何故最近のオタクは好きなキャラを『俺の嫁』と呼ばなくなったのか

  • 87
1: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:37:22
【萌え~】も言わなくなったよね
2: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:38:11
「推し」の方が便利だから
実際に嫁にしたい訳じゃなくても嫁って言ってる事もあったけどもっと使いやすくて汎用性のある言葉に淘汰された
30: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:50:40
>>2
完璧な言語化
17: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:45:12
>>2の言うとおりだな
アイドル物とかに忌避感がある人には推しってのは不評とも聞いたことあるけど
推しって要はその作品の中でも特に応援したいとか
誰かにこの子可愛いよって伝えたい気持ちを表すには適切なのよ
別にアイドル関係なくてももともとの意味としても通用するんだ

俺の嫁も嫁さんになって欲しいくらい好きって意味で使ってた個人の意見としてはこんな感じ
88: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:19:15
>>2
ミームの淘汰ってやつなのかな
言葉の流行り廃りはほんと面白い
3: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:39:34
時代が移り変わっただけ
4: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:40:35
3ヶ月ごとに嫁変わるじゃんとか言われちゃうからね 痛いところを突かれる言葉は使わないんだ
5: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:40:39
【嫁】って言ってたの何年前だっけ
6: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:41:24
我が君やかなしも使われなくなって久しいしな
7: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:41:26
共に歩む存在じゃないから
8: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:41:39
自分が好きなキャラの隣に立つなどあってはならないから
9: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:41:41
古いから
10: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:42:15
そういう側から見て痛いオタクを見てああはなりたくないって育ったのが今のオタク層ってだけなのでは
13: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:43:37
>>10
なるほど、得心がいった
11: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:42:45
だからよ!おれはそのキャラが好きなだけなんだよ!
結婚したいわけじゃねェ!!
12: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:43:12
単純に嫁にしたくない
俺よりよっぽど相応しい相手が推しにはいる
その相手も素晴らしければカプ推しになる
98: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:49:45
>>12を見て思ったけど
『嫁』だと対象は1キャラだけになっちゃうけど『推し』ならカップリングやグループに対しても使えるから使いやすいな
14: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:43:38
キャラ萌えから関係性萌えに移り変わりつつあるからさ
16: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:43:54
1歩引いてみるのがオタクの不文律みたいになったよな
19: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:45:38
合意でもないのに嫁っておかしいしな
93: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:33:24
>>19
合意したからユリアはシンの嫁ということだな?
96: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:45:31
>>93
女の心変わりは恐ろしいのぉ
20: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:46:05
昔は、オタク=犯罪者予備軍みたいな考えが少しあったけど
今はどうなん?
22: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:47:43
>>20
今も社会の大半はそうだよ
宮崎勤みたいな記憶が薄れてきてるだけなんだよオタクに
27: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:50:14
>>20
若者(〜20前半)ってくくりならその風潮もうほとんどない
オタク趣味は隠すものみたいな空気じゃない
33: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:52:09
>>27
昔は隠してたけど、だいぶ生きやすくなったな~
36: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:53:23
>>27
作品にもよるだろ
ラノベとかアイドル物見てるのを隠してる人はいっぱいいるはず
21: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:46:37
嫁と推しなら推しって単語の方が響きは嫌いだな
私は好きなんじゃなくて推してるだけですっていう予防線張ってるみたいで
32: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:51:48
>>21
好きも言うし予防線ではなく推してるから推しって言ってるだけなのでは…?
40: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:55:21
>>21
好きじゃなきゃ推すことはねェんだ
関心の届かない人間に頑張れなんて言葉をかけることある?
23: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:48:17
まあ押しの前で死にたいオタク増加してるから精神性自体は昔から変わらんのやがなブヘヘ
24: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:49:14
嫁の場合だと推しと彼くんの間に入る男というニュアンスが出ちゃって嫌だってのはある
25: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:49:18
ママって言ってる奴らも居る位だしな
28: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:50:35
オタク、というより若年層全般の結婚願望や恋愛願望が消えたからってのも大きそう
31: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:51:37
時代が知世ちゃんに追いついてきた
34: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:52:48
大体10年前くらい?俺嫁とかハーレムもの流行ってたの
そのころ若かったのが中年になって落ち着いたんでしょ

