狼男の創作が吸血鬼に比べて少ないのはどうしてだろうか

  • 75
1: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:43:56
吸血鬼が主人公や主要なキャラになる作品は多い(例:物語シリーズ、終わりのセラフ)が比べると狼男がでる作品が少なく感じる。
一応吸血鬼と同格の三大西洋妖怪の一角なはずなのに…
創作で狼男取り上げられにくい理由教えてくれよ;;
あともしおすすめの人狼作品があったら紹介してほしい
(これは若年層で一番認知度が高いと思われる人狼)
168: 名無しのあにまんch 2022/01/09(日) 16:50:12
>>1
ソニックとリンクが狼男になったからセーフ
2: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:51:08
狼男は吸血鬼より弱点少ないし、強い肉体に変身する要素は特撮とかアベンジャーズのハルクとか幅広い人気要素だと思うんだが…
3: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:52:19
>>2
弱点に関しては多い方が魅力なんでな…
6: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:54:16
>>2
むしろ強い肉体に変化する以外能力がないんよ
9: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:54:49
人狼の人間の時に狙われたら困るっていう弱点も結構魅力につながる弱点と思うんですがね…
>>6
14: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:58:33
>>9
そうじゃなくて
吸血鬼なら蝙蝠の群れに変身したり、魔法使ってみたり、血液操ってみたり、天井歩いてみたり色々とできそうなこと多いじゃん
人狼って結局時間制限付きの獣人でしかないんよ
4: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:53:23
吸血鬼は人型のまま強いからじゃね。ほぼ同じ姿をしているのにってところが主人公、ヒロイン、敵のどれにしても美味しい
5: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:54:11
ライカンスロープって呼び方クソカッコイイですよね
7: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:54:17
狼男は満月の時に変身するとか微妙に使いにくい気がする
11: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:56:06
確かに満月でしか変身できない縛りはあるけど、その程度なら吸血鬼のニンニクや太陽の弱点同様に設定から外すとかしていいと思うんだよね…
>>7
8: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:54:35
狼男ってどの創作でも本気になると獣人になっちゃうからな

人のビジュのまま超人バトルできる吸血鬼の方が色々と都合が良いのもわからないでもないよね
10: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:55:53
まあ吸血鬼と違って男って固定されてるのも、難しいポイントよね(吸血鬼ならカーミラとかいるし)
どうしても女性人気系のキャラに仕上がるきがするわ
15: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:59:46
>>10
最近は人狼呼びがメジャーだし女の子人狼もあり寄りのありですよ
96: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 23:51:17
>>15
英語のウェアウルフWerewolf、ドイツ語のヴァアヴォルフWerwolf
のwereが古い言葉で男を意味するからね、ウィルの語源で女性はwife、そう妻の語源
だからワイフウルフという言葉は無い

ギリシャ由来のライカンスロープlycanthropeもあるが、これは狼リュカオンが頭にある狼人間の意味
ゼウスを騙し人肉鍋を食わせ狼にされ大洪水を起こされたリューカリオン、アポロンの象徴で別名のリュケイオスなど
元は人喰いの狼であって、それがいつしか人喰い一族となりギリシャ正教の狼頭の聖人クルースニクなどになる
これは吸血鬼のメッカであるスラヴ古代ルーマニア神話にも痕跡があって、吸血鬼クドラクとは敵対関係
また狂犬病や疫病から月夜に墓を這いずり回る恐ろしい人喰い狼男の伝承が形成されていった
キューティクル探偵因幡は地味にこの起源をきちんと用いていたりする
あとバイオはモロにこれ
97: 名無しのあにまんch 2021/12/05(日) 00:05:35
>>96
狂犬病の他にも麦角菌のアルカロイド中毒症由来説もあるよね
ジャガイモの栽培が版図を広げるのと時を同じくして人狼伝承も数を減らしていったという考察は面白い
101: 名無しのあにまんch 2021/12/05(日) 00:49:02
>>96
というか印欧語は基本「男=人間」の意味なんよ
どういうわけか女は人間ではない扱い
だからポリ・コレで「マンではなくパーソンを使え」とか言われる
12: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:56:56
実は伝承だと別に満月に限ってないというか毛皮を被って変身するとかが多い
13: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 19:57:14
「月と貴女に花束を」があるじゃないか
17: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:01:43
本気モードの姿があんまりカッコ良くないし、何より個性が出しづらい

ヴァンパイアは姿が人間で良いから、キャラデザや設定の幅が大いに広げられる
19: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:01:59
狼に変身して戦うって意味じゃこういうのも含めて良いんだろうか
35: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:09:35
>>19
調べてみたけどわからんかったわ
よろしければ詳細教えてくれんか
63: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:27:38
>>35
ヒトクイって漫画
人間を一種の異界に引きずり込んで捕食するヒトクイと呼ばれる存在とそれに関わる人達の話
ジャンル的には特撮ヒーローものとデスゲームもののエッセンスを取り込んだSFホラー?
21: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:03:22
まぁ大昔に狼男題材で売れた小説や映画があったら歴史は変わってたかもしれない
42: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:11:15
>>21
怪物くん鬼太郎あたりはまだ同じぐらいのポジションだったよな~
転換点は意外と最近かもしれん
22: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:03:37
オオカミのルックスが受けないっていうのもちょっと違うんじゃないかな
レゴシくんという前例がいるし
ケモ系が受け入れられてる今やったら一山当てられるかも
121: 名無しのあにまんch 2021/12/10(金) 22:04:41
>>22
いいよねレゴシ・・・
やはり狼男の魅力はその肉体の強さだよね
魔術的なのは吸血鬼、白兵戦は狼男だよね
スカイリムで狼男になって野原を駆けて獣を食い荒らすの楽しすぎた・・・
23: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:03:54
おらァ!ケモノに定評のある手塚治虫の人狼作品だ!
女の子人狼もいるぞ!名前はバンパイヤだがな!
24: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:04:51
狼に変身することでフィジカルと五感以外に上昇するイメージが無いのでキャラの個性が出しづらい

ただ吸血鬼も昔のイメージでは催眠術なんて使えなかったし
魔法も使えなかっただろうから、結局創作者の料理の仕方次第か
38: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:10:27
>>24
要するにオオカミに変身した時だけ、口から炎を吐いて操れるとか、噛み付いたものを凍らせるみたいに特殊能力つければ描きやすいのかな
25: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:05:58
犬顔面だって結構幅あるよなあ!!
26: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:06:09
変身ヒーローものみたいにしたらかっこいいかも
27: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:06:42
吸血鬼がなんだかんだ貴族的な振る舞いだったり、「文明」の性質を有する怪異って感じだから

キャラ被りしないようにって意味では、人狼は「自然」の力を操るイメージにしたら良いかもしれない
30: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:07:46
>>27
追記
周囲の植物や地面を操ったり、強いのなら地震や台風、火山噴火を引き起こすとかね

最早狼関係なくない? って気はするけど、まぁ創作の吸血鬼もそうだし……
55: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:16:21
>>27
文明の性質ってのはいいとこついてると思う。

これのおかげで中世・現代・近未来どこでも、洗練された存在として出せるのが強い
31: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:08:05
近年の狼男メイン級で有名なのはこれとかか
41: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:10:45
>>31
そういえば最初は吸血鬼ものと人狼もののあいのこみたいな雰囲気だった
宇宙存在からの呪いで人々が獣に変貌って新しいね
32: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:09:05
やれることがショボい
33: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:09:10
不条理ギャグでも良ければ
キューティクル探偵因幡かな
ただし、定期的にシリアスな人狼の悩みもブッ込まれてる
34: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:09:17
人狼感あんまりないけど人狼
37: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:10:15
そもそも人狼って吸血鬼の配下の種族扱いされることもあるしなんか格落ち感があるんだよな
後オオカミになってる時に理性的な振る舞いが出来ないのがキツい
獣になってる間も理性維持できますじゃ魅力薄れるし
39: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:10:29
やはりレッフーはあの夜死ぬべきではなかった
ともすれば人気出る人狼キャラを生み出せたかもしれない
56: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:16:28
>>39
最後まで応援し続けた読者の一人としては後半どころか中盤から人狼がでなくなったのが辛い
ジャンプっていう大型雑誌で連載が続けば創作界隈でも人狼の流れができた可能性を思うと非常に惜しい
40: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:10:42
吸血鬼っていつでも吸血鬼だけど、人狼は普段は人間で、特定の条件揃ったときだけ狼化するわけじゃん?

人間と狼の人格とが、同一人物の中に存在していて
友好的なら「ナルトと九喇嘛」、或いは「遊戯とアテム」
敵対的なら「虎杖と宿儺」みたいに別キャラとして描くことができれば

これは明確に吸血鬼じゃ描けないドラマだよ
44: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:12:46
>>40
主人公が人狼で、普段は善良な人間なんだけど
戦いの時になると人狼の人格が「ここは俺に任せろ」みたいに言って肉体の主導権を握り、二人で一緒に戦うみたいな感じか

……結構アリでは?
43: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:12:30
「かつて神だった獣たちへ」はいいぞ
人狼以外の敵がばんばか出てくると単純なフィジカルしかない人狼側は工夫して戦わないといけないから映える。吸血鬼は敵向けだし人狼は主人公向きだと思う
45: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:13:14
血界戦線にも人狼出てくるけど
あんまり人狼感無いよね
50: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:15:05
>>45
逆に人狼要素どこだよってなるからな
内藤先生の中の人狼は自分のことを世界に知覚されないレベルで希釈できるスーパーステルス生物なのか…?
46: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:13:16
ペットショップホラーズのパサージュ編のゲストに人狼が出てくるよ
47: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:13:35
たしかなろう原作の漫画だったと思うんだけど、主人公が割とポジティブに狼男に変身する漫画があったと思う
「変身ヒーローみたいでかっこいいじゃん」って
でも検索しても思い出せない
76: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:51:03
>>47
「人狼への転生・魔王の副官」じゃないかと思うんだがどうだろうか
書籍版しか読んでないが、最初の方で主人公がそんな感じのこと独白してた気がする
48: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:14:39
怪物くんとか西洋三大妖怪の流れだとフランケンよりはまだ人狼・狼男のほうが扱いいいか
49: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:15:04
でも吸血鬼物にも主人公は普通の人間として生活してたけど、実は吸血鬼の貴族の血が流れてて別人格がってのはあるんすよね…
51: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:15:06
美少女にしたときに吸血鬼の方が一般受けしやすい特徴が多い
ひいては売れ筋の作品を作りやすい
高貴属性、美形、色白、眷属との関係性、わかりやすい弱点……
確かにケモ属性を前面にして売れる作品はあるけど吸血鬼ほどのやりやすさはない
題材として扱いやすい
53: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:15:22
そう言えばデモナータは人狼がバリバリ出てくる小説だったなぁ…
ただし、人狼病は子供の頃に発病する不治の病で、どんどん人間でいられる時間が短くなり、最終的に理性を失って処分されるかなり厄ネタな存在だったけど
57: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:17:22
>>53
主人公が人狼になった時は震えた

狼化した後も主人公は理性保ってたけど、その……倫理観が……
62: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:26:44
まあ犬くさそうだし
64: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:27:56
>>62
スカイリムで狼男になった後に衛兵とかに「濡れた犬の匂いがするぞ」って言われるの好き
66: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:32:35
特殊能力っぽいものが想像しにくい。咆哮による衝撃波とか闇夜に紛れて幻影化とかもあっていいと思う
71: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:38:14
>>66
シンプルに焔とか雷とか纏っても良いと思うんだ
67: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:34:48
文ストと思ったけどあれは虎か
70: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:37:58
>>67
変身する動物が違うだけで中島君結構人狼の王道的な在り方してると思う
68: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:35:07
ヒトクイはヒトクイoriginとヒト喰イの二種類があるので注意な
実質どっちも同じ事件の別視点の話でoriginのメインキャラである狼のヒトクイを主人公にした外伝的な話がヒト喰イ
72: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:39:25
ペギースー 7巻 ドラゴンの涙と永遠の魔法にも出てくるな

ちなみにここでの人狼は、風土病の一種で、ある星に移住した人間たちは、ドラゴンの涙を一定期間飲み続けないと、動物に変化してしまうというもの。攻撃性の強い性格のものは狼に、低い性格のものは羊や山羊などの草食動物になる。
主人公達は、この病の治療法を探し出して欲しいとこの星に招かれるのだが…
73: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:47:14
特撮の牙狼は全員狼の鎧を纏う
設定的には大昔に黄金の狼が悪魔に立ち向かいこれを滅ぼした伝説から鎧に狼の意匠を施してる
74: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:48:11
狼男って「人狼ゲーム」なんてのがあるように、裏切り者のイメージ強いんかな?
ウソツキはオオカミ少年だし
人狼部隊はゲリラだし
77: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:52:12
>>74
裏切り者というか、人の中に紛れ込んでいるイメージからじゃないだろうか
75: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 20:50:51
やっぱオオカミに変身するだけじゃバリエーションが少ないよ

これぐらいなんないと
78: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 22:07:08
ウィッチャー3の人狼のクエストはあにまん民に刺さりそうな内容だった
79: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 22:23:21
海外ドラマだけどヘムロックグローブがヴァンパイアと狼男のダブル主人公ものだったから、物語軸にしたいならこの種族達はなんだかんだ定番なんだと思うけどね
80: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 22:26:33
えっ、スレ伸びててまだこれ挙がってないの……?
109: 名無しのあにまんch 2021/12/09(木) 13:12:49
>>80
俺もこれでないかなーって思いながらスレ眺めてたけどまぁ…年代がね…
設定とか色々程よくて好きなんだけどね
81: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 22:37:32
吸血鬼って男女両方使えるけど狼男って女の名称で困るよね
82: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 22:38:33
>>81
人狼で良いじゃない
84: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 22:49:48
バンドワゴン効果じゃないけど、吸血鬼は有名だからこそメジャーみたいなところあるよね
ネームド吸血鬼はドラキュラ(ヴラド公)やカーミラがすぐに上がるのに
ネームド人狼でフセスラフ人狼公や暴君ヴクがパッと出る人は皆無だろうし
88: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 23:25:13
吸血鬼と狼女のハーフならこの人もそう
91: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 23:31:31
狼男映画の金字塔
映画はいろいろあるよね
93: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 23:33:28
一行で説明できるんだわ
美男美女好きの数>ケモナーの数
95: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 23:43:37
>>93
吸血鬼もケモナーに媚びるじゃん!!
94: 名無しのあにまんch 2021/12/04(土) 23:34:34
あれ?
平井和正のウルフガイシリーズが出てない?
116: 名無しのあにまんch 2021/12/10(金) 16:49:39
>>94
まあウルフガイはさあ…
知ってる人は知ってるけど、物語がどう終わるかまで追っかけた読者は限定されるだろ
「伝道書」が何もかも悪い
みんなの期待した話にはならずにバラバラになっておしまいみたいなもんだからな…
131: 名無しのあにまんch 2021/12/17(金) 23:46:16
>>116
アダルトウルフガイはルパン三世やコブラみたいになれる可能性もあったんだけどね…
月齢と共に身体能力や変身が推移するとか、日本に於いて狼は大口真神であったとか、そういうの好きだった

晩年はうん…なかったことにしても良いよね…
先生助けてめでたしで
134: 名無しのあにまんch 2021/12/18(土) 12:28:50
>>131
「ウルフランド」にそういう改変読み切りあったじゃん
まあ、あれに発展性あったか?と問われればなかったけど…
みんなが期待してたのはキャラが「不死鳥作戦」の本拠地に殴り込みかけて、終わらせる決着なのになんか組織は主人公の母親に支配されてて自己崩壊しましたってオチだから不満も貯まるってもんよ…
99: 名無しのあにまんch 2021/12/05(日) 00:11:07
突き詰めれば獣人なんだよね、だから古くからいる
それが人喰い狼要素と病気で人に紛れて喰い殺す怪人とフリークスに変じた
北欧では熊の皮ベルセルクと同じく狼の上着ウールヴヘジンという戦士がいるが、狼男より熊男のサガが残っている

映画の三大フリークスで、悪妖精からゴシックホラーに夜の貴族という姿に変わった吸血鬼が便利というのはあるが
しかし吸血鬼も名ばかりで変わりまくり、元は人狼と大差無い人喰いの死体なのに
102: 名無しのあにまんch 2021/12/05(日) 00:59:37
ここまで火の鳥無し
103: 名無しのあにまんch 2021/12/05(日) 14:16:51
数年前に自作の小説で人狼のヒロインを使ったことがある。
肉体的に変身するのではなく、戦闘態勢になると魔力オーラをまとって狼の顔になる、東京レイヴンズの生成見たいな設定で。
能力としては五感と霊感の鋭敏化、治癒力の強化とそれに付随して筋力のリミッターオフによる怪力と敏捷性。
舞台が現代だったので武器にサブマシンガンと拳銃を持たせてた。
小説投稿サイトに投稿したが、ストーリーや戦闘シーン、キャラクターの人格描写についてコメントは貰ったが、人狼ヒロインについての言及は特になかったのでこのキャラ造詣が受けたかどうかは分からん。
ただ、個人としては人狼のヒロインと言うキャラが気に入っているのでまた使いたいネタではある。
104: 名無しのあにまんch 2021/12/07(火) 22:49:30
特撮映画なら変身シーンという分かりやすい見せ場がある分、吸血鬼並みにメジャーどころだったと思う。
CG技術も高くなってるし、最新技術を駆使した変身シーンがある映画を見たいな。
107: 名無しのあにまんch 2021/12/09(木) 13:07:09
狼男だぞ

吸血鬼バトル漫画に出てくる吸血鬼の一人(獣人型の吸血鬼というだけ)だがな!
108: 名無しのあにまんch 2021/12/09(木) 13:11:00
狼男が森の中の崖の上で吼えてるイメージな一方で吸血鬼は城で貴族風に暮らしてるイメージだからな
やっぱ人間でも怪物でも持ち家があるのは強いよ
111: 名無しのあにまんch 2021/12/09(木) 13:16:52
はい、狼女
ヒロインの最終形態だからメインと言って過言ではない(過言)
112: 名無しのあにまんch 2021/12/09(木) 13:17:08
創作で吸血鬼が人気なのはバンドワゴン効果もあると思う
よく出てくるからカテゴリとして定着して、定着してるから共通の認識として使いやすいみたいな

後は伝承の多彩さもあるよね、設定が滅茶苦茶多いから好きな設定だけつまみ食いできる
113: 名無しのあにまんch 2021/12/09(木) 13:18:31
狼男って吸血鬼の戦闘形態的なものじゃなかったっけ
163: 名無しのあにまんch 2022/01/08(土) 00:02:30
>>113
化物語のドラマツルギーみたいに吸血鬼の設定でもここまで人狼になってくれたら、個人的にはOKです
114: 名無しのあにまんch 2021/12/09(木) 13:23:49
つか狼男て書き方が良くない、人狼だよね
115: 名無しのあにまんch 2021/12/09(木) 13:37:04
吸血鬼もので当て馬にされがちなのが人狼
122: 名無しのあにまんch 2021/12/10(金) 22:07:24
>>115
小野不由美の屍鬼でも
狼男は吸血鬼の眷属と言われてたな
でも生物的には吸血鬼の完成形が狼男という設定が痺れるし熱い!
117: 名無しのあにまんch 2021/12/10(金) 18:20:15
あくまで個人的な意見だけど、人狼は飛行能力がないのも弱い気がする。
闇夜を飛ぶ吸血鬼とか格好いいし…絵になるし…
118: 名無しのあにまんch 2021/12/10(金) 20:46:16
元になる有名な作品が無いからイメージか湧きにくいからじゃない?
吸血鬼はドラキュラとかカーミラがあるし、フランケン(名前のない怪物)は言わずもがなだけど人狼の原典って……なんだろう。
120: 名無しのあにまんch 2021/12/10(金) 21:58:09
>>118
人々の疑心暗鬼から生まれた人狼はどちらかと言えば魔女と似た類だからな…
リュカオーンはあくまで見つかっている文献の中で一番古いだけだし
特定個人によって広まった伝承じゃないからなぁ原点はないんじゃないかな
123: 名無しのあにまんch 2021/12/10(金) 22:09:24
女子にはマジ人気なので女子向け作品ではよくお相手にされるぞ
ただ中世ファンタジーが舞台の創作では獣人でもよくねされて減少してる
124: 名無しのあにまんch 2021/12/10(金) 22:09:36
人形態もあるケモノだと、キツネと猫が強すぎるんだよな。自分は人間は女子のが好きなので余計に。プリキュア映画のドリームスターズゲストのシズクとかワンピのヤマトとかどっちの形態も好きだわ。そこまで読めてないけど
128: 名無しのあにまんch 2021/12/11(土) 18:16:29
狼男形態は人気ホストで本体は夢女子とかするといい感じに爛れそう
129: 名無しのあにまんch 2021/12/14(火) 17:51:16
満月の身体狂化だけだと難しいなら、チョッパーや火の鳥のクチ犬みたいに、動物と会話できる特技を加えるとか
人狼は元々人に紛れる特性があるから諜報の特技が合うと思うんだ
130: 名無しのあにまんch 2021/12/17(金) 15:37:35
こういう感じにヒロインとのタッグものにすれば、戦闘の幅も広がるし、お互いの関係性を強めることができる
工夫次第で人狼主人公でも面白い話は作れるぞ
132: 名無しのあにまんch 2021/12/17(金) 23:54:43
吸血鬼は十字架!棺!シルバーバレット!といちいち関連モチーフがカッコいいんだよ
それにひきかえ狼男くんは何が出せるの?
133: 名無しのあにまんch 2021/12/18(土) 11:51:02
狼男には月があるから…
あと銀の弾丸というか銀特効は狼男君のだから取らないであげて
吸血鬼君には白木の杭があるでしょ
135: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 15:19:12
変身するとき裸だから、どんどんと露出に抵抗がなくなっていく人狼の幼女…
136: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 15:33:18
狼男が主人公はダンスインザヴァンパイアバンドくらいしか知らない
まぁほぼ吸血鬼がメインみたいなもんだけど
137: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 15:40:14
合体・変身系はこのイメージが強すぎてな…
どうしても二番煎じっぽく見えてしまうのがある
138: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 17:05:57
>>137
まあ作者はウルフガイ読んでるだろ…
高橋留美子追っかけてたら絶対に触れるし、椎名高志先生もネーミングに引用してたし…
140: 名無しのあにまんch 2021/12/23(木) 11:00:20
主人公に置いてドラマ作るより強敵とかで出てきてほしい感はある
なんかどうしたって現代の人間の価値基準だと幸せにはなれないっぽい生態だし
141: 名無しのあにまんch 2021/12/23(木) 11:25:06
人狼作品ならこれが浮かぶかな
143: 名無しのあにまんch 2021/12/26(日) 02:11:58
主人公じゃないけど、「実はわたしは」の狼男いいよね
兄妹で仲が良いのも良い
144: 名無しのあにまんch 2021/12/26(日) 09:03:22
ハリポタ世界の人狼って徹底的に病気扱いなのが面白かったな
ルーピン先生は作中で1回しか変身しないし、別に戦いに応用するわけでもなく、苦労の原因でしかない人狼設定
146: 名無しのあにまんch 2021/12/26(日) 09:22:59
主役とかじゃないし大分アレンジされてるけど境界線上のホライゾンは人狼が最強種族の1つ

人の領域ならざる夜闇に響く狼の遠吠えは古来人類の恐怖の象徴で人狼はその具現という設定
一個体にして”人類の恐怖の総体”ということで滅茶苦茶してくる
148: 名無しのあにまんch 2021/12/26(日) 21:11:58
個人的にはキャラデザの幅が限られるのが派生が出にくいのかもしれないのかなって
149: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 16:27:54
海外には結構あったりするのかね
画像は全4巻の日本語版の児童書
151: 名無しのあにまんch 2022/01/01(土) 16:27:31
九井諒子の「狼は嘘をつかない」って短編が、変わった切り口の狼男漫画で面白かった
狼男(作中世界では病気の一種)の息子を題材にしたエッセイを書く母親と、母親は自分をダシにして有名になりたいだけなのでは?って疑心暗鬼になる息子の親子愛の話
画像は作中作のエッセイページだけど、本編はもっと頭身高い絵柄
155: 名無しのあにまんch 2022/01/01(土) 16:58:28
ニンニンジャーで、飛行機で来日した3人だな
フランケンシュタインの怪物、ドラキュラ、狼男

鬼太郎ならここに魔女が加わる
158: 名無しのあにまんch 2022/01/02(日) 23:41:35
人外という枠組みにおけるジャンルの一つが吸血鬼なら狼男は獣人っていうジャンルの中のカテゴリのひとつって感じがする
獣人の元となる生物、そして獣化の程度の違いで更に細分化されるからある程度共通イメージが確立されてる吸血鬼に対してどうしても一歩落ちる印象
159: 名無しのあにまんch 2022/01/04(火) 03:08:56
昔見た映画だと狼男に変身すると全裸になったり吸血鬼と争ったりってのが印象に残ってるわ
160: 名無しのあにまんch 2022/01/04(火) 03:15:48
狼と香辛料…と思ったけどホロは人狼っていうより神様か
161: 名無しのあにまんch 2022/01/04(火) 03:23:45
完全獣化して狼そのものになるパターンとそれ以外(の中にも四足の怪物っぽいのとか二足のとか)
変身も完全に任意から、感情だの接吻だのの条件付きから、古典的な満月の夜まで、ついでに狼男というか基本形態から狼獣人のパターンすら見るし
後何気に重要なのが理性で完全に記憶失うやつから見た目以外普段通りまであるしそれ次第でだいぶ変わるし
ついでに先天か否かうつるか否かもあるしな
164: 名無しのあにまんch 2022/01/08(土) 12:23:47
変身して具体的に何をするかのイメージがないってことと、人狼意外のキャラの立場が無いってのも大きそう。
吸血鬼なら人を襲うとか輸血パックとか掘り下げられるし、ヴァンパイアハンターとかローラとか出せるし。
165: 名無しのあにまんch 2022/01/08(土) 23:26:28
普段は人間で特定の条件で狼化(満月、任意、丸いものを見るなど)だから、人狼ならではの日常描写がちょっと書きづらそうだな
ガチで書くとルーピン先生みたいな悲惨なやつになるし……
臭いがキツすぎて中華料理屋に入れないとか?
166: 名無しのあにまんch 2022/01/09(日) 10:48:09
>>165
タマネギやニンニクやチョコレートが食べられないとか。
夜目は利くけど色の識別が苦手だったり、暗いと目が光を反射して光ってしまうのでサングラスなり特殊化加工のメガネをかけてたりとか。
167: 名無しのあにまんch 2022/01/09(日) 15:14:08
電撃文庫の「月とあなたに花束を」は主人公含めて人狼一族の話だったな
男は狼男になって、女は完全な狼に変身する(だから変身から戻ると男は服破けてるし女は全裸になる)

まあ特殊能力バリバリではあるけど、狼男のフィジカル活かした描写も多いんで創作する際には参考になる所多いかもしれん
169: 名無しのあにまんch 2022/01/09(日) 19:23:54
血さえ吸えば設定をこねくり回したのでも吸血鬼を名乗れるだろうけど狼男は虎だの鷹だのになったとたん別物になるしな…

元スレ : 狼男の創作が吸血鬼に比べて少ないのが悔しい

アニメ漫画記事の種類 > 考察アニメマンガ漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:33:14 ID:Y3NjE5MjI
吸血鬼を使われるケースが多すぎるだけで狼男もよく使われるだろう
フランケンなんかほとんど無いんだぞ!
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:40:08 ID:M4MzM3MTA
>>1
エンバーミングぐらいしか知らねえ
死体系はネクロマンサーとか操る側の方にネームドがいるイメージ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:40:25 ID:Q5MzYzMDI
>>1
フンガー(同意)
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 19:34:06 ID:EzMjY3NzI
>>9
まともにはじめなさいよ!
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:43:12 ID:E4Mjg0ODc
>>1
人造人間なら割とあるんだけどね
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:49:39 ID:M5NjQ1OTk
>>1
三大妖怪みたいに括られてるのは各々がクラシック怪奇映画のスターだったというだけで
民間伝承由来の西洋妖怪とSFホラー小説のテーマとての人工生命体ってそもそものジャンルが違うからなぁ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:04:51 ID:g0MjE2NzA
>>1
フランケンシュタインはそもそも怪物本体に名前が無いのがな…
作った博士の名前だとイマイチ収まりが悪い
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:35:10 ID:E1MTEwNjE
狼男の特性はだいたい吸血鬼も持ってるからね
なら作劇として使いやすい属性(イケメンor美女,強靭な肉体、完全なる不死ではないが強大な生命力、眷属を作れる)持ちの吸血鬼で良いじゃんになる
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:55:22 ID:QyMjgzNDE
>>2
狼男になくて吸血鬼にある要素
夜中に現れ美女の喉笛に牙を突き立てる
つまりエロ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:09:22 ID:U0NzMwOTA
>>19
というより吸血鬼が狼人間が持ってる超人的な身体要素全部持ってる
その上で狼人間には
・狼に変身するマイナーケモ性癖属性
・吸血鬼の血よりもより直接的な食人要素というドマイナー性癖属性
・月夜でしか変身できない/変身を抑えられないという吸血鬼の下位互換的な超人能力
と吸血鬼に不人気属性何個も追加したようなアイデンティティしてるから人気が出ないか、吸血鬼でいいじゃんってなりがち
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:20:11 ID:A2MDI5OTA
>>2
創作の吸血鬼はデメリット踏み倒してオリジナル能力マシマシにしたのばっかなんだから、元々のデメリット込で比較される人狼や狼男が勝てるわけねーだろ

大体吸血鬼って西洋や東南アジアの類型まで含めたらたくさん種類いるだろ
日本の吸血鬼はドラキュライメージがベースだろうけど霧や鼠に化けられる能力とか小技は使えても狼男やフランケンシュタインが劣るとは思わんね
比較して吸血鬼の圧勝ですわって言うなら基準を設けろよって話よ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:35:21 ID:UwNjk0NDc
3月のスレにこういうスレあったような…って調べたら狼男の創作が吸血鬼に比べて少ないのが悔しいっていうスレタイからから微妙に変えてて草
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:36:11 ID:Y4MTE3MjQ
日本の伝統である猫と狐の擬人化には勝てんよ
狼は狼のままでいいし
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:37:10 ID:E4Mjg0ODc
昔獣人に変身して戦う格ゲーがあってそれのメインキャラが狼男だったかな
それのウサギに変身する女の子でケモナーに目覚めた
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:41:05 ID:Q5MzYzMDI
>>5
ブラッディロアかぁ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:59:47 ID:MwMjI2Mzg
>>11
めっちゃいいシリーズだったよね、ブラッディロア
3d格ゲーなのにかなりテンポが速くて、避ける、防ぐの手段がたくさんあったな
俺はウリコ(猫の半獣人)が好きだった
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:46:57 ID:c2ODMyMTU
>>47
3D格ゲと2D格ゲの野蛮な所を併せ持ったヤベェ奴なんでね・・・
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:37:31 ID:E1NDQ4MTA
狼という種族に固定されてて差別化もしづらいよね
吸血鬼はコウモリ要素はオマケ程度で鬼の部分が主だから差別化もしやすい
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:05:52 ID:g0MjE2NzA
>>6
何なら吸血鬼は原作だと狼も操ってるから狼男と比べると格上感が強すぎる
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:10:19 ID:A2MDI5OTA
>>25
いやその理屈は無理あるわ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:23:23 ID:kyNDQzMTc
>>28
狼男が吸血鬼よりだいぶ格下っていう印象は分かる
そこが魅力でもあるけど
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:22:55 ID:A1OTkyNzc
>>51
やっぱ「伯爵」だったり「公国の君主」だったりってのがイメージに影響してるんだろうね
伝承で言えば混同されることはあれど上下関係なんて無いのにね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:40:20 ID:YxMDM3NTI
ビジュアル面の差と戦闘描写が近接攻撃しかない引き出しの少なさが原因なのかな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:40:37 ID:kyNDQzMTc
人間が化け物になる悲哀を描いた作品たくさんあるけど狼限定というわけではない
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:42:15 ID:E4Mjg0ODc
出てくるとだいたいの作品でフィジカル最強キャラになってる気がする
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:14:25 ID:UzMzg2MDM
>>12
フィジカルはあれど知性消滅とか残ってても習性が狼化してるとかデメリットも出てくるイメージある
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:42:54 ID:YwNTQ1NTI
>>12
「ロザリオとバンパイア」だと主役格のバンパイア族が肉弾戦しまくるから
「パワーの吸血鬼・スピードの狼男」で双璧みたいな肩書きだった(ただし初期設定)
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:42:55 ID:gwNDQyMjQ
男に限定される時点で仕方なし
吸血鬼なら、キャラを作る点では年齢も性別も変幻自在だし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:43:46 ID:M5NjQ1OTk
狼男→獣に変身
フランケンシュタイン→怪力
魔女→魔術を使う、空を飛ぶ

吸血鬼というかドラキュラ一人で全部できちゃうんだよなぁ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:50:29 ID:E4Mjg0ODc
仮面ライダー555の主人公たっくんも狼男で良いかな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:43:34 ID:QyODUyNDc
>>17
薄汚いオルフェノクだ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:00:22 ID:YyNjQ3NDY
>>42
草加さん早く成仏を
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:53:12 ID:Y0NTQyOA=
ケモナー要素が強いと万人には受けないんだよな
精々ウマ娘レベルじゃないと
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:55:57 ID:kwOTI2NDA
その人狼が何の狼か、興味ないのか?
俺ならどんな魔物と人が混ざったのか気になる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:25:07 ID:kyNDQzMTc
>>20
悪食王おるやん
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:57:41 ID:U4ODAwNjQ
ファンタジーやSFなら獣人がいるし、現代ならそれこそ吸血鬼や妖怪でいいからなぁ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:58:21 ID:AxNDE1NTc
一般的なキャラクターとしての認知度は「狼男」の方なんだけど
「人狼」って呼称だと人狼ゲームに出てくる方でイメージしてしまう
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:00:22 ID:c5NjE5ODc
レジェンドクラスの作品やキャラが無いからじゃね?
吸血鬼はいくらでも名作が思いつく
狼男はウルフガイくらい?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:07:29 ID:k0NDkxNjc
なろうだけど副官のやつ結構好きだったよ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:10:25 ID:E4MjQxMjU
作画がめんどいんじゃ
吸血鬼は外見がほぼ普通の人間でも通るけど、狼男でそれは厳しい
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:30:35 ID:kwMTIzNjA
>>29
マズルのパース取るのとか差別化で毛並み違いとか出すと作画コスト上がりそうよね
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:54:45 ID:QyODUyNDc
>>29
これは有るかもなあ
描きやすいキャラにする方が楽だし
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:11:52 ID:c1NzQ3Nzk
既に指摘されてるように能力の幅が狭いからね
吸血鬼は飛行やら変身やらいろんなことさせられるけど狼男には身体能力の強化しかない(他の要素を付け足すことはできるけどそれは狼男と関係ないので論外)
しかも見た目が固定されるからますます幅が狭くなる。かと言ってそこを変えたらもう人狼でなくなってしまう
融通が効かないものはそりゃ数も増えにくいさ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:22:43 ID:A2MDI5OTA
>>30
>他の要素を付け足すことはできるけどそれは狼男と関係ないので論外
創作の吸血鬼なんてトンデモ設定設けまくってんのに狼男には枷ハメるのせこすぎんだろダブスタかよ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:36:02 ID:c1NzQ3Nzk
>>35
吸血鬼には「複数の能力」「それらを人間の姿のまま行使できる」「他の姿にも変身できる」という下地があるのよ
だから付け足しても違和感が出にくい
それに対して狼男にはその下地がない。獣人の姿にしかなれないし能力も五感含むフィジカルの強化しかない
それなら吸血鬼でいいよねとなった結果が現状なんだ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:51:08 ID:g4NzMyOTU
>>41
その下地自体、長い長い年月で創作が積み重ねたり吸血鬼とギリ言えなくも無い伝承を取り込んだりし続けた果てなんだがな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:05:44 ID:c1NzQ3Nzk
>>44
せやね
大昔からそういう扱いの差があった果てが現代なのよ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:32:21 ID:A1OTkyNzc
>>50
人の血を吸う怪物の伝承はどこでもし得るけど人狼は狼のいる地域でしか発生しないからねぇ

そういえば我が国にも狼はいたけど人狼の伝承は無いね
生息域が限られてたからかな?
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:28:31 ID:kyNDQzMTc
>>35
その代わり弱点もクッソ多いから
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:13:44 ID:A2MDI5OTA
そもそも「人狼への変身能力がかっこわるい人間の見た目のままの吸血鬼の方が良い」って感想が分かり合えないっていうか
変身願望持ちとしては人狼のが遥かにかっこいいですはい

人狼系の原典に近しいだろうベルセルクやウルフへズナルなら狼や熊の魂や毛皮を身にまとうことで力をつけるので狼男みたいな時間制限もないし
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:17:50 ID:I2Nzc5NTI
ウルフズレインはちょっと違う…?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:26:10 ID:Y2MTg5MDA
見た目縛りと拡張性のなさが作家泣かせだわね
敵キャラや一発キャラならともかく主人公としては苦しい
吸血鬼は血の解釈の仕方次第でマジ何にでもなれる
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:29:50 ID:E4NDkzMTk
ゆうきまさみの短編に、吸血鬼を捕まえるために狼男のバイトを募集したら、本物の狼男が来てしまうというトンチキな話があった。
そもそも狼男だからまともな就職先もなく困窮していたところに、自身を必要としてくれた人がいてくれた事に感激して張り切るという、健気て哀れな狼男だった…
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:30:31 ID:YzMjg1OTM
ボグにお月様を見せないでが上がっていて安心した
ちなみに阿智太郎先生のデビュー作は吸血鬼の話で、世界線も同じなのが、まと、良い
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:59:56 ID:A4NzM5MjY
>>38
なんだっけ、吸血鬼はニンニクが苦手なんじゃなくて五感が優秀なために苦手な食べ物に強い影響が出るみたいな設定だった気がする
ヒロインがピーマンだっけ?
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 19:13:36 ID:A4NjY1Nzg
>>48
元々伝承ではそう 香りの強い薬草なども苦手
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:30:45 ID:Y4MzI1Nzc
普段は犬の方が好き
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:47:25 ID:M1Mzk2Nzc
俺の股間のウルフレジェンドが大爆発でブラッドムーーーン🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣 🤣
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:56:32 ID:Q5NjU2NTA
人狼って魔女裁判の男版だから創作界隈では変身部分だけ抽出したジキルとハイドの方がポピュラーなんだと思う 
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:03:27 ID:c3MzE2OTU
狼男と探偵の相性のよさは異常
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:33:48 ID:EyMjAxNjA
単純に獣人に需要がとられてる
変身要素すらとられてる
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:34:45 ID:IwNjkxMjA
人狼の人気キャラと言われても描かれるのは人間の姿や耳やしっぽ、爪くらいだけというパターンも多いからなあ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:38:24 ID:QyMDU0Mzg
人狼とは関係ないかもだけど、オメガバースとか狼要素よね
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 19:14:50 ID:Y2MzY2NTI
ダンスインザヴァンパイアバンドはどうよ
吸血鬼ヒロインを守る人狼主人公だ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:03:52 ID:M1MDcyNTg
>>60
問題は、吸血鬼のほうがメインすぎるって所と、無駄にホモホモしいんだよ
初期はそうでもなかったけど、最近人狼メインの話少ないし
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 19:15:55 ID:A0MjEyNDQ
人間が人狼に変身=ウェアウルフ
狼が人間に変身する途中形態=ルー・ガルー
生まれついての半獣半人=ウルフリング

ゲームやラノベだとウルフリングが多い気がする
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 19:38:32 ID:I3OTc4MTM
>>狼男は満月の時に変身するとか微妙に使いにくい気がする
A君(17)の戦争シリーズだと狼男部隊は魔王軍の精鋭部隊の一つだけど、戦況が人類優位なのと魔王軍のアドの一つが夜目がきく種族が多いから攻勢は新月に移動する事が基本なのでフルスペックで戦った事がない不遇な部隊だった。(ネームドも居なかったような……)
0
66. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:39:05 ID:c5MTY2OTM
狼男自体はかなり人気あると思う自分も吸血鬼より好き
ただ漫画アニメだと作画コストがグッと上がるし、見た目全振りだから小説だと特徴出しづらいかも
狼であることを思い出させるためには折々モフモフ描写入れるしかないけどヘタするとコミカルになっちゃう
ただのフィジカル強者なら狼男に限定しなくても良くなるし、どうしても幅は狭くなるよね
あと吸血鬼のほうが異能・超越者としてエンタメ向きで、狼男は人間と獣の狭間での苦悩を描くほうに向いてそうだからジャンルも違ってくるというか
0
67. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:40:40 ID:UzNDI3Mjc
月夜に変身するキャラなんて星の数ほどいるから気にしたことない
0
68. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:14:22 ID:E0ODc4ODY
ポール・アンダースンの「大魔王作戦」の主人公も狼男の軍人だった。
0
69. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:51:31 ID:E2MDgwNjc
海外ではケモナー多いせいか日本よりは好まれてる印象
マイケルJフォックスの映画デビュー作のティーンウルフなんかアニメ化もされたし連ドラにもなってるからね(ただし設定はそれぞれ別物、共通点は主要人物の名前くらい)
0
70. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:52:21 ID:c0Nzg0Nw=
獣人は好きなんだけどなぁ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:21:00 ID:g1NTcxNjA
>キャラ被りしないようにって意味では、人狼は「自然」の力を操るイメージにしたら良いかもしれない

ときめきトゥナイトの椎羅ママはそれやってたな(嵐起こしてた)
ガチで戦ったら作中でもかなり強キャラなお人
0
74. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 02:29:09 ID:AxNDY3MDQ
つーか、人類の災厄や恐怖を、形あるビジョンとしてごった煮して詰め込んだのが吸血鬼と呼ばれる災厄な訳で…ぶっちゃけ、存在のスケールが違い過ぎる

好き嫌いを置いて考えれば、人間至上主義が入ってしまうが、
吸血鬼が例えば「人を超えるゾォォォ」なのに対して、
人狼はいくら強くても「獣堕ち」扱いにしかならないというか
(それで言うとフランケンはほぼゾンビ扱いに…)
妖狐とかなら国レベルの災厄足り得る存在なのだが…

勿論、そういう「超常の存在盛々」な人狼を創作すれば良い訳だが、多分「珍しいね」で終わる…
0
75. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 02:50:19 ID:A1ODc5MzY
>>74
伝染病のメタファーという話もあるけど20世紀のフィクションで盛られた部分は割り引かないといけない
元は同レベルの田舎の怪物話だよ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります