どうしてとあるシリーズってこれだけの長寿人気作品になったのかな
2: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:35:54
アニメ化決定したときには
禁書目録(インデックス)
一方通行(ロリコン)
幻想殺し(イマジンブレイカー)
初見だと全然わからねーよwww厨二病www
みたいな事を言われてた思い出
禁書目録(インデックス)
一方通行(ロリコン)
幻想殺し(イマジンブレイカー)
初見だと全然わからねーよwww厨二病www
みたいな事を言われてた思い出
8: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:43:31
>>2
ちょっと待ってください
イマジンブレイカー、インデックスときて
なんで一方さんはアクセラじゃなくてロリコンなんですか?(一方通報ならわかるけど)
ちょっと待ってください
イマジンブレイカー、インデックスときて
なんで一方さんはアクセラじゃなくてロリコンなんですか?(一方通報ならわかるけど)
3: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:37:34
供給量が異常
ハマった新規の熱が冷めないうちに新作が次々来るから
ハマった新規の熱が冷めないうちに新作が次々来るから
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:38:13
学園都市という単語だけでワクワクがとまらない
5: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:40:46
完全に続き物だから新規には優しくないはずなのにな
6: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:42:56
作者がネタに詰まらず書き続けられるというのは無視出来ない要素よね
人気があっても書くこと無くなったら長寿にはなれない
人気があっても書くこと無くなったら長寿にはなれない
7: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:43:06
執筆速度
9: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:46:45
魔術サイドは面白いけど専門的すぎて忌避感持たれるところを学園都市と超能力開発という現代人に理解しやすい要素で客寄せしてるのが本当に上手いと思う
10: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:47:34
>>9
ぶっちゃけ科学も難しいと思ってる
虚数学区とかなんなのかよく分かってない
ぶっちゃけ科学も難しいと思ってる
虚数学区とかなんなのかよく分かってない
96: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 21:15:39
>>9
むしろ魔術サイドの方がわかりやすくね
むしろ魔術サイドの方がわかりやすくね
99: 名無しのあにまんch 2025/01/20(月) 19:17:40
>>96
そこは人によりけりかね
科学法則の方が分かりやすい人もいれば魔術、神話的な話の方がすっと頭に入る人もいるだろうし
そこは人によりけりかね
科学法則の方が分かりやすい人もいれば魔術、神話的な話の方がすっと頭に入る人もいるだろうし
11: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:45:05
今となっては新規お断りってくらいの刊行数あるからなぁ
12: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:46:13
アニメしか見てないけどふんわり見ても厨二心くすぐる設定やら能力がわんさか出てくるから楽しいんだよね
13: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 02:19:59
序盤リアタイで読んでたけど始まったときは
「こいつはまた今の売れ線っぽいの全部盛りみたいなのが出てきたなあ」と思った記憶がある
1巻読んだときは型月と西尾維新と電撃の学園異能バトルをごちゃまぜにしたみたいな印象を受けた気がする
順調に巻を重ねるぐらいには人気はあったけど始まってすぐ大ヒットしたって記憶はないんだよな
本格的に跳ねたのは2007年にレールガンが始まってからか2008年にアニメ化してからじゃないっけ
「こいつはまた今の売れ線っぽいの全部盛りみたいなのが出てきたなあ」と思った記憶がある
1巻読んだときは型月と西尾維新と電撃の学園異能バトルをごちゃまぜにしたみたいな印象を受けた気がする
順調に巻を重ねるぐらいには人気はあったけど始まってすぐ大ヒットしたって記憶はないんだよな
本格的に跳ねたのは2007年にレールガンが始まってからか2008年にアニメ化してからじゃないっけ
37: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 00:43:47
>>13
「売れてる割にはアニメ化遅くね?」って感じだった記憶
08年に禁書1期でやっとアニメ来るんかみたいな
そこからが全盛期なのはそうだろうね
「売れてる割にはアニメ化遅くね?」って感じだった記憶
08年に禁書1期でやっとアニメ来るんかみたいな
そこからが全盛期なのはそうだろうね
136: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 00:08:05
>>13
何処かで無名の新人にしては結構売れたって聞いたな
割と一巻の時点で売れたんじゃない?
何処かで無名の新人にしては結構売れたって聞いたな
割と一巻の時点で売れたんじゃない?
14: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 02:24:34
超電磁砲が大ヒットしてなければここまで長く続いてはいなかっただろうな
16: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 07:25:07
運がよく、その運を掴める実力もあった。
17: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 09:19:02
>>16
時期が良かったのは確かだよな
かまちーが生まれるのがあと10年早くても遅くてもとあるシリーズは生まれてなかったと思う
それはそれとしてかまちーは何かしら書いてヒットさせてるとは思うけど
時期が良かったのは確かだよな
かまちーが生まれるのがあと10年早くても遅くてもとあるシリーズは生まれてなかったと思う
それはそれとしてかまちーは何かしら書いてヒットさせてるとは思うけど
18: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 10:15:29
難しいようで要旨は掴みやすく面白い設定からネタや二次創作が大量供給されて、キャラ萌えなどのカジュアルなところから新規が入り易かったから
今は風呂敷広げ過ぎてて途中から入るのは無理、何なら一度離れた人が戻るのも無理
今は風呂敷広げ過ぎてて途中から入るのは無理、何なら一度離れた人が戻るのも無理
19: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:34:36
アニメにしろ書籍・漫画の展開にしろ、数打ちゃ当たる戦略でコンテンツが氾濫する前に丁寧なものを作られたのが大きいと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:44:52
作者にどれぐらい金入ってるんだろうとあるシリーズ
21: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:52:31
>>20
ラノベ界のワンピースだからな
連載ではないし市場規模は小さめだけど、億単位の収益はあるでしょ多分
ラノベ界のワンピースだからな
連載ではないし市場規模は小さめだけど、億単位の収益はあるでしょ多分
23: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 20:19:52
>>20
新約が完結した2019年の時点で禁書目録だけで1800万部、シリーズ全体で3100万部らしいから
印税10%とすると禁書の印税だけで12億円ぐらい、シリーズ全体で18億とかそのぐらいになるのかな
アニメゲームやとある以外の作品も含めればもちろんもっと稼いでるはず
新約が完結した2019年の時点で禁書目録だけで1800万部、シリーズ全体で3100万部らしいから
印税10%とすると禁書の印税だけで12億円ぐらい、シリーズ全体で18億とかそのぐらいになるのかな
アニメゲームやとある以外の作品も含めればもちろんもっと稼いでるはず
26: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 19:23:35
>>23
その上でかまちーは書くのをやめないんだろうな、っていう確信と信頼がある
その上でかまちーは書くのをやめないんだろうな、っていう確信と信頼がある
28: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:23:03
>>23
とあるの場合は日本の累計で3100万だから世界累計だととんでもないことになりそう。中国でのとあるの人気はかなり凄いし。
とあるの場合は日本の累計で3100万だから世界累計だととんでもないことになりそう。中国でのとあるの人気はかなり凄いし。
22: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 20:18:21
ぽんぽん新しいキャラと新しい団体が出てきて毎回ガラッとやること変わるのが大きいと思う
あと何だかんだで一巻で一つの事件が完結する
あと何だかんだで一巻で一つの事件が完結する
24: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 23:24:48
アニメ化も三木さんがプロデューサーの中山さんに原作を見せたのが切っ掛けだっけか
25: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 07:32:24
成田さんに「防御力を犠牲にしてでも読者を惹きつける攻撃力に全振りしたガトリング砲」みたいな評価を受けていたかまちーだ、面構えが違う
31: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 21:06:07
>>25
よく勘違いされるけど素の防御力が高いから攻撃に全振りできるのであって防御力ゼロの訳じゃないんだよね
よく勘違いされるけど素の防御力が高いから攻撃に全振りできるのであって防御力ゼロの訳じゃないんだよね
32: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 21:21:37
>>31
上条さんとオティヌスが抱き合ってる姿が全世界に放映されても誰からも何も言われず日常生活に戻れたり
右手の中の人の脅威を何度目にしても次巻になればリセットで全く気にしないのを繰り返してるのは
だいぶ防御力低いと思うぜ…
上条さんとオティヌスが抱き合ってる姿が全世界に放映されても誰からも何も言われず日常生活に戻れたり
右手の中の人の脅威を何度目にしても次巻になればリセットで全く気にしないのを繰り返してるのは
だいぶ防御力低いと思うぜ…
33: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 00:13:50
>>32
そこら辺はもうそういう世界観としか…
そこら辺はもうそういう世界観としか…
29: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:24:33
あんまアニメとか漫画とかの影響を強く受けてラノベ書いた人って感じしないんだよな
どちらかと言うと海外映画とかの影響を一番強く感じる
どちらかと言うと海外映画とかの影響を一番強く感じる
42: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 11:50:53
>>29
実際、影響を受けた作品としてダイ・ハードとかターミネーターとかが挙げられてたな
絶対に倒せない敵と思わせる演出や、それに逆転勝利する流れを参考にしてるとか
実際、影響を受けた作品としてダイ・ハードとかターミネーターとかが挙げられてたな
絶対に倒せない敵と思わせる演出や、それに逆転勝利する流れを参考にしてるとか
35: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 00:23:48
俺が小説書き始めた時にとあるシリーズの強みに気づいた
語尾や口調がぜんぶ特徴的すぎて誰が喋ってるのか文章からわかりやすい
語尾や口調がぜんぶ特徴的すぎて誰が喋ってるのか文章からわかりやすい
38: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 05:17:28
とあるは面白いんだよな
特に最近のはまじで全部面白い
普通におかしい、新刊読むたびにわくわくする
特に最近のはまじで全部面白い
普通におかしい、新刊読むたびにわくわくする
39: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 05:18:34
良質なコミカライズを長年掴んできたのも運が良い
今だに打ち切られてないのすごすぎる
今だに打ち切られてないのすごすぎる
91: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 02:11:00
>>39
原作コミカライズに超電磁砲とまだまだ戦えてるのすごいよね
原作コミカライズに超電磁砲とまだまだ戦えてるのすごいよね
40: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 07:38:20
2008年頃だと原作はどの辺りだったっけ
41: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 07:46:27
>>40
旧約15巻が08年の1月発刊だから既に神の右席編に入っとるね
旧約15巻が08年の1月発刊だから既に神の右席編に入っとるね
85: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:14:53
新約8、9、10辺りはマジで良かった印象
86: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:36:05
新約9巻はマジで読む手を止められなかったわ
今でも時々やってる数ページ丸々使った怒涛の台詞の洪水描写もあの辺りからだったっけね
今でも時々やってる数ページ丸々使った怒涛の台詞の洪水描写もあの辺りからだったっけね
93: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 21:23:45
かまちーの章タイトルすき
特に禁書のスタイルは自分でなんか書く時も真似してる
特に禁書のスタイルは自分でなんか書く時も真似してる
94: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 09:19:09
巻によってはそうでもないけど、文章として並べた時に文字数が全部一致する章タイトルなの好き。見栄えがいい