最近の10代20代はネットネイティブで酸いも甘いも噛み分けてるから、創作物に対する所謂「熱狂」ってものを感じないんじゃない?
37: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:53:23
「嫁」は恋愛感情や、共に生活する他者としての魅力に対して使う言葉だが
「推し」は同性のキャラや、一緒に生活したくはないが遠くから眺めてはいたいキャラ含め、より広く使うことができる
39: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:54:49
>>37
言われれば同性のキャラにも使えるのは明確な強みだな

自分自身男だけど「男の推しキャラ」はいっぱいいるもん
38: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:54:23
インターネットに慣れて自分や周りを客観視できるようになったとか?
41: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:56:22
>>38
どうだろう? むしろ「嫁」は、主にインターネット上で、
自分のオタク性を強調するファッション記号のようなものとして使われてた背景があると思うんだよね

インターネットに慣れたからというより、
そうやって通ぶるのが寒いとされる空気が出来上がったことのほうが大きそう
42: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:56:25
推しだろうが嫁だろうがこの沸き上がる感情は言語化できんのよ
その時代と自分の状況によって使い分けていったらいいんじゃないかな
68: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:07:35
>>42
言語化できない感情を安易に「推し」って概念に落とし込むのも勿体無い気がする
75: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:11:18
>>68
安易というよりは激重感情ありますって意思表示をしやすいってだけじゃない?
最適解ではなくともある種の共通言語があると意思疎通はしやすくなるでしょ
78: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:13:49
>>75
オタク同士のコミュニケーションのために発展してきた面は強そうね
コンテンツの少なかった〜00年代は全部のアニメ見てるようなオタクも多くて相手に「推す」って行為自体が不要だったし
80: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:14:46
>>75
シャアアズナブルという複雑な男をバブみを感じてオギャる男とか一文で表現してるのを見た時は随分安易な表現って拒否感が出た
Twitterの短文文化のせいなのかな?こっちは
90: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:29:07
>>80
簡略化することで弊害が生まれるのも確かだろうね
オタクに限らずなんかよく解らない物をカテゴライズして一括にするなんてのはよく見る光景
43: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:56:57
雑なレッテル貼りではあるけど、最近のオタクは好きな女を嫁にする甲斐性もなくバブっておギャって甘えるだけって言い分はちょっと笑った
45: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:57:28
>>43
半分はあたっている 耳が痛い
47: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:58:04
>>43
金がないのに甲斐性なんて育つわけないからねしょうがないね
49: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:59:30
>>43
めちゃくちゃ複雑な背景のキャラなんで「嫁にする」なんてスパダリ界の上澄みの上澄みにならなきゃいけないから恐れ多くて言えんわ
44: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:57:20
キャラを思いやるというか、SNSの普及でコンテンツが寄り身近になった結果
情報を発信する立場としての自分を意識するようになったんだと思う
46: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:57:38
ボーカロイドや3Dプリンタ、Vと技術的に二次元に近づくほどに間の壁をはっきりと認識できるようになってきたように思う
年を取ったのもあるけど、虚構とリアルの溝が深まったというか
48: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 14:59:23
好きなキャラのプロフィールくらい全部言えて当たり前と思うんだが今のオタクとやらはそうではないらしい
50: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:00:47
>>48
昔は結構ディープだったよね
51: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:01:05
嫁って言ってたのがエ○ゲギャルゲ全盛期で個別に攻略するのが多かったのもあるんじゃないかな。
最近はソシャゲの方でハーレム系や攻略過程の描写が少ない事も多いし、主人公はプレイヤーよりも主人公と言うキャラで認識される事も多くなったし。
58: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:03:52
>>51
つっても10年前くらいはプレイヤー=主人公のギャルゲやエ○ゲってもうあんまなかったぞ
63: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:05:22
>>51
FGOは主人公の分身だったのがユーザーの意見を反映させて藤丸立香へと変わっていったよね
52: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:01:18
しゃーねーだろ好きな人と結ばれるよりその子どもとして生まれて家族を助けたい感情の方が強いんだからよ
53: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:02:30
俺の嫁発言してたオタクが結婚して家庭を持ったから使わなくなったんだよ。
そうだよな!みんな!!
62: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:05:19
>>53
残念ながら未だ独身です
そして魔法使いです
54: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:03:07
単に好きなキャラと言っても崇拝対象、かわいがりたい、好きだけど関わりたくない、友達になりたい、恋愛対象とか色々あり得るし
自分だけが好きでいたいキャラもいれば魅力をアピールして布教したいキャラもいるしで一言で言い表せない
55: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:03:09
完全にファンタジーだったのが2.5次元コンテンツの隆盛でリアルと地続きになってアイドル文化と融合した結果、抜け駆けが許されない空気が出来上がった気がする
56: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:03:14
「嫁」は一生のもの

「推し」は一過性のもの

昔のオタクは一つのものをどこまでも深く探求する傾向が強かったが
今のオタクは、世の中のコンテンツの消費速度にあわせて、良くも悪くも広く浅い楽しみ方をするようになったので
「嫁」より時間・範囲の狭い「推し」という言葉を使うようになったんじゃないかな
70: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:08:49
>>56
何で推しは一過性のものなんだ?
10年以上推しなキャラだって普通にいるぞ
74: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:11:08
>>70
基本的にその二つは同義だろうけどオタク文化の変遷による使い分けの話だろ
72: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:10:28
>>56
個人的には「推し」は「嫁」よりも範囲広いと思うけどなぁ
77: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:12:18
>>56
「昔」がどれくらい前のことを指してるかわからんが、嫁の代わりに推しという言葉が使われる以前からコンテンツの消費速度は今と遜色ないくらい速かったよ
「オタクは1クール毎に嫁を入れ替えてる」なんてことを言われてたりもしたしな
59: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:03:57
オタクがキャラを嫁と呼べる適齢期を過ぎて娘や孫みたいな年齢になってきたからかな
60: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:04:46
なんでもかんでもオタクの劣等感の裏返しに結びつけるのは良くないと思うよ
61: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:05:04
アイドルって言葉の語源がIdol、宗教における「偶像」(神を象った信仰の道具)であることを鑑みると
アイドルに使われていた言葉が現在ではキャラコンテンツ一般にも使われてるのは社会学的にも興味深い現象だと思う
73: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:10:43
>>61
やがては「推し神社」「推し本尊」みたいな概念も産まれるかもしれない
64: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:05:51
けんすけの痛車なんてもう今は誰もやれねえだろ
あそこまでキャラ一人への想いを表せるか

67: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:07:04
>>64
まああの頃とは違って今だとTwitterとかで即時拡散されるからなぁ
66: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:06:18
10年以上前からオタクやってるけど嫁という表現には違和感しか無くて使ったことなかったから推しって表現ができて嬉しい
71: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:08:52
>>66
逆に推しとか○○ラブ勢とかきっしょいなぁって見てきた側だった
そんなに一方的なものでいいのか?って
これは解釈の違いだろうけど
76: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:11:37
細かいこと言うと俺の嫁って言い方自体誤用だしな
79: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:13:53
おそらく嫁にしたいって思う人よりもファンでいたいって人が増えただけでしょうね
81: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:14:54
でもママになってほしいキャラは沢山いる
82: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:16:09
昔からカップルで好きになることが大半だったから俺の嫁なんて使えるわけもなかった
83: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:16:33
お前の嫁では無いし・・・お前の嫁とやらはお前の事知りもしないし・・・と思ってしまって苦手な表現だった

一般的に人が嫁に向けるくらいの大きな愛を向けてるよって意味なのはわかるんだけど、実際そこまで執着して長年嫁呼びしてる人もひと握りだったのでは?
86: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:18:18
>>83
正論やめて?
胸が苦しいの😣
87: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:19:02
>>86
撫でてあげるよ
オラァ!(*゚ー゚)=○)゚O゚)パンチ!
89: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:22:52
>>87
やめて~、いじめないで~😫
84: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:16:48
「長門は俺の嫁」というのを見たのが懐かしい
まあ、本来の用法なら、「俺の」とついたら
「妻」が正しいからな
「嫁」は自分の両親から見て、だから
概念的な形態としての表現だろうね
85: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:18:17
前にも似たようなスレあった気がする
大荒れしてたやつ

自分としては「嫁」よりも「推し」の方がしっくりくる
91: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:30:54
看護婦が看護士に変わったみたいに
嫁→推し
萌え→尊い
ってジェンダーレスな表現に置き換わっただけって説が一番しっくり来た
92: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:32:29
皆横並びになって同じ方向を眺めてる感覚に違和感あるんだな
俺は団体行動とか無理だし
94: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:40:51
元来オタクは他人の同意を必ずしも必要としないもんだったからな
今は繋がりの方が大事なんだろう
95: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:42:17
推しは使われるけど本命は滅多に使われないよね
嫁から本命の概念が抜け落ちたものが推しなんだと思う
102: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 16:23:51
>>95
多分それは「最推し」という言葉に変わったんだと思う
97: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:46:40
幼女に向かって嫁嫁言ってたら変態じゃん?
100: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:52:48
い、今こそガハラさんの「蕩れ」を(小声)
101: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 16:02:52
娘、妹、姉とは呼ぶぞ
104: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 16:37:59
フェ三関連やら使いやすさとかは置いといても、最近のアニメはなんか「嫁」って感じのキャラが減った気がする
105: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 16:42:27
俺嫁はオタクがネタでいってる感あった
アイドルは昔から推しって呼び方が一般的だったしアニメもオタクも一般的になって推しって呼び方が増えた印象
99: 名無しのあにまんch 2021/11/17(水) 15:51:05
オタクの視野がちょっとだけ広くなって、代わりに自己投影が弱まったんだろうな
どっちが幸せなのかは分からん

元スレ : なぜ最近のオタクは好きなキャラを【嫁】と言わなくなったのか?

アニメゲーム記事の種類 > ネタ漫画オタク

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:31:45 ID:UzODkxODQ
嫁というには烏滸がましいのと、養えるほどの収入がなくなったからや
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:03:52 ID:U3NDg4MTY
>>1
それが多数だとプレイヤー目線のソシャゲとか同人文化は絶滅してそうだし普通に推しに変わっただけな気がする
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:34:46 ID:AwMjI2NTY
近づいたらきっと幻滅しちゃうからね
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:34:52 ID:Q1MzkzNzY
「推し」の方が便利だからって思ったら2でもう言われてた
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:44:52 ID:k1MDU0NDA
>>3
男だろうが女だろうがヒーローだろうが悪役だろうがどんなキャラでも一番気に入ったなら推しって言葉で表現出来るの便利だわな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:00:47 ID:Q2NjYxOTI
>>3
嫁だと男女で使いにくいのはあるよなぁ
結構そういうの縛られる人多いんだなって
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:08:17 ID:A1MDg3ODQ
>>3
Xで推しとか言ってる人も嫁文化の時と大差ないし、CP文化とは相容れなくて度々衝突してる
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:28:09 ID:I3ODg4ODA
>>3
だって一例として着せ恋のまりんちゃんが好きでも
若菜君いるのにまりんは俺の嫁といったら変だけど
まりん推しなら問題ないしね
ちなみに俺はどちらかというと若菜推しだから
俺の嫁だともっとややこしくなる
単純に言葉の変化かと(便利だから変わった)
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:41:47 ID:c4MzkwNTY
>>3
多分それ幻想だと思うよ
流行りの言葉なんて変わってくから十年経てば別の言葉に置き換わってる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:35:24 ID:A2NjA0NjQ
背景と同化して推しCPがイチャイチャしてるのを見るのがええんや
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:58:00 ID:IwNDI1NDQ
>>4
そんな使い方の人もいれば嫁の意味で使う人もいる便利な言葉が推しってイメージあるわ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:35:31 ID:Q4NjM0MjQ
言われてから萌えが消えた事に気づいた
確かに使わなくなったな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:38:35 ID:QxOTY4MDA
>>5
現代において『萌え』という表現を使ってるのはオタク文化に否定的な層って印象があるわ
気に喰わない女の子キャラの絵を否定する時に『萌え絵』とか言ったりしてるし、時代が周回遅れって感じ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:58:39 ID:Y3MzA5NzY
>>5
「萌え」ってキャラへの胸の高鳴りを表す便利な言葉だったから消えてほしくなかった
「エモい」はなんか違うし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:35:58 ID:UwMzk2MDA
二次元との適切な距離感が測れなかった時期だったからな…
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:04:32 ID:kwNzIxMjg
>>6
あくまで創作の世界なのに推しとか言って距離感測ろうとしている時点で滑稽なのに先人を笑うなよ……
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:05:45 ID:kwNzIxMjg
>>6
あくまで創作の世界なのに推しとか言って距離感測ろうとしている時点で滑稽なんだから、先人を笑うなよ……
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:36:25 ID:I3MTY5NjA
まあ単純に嫁と言い切る甲斐性がなくなっただけな気もする

変遷が嫁からママになったあたりでそう思う
がまあ裾野が広がった事によって疲れてる人が多いのかもしれないけど…おぎゃるのは
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:40:16 ID:U5MzYzMzY
>>7
好きなキャラを嫁って言うだけで甲斐性の証明になるのか
随分と安上がりだな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:55:39 ID:gyODU0NTY
>>12
おうじゃあ言い切ってみろよ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:54:21 ID:I3ODg4ODA
>>57
ユミアのアトリエのユミアは俺の嫁
で、これで俺の甲斐性がある証明になるの?
とんでもなく安っぽいよね
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:31:04 ID:I3ODg4ODA
>>7
3ヶ月で嫁が変わるとか甲斐性あるか?
要約すると近頃の若いモンは~の変形でしかないよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:54:37 ID:gyODU0NTY
>>49
そんな推しにしたってそう簡単に見つかるもんなのか?
推し活年単位でする人もおるやろ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:44:48 ID:I3ODg4ODA
>>56
>>7については「俺の嫁」発言についての話だろ
俺の嫁は新アニメ毎に増えるとか
二次元は一夫多妻制とか言われてたんだぞ
萌豚とか揶揄されてな
俺の嫁は○○一筋なんて極わずか中の一握りだけだろ
推しなら幅が無茶苦茶広いから阪神推しとかカープ推し一筋とかゴロゴロいるが
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:38:32 ID:UxODYyMDg
作中で明確にカップリングが出来てる場合、夫婦の片方を指して「俺の嫁!」とか言ってるの滑稽だし
それよか「推し」の方が収まりが良い
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:06:25 ID:k0NDk5MDQ
>>8
俺の嫁!って言うより作中キャラの嫁って感のが強いんよな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:39:02 ID:U5MzYzMzY
ネットで学者気取って分析ごっこってネタじゃないとほんま滑稽だな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:46:05 ID:EyNzgwODA
>>10
いるよね、自分は違うと孤高ぶっている可哀そうな人……
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:56:02 ID:M2NDkyNjQ
>>10
ちょっとした疑問と話のネタにここまでの過剰反応と曲解ができる君の人生を分析させてもらってもいースか?
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:10:13 ID:Q1MzkzNzY
>>10
ブーメラン刺さってますよ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:39:14 ID:QzNDA4NjQ
推しはいくら増やしても不自然ではないからな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:40:49 ID:c4ODEzNjA
「好きな人」です
推しでも嫁でもなく
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:50:01 ID:gxOTk0NzI
>>13
好きなキャラクターだな
人じゃないし
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:53:07 ID:AyMTM0NzI
>>20
推しならVtuberでも歌い手でも声優でも使えるからなあ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:49:20 ID:cxMTkxNjg
>>13
それよな。
普通に「好き」でええやん。
トップ争いしてる事があるなら、その人に勝って欲しくて「推す」のは分かるけどさ。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:43:21 ID:E2MzA5MTI
昔からルイズはお前の嫁じゃなくてサイトの嫁だとしか思えなかったから
廃れて良かったと心から思いますよ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:45:39 ID:QzODUwODg
萌え〜みたいなノリってゼロ年代前半じゃない?
2010年頃には一昔前になってたイメージ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:46:52 ID:k1MDU0NDA
推しだと人間以外にも使えるってのが汎用性凄いなと思う
ゴジラKOMで監督が出演してラドンに食われる役やってたがアレも推し怪獣に食われたいって願望を果たしたって言われてたし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:47:13 ID:Y1NzQxMjg
ちょくちょくあるけど、ギャルゲの流行り廃りだと思うわ
ギャルゲが交際や結婚エンド多かったから、嫁にするのも日常だった
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:50:08 ID:Q4MDM2ODA
好きだと恋愛的な意味も出ちゃうしな
推しはとてもちょうどいい言葉だわ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:50:40 ID:Y1OTQ4MDA
だって3ヶ月事に嫁が増えたり変わるんでしょ? それってニワカっぽいよね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:51:04 ID:Y1MjQyNDA
時代と共に言葉の流行り廃りがあるだけでしょ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:51:44 ID:EzNDg3MzY
どうでもいいかもしれんが、
シャナ痛車のけんすけ、今はリアルに彼女いるらしいな…
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:52:04 ID:cyNjgwODA
単にトレンドが移り変わっただけで
そのうち次なる表現に変わってもおかしくないと思ってるので
「推しの方が~だから」という理屈じみた
受け取り方はしないようにしてる
次のトレンドが出てきたときにまた理屈を用意しなければならなくなるし
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:31:38 ID:YzOTYyMDg
>>25
そのトレンドの変化は意味合いの変化、時代性そのものの変化。
言葉が変わっただけではないし、そのたびに新しい理屈を用意するのは当たり前のことだろう。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:55:00 ID:MwOTkzMjg
ハルヒの長門は公式で「長門はみんなの嫁です」
と言われてたっけ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:56:52 ID:k5NTk3NjA
嫁なんて公言してどうする
誰だって知ってるキャラだろう?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:57:07 ID:I5OTM4NDA
好きなキャラクターってどんなにかっこよくても可愛くても尊敬しても同じ世界に居たとしてそばに寄りたいかというと…
なので配偶者は遠慮する
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:57:12 ID:MzOTMwNTY
嫁とか言ってんの割と痛々しいやん
ただでさえキモいんやから言動くらい綺麗にしようや
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:16:56 ID:kwNDI5NjA
>>30
オタクの時点でキモいのに何言ってんだよ
むしろ「推し」のほうがキモいだろ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:57:15 ID:I4MjQ4MDA
俺なんかが主人公に自己投影するなんて烏滸がましい!俺は近くの壁になりたいだけで〜って人が主流になったからね
まぁそんなこと言いつつ自己投影してる人多そうだけども
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:58:07 ID:I3MTgxNzY
このキャラと結婚したい!からこんな娘が欲しかったになりつつある
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:04:08 ID:cwNzQ1NzY
>>32
なら前者の方がマシなんやけどな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:44:48 ID:k0NDMzMjg
>>32
オタク世代も当然のように中高年でむしろ高齢者まで踏み入れはじめたもんね
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:03:21 ID:E1Mzg0NjQ
そもそも今は嫁って言葉自体がアウトとされているからね
誤った自身の配偶者に対して使うどころか正しい使い方とされる息子の配偶者に対して使っても「家に嫁いだわけじゃない」って言われる時代よ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:08:10 ID:IwMDY1Mjg
推し活女子的な感じのオタクはガチ恋夢思考なこと多い気がするからあんまり推し≠恋愛でもない気がする
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:13:43 ID:YwNTE5Njg
「俺の嫁」発言が多かったのは、らき☆すたの頃だったように思う(個人の感想です)
「こなたは俺の嫁」みたいなセリフをネット上でよく見かけた
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:39:45 ID:MzMTY1NDQ
>>43
当時はかがこな派だったから
こなたはかがみの嫁 って言ってた
メガマガかコンプヒロインズのタキシードかがみ目当てに買ってた思い出ある
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:16:33 ID:gwMTgwMTY
複数の嫁を持ったら重婚罪だってジョセフも言ってたろ
倫理感が強くなったんだな~
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:19:07 ID:YxNzMxODQ
キモいから。以上
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:21:40 ID:kwNDI5NjA
「〇〇タソは俺の嫁~!ハァハァw」
は確かにキモいんだけどさ
それは「俺はオタクでキモい生き物なんだ」という自省の言葉なんだわ
それが失われて「推し」になったとたん
周囲の迷惑を考えない厄介オタクが山ほど増殖したんだよな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:32:34 ID:k0Njk3NzY
大多数が使わなくなっただけで、人生賭けて本気で推す気のある対象にはまだ有効な言葉ではある気がする
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:34:06 ID:g0NzY2MDg
オタクをやる覚悟の無い者が
なんとなくコンテンツに繋がっていたい時に使う便利な概念
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:37:21 ID:E0OTQ4MTY
嫁を養える程の甲斐性をオタクが持てなくなったからですね
今のオタクは年上キャラでも幼女キャラでも「ママ」呼びして無条件に養って貰おうとするレベルなので
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:02:49 ID:EyNzgwODA
>>52
それはない(断言)。
それは単に「バブみを感じるキャラ」という単なる属性の一つだから。
なんでもかんでも一纏めにするのは子供の悪い癖だぞ。
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:43:47 ID:k0NDMzMjg
「結婚」という概念自体を避けている傾向がある

クリスマスとかも同様
概念に触れること自体の拒否
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:05:55 ID:U5OTkyNDg
嫁→推し
がジェンダーレスはスゲーよく分かる。
「嫁」ってのは女性のことだからな。
でも
萌え→尊い
がジェンダーレスってのは、どういうことだよ。
「萌える」の辞書的意味は「芽が生える」で、
男性的なニュアンスも女性的なニュアンスもねぇだろーが!
ナメやがって……
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:11:24 ID:Q2NjYxOTI
>>60
おはギアッチョ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:07:40 ID:I4MTQxNjA
ティファはガロードの嫁なのが一番良いから
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:09:46 ID:MzNzY3MzY
オタクの女もSNSとかで主張始めたからな
男女共通の言語として嫁より推しの方が適していた
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:33:02 ID:U0OTMxNjg
ヘタレたオタクが多数派になっただけだよ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:52:47 ID:kzMjQ3ODQ
まあオタクなら原作カプを遵守しろ、壁になって見守れ
みたいな思想強制しなきゃ何でもいいよ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:54:21 ID:E1NzgxMTI
結局3ヶ月ごとに嫁が変わるって揶揄されるのが堪えたんだろ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:54:23 ID:AyNjQ1NzY
毎年クリスマスにケーキと嫁のツーショット上げる 古のオタク魂を見せるペリカン大すこ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 21:00:53 ID:M1OTA3Mg=
嫁にできる程自分に自信がないから推してるだけじゃないかな?
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 21:55:29 ID:cxNzU4MDg
>>73
相手も合意もないのにどうやって嫁にするの?
勝手に嫁呼ばわりとかただのストーカーじゃん
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 21:02:59 ID:YyOTQzMTg
嫁よりママを求めるようになったから
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 21:07:31 ID:A4MDIwNDg
推してるだけって意味で使うなら全然いいんだけど、推しの同担拒否とかもはや意味不明なんだよね
まだ嫁だの婿だの言う方が共感はしないが理解はできる
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 21:18:59 ID:A4NzEyMDA
ソシャゲに課金しまくって養えなくなったのじゃ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 21:26:27 ID:kzMTE4MDg
嫁は敵対する事もあるからな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 21:27:03 ID:k4MjEyODA
年取るとこんな若くて魅力的な娘とオタクの自分が結ばれる訳ないって気付いちゃうからね
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:00:58 ID:Q0NzYwOTY
だいぶ昔のスレなんだな
この辺りの感覚は本スレで書かれてるのとはまた少し変わってきてるように思うわ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:10:22 ID:g0NTI0MTY
甲斐性とか経済力とかの揶揄は、カブトムシの電池交換とか切り身で泳ぐ魚と同じように世代が変わる毎に言われそうだな
推しが別の言葉に置き換わる頃には「推し活は甲斐性や経済力がないとできない」って事にされてまた「最近の若いのは~」って論調に持って行かれるんだろう
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:08:33 ID:I3ODg4ODA
>>81
結局は「最近の若いのは~」の亜流でしかないのよね
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:43:50 ID:A3MjM3NjA
オンリーワンよりナンバーワンの方が価値があると思うようになったから
人気投票のせいなのか人気不人気ばかり語られるようになった
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:57:13 ID:QxMzM1Njg
個人的には好きなキャラの言葉や場面を反芻することが多いから推しというのも違うんだよな
もちろん嫁でもないし
尊いは近いがなんか違う
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:59:48 ID:E5MTI4OTY
俺の嫁って言葉は結局、性欲まみれの支配欲だろ
対象に対する愛情なんて欠片もない
悪質なストーカーと何も変わりゃしない
穢らわしいとしか感じんわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります