どうしてとあるシリーズってこれだけの長寿人気作品になったのかな

  • 23
1: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:32:33
魅力とか人気の要因とか強みとか意見が聞きたい。
2: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:35:54
アニメ化決定したときには

禁書目録(インデックス)
一方通行(ロリコン)
幻想殺し(イマジンブレイカー)

初見だと全然わからねーよwww厨二病www

みたいな事を言われてた思い出
8: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:43:31
>>2
ちょっと待ってください
イマジンブレイカー、インデックスときて
なんで一方さんはアクセラじゃなくてロリコンなんですか?(一方通報ならわかるけど)
3: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:37:34
供給量が異常
ハマった新規の熱が冷めないうちに新作が次々来るから
4: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:38:13
学園都市という単語だけでワクワクがとまらない
5: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:40:46
完全に続き物だから新規には優しくないはずなのにな
6: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:42:56
作者がネタに詰まらず書き続けられるというのは無視出来ない要素よね
人気があっても書くこと無くなったら長寿にはなれない
7: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:43:06
執筆速度
9: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:46:45
魔術サイドは面白いけど専門的すぎて忌避感持たれるところを学園都市と超能力開発という現代人に理解しやすい要素で客寄せしてるのが本当に上手いと思う
10: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:47:34
>>9
ぶっちゃけ科学も難しいと思ってる
虚数学区とかなんなのかよく分かってない
96: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 21:15:39
>>9
むしろ魔術サイドの方がわかりやすくね
99: 名無しのあにまんch 2025/01/20(月) 19:17:40
>>96
そこは人によりけりかね
科学法則の方が分かりやすい人もいれば魔術、神話的な話の方がすっと頭に入る人もいるだろうし
11: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:45:05
今となっては新規お断りってくらいの刊行数あるからなぁ
12: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:46:13
アニメしか見てないけどふんわり見ても厨二心くすぐる設定やら能力がわんさか出てくるから楽しいんだよね
13: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 02:19:59
序盤リアタイで読んでたけど始まったときは
「こいつはまた今の売れ線っぽいの全部盛りみたいなのが出てきたなあ」と思った記憶がある
1巻読んだときは型月と西尾維新と電撃の学園異能バトルをごちゃまぜにしたみたいな印象を受けた気がする

順調に巻を重ねるぐらいには人気はあったけど始まってすぐ大ヒットしたって記憶はないんだよな
本格的に跳ねたのは2007年にレールガンが始まってからか2008年にアニメ化してからじゃないっけ
37: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 00:43:47
>>13
「売れてる割にはアニメ化遅くね?」って感じだった記憶
08年に禁書1期でやっとアニメ来るんかみたいな
そこからが全盛期なのはそうだろうね
136: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 00:08:05
>>13
何処かで無名の新人にしては結構売れたって聞いたな
割と一巻の時点で売れたんじゃない?
14: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 02:24:34
超電磁砲が大ヒットしてなければここまで長く続いてはいなかっただろうな
16: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 07:25:07
運がよく、その運を掴める実力もあった。
17: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 09:19:02
>>16
時期が良かったのは確かだよな
かまちーが生まれるのがあと10年早くても遅くてもとあるシリーズは生まれてなかったと思う
それはそれとしてかまちーは何かしら書いてヒットさせてるとは思うけど
18: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 10:15:29
難しいようで要旨は掴みやすく面白い設定からネタや二次創作が大量供給されて、キャラ萌えなどのカジュアルなところから新規が入り易かったから


今は風呂敷広げ過ぎてて途中から入るのは無理、何なら一度離れた人が戻るのも無理
19: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:34:36
アニメにしろ書籍・漫画の展開にしろ、数打ちゃ当たる戦略でコンテンツが氾濫する前に丁寧なものを作られたのが大きいと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:44:52
作者にどれぐらい金入ってるんだろうとあるシリーズ
21: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:52:31
>>20
ラノベ界のワンピースだからな

