漫画やアニメの『棒術を使うキャラ』は槍を使った方が強くない?

  • 103
1: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:41:52
不殺系なら分かるがそうでも無いなら槍使った方が強くない?
サムネは不殺系に入るか微妙なラインだが
2: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:44:33
棒だけなら銃刀法違反にならないから
刃物ツイてたらアウト
3: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:45:22
知ってるか 硬い棒で殴ると人は死ぬ
4: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:45:58
両端が使えるのは便利だぞ
5: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:47:19
先端が軽い分動かしやすいのかも
6: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:47:56
槍より簡単に手に入る
刃物は手入れも難しいがただの棒ならその手間もいらない
昔の日本で言えば、武士でなくても学べる
19: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:14:22
>>6でも簡単に手に入るって言ってるけど現代日本でも住宅街で物干し、商店街なら旗竿やのれん、学校や職場でもほうきって感じで簡単に手に入るから意外と脅威度が高い
7: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:49:00
槍にも穂先の逆は石突があって長さを活かしてモーメントで振り下ろして殴る
棒や棍はリーチある鈍器だよ
8: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:50:35
そもそも槍はぶん殴って殺す武器だ
9: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:52:07
つーか槍や剣もある世界観でただの棒選ぶヤツあんま居なくね?
10: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:53:09
中国は剣の様に取り回す硬鞭がある
向こうはムチといえばウィップじゃなくてこのブン殴るヤツ
刃物はコストに手入れが必要なことを見ても殴打出来る武器は便利なんだろう
11: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:56:26
「突かば槍、払えば薙刀、持たば太刀・・・杖はかくにもはずれざりけり」とか言うから使い勝手が良かってんじゃない
12: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:58:00
刃物はお値段が高かろう
13: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:58:23
映画の室町無頼の殺陣めっちゃ良かったわ
14: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:01:11
耐久性の信頼度だと槍より上だぞ
15: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:07:21
現実ならともかく物質の重さが機能しない創作物の武器だと最終的に一番強くなるのは鈍器だぞ
17: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:12:38
>>15
自分の倍以上デカい巨大武器を振り回す奴の筋力どうなってんだといつも思う
24: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:35:30
>>15
現実だと人が手軽に扱える重さしかないから棒は意外と殺傷力低いんだよね
30: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:45:15
>>24
でもバールのようなものと考えると殺傷力高そうだぞ
32: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:47:38
>>24
とはいえ棒でも当たれば痛いからな

痛い事されたら普通は止まる

ガチの薬物で頭飛んでるやつとかでもない限り、棒でめった打ちにされたら本能的に防御姿勢になるんだよね
35: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:50:27
>>32
まず前提が何なのか理解できてない?
33: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:48:04
>>24
ただ鉄パイプでもフルスイングすれば怪我するのは容易に想像つくこと考えればな…
41: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:05:15
>>33
お言葉ですが肉の厚いところならフルスイングだろうと大したダメージにはなりませんよ
手頃な重さの打撃武器で相手を止めようと思ったら肉の薄い頭部や手首なんかを的確に打たないといけないから意外と扱いは難しいんだよね
42: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:12:54
>>41
肉の厚いとこでも少々のダメージ入るなら殺傷の傷の力あるじゃねーか
43: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:17:33
>>42
打撲レベルでストッピング・パワーとしては下の下ですよ
自分の体で試してみれば直ぐ分かるのん
44: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:26:33
>>43
怪我はするんでしょ
じゃあ傷つける力があるってことでしょ
なんで相手を止められる止められないだのストッピングパワーだのの話になってんだ
てか殺傷と打撲の意味間違えてない?
46: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:30:05
>>44
相手を行動不能にし得るダメージを指して“殺傷力”と表現してるんだァ
かすり傷や打撲レベルの“傷”と勝手に分けないでもらおうかァ
127: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:25:07
>>15
創作だと斬撃より打撃のダメージ軽視されすぎだと思う
131: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:26:08
>>127
軽視ってか打撃の方が描きやすいんだと思う。皮膚一枚しか切れない斬撃よりは謎の説得力あるから
132: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:26:59
>>127
切られて死ぬシーンはたくさんあるけど殴られて死ぬのは確かにあんまり見ない気がする
俺が見てないだけかもだが
162: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:43:38
>>132
例に挙げるとだけど、この作品は主人公の武器が鎖で繋がれた七節棍だから倒される奴はだいたい撲殺
(刃物とか針とかも使うから全部ではないが
148: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 05:17:49
>>127
最近はゲームだと属性の概念が意外とバカにならないものも増えたと思う
打撃弱点の敵に斬撃で攻めてもカスダメとか
16: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:10:21
リーチが長くて刃も付いてないから抵抗感なく戦えそうではある
18: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:13:49
小学生のころ読んだ北方謙三の水滸伝には棒術使いのキャラ結構いた記憶があるわ
昔の中国じゃ兵士も戦場で棒使ってたんかな
26: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 22:24:14
>>18
棒の史進、鉄棒の欒廷玉、こん棒の盧俊義だっけか
20: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:14:23
簡単に言えば「骨」を攻撃する為の道具らしい
21: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:24:47
シリーズによっては棒(杖)術で大暴れするジジイだけど
槍と違って街中で持ち歩いても不審がられないのって滅茶苦茶アドバンテージじゃね?
22: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:26:57
>>21
里見浩太朗は助さん格さんを演じてからの黄門様だから殺陣がきれいで歴代一武闘派なんだよな…
23: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:34:14
軽い分振り回せるし、しなるから跳躍にも使える。
知ってる漫画だとそんな扱いだった
25: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:50:41
骸は三叉槍の先端外して別のことに使ってたから、黒曜編だと途中から棒術使いみたいになってたな

槍の先端が壊れた時ように覚えてた方がいいんじゃない?
27: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:38:28
武器の威力が高いというか人間が脆いんだよな……あと痛みにも弱いし
鎧着込んで集団戦みたいなシチュエーションじゃないかぎり棒・棍・杖は威力とリーチと携行性にコストまで色んな意味で使い勝手が良い武器なんじゃないかね
28: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:40:58
年寄りから杖まで奪うんか?ああん?
145: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 04:27:58
>>28
オーク「叩くのやめてクレメンス」
29: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:44:09
思いっ切り突き出して鳩尾突かれたら大抵の人間はウボエッってなるし、そのまま床か壁に突き倒されて全力で押されたら内臓潰れて死ぬしな
31: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:46:13
>>29
狙う難易度は上がるけど喉突かれたら一発で死んでしまう
163: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:57:42
>>31
杖術だと顎狙いで振り上げてそのまま喉突きに行く
34: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:48:59
ちなみにサムネの棒は重さがとんでもなくてまともに喰らうどころか触れるだけで引き肉団子になるとかいうトンデモ武器だぞ
36: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:51:14
棒だと取り回すのに刃先で怪我するとかの注意を払う必要がない
これは地味にデカいと思うのよ
158: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:23:14
>>36
武器の持ちやすさ、保管のしやすさ、
調達のしやすさ、事故の起こりにくさって、
架空世界だとスルーされやすいけど、
現実だと物凄く大切な要素だよな。
無法地帯や戦場でさえ、武器は使わない時間の方が長い。
37: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:52:47
有名どころの槍術の流派には棒術が含まれてるのもあったりする
38: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:53:05
ただまあ、刃の付いた武器がじゃんじゃん出てくる作品であえて棒を使うっていう場合はかなりマニアックなものを感じさせるのは事実だな
39: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 00:35:47
重心が均等だから扱いやすそうではある
40: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 00:38:27
刺さると抜けなくなる事あるからな…
45: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:27:37
まぁ戦闘時にアドレナリンドバドバ出てる奴には殴打より切断・刺突系の方が良い場合も勿論あるよ
本当に戦場で槍は殴るものとか刀は叩くものとかならそもそも棒に発展するから
47: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:30:14
そもそも棍棒受けられる肉の厚い場所ってどこ…?
防具ないとどこでも無理じゃね
49: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:31:26
>>47
腹や太股、手のひらとかなら意外と大したことないっスよ
論より証拠なんだよね自分の体で試してみて欲しいんだ
52: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:32:45
>>49
いや論より証拠なら提示者のお前が実践した写真でも貼れよ
56: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:36:07
>>49
手、もっと言うと指なんて結構簡単に折れるし腹を全力で打たれたらそれこそ内臓の危機だし太ももを打たれたら立って歩く事に少なくない障害を負うと思うんだが
58: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:37:15
>>49
こいつの太もも殴ってから話したい
48: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:31:00
棒で殴られたこと無さそう
50: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:31:27
今時こんなテンプレみたいな「格闘マンガ読んで強くなった人」が居るとは……
51: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:32:21
絶対に殺さないというほどの信念はないが
半殺しで決着つくならその方が良いって考えもある
人質にしたり尋問したりいろいろできるからな
53: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:33:16
腹に棒くらって大したことないとかマジ?
手なんか普通に骨折するし太ももだって当たったらすぐ動けないから滅多打ちされるやん
54: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:33:55
手軽に不殺ができて相手を無力化できる点が強みなんじゃね?
殺意高いやつがあえて棒使ってるのってぱっと思いつかん
60: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:38:41
>>54
インドにストーンマンっていうクソでかい石で連続殺人事件起こしてたやつがいたと思う
未解決事件だから殺意の有無は実際はまあ不明なんだけど
61: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:40:56
>>60
あ、これは棒というかあえての鈍器使用の例ね
55: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:35:22
腹に思いっきり棒で突いたら下手したら内臓破裂しない…?
57: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:36:37
原作の悟空は三蔵法師が嫌がるから(なるべく)不殺してるだけで
それがなければ平気で万単位サクッと虐殺できるダークヒーロー的な側面があるし
仙術使いで技が豊富だから如意棒以外のトドメも多くてあんまり参考にならんかもしれん
59: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:37:16
打撃武器が殺傷力低いのはれっきとした事実だぞ
杖術や棒術には不殺を唱う流派があったり
剣道部イジメ問題とかでも基本一撃じゃなくて滅多打ちにされてようやく公にバレるような大怪我になる
62: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:42:08
>>59
イジメってそんな殺すようなつもりでやってる訳じゃないから例としては不適切じゃね
64: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:44:48
>>62
大事なのは滅多打ちにでもしないと大した怪我にならんってとこ
手頃に扱える様な重さの打撃武器では動けなくなる程のダメージを与えるのはそれだけ難しいってことよ
それこそ肉の薄いとこ狙うとかしないといけない
65: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:47:20
>>64
滅多打ちされてるなら動けてないじゃん
67: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:50:11
>>65
打撃武器で相手を行動不能にしようと思ったらそのぐらいやらないといけないってことよ
そして実際は無防備に滅多打ち喰らってくれる相手なんかいないんだから一発で相手を止めらない打撃武器は殺傷力が低いってことになる
68: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:51:45
>>67
だから一発で相手が動けないようになったから滅多打ちになったって話じゃないの…?
どっちにしろいじめで使ってたからって話なら全然参考にならん
71: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:54:16
>>68
無抵抗で喰らったのはいじめだからでしょ
竹刀の一撃だけで動けないダメージとかクソ難易度高いからムリムリ
63: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:42:32
凶器にこだわる殺人鬼は実際いるから調べたら打撃武器厨殺人鬼出てくるかな?
66: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:48:49
そもそも武器として使うような棍棒って普通に重いんじゃねえの?
69: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:54:05
打撃武器が殺傷力低いというかそれは竹刀が殺傷力低いのでは?と思わなくもない
打撃武器でも木刀やバットなら十分凶器になると思うけど…
72: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:56:08
>>69
もちろんない訳じゃないが比較的低いって話ね
自分の体で試してみれば痛いけど動けない程じゃないのは分かるよ
70: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:54:09
木刀だって骨折ったり人⚪︎したり出来るし棒術で使うような長い棒なら遠心力とかで先端付近の威力はとんでもない事になるだろうな
73: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:56:21
いうて剣道でもあんな防具ガチガチにしてるのに竹刀のダメージ大したことないはあんま説得力ないな
74: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:57:40
>>73
あれは怪我防止もあるからね
もちろん痛いは痛いぞ
動けない程じゃないと言いたいだけね
75: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 01:59:16
なんかずっと自分の身体で試せば分かるとか言ってるけど
まさか無意識に手加減した自傷で大したことないとかほざいてんのか?
78: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:01:26
>>75
いやガチ本気は無理でもある程度の威力で試せるだろ?
で何となく程度が分かるじゃん
79: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:02:53
>>78
分かるわけないだろ何言ってんだこいつ……
83: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:05:09
>>79
ええ…
もしかして武道経験とかないとある程度本気で自分叩くとかできないのか?
普通に練習で自分を打ってみたりするから感覚ちがうのかもしれん
82: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:04:29
自分で自分の体を打つって腕の力しか使えんからなあ
しっかり脚の踏ん張りや腰の入った一撃とは比べもんにならんだろう
87: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:07:15
>>82
いやもちろん全力全開では無理だけどある程度分かる威力では打てるよ
89: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:08:48
>>87
もうお前はそれ以上なにか言えば言うほど惨めになるだけだからやめとけ
悪い事は言わないから
91: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:09:26
>>87
具体的にどうやって判別してるの?
分かりやすく教えて欲しい
95: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:11:11
>>91
普通に自分の腕とかにゴンゴンって感じで打ってるで
101: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:13:48
>>95
たからそれは腕の力しか使ってないだろ?
それだけで>>82にあるように脚の踏ん張りや腰を入れた時の威力を想定出来るんか?
104: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:14:40
>>101
結構ガチで打ってるぜ
もちろん全力全開体重乗っけてとかは無理だぞ
万が一怪我したら困るし
92: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:09:40
>>87
おもくそ壁に頭打ち付けたり柱殴ったり蹴ったりしたほうが分かりやすくね?
俺はよくやってるけどめっちゃ痛いし内出血起こしたり皮めくれて血が出たけど
96: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:11:37
>>92
その行為をよくやるというのがちょっと怖いわ…どういう理由で……?
100: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:13:30
>>96
拳とか足の鍛錬とか?
なんか鉄球殴って拳を鍛えてる格闘家の話をどっかで聞いたことあるし
107: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:16:02
>>100
鍛錬か…
頭打ちつけるとかいうから精神病んでたりイライラしてみたいな感じかと思った…
109: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:16:33
>>96
DVから来るストレスの発散ね
あいつはストレス発散に人を殴るけど俺は物に当たるから自分しか怪我しないぞ人を傷つけるようなことはしないぞ、という道徳的優位を得て心がすっきりするしリモートワークはできなくなる
97: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:12:08
>>92
それで無事動けてるのが証拠なんだけど上手く通じないねんな…
102: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:14:22
>>97
一般論として、話が通じない時はまず自分の方が間違ってる可能性を疑いましょう
108: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:16:28
>>102
言うてここでコメントしてる人間の何人が武道・武術経験あるかね
こっちは自分の鍛練経験者から話してるんだから多数派だとしても素人意見で批判は困るぜ
110: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:17:33
>>108
経験者(具体的なことは何も話さない)
114: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:18:40
>>110
証明方法ないしな
木剣コレクションでも載せてみるか?
130: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:25:34
>>114
コレクションなんかより鍛え上げられたお前の身体が一番の証拠だろう
76: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:00:02
そもそも剣道やってたら手で受けたらいいとか死んでも言えないんだけど
81: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:03:42
>>76
籠手付けてても死ぬほど痛い…
154: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 08:41:14
>>76
冬場は地獄でしたね…
77: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:00:42
自分の身体で試しても振り切れないからダメージは低くなるんじゃねぇかな…
86: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:06:42
武道経験あったら自分を自分で本気で殴るのが物理的に無理なことくらいすぐ分かるが…
88: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:08:44
下半身への打撃はよほどの猛者でない限りは受けた時点でかなりのアドバンテージになる
腹も苦しい
手はギリ耐えられる
90: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:09:01
剣道の竹刀が殺傷能力低いのはマジ、防具ないとこ叩かれることはよくある(胴とか)

とはいえ無力化できるほどのダメージは与えられる
94: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:11:03
>>90
ストッピングパワーとやらが強いということか
98: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:12:42
金属バットでぶん殴られるの想像しただけで死ぬる
105: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:15:42
そもそも武道やってるような奴なら素手でも打撃食らったら普通にヤバいんですが
111: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:17:39
>>105
素手で一撃なんてよっぽど実力差ないと無理だぞ
117: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:20:46
>>111
なんで一撃前提なんだよ…
103: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:14:25
話がどんどん遠くなるな
106: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:16:02
>>1この辺で話を戻そう

不殺主人公以外でも、状況によっては敵の無力化を図りたい場面もあるわけで、手加減しやすい棒を武器にするのは理に適ってると思う
112: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:17:54
棒で頭殴ったら人は死ぬぞ必殺では無いかもしれんが
146: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 04:41:59
>>112
そこは剣心の逆刃刀と同じで達人の手加減によって不殺にもできるとか
118: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:21:07
本当に武道経験者だったら竹刀やら棒やらで打撃どうこうなんて言わんよ

水月か喉つくのが1番手っ取り早いし
122: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:22:49
>>118
ところが腹には肉あるから食らっても平気らしいぞ
125: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:24:45
>>122
白骨死体でもなきゃ肉あるのは当たり前だろみぞおちに限らず
128: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:25:25
>>122
平気とまでは言ってないぜ
行動不能には出来ない可能性のがたけーつー話よ
あと突きは当然別だぞ打撃な
137: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:28:51
>>128
腹に骨ないから打撃食らったら普通内臓や横隔膜にダメージ食らって行動不能になるんだよ…
121: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:22:05
現代でも投石で人死ぬし…人類が地上の覇者になれたのは肩から腰にかけて優れた力があって石や棒を投げたり叩いたりすることが出来たから
それくらい類人猿の掴みと振りの力は優れている
123: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:23:09
棒の一番便利なところはどこ持ってもいいとこなんだよなあ
刃物とかだと持ち手の部分をちゃんと握らなきゃならない
124: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:24:06
参考になるかわからんが木製の鈍器でもこれくらいの威力は出せるらしい
126: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:25:07
打撃武器の技が打撃しかないと思ってる時点で論外だろ
134: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:28:08
中国の封神演義は投げたり殴ったりする武器が多いがこれは硬鞭があったから
太公望の打神鞭は実際はこの硬鞭で鈍器による殴打はありふれていたようだ
138: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:29:12
>>134
ええやん このまま棒術使いの武器スレに移行するか
140: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:32:25
>>138
創作上の棒術使いってアニメや漫画より特撮に多いイメージがあるな
多分仮面ライダーの影響なんだろうけど
139: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:31:30
>>134
メタリックでカッコいいっすね
棒系は杖しか持ってないから違う良さがあっていいぜ
147: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 05:11:28
>>134
ケツに入れる棒かな
161: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:33:59
>>134
こんなん半分くらいしか入らねーよ
142: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:36:26
今探しても見つからなかったんだけど武士の武器で
ちょっと短めの棒にヒモつけて振り回したりするような奴も見たことあるわ
もしかしたら槍が折れた時の備えとかだったかもしれん
166: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:23:19
>>142
縄鏢みたいなかんじ?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E9%8F%A2
143: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:39:38
棒術極めてたらどんな状況下でもなんとかなりそう感あるよね
火器や刃物頼りはイレギュラーに弱いわ
144: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 02:56:24
東陽町で昔あった通り魔はのぼりで撃退された
軽いしへし折られるような材質でも使える人が使えば十分強い
150: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 05:33:58
六尺棒は極めれば最強
スピードも手数も攻め手の多さも槍とは比較にならない
152: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 05:46:38
そういえば棒状のものは怖くないってホーリーランドでも見たから言ってるの?
あれって作者がすごいガタイの上でプロテクターなどの防具前提じゃなかったっけ。
157: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:14:04
>>152
あの作者は武器をナメるような事は言わないだろ
ただ下手に武器を持ってしまったら武器を振り回す事に囚われがちだから却って捌きやすくなる事がある、とは書いてたと思うが
153: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 08:08:31
逆刃刀であんなに殴っても死なないから殺傷能力は低いんだろうなぁ(漫画脳)
160: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:32:42
ゲバ棒とかミルウォールブリックなんてもんもあったくらいだし鉄製じゃなかろうがある程度の硬さがあるもんなら凶器になりうるんだよな
肉の厚いところと言っても神経は通ってる訳で
例え筋肉で固めても痛みがないわけない
167: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:25:40
サムネは武器ですらなくて海の深さ測るための測量器具だからな
168: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:31:20
>>167
海底まで届く鉄の棒を身長サイズに圧縮してるから重量がやべえ
最もサイズをある程度戻しても普通に打ち合えてるから元々の強度もかなりあるんだが
164: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:58:55
棒術って体術と一体化してるから中華系創作物でよく出てくるイメージある

元スレ : 棒術を使うキャラってさ

アニメ漫画記事の種類 > 考察棒術

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:03:50 ID:MxMDIzNzU
相手が鎧着てない限り棒で十分じゃね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:07:55 ID:Y4NzEwMjU
>>1
棒で敵倒せるならわざわざ槍に変える必要ないよな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:08:25 ID:I2NzQ4MjU
>>1
とみ新蔵作品なんかでは
「棍は軽さによる速さが利点だけど鎧を着込んだ相手が居る戦場では有効ではない」
みたいに語られてるねえ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:28:18 ID:gyNDQwMDA
>>1
むしろ棒の方が鎧向きじゃないか?
刃物は刃が通らないと傷を与えられないが棒なら打撃で鎧越しにでもダメージを与えられる可能性があるし、歴史的にも打撃武器は鎧を着た敵に刃物武器より効果的だったとある
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:36:18 ID:kzMDg5NTA
>>26
フルプレートに対抗するためにメイス使ってたんだしな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:49:01 ID:Q1MTQ1NTA
>>26
鎧を刀で斬ってもダメージ与えられないから鉄棒のほうが効果ある時もあるね
江戸時代の捕物3点セットは突き棒、袖搦、刺股。どれも2m以上の長さで刀の攻撃圏外から使える
突き棒や袖搦で髪や服を絡めて刺股で身体を押さえる
刃物や切れ味だけでも勝負は決まらないからものは使いよう
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:04:18 ID:c0MzczNTA
>>26
結局武器の重さによる
「槍より重い棒を使う」ならその理屈は成立するけど、同じ重さだと鎧に対する棒の利点は薄い
0
91. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:56:54 ID:EzNjI2MjU
>>68
そもそも「なぜ人類は武器に刃をつけるのか」というのが「打撃武器は重量に依存するが、刃は殺傷力と軽量化を両立できるから」だからね

超人の跋扈するファンタジー・特にモンスター相手だと理由つけないと「とにかく扱える内で最も重い武器選んだほうがよくない?」になりかねない
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:40:26 ID:Q5MTYzNzU
>>1
鎧着てても衝撃伝えるためにメイスというものがありましてな
つまり鈍器最強
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:06:39 ID:c0MzczNTA
>>37
メイスは重さを先端につけて遠心力で割り増ししてるからこその対鎧力であって、重さが均等で突き主体の棒だと打撃だからと言って利点あんまないのよね(刃物だって重さはあるし)
0
97. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 20:35:38 ID:YzNTUxNzU
>>37
鎧の種類によって武器の有効性も変わるから
メイスなら良いってわけじゃないし
そもそも棒とは全然違う
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:04:47 ID:Y4NzEwMjU
ケツに入れる棒かな

こんなん半分くらいしか入らねーよ←むしろ半分も入るのかよ…
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:04:58 ID:Y5MzUxNzU
棒術使いには槍使いとは別の魅力があると思う
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:07:44 ID:Y2MzEwNzU
>>3
絵的には前者は打撃・後者は斬撃が主体って感じに
明確に違うしね
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:08:37 ID:Q4NTcwMDA
>>3
ケンイチで杖術は神武不殺を信念としてるのが格好良かった
それこそ殺すなら槍とかで良いから
0
100. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 21:14:28 ID:EwNzMyNTA
>>57
突かば槍、払えば長刀、持たば太刀は成程ってなったな。
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:55:49 ID:MwMzg0MDA
>>3
杖術は防御寄りで敵の猛攻を捌く静かな達人感を出すのに向いてる
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:08:28 ID:c0MzczNTA
>>3
ケレン味であれば間違いなくそうだな
わざわざ刃物を避けてるこだわりはキャラの深みにつながる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:05:23 ID:UwNzY4NzU
> そもそも槍はぶん殴って殺す武器だ

これ知った風に言う奴よくいるけど、実際の槍術の動画とか一度も見たことないんだろうな
数を集めた雑兵の使う長槍と武術の心得のある人間が使う槍は違う
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:50:15 ID:c3NDk2MjU
>>4
拳銃と機関銃を一緒くたにするようなものよな
そもそも武器種が違う
0
98. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 20:36:02 ID:M3MjIwMDA
>>56
イメージだけで語っているので逆なら何だけど

槍で殺傷した総数は数の少ない達人よりもブンブン振っている雑兵の方が多いだろうから槍の使い方としては後者の方がある意味では主流じゃないの?
0
103. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 22:22:22 ID:UwNzY4NzU
>>98
>槍で殺傷した総数は数の少ない達人よりもブンブン振っている雑兵の方が多いだろうから槍の使い方としては後者の方がある意味では主流じゃないの?

それはたくさん飲まれてるティーバッグの紅茶と、茶葉をポットに入れて茶漉しやフレンチプレスで漉して淹れる紅茶、どっちが本式か?って話でな
槍で叩きまくるのだって槍合わせの最初の部分で、槍合わせの結果相手が崩れたり潰走したら突き殺すし、散兵になった後も突いて使うよ
『戦の作法』で検索したらわかりやすいページが出てくるから読んでみて
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:05:39 ID:g1MjAxMDA
鎧兜の上からぶっ叩くなら槍よりも鉄貼った棒がいいと思う
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:07:39 ID:c3NjMxMjU
先端に刃物なんか付けたら重心がズレるだろ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:08:29 ID:YyNzA3NzU
>「突かば槍、払えば薙刀、持たば太刀・・・杖はかくにもはずれざりけり」とか言うから使い勝手が良かってんじゃない

これの通りで構え方一つで戦い方が変わるから扱い切れれば場所に応じて臨機応変に立ち回れるのが強みなのが棒術
0
96. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 20:31:22 ID:I4OTczNTA
>>10
「槍で突く、薙刀で払う」よりは弱いけど
「薙刀で突く、槍で払う」よりは強い
ってのはまあイメージしやすいよな
持たば太刀は素人考えではよくわからんけど
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:08:30 ID:gxMzEyMDA
鎧は鈍器が有効なのよ。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:11:02 ID:gxMzEyMDA
「鬼に金棒」なんて言葉があるとおり、腕力がある者の鈍器の破壊力は筆舌に尽くしがたいのだ。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:11:45 ID:AwMDU2NTA
そら殺傷目的なら槍は有効だけど逆に殺傷を目的としないなら棒の方が使い勝手いいだろ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:16:20 ID:kxNjEyMjU
>>13
なので「戦闘以外でも使う」もしくは「暗器扱い」てタイプが多い気がする
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:25:35 ID:QwMzg5MDA
>>13
斬れない、刺さらない
これを弱点にしてしまうか利点に変えられるかだね
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:09:40 ID:IyMTAzMjU
>>23
槍だと刺さって抜けなくなる危険性もあるからな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:56:24 ID:AyMTE3MjU
>>13
スレ中に指摘が無いのが残念だが、
心得のある人が使うと棒の両端を交互に振り回したり突いたりするような隙のない攻撃ができるし、短めのモノは関節技の補助としても使える
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:11:53 ID:gxNzIwNTA
伊達(槍)>>>月光(棒)が全てやな
月光もアストロンや未来予知使えて強いキャラにはなるんだがな‥
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:13:57 ID:Y0MzMwMDA
一本物で統一された材質、安定した重心、両端どちらも等しく鈍器として扱えるという所に意義がある
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:14:08 ID:gxMzM5MDA
硬いもので殴られたら人は〇ぬんよ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:53:08 ID:Y2ODM2NTA
>>16
せめてタケノコだよね
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:39:57 ID:Y4ODYyNQ=
>>41
たけみつ!
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:42:39 ID:EyMjg0MDA
>>41
鉄の棒で頭ガンガン殴られたら誰でも◯ぬもんな
剣豪じゃ無くても簡単に使えるのはありがたい
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:14:28 ID:E2ODg0NTA
軌跡シリーズ、リベール編主人公は棒術、クロスベル編主人公はトンファー、エレボニア帝国編でようやく太刀と、意外にも打撃主体が多かった
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:21:20 ID:czNTk0MDA
>>17
基本不殺が前提の遊撃士と警官だからな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:45:40 ID:cwMTgwMjU
>>60
むしろ軌跡シリーズに限らず、RPGの斬撃どうなってんのかが不思議。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:14:59 ID:IzNzI1MjU
槍の方が殺傷力高いけど刃物だから欠けやすいし手入れの手間がある。あと棒術や棍術を使うキャラは「気」を使った内部破壊を使える奴もいるし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:15:20 ID:g0NTIyMTA
俺の棒術で人類の半分はイチコロよ(ボロン)
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:17:22 ID:AwMDU2NTA
>>19
人類の半分「アッー!!」
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:03:55 ID:Q1NDg4MjU
>>19
可愛い爪楊枝ですねえ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:17:49 ID:g3MjMxNTA
槍より棒のほうが短くて扱いやすそうな印象
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:27:25 ID:EyOTcxMjU
結局棒術って大して流行ってないのが答えでしょ、利便性があるってんならなおさら
特に日本じゃな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:33:11 ID:U0NDc1NzU
>>24
武器を持って戦うことのない現代で利便性を求めて武術を習う人なんていないでしょ
創作で棒術を使うのが少ないのは見た目が地味だからだと思う
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:40:20 ID:Q1ODY2NzU
>>24
現代日本は武装してないと襲われるような治安じゃないし、日常的に杖ついてる人のほとんどは足の悪い人や年寄りばかりだから偽装にもならんし…
それとも未だに杖持って旅して野宿の時には野盗を撃退するような生活してんの?
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:10:50 ID:c0MzczNTA
>>51
そもそも戦国時代ですら流行ってないんじゃないの
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:36:34 ID:QxMjEzMjU
>>72
刃のついた長槍だから棒カウントされてないだけで、振り回すのとかは棒術に繋がるところがあるからなあ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 21:44:58 ID:MzOTU0NTA
>>24
そうは言うがな…
投石術とか、間違いなく利便性あって使われてたけど流行ってないぞ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:27:30 ID:UzNDY0MDA
刃物がない分だけコストが低いだろうから手っ取り早く数を揃えるにはいいかもな
もちろん殺傷力なんかは比べるべくもないけど、そこを数でカバーできるなら兵器としての利点がない訳ではない
タイマンの殺し合いとかなら素直に刃物でも銃器でも使えって話になるけどね
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:28:20 ID:c1OTIzNTA
素人には槍より気軽に全力で振り回せて良さそう
悪人相手でもいきなり槍持ってもまともに振れる気しないけど鉄パイプなら振れそうだわ
不思議パワー含めるならもう本人に合ってるか合ってないかの方が刃の有り無しより重要だろうし
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:28:29 ID:U0NDc1NzU
槍のダメージが100だとしたら棒のダメージは80くらいかもしれない
でも人は80ダメージ受けたら●ぬんだ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:30:04 ID:Q3NDIxMjU
史実で一騎打ち強かった周徳威は鉄鞭を使ってた
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:31:10 ID:gxMTE3NTA
武器は性能だけじゃなくて入手の容易さとかメンテナンス性、扱いやすさ、使う状況も考慮されるもんだからね

槍ではなく棒が選ばれるのはそういう諸々を勘案した結果、棒のがいいって判断されただけでしょう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:36:36 ID:c3ODY1MDA
○○のほうが強くない?言い出したら全員飛び道具を使えで終わっちゃうんだよね
無粋すぎない?
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:16:19 ID:UzNTAxMjU
>>33
弓矢は受け止めれる、とか言いそうだぞ元スレのアレ
0
101. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 21:19:03 ID:AwMDU2NTA
>>48
銃パァン!
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:28:23 ID:kwODUzMDA
>>33
核爆弾使えば全員死ぬしな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:38:19 ID:c2Mjg2MjU
肉乗ってるところならぶん殴られても対して問題無いって凄いこと言ってる人いんな
肉って大雑把に言うけど筋組織の集合体なんだから衝撃が加わると思うように動かなくなるのは至って普通なのに
ローキックとか太もも狙うけど普通にダウン取れるくらいだぞ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:06:25 ID:Q1NDg4MjU
>>34
棒すら使わずタイキックで腹や太もも喰らったら倒れる自信あるわ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:59:18 ID:U4OTU2NTA
>>34
壁相手になんちゃって武術()してる奴だからしゃーない
頭突きもしてるみたいだし、アレになってんでしょ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:13:30 ID:Y4NDg5MDA
>>34
ストッピングパワーとか言うてるし使う側視点の話じゃね
元々棒を使うくらいなら槍を使えば〜という話から始まってるし
打たれた側にとってはどっち道変わらず死ぬようなダメージでも、即死かしばらくは動けるかの差は打った側にとっては反撃される可能性が有るかどうかの差になるからデカい
致命的でも即死でなければ大したダメージを与えられなかったと言えるのかも???
尤もそれが重要なのは指一本動けば引き金引ける銃社会だからかも知れないが
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:37:19 ID:E5MjU0NzU
>>34
なんなら脂肪の多いケツでもタイキックされたら悶絶するしな
笑ってはいけないシリーズでよくやってたけどあれはマジで痛そうだわ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:38:52 ID:g3NTY0NTA
刃がついてないから扱いが楽(定期的に研がないと役に立たない)
な割に振り下ろしたりすれば普通に敵を倒せるのはいいと思うけどね
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:39:40 ID:UwODYxMjU
ドラゴンボールでの如意棒アクション見れば槍だと刃が付いてるから出来ない範囲のアクションができる利点あるからなぁ。
打撃でも充分殺傷能力あるけど、やっぱ刃付いてる方が手加減調整難しいから殺意高いとは思う。
0
94. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 20:19:36 ID:I0NDc3MDA
>>36
悟空の武器が槍だったらと考えて見たけどあんまり強そうに感じないんだよな
少数相手なら良いけど一騎当千するなら途中で刃が使い物にならなくなりそうだし耐久のある棒の方が良さそう
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:44:49 ID:IxNzczNzU
元スレの有識者さんたち、チェリーピッキング棒で殴り合ってて草
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:12:27 ID:c0MzczNTA
>>38
強みだけ見てレスバしてもしゃーないんだよな
そうなったらどんなに取り回し悪くても射程長い武器だけでいいじゃんってなるし
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:52:01 ID:MzODY0MDA
棒術というと鉄拳チンミのシーファンを思い出す
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:23:13 ID:kxOTE2NTA
>>40
捻糸棍いいよね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:01:05 ID:M1MjI5MDA
ナミ→すんごい科学力が詰まったびっくり棒クリマタクト(メインは落雷たまに殴る)
ヤオモモ→たぶん脂質を消費しすぎないため?のシンプル棒(盾と同じタングステン製?メインは大砲たまに殴る)
禅院真希→呪い?が詰まった薙刀やら三節棍(メイン武器かと思いきや他の武器でもOKフィジカルだけでも強い)
みんなちがってみんないい
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:07:47 ID:Q1NDg4MjU
魔物とか化け物なら槍
人間なら棒でいいんじゃないかな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:07:53 ID:kwODUzMDA
棒術の1番の利点は刃がなくて重量バランスも均一だから色んな構え使い方が出来るところ
あとは普段武器なんか持たない人でも身の回りにある物で出来るっていう身分に関係なく使えるところ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:24:28 ID:kyNTUxMDA
この月光 生来目が見えん
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:42:58 ID:g4MDI4NzU
刃物だと相手怪我しちゃうかもしれないじゃん
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:48:02 ID:Y5MzQ3MDA
まだ刃物が質がよろしくない時代の産物みたいなもんだからね。古代中国だと切れ味度外視でとにかく頑丈で重い金属製の武器がいろんな形状で存在してるのよ。戟とかは超のつく高級品。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 15:50:08 ID:AwNTM5MjU
鈍器より人体に対し殺傷力が高い刃物が使われる様になり
その対抗策として鉄製の分厚い鎧が着用される様になると
今度はその鎧対策に鈍器がまた採用されたって歴史もあるんやで

ニンジャガ2やモンハンとかゲームの話になるが機械系や甲殻類の敵には
刃物系より鈍器系の武器の方が有効なのは多分そう言う歴史を踏まえたから
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:09:42 ID:M3MDg3NTA
杖術の使い手と言えば神道夢想流の始祖、夢想権之助
かつて宮本武蔵と太刀にて仕合い敗れたのち杖術を会得してリベンジしたそうな
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:07:29 ID:A0MjU2MDA
>>59

鬼滅の刃のモチーフが福岡の竈門神社だという話があるけど、この神社のある宝満山で、夢想権之助が杖術の神意を得たという話があるのよね。
このため、竈門神社内に夢想権之助社があって、奉納演武やってる
ここには城があって、高橋紹運(立花宗茂の父)の持城で、次男の統増をおいていたとかいう話もある。
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:22:22 ID:AwMDU2NTA
>>59
FF文庫だったかでラノベもあったんだよな
タイトル忘れたし大昔だから絶版だろうけれど
0
95. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 20:26:50 ID:E0MDMwMjU
>>84
杖術師夢幻帖、だな
懐かしい
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:22:38 ID:EwMDQxMjU
バイオハザードは「ナイフよりそのへんの鉄パイプ拾って振るわせてほしいな」と思ってた
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:39:29 ID:c1NDM0MDA
>>61
吹き抜けや、屋外の階下にゾンビ徘徊「あ゛~」
ぼく「なんかそこらの机とか椅子とか落とせて倒せたら良いな。カツカツの銃弾使うのもったいないな」
みたいなことはいつも思ってた。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:33:01 ID:UxNjc3MDA
このまとめで役に立つのは誰にも話が通じないと思った時は自分が間違ってる時っていうのだけだ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:43:54 ID:AwNDM5MjU
なんか棒で叩いても痛くないとか言ってるやついるけど、素振り用の木刀とかバットで本気で頭殴ったら死ぬやろ
死ぬような力を入れないだけで
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 16:46:03 ID:c1NDM0MDA
槍(穂先)の所持や運搬に、洒落にならないほどの罰則があった封建社会は割と多いらしい。
中華は有名だけど、英国あたりもそんな感じ。
長槍は軍事兵器だからなあ。
鉈や山刀、護身用の短い刀剣、狩猟用の弓とかは規制すると民政に覿面悪影響が出たけど。
「棒こそが民間人が所持、運搬、鍛錬できる最強の長物」
みたいな封建社会は割と多かったっぽい。
そのままシームレスに槍術にも応用できたようだし。

軍の主力が銃器という長槍とは比べ物にならないチート兵器になって、その辺の規制は曖昧化したようだけど。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:08:21 ID:gzNjEzMjU
サムネの孫悟空の如意棒は伸びることで有名だが、原典では重さ数トンという超重量武器である
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:14:27 ID:A4MTY3NzU
むしろガチの戦場想定なら、鞭、鐗、錘あたりの鈍器を使ってた有名な武将は沢山いたから普通に有効だったはず

棒が少ないのは馬上の場合は馬の突進力とか運搬力を利用できるから、棒を使うより槍とか錘、鉞でリーチを活かしつつ殺傷力を高める方が強いのが大きい

でも徒歩同士でしかも創作のような1vs1なら取り回しの差が無視できないから、画面映えとか考えなければ棒より槍の方が上とは言えない
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:15:33 ID:c0MzczNTA
威力だけ見たら刃物に勝る要素ないからな(槍は棒の先端に刃物つけたやつだし)
コスト面とか不必要な怪我させないで済むとかそういう方向で勝負しないと
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:46:36 ID:kxMDA4MjU
棒の先を色々付け替えてる棒術使いいたな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 17:53:11 ID:Q3ODU1MjA
刃筋を考えなくていいから
とりあえず掴んだその向きのまま殴れるってのは便利そう
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:06:10 ID:c1MzAxMDA
緋村剣心って鉄棒で相手ぶっ叩いてるからある意味あれ棒術だよ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:17:55 ID:A0MjU2MDA
槍の流派で、途中で穂先がなくなったんで、棒として戦うため棒術も併伝しているのがあった
併伝の武術というのがあって、大体、昔の武士はいくつかの流派を習うもんだったそう
なので、この武器が最強みたいな感じではなくて、これがなければこっちでやりますみたいな感じになった
0
88. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:40:02 ID:QxMjEzMjU
槍の突きはどうにかそらせる可能性があるが、棒を振り回されるとほぼ確実に触れた部分は損傷するからな
その分振り回すほうが隙が大きいというバランス
0
89. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:42:39 ID:k0NjE1NzU
そもそもどういう戦場でどんな装備の相手を想定してんのよとなるわけで
武器と防具は対策の繰り返しでいたちごっこの歴史だろうに
0
90. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 18:51:14 ID:k1NTE1NTA
西遊記の孫悟空に関して言えば
ありとあらゆる武器が軽すぎて使えやしねえってんであの「望んだ通りの長さと太さになる柱」を使ってる上に
大刀を手にして振ってみて「やっぱ性に合わねえ」って捨てるのを何回かやってるからな
あと読みゃわかるけど不殺主義でもなんでもない
不殺主義なのは三蔵だけ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 19:02:08 ID:IyNDAwMDA
戦争で皆棒じゃなくて槍持ってたんだからそれが答えやね
0
93. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 19:59:49 ID:k4NjE4MjU
単純に上位互換って訳じゃないからなぁ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 20:54:54 ID:E2OTYxNTA
槍も先端なくなったらソレで殴ればええし
兜してても棒で頭ドツかれたら転ぶし首痛めるし気絶するし死ぬわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります