪かったんだな
通信技術が発達しちゃったあの時代で本編以上に繁殖しつつ潜伏し続けるのは無理ゲー過ぎる
場所や環境じゃなく時代が悪かったんだな
14: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:25:19
兵器の勉強と事を急がず機を伺って準備が完了するまで潜伏する事かね
目立たない程度に人さらって洗脳して情報収集と兵士になり得る奴は蟻の兵隊化させて勢力増やすのを同時並行で行うのがいいかも?
まあ、プライド高すぎるからソレが出来るかは分からんが徐々に徐々に浸透されてある時一斉に世界中で事起こされるなんて事になったらただ薔薇使えばいいってモンじゃ無くなりはするかなぁ
目立たない程度に人さらって洗脳して情報収集と兵士になり得る奴は蟻の兵隊化させて勢力増やすのを同時並行で行うのがいいかも?
まあ、プライド高すぎるからソレが出来るかは分からんが徐々に徐々に浸透されてある時一斉に世界中で事起こされるなんて事になったらただ薔薇使えばいいってモンじゃ無くなりはするかなぁ
16: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:26:02
生まれて一か月とちょっとだから全能感に浸っちゃってるのはしゃーない
実際シンプルな殴り合いオンリーなら人類に勝ち目無いし
実際シンプルな殴り合いオンリーなら人類に勝ち目無いし
18: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:28:14
水面下で情報を集めづつ少しづつ勢力を伸ばしていけば可能性はあったと思う
全面戦争に突入したらどう足掻いても詰み
全面戦争に突入したらどう足掻いても詰み
19: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:28:19
ジャイロみたいな奴を取り立てて静かな侵略を行うべきだった…というか人間の思考や歴史に対する理解力が足りなさすぎたのだ(そういう意味では漂着場所は良くなかったのかも)
20: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:29:10
人類の破壊力は科学の依存なんで近代兵器が発達する前に湧いてきたら普通に蟻が勝つ
ジンの言う通り人類が滅亡してないのは本当にたまたまでしかないというのが実情だね
ジンの言う通り人類が滅亡してないのは本当にたまたまでしかないというのが実情だね
21: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:29:41
メレオロンと適当な操作系能力者のコンボで
各国の上層部を洗脳して取り込んでいく動きができればまあ?
そもそもそんな発想がメルエムに出来ないから負けるんだけど
各国の上層部を洗脳して取り込んでいく動きができればまあ?
そもそもそんな発想がメルエムに出来ないから負けるんだけど
22: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:31:12
見境なしに食いまくって増えまくるのは本能であり生態だろうから水面下で潜伏し続けろってのは無理難題だろう
23: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:32:45
人間を食う、特に念能力者がご馳走って生態な時点で
現代レベルの文明圏で潜伏は無理だわな
現代レベルの文明圏で潜伏は無理だわな
24: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:35:48
別に人食わなくてもいいしな コルトがそれで済んでるわけだし
そこらへんで折衝すべきだった
そこらへんで折衝すべきだった
25: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:37:46
キメラアント側にギリギリの戦いになるから
もうちょっと慎重になってもろて
もうちょっと慎重になってもろて
26: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:37:49
どっかの国の機能と人々は保持したまま乗っ取って完全に地下に隠れつつ食糧調達と知識の収集、征服準備が出来る状況整えてたらあるいは全然いけたかも
とにかく早期に発見されて対応されたのが不味かった
念が人より遥かに使えるアドバンテージあるから潜伏しながら操作系の能力駆使しまくられたらヤバいんだよな
とにかく早期に発見されて対応されたのが不味かった
念が人より遥かに使えるアドバンテージあるから潜伏しながら操作系の能力駆使しまくられたらヤバいんだよな
27: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:38:04
あいつらレベルの頭脳があったら兵器の勉強して1から作る事もできたかもね
29: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:40:29
蟻の社会性が人間の我の強さで乱れるのは仕方ないにしても、
王が生まれると自動的に王軍と女王軍と分裂しちゃう上に女王が死ぬと女王軍も解散しちゃう仕様が何気にデバフ大きいと思う
まあ個体として人間より強い訳だから各個撃破に持ち込める体制にならないと初手薔薇連打しかなくなるのでどうしようもないんだが
冨樫もこの辺りは薔薇とか抜きにしても人間の一個人でギリ対抗できるようきちんとバランス調整していたと思う
王が生まれると自動的に王軍と女王軍と分裂しちゃう上に女王が死ぬと女王軍も解散しちゃう仕様が何気にデバフ大きいと思う
まあ個体として人間より強い訳だから各個撃破に持ち込める体制にならないと初手薔薇連打しかなくなるのでどうしようもないんだが
冨樫もこの辺りは薔薇とか抜きにしても人間の一個人でギリ対抗できるようきちんとバランス調整していたと思う
30: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:41:34
メルエムを倒すには国家クラスの武力が必要→メルエムの武力は個人は勿論、マフィア等の組織では運用出来ない兵器くらいに相当するとして…戦艦や空母くらいかな。
だからキメラアントの全戦力を艦隊や空母打撃群に相当するとして、それ一つで人間に勝つのはまあ無理ゲーだな。
だからキメラアントの全戦力を艦隊や空母打撃群に相当するとして、それ一つで人間に勝つのはまあ無理ゲーだな。
31: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:41:50
タイマンに持ち込めたのもドラゴンダイブによる事故と人類最強のネテロってカードが奇跡的に噛み合ったおかげだし
ネテロは人間の悪意の勝利と言っていたが
むしろ幸運の結果であってメルエムが世界征服して終わりの可能性のが圧倒的に高かったよやっぱり
ネテロは人間の悪意の勝利と言っていたが
むしろ幸運の結果であってメルエムが世界征服して終わりの可能性のが圧倒的に高かったよやっぱり
36: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:45:55
>>31
ネテロがダメなら薔薇を大量にぶち込んで終わったよ
そもそも薔薇に毒があるからタイマンにならなくても
薔薇を仕込んだネテロが王の近くまで来た時点で詰んでる
ネテロがダメなら薔薇を大量にぶち込んで終わったよ
そもそも薔薇に毒があるからタイマンにならなくても
薔薇を仕込んだネテロが王の近くまで来た時点で詰んでる
37: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:46:01
>>31
もしネテロが失敗したらV5はなりふり構わず飛行戦艦とか繰り出して、
薔薇ないしそれ以上の戦略兵器を王と護衛に浴びせかけたろうから最終的には人類が勝つ可能性の方が高いと思う
ただ作中の流れでも記憶を保った改造兵士が成功したら人類の破滅を意味すると言われたり、
それに合わせて選別で爆誕した念能力兵士が暴れ出したら普通にヤバいのは間違いないので蟻にもワンチャンはあった印象
もしネテロが失敗したらV5はなりふり構わず飛行戦艦とか繰り出して、
薔薇ないしそれ以上の戦略兵器を王と護衛に浴びせかけたろうから最終的には人類が勝つ可能性の方が高いと思う
ただ作中の流れでも記憶を保った改造兵士が成功したら人類の破滅を意味すると言われたり、
それに合わせて選別で爆誕した念能力兵士が暴れ出したら普通にヤバいのは間違いないので蟻にもワンチャンはあった印象
32: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:43:49
突入できなかったら多数の国民ごとバラ投下で雑にGGで終わったんじゃねえの?
33: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:44:46
いや被害と出費気にしなきゃ戦略兵器の爆撃で終わりなのよ
国家からしたらネテロも薔薇も安く済ませる為の初期対処でしかない
国家からしたらネテロも薔薇も安く済ませる為の初期対処でしかない
34: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:45:43
ヒトを喰って進化しちゃったのがもうホントにデストラップだったとしか言いようが無い。確かに個体の性能としてはヒトの知性を経て格段にパワーアップしてるんだけど蟻の機械的な群としての思考と人の個としての思考が死ぬ程相性悪いせいで離反者は出るわ統率は取れんわで正に進化の過渡期の種って感じで微妙に両方の強みを活かしきれず種の結束がグチャグチャになってたし…後上で何回も言われてるけど人間に大規模な被害を与えちゃった時点で駆除対象として望外の悪意に晒されるのは確定しちゃったからな…
96: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 19:58:50
>>34
人間食べたせいで強みが中途半端になった感あるよね
人間食べたせいで強みが中途半端になった感あるよね
35: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:45:54
和解して人間社会に溶け込んで長い歳月を掛けて政権を奪うとか?
38: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:47:36
薔薇はアレ本編でも言われてる通り安価に作れて使い勝手のいい「安い手札」だからな
39: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:48:58
実は暗黒大陸産含む全生物の危険度の基準でもあの世界の人間って最上位に位置してるんだよな(キメラアントはB、人間はB+~A-)
40: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:49:24
流石に選別した兵士を世界にばら撒かれたらあかん事になってそう
まあそうなる前に止めるって話だったけど
まあそうなる前に止めるって話だったけど
41: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:50:28
ネテロ会長も薔薇も人類にとって最後の切り札でもなんでもない
これで死んでくれたら安く済む程度の手札でしかないんよな
これで死んでくれたら安く済む程度の手札でしかないんよな
42: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:50:57
友好的な魔獣として人間社会での地位と権利を獲得してジワジワと数と質を高めていくしかなかった
92: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:55:13
>>42
というか転生カイト率いる友好的アントの一団でまだこのルートは生きてるからな
というか転生カイト率いる友好的アントの一団でまだこのルートは生きてるからな
43: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:51:17
まあ兵器使いまくれば良いってのもあの世界基準でも最終手段だからキメラを世界中に解き放たれるのが一番しんどそうだね
44: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:52:40
確かにメルエム筆頭にキメラアントのポテンシャルはえげつないけど言ってしまえば蟻側の強みってそれだけなんだよな。それ以上に今まで培われてきた人間達の悪意と暴力の前にはあまりにも対処の為の時間が足りなすぎる
51: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:56:12
>>44
逆に言えば人類の有利って先行者利益でしかないから何もかも丸ごと取り込まれたらお仕舞いなのよね
その辺りはネテロやノヴが再三警戒していた通りで彼らの慧眼が窺える
逆に言えば人類の有利って先行者利益でしかないから何もかも丸ごと取り込まれたらお仕舞いなのよね
その辺りはネテロやノヴが再三警戒していた通りで彼らの慧眼が窺える
45: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:53:34
王と護衛が健在のまま選別洗脳兵士をばら撒いたら乱戦に持ち込めるので蟻にも勝ち筋はありそう
流石に社会全体に念使いの蟻が紛れて混沌としちゃうと人類からしても厳しい
流石に社会全体に念使いの蟻が紛れて混沌としちゃうと人類からしても厳しい
46: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:54:04
人間側が困るの強くなった王個人より五万体のキメラを解き放たれたケースなんだよな
52: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:57:32
>>46
それはほんとにそう。アホみたいに強い個体よりかなり強い群れの方が何百倍もキツい
それはほんとにそう。アホみたいに強い個体よりかなり強い群れの方が何百倍もキツい
47: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:54:05
どうすれば人間に勝てたのかと言われれば
ネテロの言ってる通り人間に敵対した時点で負けることが決まってたので無いで終わりそうである
ネテロの言ってる通り人間に敵対した時点で負けることが決まってたので無いで終わりそうである
48: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:55:09
勢力拡大まで見つからないように潜伏も人に紛れてゲリラ戦も必要なのは「弱者の戦略」って意見は一貫してるな
49: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:55:26
実のところ5000体の繭とジャイロが残ってるからキメラの脅威が完全に消えたわけでもないというか
50: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:55:38
遊びがいのあるネテロがいきなり爆発したからメルエムも不意打ちで爆弾食らっただけで
正面から爆撃されたら普通に逃げるだろう
下手に爆撃して警戒される前に超音速ミサイルで核ぶちこめば成功するだろうが
人間社会にそんな思い切った決断できるかは微妙じゃないか
正面から爆撃されたら普通に逃げるだろう
下手に爆撃して警戒される前に超音速ミサイルで核ぶちこめば成功するだろうが
人間社会にそんな思い切った決断できるかは微妙じゃないか
58: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:59:29
>>50
薔薇なら爆心地確認しに行った時点で詰むからなぁ
リアルだって爆発半径が薔薇の比じゃない兵器いくらでもあるし警戒するし対処出来るって認識はかなり楽観的な試算だと思う
薔薇なら爆心地確認しに行った時点で詰むからなぁ
リアルだって爆発半径が薔薇の比じゃない兵器いくらでもあるし警戒するし対処出来るって認識はかなり楽観的な試算だと思う
53: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:57:36
負けたの王の一味だけでウェルフィンとか再起する気満々では…?という
54: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:57:47
キメラアントがやるべきことは人間様に最初から媚びて媚びてしまうことが一番早かったんじゃないかなと思うレベル
まあ王の考えの「豚や牛の命乞い」という表現から分かる通り、要するに生まれからして見下してるような相手に尻尾降る難易度なんだけどな…
まあ王の考えの「豚や牛の命乞い」という表現から分かる通り、要するに生まれからして見下してるような相手に尻尾降る難易度なんだけどな…
55: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:58:04
そもそも国取りなんてしなければ凶暴な魔獣程度で済んだわけだ
56: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:59:00
正直メルエムが無理矢理早生まれせずにゆっくり時間かけて群れを増やされてた方が人間的には何倍もキツそうではある
57: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:59:14
ぶっちゃけ現在でもプフ以外に人間を蟻に改造強化できる蟻が湧いたりすると厳しい
と言うかザザンが似たようなことしてたからジャイロ辺りにジョイントなんかを駆使されると今もってヤバい
と言うかザザンが似たようなことしてたからジャイロ辺りにジョイントなんかを駆使されると今もってヤバい
59: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:00:48
人間に下手に敵対しないことが最大の勝ち馬ってのがマジでアレ
どうにか戦って勝とうとする考え自体が全て間違ってるって…
どうにか戦って勝とうとする考え自体が全て間違ってるって…
60: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:00:51
メルエムに関しては本人がそんな世界征服に興味ないからあの結末以外有り得んよ
61: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:01:20
V5「あ、あれ…?ネテロくん…?あの…危険生物根絶できてなくね?」
64: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:04:01
>>61
新種の魔獣で誤魔化してるからな
それなりに火種残ってるけど王消えたから取り敢えず終わった事にしてるだけ
新種の魔獣で誤魔化してるからな
それなりに火種残ってるけど王消えたから取り敢えず終わった事にしてるだけ
65: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:04:58
>>61
繁殖能力あるのは女王だけだからほっとけば滅ぶ
それにどのみち暗黒大陸出身だから根絶は不可能
繁殖能力あるのは女王だけだからほっとけば滅ぶ
それにどのみち暗黒大陸出身だから根絶は不可能
75: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:09:15
>>65
正確には摂食交配で増えるのが女王蟻のみでこれがキメラアントの平時の繁殖方法なんだけど【王】個体を産むと今度はその王が異種の雌と交わる通常の繁殖方法に変わって更にその王が死ぬと兵隊蟻達も無理矢理異種の雌を襲って子孫を残そうとするようになるんだよね
正確には摂食交配で増えるのが女王蟻のみでこれがキメラアントの平時の繁殖方法なんだけど【王】個体を産むと今度はその王が異種の雌と交わる通常の繁殖方法に変わって更にその王が死ぬと兵隊蟻達も無理矢理異種の雌を襲って子孫を残そうとするようになるんだよね
63: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:03:13
種の勝利って基本的に積極的な闘争じゃなくて長期的な優位による淘汰圧で成される物だからな……
66: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:05:15
なんならキメラアントは別に兵隊アリでも繁殖自体はできるのでぶっちゃけ今後の方がヤバい
68: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:05:55
核攻撃するとして、一次被爆の範囲をおよそ30キロと仮定して…
飛んできたミサイルに気付いてからでは、いくらメルエムでも着弾までにその距離を逃げ切るのは至難の業だろうな。
飛んできたミサイルに気付いてからでは、いくらメルエムでも着弾までにその距離を逃げ切るのは至難の業だろうな。
69: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:06:03
文明を築く程度の知能を持った複数の種族が同じ世界に共存することってまずないんだなと考えさせられる
少しでも先行者利益を得た種族が他を滅ぼして終わりだわな
少しでも先行者利益を得た種族が他を滅ぼして終わりだわな
70: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:06:35
女王以外も繁殖能力あるぽいよ
リアル蟻も女王化するしな
リアル蟻も女王化するしな
73: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:08:59
>>70
キメラアントの場合は王や女王個体以外に生殖能力自体がない
実際の蟻とは根本的に生態が違う
キメラアントの場合は王や女王個体以外に生殖能力自体がない
実際の蟻とは根本的に生態が違う
71: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:07:01
モラウがコルト達生き残りを新種の魔獣で収めたからな
指導者としてカイトが女王のようだから種族は存続しており共存を勝ち取った勝者と言ってもいいかもしれん
指導者としてカイトが女王のようだから種族は存続しており共存を勝ち取った勝者と言ってもいいかもしれん
72: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:08:22
>>71
共存や支配はムリとして住み分けまで持って行ければ戦略的、政治的に人間に対して勝利と言えるかな。
共存や支配はムリとして住み分けまで持って行ければ戦略的、政治的に人間に対して勝利と言えるかな。
74: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:09:09
トップが倒されたら組織自体がもたなくなる時点でダメ
つまり幻影旅団を見習おう
なお
つまり幻影旅団を見習おう
なお
76: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:09:34
なんか爽やかエンドになってたけどウェルフィンとビゼフは王国作る気満々だったしな
77: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:09:59
外側人の性質保ったまま中身蟻にされるなりして社会に浸透されて規模が一定以上になった時に決起されたらまあ完全に人類終わりかなぁ
人の最大の長所は科学技術っていうよりそれらを生み出し得る頭脳と社会性を併せ持って運用する所だから外敵には強くても内部に入られると組織の運用に多大なダメージ入るから普通にキツイ
集団としての力が上手く機能しない人類ってつまり雑魚そのモノだしな(身体能力激弱で犬にすら普通は生身は勝てん)
人の最大の長所は科学技術っていうよりそれらを生み出し得る頭脳と社会性を併せ持って運用する所だから外敵には強くても内部に入られると組織の運用に多大なダメージ入るから普通にキツイ
集団としての力が上手く機能しない人類ってつまり雑魚そのモノだしな(身体能力激弱で犬にすら普通は生身は勝てん)
78: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:11:29
>>77
今年ドラマ化したアクマゲームって漫画の敵組織がそんな感じで世界征服してたな
まああれは元から人間だからまた話が違うけど
今年ドラマ化したアクマゲームって漫画の敵組織がそんな感じで世界征服してたな
まああれは元から人間だからまた話が違うけど
79: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:11:52
女王いなくなった後は各々が好きにやってるだけなんで王潰せても亜人種キメラは消えたわけじゃないよね
80: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:16:39
将棋や囲碁じゃなくて初手でコムギに会っていたら…どうにもならんか
恋心に気付くのが時間じゃなくてコムギの瀕死以降っぽいから
恋心に気付くのが時間じゃなくてコムギの瀕死以降っぽいから
81: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:18:44
この手の化物をメタ的な視点で言えばたかだかひとりふたり食ったくらいで人間を支配できるわけないんだよね
人間は宗教なり国家なり通過なりそういう共同幻想を前提に知能を結集して社会を構築してるわけだから
人間は宗教なり国家なり通過なりそういう共同幻想を前提に知能を結集して社会を構築してるわけだから
82: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:20:28
あの世界って薔薇よりも強力な兵器たくさんありそうだからなぁ・・
薔薇は作る方法さえ確立できれば簡単に量産できて小型で更に毒まで撒くから便利だよねってだけだからね
どっちにしろ王を補足した段階で超遠距離から核ミサイル系の絨毯爆撃されておしまいだからね
薔薇は作る方法さえ確立できれば簡単に量産できて小型で更に毒まで撒くから便利だよねってだけだからね
どっちにしろ王を補足した段階で超遠距離から核ミサイル系の絨毯爆撃されておしまいだからね
83: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:20:46
キメラアントや人間より組んだキメラアントと人間が一番脅威
爽やかに逃走したのがいたな?
爽やかに逃走したのがいたな?
84: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:26:00
王として君臨する本能がある時点で兵器で狙われるから詰み
そうでなければ適当に紛れて生きていけばいいだけだからな
そうでなければ適当に紛れて生きていけばいいだけだからな
85: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:26:02
人間であることを思い出した者たちは別に「キメラアント」って種に未練なんてないだろうし
繁殖が最大の本能ではない生物取り込んだ時点で「キメラアント」という種族は繁栄するの難しい気がするな
繁殖が最大の本能ではない生物取り込んだ時点で「キメラアント」という種族は繁栄するの難しい気がするな
86: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:28:37
しかしアレだな
念では勝てない外来種のアリを倒した!人間の科学と悪意の勝利だ!とかやった後に、
実は人間界は広い世界のどん詰まりで人類は厄災でいつ滅んでも不思議じゃない雑魚でした!と明かすのはなかなか皮肉と言うか冨樫らしい印象
暗黒大陸はハンター個人にとっては夢の場所だし国家にとっても垂涎の理想郷だけど、
人類と言う種からすると現状どう足掻いても全面攻略なんて絶望的なのに乗り込まないとジリ貧な地獄
念では勝てない外来種のアリを倒した!人間の科学と悪意の勝利だ!とかやった後に、
実は人間界は広い世界のどん詰まりで人類は厄災でいつ滅んでも不思議じゃない雑魚でした!と明かすのはなかなか皮肉と言うか冨樫らしい印象
暗黒大陸はハンター個人にとっては夢の場所だし国家にとっても垂涎の理想郷だけど、
人類と言う種からすると現状どう足掻いても全面攻略なんて絶望的なのに乗り込まないとジリ貧な地獄
87: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:31:06
王と護衛軍は「人間個人がタイマンで討伐する」なら「他作品の奴を連れて来い!!」レベルの強さではあるのよね
「人類」を相手にするのはそれでは無理という話なだけで
「人類」を相手にするのはそれでは無理という話なだけで
89: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:40:06
>>87
上でも書いてあるが国家レベルの武力と個人でタイマンするって事は、戦艦や空母とケンカするって事だからなあ。いくら一騎当千でも生身の人間が1000人居ても戦艦は壊せない。
でも人類規模ならミサイル1発あれば済む。
上でも書いてあるが国家レベルの武力と個人でタイマンするって事は、戦艦や空母とケンカするって事だからなあ。いくら一騎当千でも生身の人間が1000人居ても戦艦は壊せない。
でも人類規模ならミサイル1発あれば済む。
88: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:38:42
そもそも生存競争において勝つことは必ずしも打ち負かすことではない
種を紡ぎ繁栄すればそれが勝ち
ならば今の状況はある意味では勝ち残ったといえなくもないんだ
種を紡ぎ繁栄すればそれが勝ち
ならば今の状況はある意味では勝ち残ったといえなくもないんだ
90: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:43:09
NGLと東ゴルドーがあるミテネ連邦に漂着したのは蟻にとって閉鎖空間で気兼ねなく繁殖できるという幸運だったが
同時に人類にとってもちっぽけで後ろ暗いとこが満載な小国を犠牲にするだけで駆除できるという不運でもあった
同時に人類にとってもちっぽけで後ろ暗いとこが満載な小国を犠牲にするだけで駆除できるという不運でもあった
91: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 18:48:17
共存を勝ち取ったコルト達がキメラアントでは成功してるのかな
コルト以外にも牛やクマの師団長も一緒なら生き残り集団としては強そうだし
コルト以外にも牛やクマの師団長も一緒なら生き残り集団としては強そうだし
93: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 19:34:56
正直プフが繭を最初から他の護衛軍や師団長が巣にいた時から使用できてたら
かなりやばかったよな それとポックルとカイトも蟻化してたら更に
かなりやばかったよな それとポックルとカイトも蟻化してたら更に
94: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 19:35:27
ポテンシャルなら人類圧倒してても積み上げた歴史が余りに浅すぎた(しょうがないけど)
人類側が社会形態も科学技術も拙い状況で産まれてたら上でも出てるけどまあ勝ち目は無いな
というか今でも一部生き残ってるしジャイロが何かしら画策してるだろうから実はまだまだ脅威がある可能性も十分あると思う
ただ王達が目指した種として頂点に立つって可能性はもう頓挫したかもだが
人類側が社会形態も科学技術も拙い状況で産まれてたら上でも出てるけどまあ勝ち目は無いな
というか今でも一部生き残ってるしジャイロが何かしら画策してるだろうから実はまだまだ脅威がある可能性も十分あると思う
ただ王達が目指した種として頂点に立つって可能性はもう頓挫したかもだが
95: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 19:55:26
人類に特別な力がない現実世界ならともかく
文明が原始レベルでも人類に念能力があるなら遅かれ早かれ知恵と団結と念の合わせ技で反撃されるだろう
文明が原始レベルでも人類に念能力があるなら遅かれ早かれ知恵と団結と念の合わせ技で反撃されるだろう
97: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 19:58:56
もっと静かに国を支配すべきではあった。
動き出しが大雑把で速攻でハンターに見つけられた時点で詰みではあった
動き出しが大雑把で速攻でハンターに見つけられた時点で詰みではあった
98: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:10:01
逆に何も考えずに各国の都心を暴れまわったほうが薔薇とか使えないからうまくいった?
99: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:11:56
>>98
いやーどうだろ…結局こいつら生態的にヒトめちゃくちゃ消費するから大量に被害が出た時点でコラテラル・ダメージとして大都市一つくらいなら消すんじゃない?
いやーどうだろ…結局こいつら生態的にヒトめちゃくちゃ消費するから大量に被害が出た時点でコラテラル・ダメージとして大都市一つくらいなら消すんじゃない?
101: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:15:15
メルエムが放出系だからワープ能力とか身につけられてたらどうしようもなかったかも
103: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:24:07
>>101
発を消したり念を目覚めさせたりと色々できるプフがいるのほんとに無法だったからさっさと殺せてマジで良かった
発を消したり念を目覚めさせたりと色々できるプフがいるのほんとに無法だったからさっさと殺せてマジで良かった
102: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:23:40
師団長各個は人型サイズとしての戦略は例外除き申し分ないし、王が生まれても解散させない
統率して全世界の主要都市部にそれぞれ同時多発的に送り込んで中枢部人材の暗殺と都市機能の制圧
ただそこまでやるにはそれこそ選別での兵力くらいは必要か…
統率して全世界の主要都市部にそれぞれ同時多発的に送り込んで中枢部人材の暗殺と都市機能の制圧
ただそこまでやるにはそれこそ選別での兵力くらいは必要か…
104: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:26:05
母親の胎を突き破らないことと発見がより遅れてれば王がもう一人増えて対処範囲が増えたんじゃないかは言えるけどうーむ。
流星街あたりに移動して旅団を吸収出来ればまた違うかな…どうだろ無理そうだな…
流星街あたりに移動して旅団を吸収出来ればまた違うかな…どうだろ無理そうだな…
105: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:27:57
作中だと薔薇がどうこう以前にコムギに出会ってから蟻の王としての道からは外れちゃったからな
記憶取り戻したらもう蟻として生きるつもりすらなくなった
記憶取り戻したらもう蟻として生きるつもりすらなくなった
106: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:31:05
結局人間を取り込んだつもりで人間に取り込まれたのよねキメラアントは
108: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:34:54
>>106
前世を思い出す事ができた個体とかが正にソレだからな。人間の持つ確固たる自我で蟻としての本能に打ち勝った結果普通にヒトとして振る舞うようになっちゃってるし
前世を思い出す事ができた個体とかが正にソレだからな。人間の持つ確固たる自我で蟻としての本能に打ち勝った結果普通にヒトとして振る舞うようになっちゃってるし
107: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:33:31
そう考えるとタイマンは護衛軍最弱でも「人類」から見ればプフが一番ヤバい能力だったのか
109: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:45:06
東ゴルドーは科学力に乏しかったんかな
王を倒し得るのだけの文明の利器があるの、プフあたりなら気付きそうなもんだけどな
王を倒し得るのだけの文明の利器があるの、プフあたりなら気付きそうなもんだけどな
112: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:51:17
>>109
結局のところ本編で出てたように本質は蟻(獣寄り)ってことなんじゃないかな
見た目も思考形態も人に近くはあるものの自分らがなまじっか強靭な存在なだけにそういう方向へ思考がいかないと言うか
結局のところ本編で出てたように本質は蟻(獣寄り)ってことなんじゃないかな
見た目も思考形態も人に近くはあるものの自分らがなまじっか強靭な存在なだけにそういう方向へ思考がいかないと言うか
139: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 19:01:59
>>112
そもそも基になった人間の大半が科学方面疎そうな自然主義の人達で少数スラム上がりっぽいチンピラ集団が混じってる程度だし
そもそも基になった人間の大半が科学方面疎そうな自然主義の人達で少数スラム上がりっぽいチンピラ集団が混じってる程度だし
144: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 09:12:50
>>139
NGLにたどり着いたのが幸運であり不幸でもあったよな
そのせいで政治的助言や化学技術の危険性を理解できる蟻が生まれず
一番詳しいであろうジャイロは従わず他所行っちゃうし
NGLにたどり着いたのが幸運であり不幸でもあったよな
そのせいで政治的助言や化学技術の危険性を理解できる蟻が生まれず
一番詳しいであろうジャイロは従わず他所行っちゃうし
145: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 09:50:31
>>144
今さら思い出したが、転生タイプのキメラアントの元は皆NGL出身者か。
科学文明=近代兵器のことについて詳しく知ってそうなのがNGLの裏稼業に就いていたウェルフィン、イカルゴ、ジャイロといった造反者しかいない。
女王やキメラアントという種族全体のことを真面目に考えていたコルトやペギーは一般的な自然崇拝のNGL民。
レオルやラモットは人間よりも動物(ライオン、モズ)としての習性が強く出ていたので、人間としての記憶には期待できない。
その上、武装した人間の兵隊や警官が相手でも、銃火器程度ならキメラアントの身体能力で対応可能。
これじゃあ人間の軍事力の危険性について知る機会が無くて詰むわ。
プフやユピーはともかく、ピトーは科学者気質なところも有ったんだけど、あいつ人間の知識が生物学とか解剖学的な面に偏ってそうだし。
今さら思い出したが、転生タイプのキメラアントの元は皆NGL出身者か。
科学文明=近代兵器のことについて詳しく知ってそうなのがNGLの裏稼業に就いていたウェルフィン、イカルゴ、ジャイロといった造反者しかいない。
女王やキメラアントという種族全体のことを真面目に考えていたコルトやペギーは一般的な自然崇拝のNGL民。
レオルやラモットは人間よりも動物(ライオン、モズ)としての習性が強く出ていたので、人間としての記憶には期待できない。
その上、武装した人間の兵隊や警官が相手でも、銃火器程度ならキメラアントの身体能力で対応可能。
これじゃあ人間の軍事力の危険性について知る機会が無くて詰むわ。
プフやユピーはともかく、ピトーは科学者気質なところも有ったんだけど、あいつ人間の知識が生物学とか解剖学的な面に偏ってそうだし。
149: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 09:55:58
>>145
>>科学文明=近代兵器のことについて詳しく知ってそうなのがNGLの裏稼業に就いていたウェルフィン、イカルゴ、ジャイロといった造反者しかいない。
これ順番が逆で科学文明に詳しいやつらは、本能的に蟻の限界を感じていて造反したのかもね
>>科学文明=近代兵器のことについて詳しく知ってそうなのがNGLの裏稼業に就いていたウェルフィン、イカルゴ、ジャイロといった造反者しかいない。
これ順番が逆で科学文明に詳しいやつらは、本能的に蟻の限界を感じていて造反したのかもね
150: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 09:57:24
>>149
というかそもそもヒトとしての自我手に入れた(思い出した)のにわざわざなんの思い入れも無いむしろかつての自分を喰い殺した種族に入れ込むか?っていう
というかそもそもヒトとしての自我手に入れた(思い出した)のにわざわざなんの思い入れも無いむしろかつての自分を喰い殺した種族に入れ込むか?っていう
110: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:45:26
シンプルに悪辣さが足りなかったんだと思う
下手に強すぎたせいでそこらへん育たなかったのかな
下手に強すぎたせいでそこらへん育たなかったのかな
120: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 23:30:00
>>110
ジャイロに期待しよう
ジャイロに期待しよう
111: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:49:25
種としての成熟度の差かな
113: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:51:50
無理
個がどれだけ強くても圧倒的な集団に勝てるわけないし、作中は条件が良かったから見つからなかっただけで文明国にいたら速攻駆除されて終わり
個がどれだけ強くても圧倒的な集団に勝てるわけないし、作中は条件が良かったから見つからなかっただけで文明国にいたら速攻駆除されて終わり
114: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 22:53:32
人間社会と戦うには人間社会に入るしかない
暴れるだけじゃただのちょっと強い害虫でしかない
暴れるだけじゃただのちょっと強い害虫でしかない
115: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 23:14:20
突然変異で生じた1匹の王とその配下たちって種族な時点でそれ以上の伸びしろがなさそうなのがね
人間みたいな互いに争い合って悪意と兵器をガンガン発展させてく生き物には追い付けない
人間みたいな互いに争い合って悪意と兵器をガンガン発展させてく生き物には追い付けない
116: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 23:15:32
人間への完璧な擬態能力くらいデフォで持ってないとどうしようもないと思う
117: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 23:17:19
まあ現実世界だったら兵器あっても政治でグダグダになりそうだけどハンタ世界はどうなんだろうね
118: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 23:21:18
体制整うまで潜伏するべきだったね
作中だと薔薇であっさり死んだように描かれてるけどあれ失敗して生き延びて5000体のキメラアント誕生してたらまじでやばかった
キメラアントは人間の頃の記憶を有してるって特性がクソ厄介で戦力整えて人権団体と協力して国として建国したら簡単には手を出さなくなった
実はわりと人類側のデッドラインギリギリだったりする
作中だと薔薇であっさり死んだように描かれてるけどあれ失敗して生き延びて5000体のキメラアント誕生してたらまじでやばかった
キメラアントは人間の頃の記憶を有してるって特性がクソ厄介で戦力整えて人権団体と協力して国として建国したら簡単には手を出さなくなった
実はわりと人類側のデッドラインギリギリだったりする
123: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 04:09:29
>>118
人類がA -〜B +でキメラアントはBだから人類が安定して勝つんだろう
キメラアントが勝つには相当上振れないと駄目なんでしょ
ただ破壊力は蟻Aでトップ級なんで暴れたりないってのが実情かと
王とかずっと遊んでたし
人類がA -〜B +でキメラアントはBだから人類が安定して勝つんだろう
キメラアントが勝つには相当上振れないと駄目なんでしょ
ただ破壊力は蟻Aでトップ級なんで暴れたりないってのが実情かと
王とかずっと遊んでたし
136: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 18:12:59
>>123
その評価は原作の蟻評価
人間社会に溶け込んだ蟻はその上いくわ
その評価は原作の蟻評価
人間社会に溶け込んだ蟻はその上いくわ
119: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 23:28:12
有効(と思われる)手段としては王が生まれた時点で揃って流星街に引っ越して乗っ取る事かな?
成功して潜伏すれば、まぁ発覚しないだろうし……そう言えば自我を取り戻すなり早々に流星街へ向かった蟻がいましたね
成功して潜伏すれば、まぁ発覚しないだろうし……そう言えば自我を取り戻すなり早々に流星街へ向かった蟻がいましたね
122: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 03:56:58
陰謀論のレプティリアンのように振る舞うべきだった
124: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 04:18:51
曲がりなりにも蟻の癖に繁殖力捨て過ぎじゃねぇかなってなる
繭作って兵隊作るのはいいけど蟻もどきみたいなもんだし…
繭作って兵隊作るのはいいけど蟻もどきみたいなもんだし…
125: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 05:21:52
ネテロの攻撃数千発喰らって痛みを結構蓄えてるって言われててその状態から零も喰らって最後には薔薇も喰らったのにプフとユピーのお陰の面が大きいけど生き残れたんだから個の強さとてしは最強なんだろうなっていうのは分かるんだけどね
126: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 07:10:58
蟻から見えてる世界が狭かったのよね
世界には人間がもっと沢山いるってのをわかってなかったように思う
人間自身も暗黒大陸にどれだけの生命体がいるかは把握できてないんだけど
世界には人間がもっと沢山いるってのをわかってなかったように思う
人間自身も暗黒大陸にどれだけの生命体がいるかは把握できてないんだけど
127: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 07:13:29
ふんぞりかえってないで念の修行に数年費やせばメルエル個人で脅威度Aまでいけたんじゃないかね
128: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 07:31:33
念能力と言う個の強化に勤しみすぎたんじゃないかな
130: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 08:02:27
プフがv5のトップ達を洗脳する道筋を念能力で作れるかどうかなんだろうけど
王がなりふり構わずノブメレオロンパームコムギを食って転移透明監視予知を発現したら行けんじゃね?
王がなりふり構わずノブメレオロンパームコムギを食って転移透明監視予知を発現したら行けんじゃね?
131: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 08:06:05
5000人の兵隊作ろうとしてたんだから何も考えなしって訳ではなかったんだろうけどね
132: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 16:17:27
ジャイロが王やってたらキメラアントが圧勝していたような気が……
それが流星街を拠点にしてジャイロ、ビゼフ、ウェルフィン、ヒナがやりそうで……
それが流星街を拠点にしてジャイロ、ビゼフ、ウェルフィン、ヒナがやりそうで……
143: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 07:11:21
>>132
集団とか共同体の戦いは政治力ありきだからねぇ
王が会長とタイマンする段でようやく交渉の入り口に立ってたレベルじゃ遅すぎたわけだが
集団とか共同体の戦いは政治力ありきだからねぇ
王が会長とタイマンする段でようやく交渉の入り口に立ってたレベルじゃ遅すぎたわけだが
133: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 16:54:01
キメラアントがガチで人類脅かすifの√はこんな感じですよってのはもしかしたらジャイロの方でお出しするかもな
ジャイロじゃ目的違うからあくまでifの大雑把な方向性が分かる程度でしかないだろうし、ジャイロもメタ的に完全には成功するわけ無いけど…
ジャイロじゃ目的違うからあくまでifの大雑把な方向性が分かる程度でしかないだろうし、ジャイロもメタ的に完全には成功するわけ無いけど…
135: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 18:08:21
人間と同化してる部分もあるんだから、ある意味自分らも人間だよ、他にも色んなものが混ざってるだけだよ、てしたらよかったんじゃない?
そうして、人間とキメラの境がわかんないくらい拡散しちゃえばいいじゃない
純粋種の人間の方が稀少、もしくは絶滅して、
世界中にはかつての人間だったものの生物の特徴やその他の生物の特徴を引き継いだキメラばかりがあふれる
これで勝利じゃない?
表立たずにじわじわ浸透し浸食と拡散を繰り返すの
(この形式だと、存在が表立ってない分、キメラの存在そのものを認識できないかもしれない。
キメラと言う存在がいることを認識しているからこそこれはキメラだ、と判別できるわけで。
存在を明かさず浸透されると相当厄介だと思う)
そうして、人間とキメラの境がわかんないくらい拡散しちゃえばいいじゃない
純粋種の人間の方が稀少、もしくは絶滅して、
世界中にはかつての人間だったものの生物の特徴やその他の生物の特徴を引き継いだキメラばかりがあふれる
これで勝利じゃない?
表立たずにじわじわ浸透し浸食と拡散を繰り返すの
(この形式だと、存在が表立ってない分、キメラの存在そのものを認識できないかもしれない。
キメラと言う存在がいることを認識しているからこそこれはキメラだ、と判別できるわけで。
存在を明かさず浸透されると相当厄介だと思う)
152: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 09:59:06
>>135
なんか天原のエ○漫画で、オークの♂が人間やエルフの♀を孕ませまくった結果、純粋なオークが絶滅してしまいましたってのがあったな
なんか天原のエ○漫画で、オークの♂が人間やエルフの♀を孕ませまくった結果、純粋なオークが絶滅してしまいましたってのがあったな
137: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 18:17:14
余は王だし~?人間ごときに負けるなんてありえないからwみたいなスタンスで堂々と居座り続けてくれてたからなんとかなったけどDBのセルみたいに積極的に人を襲っては気配を消してを繰り返すようなことされてたらどうしようもなかった
138: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 18:30:19
女王の腹ぶち破って生まれてきたのが、何気に人類と女王派の蟻にとってファインプレーになっちゃってるんだよね
141: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 19:09:08
「良い魔獣」を演じて政界進出
142: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 07:04:19
ハンター協会介してV5と交渉して「魔獣(キメラ=アント)の国」を認めさせ、あとは薔薇の保有他、近代軍備整えた上で静かに人類侵略していれば勝ってた
147: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 09:53:59
>>142
まぁ、そんなたらればみたいなことが出来るような成長をしてない蟻だからこそ
人類には当たり前のように駆除されたわけなんだよな
上でも言われてたけど新しい知的生命体が誕生して発展しても共存できないってのはほんとそのとおりだなと
まぁ、そんなたらればみたいなことが出来るような成長をしてない蟻だからこそ
人類には当たり前のように駆除されたわけなんだよな
上でも言われてたけど新しい知的生命体が誕生して発展しても共存できないってのはほんとそのとおりだなと
146: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 09:53:01
そもそもアリ本来の強さって圧倒的数の暴力と徹底統治された社会性みたいなものがあるから
皆人間の知性を得て中途半端な強さと知性を手に入れちゃったから
各々が団結しなくなっちゃったのが運の尽き
皆人間の知性を得て中途半端な強さと知性を手に入れちゃったから
各々が団結しなくなっちゃったのが運の尽き
148: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 09:55:24
東ゴルトーが簡単に乗っ取れちゃったせいで調子乗って城に定住したの結構大きいでしょ
場所が割れてなきゃ薔薇での討伐すら不可能だし
これがカキンだったら蟻側も逃げ隠れしながら勢力伸ばしてたろうからまだ可能性あった
場所が割れてなきゃ薔薇での討伐すら不可能だし
これがカキンだったら蟻側も逃げ隠れしながら勢力伸ばしてたろうからまだ可能性あった
151: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 09:57:25
既に築き上げた長い歴史を誇る人類と国家に
個の力の極致となれた「だけ」では勝てないってのが重要だと思うので
恐らくたらればは何の意味もない
個の力の極致となれた「だけ」では勝てないってのが重要だと思うので
恐らくたらればは何の意味もない
153: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 10:00:05
科学に詳しくない者でも人間をエサと見なせなくなったキメラアントもいるから
いずれ何かしらの形で王勢力に造反する輩も出てきてたと思うよ
結局個の圧倒的力だけの統治は限界があった
いずれ何かしらの形で王勢力に造反する輩も出てきてたと思うよ
結局個の圧倒的力だけの統治は限界があった
154: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 10:01:45
キメラアントが人類に成り代わり上位種として君臨するのは
まぁどうあがいても騒ぎが大きくなった時点で不可能なんだなと
だからといって潜伏して少しずつ広めていくとかもやっぱり元からの思考回路的に不可能
考えれば考えるほど勝つ手段はないね
まぁどうあがいても騒ぎが大きくなった時点で不可能なんだなと
だからといって潜伏して少しずつ広めていくとかもやっぱり元からの思考回路的に不可能
考えれば考えるほど勝つ手段はないね
156: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 10:47:12
>>154
如何せん蟻だから巣を作り兵隊を増やすという本能が前提になるんだよな
ザザンも隠れて兵を増やしたりせず、堂々と拠点を構えたから討伐された
如何せん蟻だから巣を作り兵隊を増やすという本能が前提になるんだよな
ザザンも隠れて兵を増やしたりせず、堂々と拠点を構えたから討伐された
159: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 11:51:41
>>156
まだ本物の蟻になれるなら、そっちのが勝ち目があるように見えなくもないのがまた泣けてくるというか……
まぁその場合はそれこそ殲滅で終わるんだが……
まだ本物の蟻になれるなら、そっちのが勝ち目があるように見えなくもないのがまた泣けてくるというか……
まぁその場合はそれこそ殲滅で終わるんだが……
155: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 10:30:34
アリやハチとかの社会性昆虫って、いかにも人間的な社会(国家)を形成しているけど、群れのトップである女王は君主として君臨しているわけではなく、単純な『卵を産む役目を持つ個体』扱い、種の保存のための孕み袋みたいな立ち位置(らしい)
なので、卵を産めなくなった女王は群から廃棄される
ところがキメラ=アントたちは女王やメルエムに対して人間的な忠誠や献身を持って接している
作中のキメラ=アントは自他ともに『特別な個体』に対する思い入れが強すぎて、「強い個体が多数いる生物の群れ」と「群れとして強い生物」の違いがわからなくなり、アリとヒトの強弱優劣を推し量れなくなった
人間の知性を取り込んだせいで種族としての習性が歪みまくったのが敗因
なので、卵を産めなくなった女王は群から廃棄される
ところがキメラ=アントたちは女王やメルエムに対して人間的な忠誠や献身を持って接している
作中のキメラ=アントは自他ともに『特別な個体』に対する思い入れが強すぎて、「強い個体が多数いる生物の群れ」と「群れとして強い生物」の違いがわからなくなり、アリとヒトの強弱優劣を推し量れなくなった
人間の知性を取り込んだせいで種族としての習性が歪みまくったのが敗因
158: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 11:15:25
わりと正しく人間の脅威判定してるやつはいるけど肝心のこいつを王は殺したからな
160: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 18:42:00
王にソコまで積極的な支配欲無かったのも結構デカいかもな上手くいかなかったの
念に対するポテンシャルはナニカみたいなパワーリソースが何処から来てんのかすら分からん例外枠除けば、他とは比べモノにならんレベルのモノがあるだろうし操作やワープ系の放出技覚えられて人類の統治者側操作されまくってたらどうしようも無かった
人類過小に見てたのもあるが統治する意義をコムギと会うまで見出せてなかったからほぼ部下に任せっきりだったのも原因としてはデカいかもね
まあ、王にとってコムギとの出会い以上に価値のあるものをそこに見出せるとも思えんから、侵略成功しても幸せに結びつかん気がするが…
念に対するポテンシャルはナニカみたいなパワーリソースが何処から来てんのかすら分からん例外枠除けば、他とは比べモノにならんレベルのモノがあるだろうし操作やワープ系の放出技覚えられて人類の統治者側操作されまくってたらどうしようも無かった
人類過小に見てたのもあるが統治する意義をコムギと会うまで見出せてなかったからほぼ部下に任せっきりだったのも原因としてはデカいかもね
まあ、王にとってコムギとの出会い以上に価値のあるものをそこに見出せるとも思えんから、侵略成功しても幸せに結びつかん気がするが…
162: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 21:49:53
>>160
生物的強さとはまるで関係ないコムギの価値を認める。
自分の生存やプライド捨ててもコムギと軍儀やるのを優先。
こーゆー生きものの本能以外のところにメルエムが価値を見いだす=蟻たちの指揮棒を振る王が人間側の価値観に染まるって時点で詰みですわ。
仮に人間牧場作って自分が認めたヒトだけ生かしてやるってしても、いつか王の中の人間の部分のせいで崩壊するのが予想できる。
生物的強さとはまるで関係ないコムギの価値を認める。
自分の生存やプライド捨ててもコムギと軍儀やるのを優先。
こーゆー生きものの本能以外のところにメルエムが価値を見いだす=蟻たちの指揮棒を振る王が人間側の価値観に染まるって時点で詰みですわ。
仮に人間牧場作って自分が認めたヒトだけ生かしてやるってしても、いつか王の中の人間の部分のせいで崩壊するのが予想できる。
161: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 18:53:09
人間と争うのが間違いって結論しか出ないのよね
人間食べて作った個体が個体としては強力になってる代わりに蟻としての本能損ねてるの多いし
人間食べて作った個体が個体としては強力になってる代わりに蟻としての本能損ねてるの多いし
163: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 22:39:03
女王の血を引くキメラ=アントすべてが絶滅はしていない。
人間と敵対&同族にも冷酷という、蟻にとっても厄ネタなメルエム一派は全滅した。
生き残りは新種の魔獣として人間と共存し、女王が死んだことで生殖能力も獲得している。
一方でメルエム一派が生み出した5000体のキメラ兵も、協会との繋がりを得て生存している。
人間の主観ではキメラ=アントは敗北しているものの、ヒトではなくアリとしては勝利(生き残って種を存続)しているのは、面白い終わり方だ。
人間と敵対&同族にも冷酷という、蟻にとっても厄ネタなメルエム一派は全滅した。
生き残りは新種の魔獣として人間と共存し、女王が死んだことで生殖能力も獲得している。
一方でメルエム一派が生み出した5000体のキメラ兵も、協会との繋がりを得て生存している。
人間の主観ではキメラ=アントは敗北しているものの、ヒトではなくアリとしては勝利(生き残って種を存続)しているのは、面白い終わり方だ。
165: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 22:45:41
>>163
そもそもキメラアント自体絶滅危惧種ってわけじゃないだろ
あんなデカいのはレアなだけで結構いるんだろ
そもそもキメラアント自体絶滅危惧種ってわけじゃないだろ
あんなデカいのはレアなだけで結構いるんだろ
166: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 23:02:15
>>165
いや、あの女王の遺伝子を引き継いでいるキメラ=アントが、ってこと。
メルエム(と護衛軍)は、女王が望んだ王としては敗北したけど、メルエム個人としては母親の望みではなく、自分個人の望みを叶えて死亡したのも面白い終わり方よ。
いや、あの女王の遺伝子を引き継いでいるキメラ=アントが、ってこと。
メルエム(と護衛軍)は、女王が望んだ王としては敗北したけど、メルエム個人としては母親の望みではなく、自分個人の望みを叶えて死亡したのも面白い終わり方よ。
167: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 23:53:13
>>166
それはあの系統が死に絶えるってだけでキメラアント種が絶命するわけじゃない
それはあの系統が死に絶えるってだけでキメラアント種が絶命するわけじゃない
171: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 08:30:11
>>167
うん、だからね、作中で登場した女王の系譜のキメラ=アントは人間との「戦争」には敗北して、人間的な意味での覇権を得られなかったけどけど、生き残りがいることで動物的な意味での「生存闘争」には勝利してるよね、って話。
蟻編に影響を与えたという寄生獣でも言及されていたけど、家畜は一方的にヒトに食われる存在だが、ある意味ヒトと共存して種を存続させている、動物的な勝利を得ている。
それと同じでキメラ=アントも「新種の魔獣」という形で作中の人間に認知されて、敵対しない限りハント(駆除)対象にならない。
さらに生態上、女王以外は生殖能力なしの状態から、女王死亡により各個体が生殖能力を得て、子孫を生み出すことができるようになった。
なので、『ヒト因子が混じっていた女王の系譜を継ぐキメラ=アント』はヒトとしては敗北したが、アリとしては勝利してるってこと。
ついでに言うと、メルエムは「世界を統べる存在になる=生態系の頂点として君臨する種族になる」という、ヒトとしての勝利とアリとしての勝利が混在した目的(自身の本能と母親の願い)があったが、それに失敗してしまった。
しかし、コムギというアリの本能を超えた存在(ヒトとしての動機と目的)ができて、そちらは果たしたので、メルエムはある面ではヒトとして勝利もしているよね、って話。
うん、だからね、作中で登場した女王の系譜のキメラ=アントは人間との「戦争」には敗北して、人間的な意味での覇権を得られなかったけどけど、生き残りがいることで動物的な意味での「生存闘争」には勝利してるよね、って話。
蟻編に影響を与えたという寄生獣でも言及されていたけど、家畜は一方的にヒトに食われる存在だが、ある意味ヒトと共存して種を存続させている、動物的な勝利を得ている。
それと同じでキメラ=アントも「新種の魔獣」という形で作中の人間に認知されて、敵対しない限りハント(駆除)対象にならない。
さらに生態上、女王以外は生殖能力なしの状態から、女王死亡により各個体が生殖能力を得て、子孫を生み出すことができるようになった。
なので、『ヒト因子が混じっていた女王の系譜を継ぐキメラ=アント』はヒトとしては敗北したが、アリとしては勝利してるってこと。
ついでに言うと、メルエムは「世界を統べる存在になる=生態系の頂点として君臨する種族になる」という、ヒトとしての勝利とアリとしての勝利が混在した目的(自身の本能と母親の願い)があったが、それに失敗してしまった。
しかし、コムギというアリの本能を超えた存在(ヒトとしての動機と目的)ができて、そちらは果たしたので、メルエムはある面ではヒトとして勝利もしているよね、って話。
164: 名無しのあにまんch 2024/12/28(土) 22:43:36
コムギと軍議やって「このために余は生まれてきた」ってなった王は
ディーゴ本物の「詩と音楽があれば良い」って境地と同じ
ほぼ人間なんだよ
ディーゴ本物の「詩と音楽があれば良い」って境地と同じ
ほぼ人間なんだよ
168: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 03:29:37
大規模マフィアくらいの立ち位置をまず狙って闇社会に潜伏するしかなくない?
そんな一年ちょっと未満の積み重ねでいきなり国を掌握してなんて目立つことはすべきじゃない
マフィア的な闇に潜む闇社会の大物ポジくらいから長い目で初めて学んで地盤作らないと勝負にすらならん
そんな一年ちょっと未満の積み重ねでいきなり国を掌握してなんて目立つことはすべきじゃない
マフィア的な闇に潜む闇社会の大物ポジくらいから長い目で初めて学んで地盤作らないと勝負にすらならん
170: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 03:38:16
人間が主食な時点で何やっても無理じゃね
念能力
念能力
169: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 03:34:25
カキンを見るに念能力で特別発展していたような国でも
軍のトップ関係と国王以外は念についての知識は皆無だったから
マフィアとして地盤を作った後に各国の中枢を刃牙のゲバルみたいな無手=どこでも潜入できる理論と念能力で
一気に奪うor破壊する同時大規模テロプランを不意に決起するとか
薔薇みたいな大量破壊兵器を誘爆させまくって
核戦争的なのをいい具合に誘発させて世紀末社会にさせるとかで事前の準備次第でワンチャン
軍のトップ関係と国王以外は念についての知識は皆無だったから
マフィアとして地盤を作った後に各国の中枢を刃牙のゲバルみたいな無手=どこでも潜入できる理論と念能力で
一気に奪うor破壊する同時大規模テロプランを不意に決起するとか
薔薇みたいな大量破壊兵器を誘爆させまくって
核戦争的なのをいい具合に誘発させて世紀末社会にさせるとかで事前の準備次第でワンチャン
129: 名無しのあにまんch 2024/12/27(金) 08:00:00
この世界はいざとなったら500万くらいの犠牲を許容するのが恐ろしいわ
メルエムは生物の性質上難しいがそのことに気付いていればカイト達のように大人しくするルートもあったのかね
メルエムは生物の性質上難しいがそのことに気付いていればカイト達のように大人しくするルートもあったのかね
元スレ : キメラアントはどうすれば人間に勝てたのか