連載ではないし市場規模は小さめだけど、億単位の収益はあるでしょ多分
23: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 20:19:52
>>20
新約が完結した2019年の時点で禁書目録だけで1800万部、シリーズ全体で3100万部らしいから
印税10%とすると禁書の印税だけで12億円ぐらい、シリーズ全体で18億とかそのぐらいになるのかな
アニメゲームやとある以外の作品も含めればもちろんもっと稼いでるはず
26: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 19:23:35
>>23
その上でかまちーは書くのをやめないんだろうな、っていう確信と信頼がある
28: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:23:03
>>23
とあるの場合は日本の累計で3100万だから世界累計だととんでもないことになりそう。中国でのとあるの人気はかなり凄いし。
22: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 20:18:21
ぽんぽん新しいキャラと新しい団体が出てきて毎回ガラッとやること変わるのが大きいと思う
あと何だかんだで一巻で一つの事件が完結する
24: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 23:24:48
アニメ化も三木さんがプロデューサーの中山さんに原作を見せたのが切っ掛けだっけか
25: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 07:32:24
成田さんに「防御力を犠牲にしてでも読者を惹きつける攻撃力に全振りしたガトリング砲」みたいな評価を受けていたかまちーだ、面構えが違う
31: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 21:06:07
>>25
よく勘違いされるけど素の防御力が高いから攻撃に全振りできるのであって防御力ゼロの訳じゃないんだよね
32: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 21:21:37
>>31
上条さんとオティヌスが抱き合ってる姿が全世界に放映されても誰からも何も言われず日常生活に戻れたり
右手の中の人の脅威を何度目にしても次巻になればリセットで全く気にしないのを繰り返してるのは
だいぶ防御力低いと思うぜ…
33: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 00:13:50
>>32
そこら辺はもうそういう世界観としか…
43: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 11:52:51
>>25
>>32
成田先生が「防御力0」と言ったのはこういう意味らしいけどね
29: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:24:33
あんまアニメとか漫画とかの影響を強く受けてラノベ書いた人って感じしないんだよな
どちらかと言うと海外映画とかの影響を一番強く感じる
42: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 11:50:53
>>29
実際、影響を受けた作品としてダイ・ハードとかターミネーターとかが挙げられてたな
絶対に倒せない敵と思わせる演出や、それに逆転勝利する流れを参考にしてるとか
35: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 00:23:48
俺が小説書き始めた時にとあるシリーズの強みに気づいた
語尾や口調がぜんぶ特徴的すぎて誰が喋ってるのか文章からわかりやすい
38: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 05:17:28
とあるは面白いんだよな
特に最近のはまじで全部面白い
普通におかしい、新刊読むたびにわくわくする
39: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 05:18:34
良質なコミカライズを長年掴んできたのも運が良い
今だに打ち切られてないのすごすぎる
91: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 02:11:00
>>39
原作コミカライズに超電磁砲とまだまだ戦えてるのすごいよね
40: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 07:38:20
2008年頃だと原作はどの辺りだったっけ
41: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 07:46:27
>>40
旧約15巻が08年の1月発刊だから既に神の右席編に入っとるね
85: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:14:53
新約8、9、10辺りはマジで良かった印象
86: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:36:05
新約9巻はマジで読む手を止められなかったわ
今でも時々やってる数ページ丸々使った怒涛の台詞の洪水描写もあの辺りからだったっけね
93: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 21:23:45
かまちーの章タイトルすき
特に禁書のスタイルは自分でなんか書く時も真似してる
94: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 09:19:09
巻によってはそうでもないけど、文章として並べた時に文字数が全部一致する章タイトルなの好き。見栄えがいい
68: 名無しのあにまんch 2025/01/12(日) 22:57:30
やっぱ定期的に供給されるって信頼があるのはデカいよね

元スレ : とあるシリーズはどうして長寿人気作になったのか

ラノベ記事の種類 > 考察とあるシリーズラノベ小説

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:06:52 ID:c1ODM2OTQ
やっぱり原作者の異常な供給力は要因としてハズせない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:34:40 ID:E5NDc5NDQ
>>1
いつでも転んできたチャンスをモノにできる状態、ってことだからな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:43:23 ID:k0NDQ5NTY
>>1
継続こそが最高の力だよね。西尾維新とかと同種だしジャンプなどの週刊漫画の力でもある。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:09:10 ID:g3MTczNzQ
アニメはもう流石に無理かなあ・・・新約も見てみたいんだけど
ただ新約は盛り上がるとことそうでないとこの差が激しいからなあ。オティヌス編やアレイスターの話なんか凄く面白いよね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 08:53:48 ID:c3MDQ4MjU
>>2
超電磁砲と禁書のスタッフの熱量の違いに泣いた……
まあレールガンは元々漫画で絵がある分、小説オンリーよりもイメージしやすくて作りやすいんだろうけど、それにしてもクオリティに差がありすぎるんだよ……
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:20:26 ID:A0MjM2MDg
暗部編が見れるアニメの3期はまだですか…?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:23:34 ID:AzNzcxNzk
とあるに型月と西尾維新っぽさなんてあるのか?
感じたことなかったわ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:39:54 ID:UyNjM5NDA
>>4
能力のネーミングあたりかな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 09:20:03 ID:Q1OTc4NzY
>>4
型月っていうか月姫フォロワーなのは最初期見てればわかるじゃん
世代的にもドンピシャな人だし、伝奇ホラーやりたくて出てきたキャラいたじゃん
露骨過ぎるところを挙げれば上条さんの危機感知能力なんて名前からなにまでそのまんまだもの
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 09:20:48 ID:UzMjg0NDY
>>4
一巻でやたらと生きてさえいれば神様だって消してみせるとか言ってた記憶
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:26:37 ID:g5Njk5ODg
今放送してると色々と叩かれてそうな要素が多くてな…
(ex.インデックスが居候のクセにワガママすぎるとこ、御坂の暴力系ヒロイン、学園内で犯罪やら暗殺やら横行、など…)
昔はそういうのをあまり気にしてなかったのも大きいと思う
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:28:39 ID:YzOTY3MzY
本編主人公の上条さんが『どんだけ悪事を働いても死んだら終わりだし、やり直したらいいじゃんか』『自分は不幸だけど、周りまで不幸になるなんて我慢できない』ってスタンスを一貫してるのも強い。
大多数を優先じゃなくて手が届く限り助けて、届かなければ悔しいという部分を素でやってるから共感も反感も得やすいけど。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:36:38 ID:Y0MjMxMDk
主人公の能力がシンプルで真似しやすいのも中二心に刺さる
一見すると無能力だけど実は…というのはクラスで冴えない俺がテロリスト止められる力を持っていた妄想に構造が似てるし
あと個人的には初代アニメの幻想殺しの効果音(キュイーン!ってやつ)の功績を挙げたい、未だに物に触れる時たまに脳内で鳴ってる
初代アニメはopedとか予告の雰囲気が良いんだよな…世界感に引き込まれるわ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:43:28 ID:A2MzUzNzI
読み出すと読みやすいんだよね
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 07:49:40 ID:I4MTQwMTk
七割くらい御坂人気依存やろ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 08:37:02 ID:k1NjEzNjQ
原作はもうついていけんけどアニメの範囲では楽しめてたな
主題歌が良かった
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 09:05:17 ID:k4ODEwODA
なんやかんやラノベで一番好き
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 09:05:56 ID:I0NjQwNzQ
本スレ※13
>順調に巻を重ねるぐらいには人気はあったけど始まってすぐ大ヒットしたって記憶はないんだよな

始まってすぐ人気でその後に持ち込まれるラノベ投稿が
後追いだらけだらけになったって話があるぞ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 09:07:17 ID:Q1OTc4NzY
長寿人気作品になったというか、単に終わらせる気なくてだらだら続いてるだけにしか見えんけど
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 09:08:18 ID:E0OTE5OTQ
小説は最低限売れてりゃ累計盾にだまくらかして作者がギブらん限り続くだけよ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 09:15:50 ID:EwNzk0OA=
とあるシリーズを熱心に追っかけてたレビューサイトが閉鎖したのが痛すぎたな
あのサイトが無くなってからはもう見る気もなくなってしまった
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 09:40:13 ID:I3NzMxMg=
>>19
アレイスターまでは読んでたけど倒しても新たなる敵が続きすぎて流石にダウンした、未だに追い続けてるファンは凄いな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 09:25:42 ID:g4NTU5NDk
多分一番優れてるのは、キャラメイク
少ない情報でキャラ立ちさせるのが抜群に上手い
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります