対人ゲームにおける煽りって戦術といえるのかどうか教えてほしい

  • 165
1: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 15:53:08
煽りは戦法って言ってる人がいた
2: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 15:54:23
理由があってやるから煽りじゃ無いのに煽りと取られかねない行動とかもあるしな
3: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 15:55:13
相手が冷静じゃなくなるのはアドなんだから戦法だよ
怒りをコントロール出来ない方が悪い
4: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 15:56:15
キャラコンで心理的に圧迫かけるとかなら戦法
リアルで口出して怒鳴るとかは煽り
勝った後でも続けてるのも煽り
6: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 15:57:12
ルール違反じゃないなら何やってもいいってなるとどんどん過激になるけど大丈夫なん?
102: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:50:25
>>6
スポーツマンシップが無いとですねぇ…
命の取り合いになるんですよ
命の取り合いになるとですねぇ…
人権が無くなるのん
人権が無くなるとですねぇ…
ヤクザになるしかないのん
8: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:00:38
D格事件みたいな事件起きるリスクあるしやらないに越したことはない
9: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:00:55
マナー悪いし試合には有効でも界隈に悪影響与えるし長期的にはマイナスでしかないと思う
貴方は煽りが横行してるゲームやりたいかって話ですよ
11: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:01:51
それやってユーザー減りまくったのが鉄拳シリーズだから煽るのってやっぱり良くねーわ
14: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:04:14
>>11
だから鉄拳は決着後の動きが見えなくなる機能が付いた
12: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:03:08
今の格ゲー大抵『煽りは止めよう!』って空気だし良くないって思われてるのは間違いないのでは?
18: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:07:31
ゲーセンの話かオンゲの話かで違う
オンゲなら煽れる機能ついてる方が悪い
19: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:08:20
俺の知ってるゲームは煽りを通報されて認定されるとアカウントBANとかありましたよ
20: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:08:26
というか煽りって煽ったあと負けるまでで一セットだと思うから、その辺煽り逃げする奴しかいなくなったらそりゃダメだろとしかならんと思うのよ
23: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:10:01
屈伸煽りとか死体撃ちとかゲームにできる機能でやるのは別に良いわ
ゲーム外で煽ってくるのはやめろ
26: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:11:34
ラウンド制のゲームで煽るのはまだギリギリ理解できるんだけど
バトロワ系とかで死体打ちしたりして煽るのは何の意味があるんや?
27: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:12:25
正直屈伸とかは煽りだって知識があるから煽りになって居るだけで何も知らなきゃなんかバグったとかなんか細かく無敵技仕込んでる?みたいになる気がするんだよな
28: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:12:27
初心者大会があるからPSR200以下の人が大会前に野良試合してる中でPSR600代の人が煽りちらかしてた時はあったな
なんとか1人が勝って煽り返したら帰ってった
31: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:15:02
自分の汚い部分から目を逸らしたいけど煽りはやめられないから戦法だの戦略だの言って無理矢理納得してるんだよ
33: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:18:07
>>31
言うて結構考えることが多いゲームで本当にそれで相手が冷静さを欠いちゃうならそれはその屁理屈を理屈にしちゃってると思う
32: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:17:57
目くそ鼻くそではあるんだけど勝確してからしか煽れないやつが一番ダサく見える
34: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:20:13
通報ページに煽り行為って書いてあるゲームもあるし普通に否でしょ
公式が煽り推奨してるゲームなんてあるんか?挑発ボタン程度は除外で
155: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 22:44:13
>>34
lolは公式が煽りエモート販売しまくってる プロが世界大会で煽ってたら負けてブーイングとかよくある
eveonlineは人種差別とRMTと初心者狩り以外は何でもOK 暴言、詐欺、広告スパム、横領、煽り運転、出待ち、ストーキングなどゲームプレイの範疇 脅迫やセクハラまで行くと処罰されるが
文化の違いだな
35: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:23:06
まあどこに線を引くかって話でしかないからどっちが正しいってわけでもないんだろうな
煽りを禁止するコミュニティと許容するコミュニティのどっちが繁栄するかとか調べたら面白そう
36: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:23:56
こつこつ通報してブロックすればいい
フレンドシップでもマナーでも通報理由に選べるんだから

そういうのないゲームはそういう環境のゲームなんだから合わないなら黙って離れておk
37: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:24:18
スマブラでも煽れないようにアピール無効にしてんのにしゃがみ煽りする奴いるからな
根っこが腐ってるというか煽り根性が染み付いてるんだろうな
38: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:49:17
スマブラはランダム対戦のアピール機能が封印されてるのもあって競技シーンの撃墜アピールは盛り上がる事のが多いな
39: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:55:29
煽るつもりは無いんだけど、コマンド入力下手過ぎてクソ煽ってるみたいな動きしちゃう時はある
41: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:00:50
>>39
鉄拳で急に屈伸してるやつとか見ると、あぁ…横移動慌てすぎてしゃがみ連打に化けてるんやろうな…ってなる
焦ったり操作ミスの煽りっぽい動きは相手から見ても割と煽りじゃなさそうってわかるで
40: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 16:59:10
試合内に限れば判断力下げるのは戦法だと思うけど、傍目には近寄りたくないなってなる
それが積み重なると関わりたくない界隈ってなって衰退しかねないから長期的には危険
42: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:01:22
戦法は戦法でしょ
それが正当化の理由にはならないだけで
運営がに正式公認してるとか共通認識がある身内内とかならいいんじゃない
43: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:03:34
>>42
煽りたがる奴の大半はそこら辺理解せずにやってるからなぁ
45: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:06:58
屈伸は真空回したりシミーの距離調整で→↘→↘で下がる距離調整したりでどうやっても屈伸になるからスタン中とかでよっぽど露骨じゃないとなんかコマンド入れてるようにしか見えんし気にするほどでもないと思う
46: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:07:14
しゃがみ連打すると相手のプレイングにデバフがかかるときがあるんだ
やった方が得だろ
47: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:08:08
本格スマホカードバトルで大会での煽りを盤外戦術とか言ったのが話題になったことあったな
別ゲームのプロプレイヤー曰く対戦相手に不快な想いをさせるのは明確なプレミだとか
48: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:10:49
煽るためにやっているんじゃなくて喜びの感情を表現しているだけだよ
49: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:11:50
禁止じゃないからお得だから~でどんどん制限かけられるのはどの界隈も一緒だな
50: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:14:42
煽りはすべきじゃないけど戦法かって言われれば滅茶苦茶カッとなってるのが居る時点で成立しちゃってると思う
皆が皆何やってんだ??にならただの無駄行動になると思う
53: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:23:05
サムネの格ゲーは視野狭めるためラウンド中にってのはまあ意図わかるけど昨今批判されるのってデスカメで見たら死体撃ちされてるやん!系やからなあ
55: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:27:28
パフォーマンスとメンタルは直結してるので戦法だと思う
だけど俺は好きじゃないし息抜きのゲームでやられたくないからして欲しくない

けど相手の行動を強制は出来ないよなぁと諦めてる
57: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:29:39
この論法でいけば後ろから灰皿で殴って思考力を奪うのも立派な戦法になるな
58: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:31:52
ゲーム中はともかく掲示板で安価せんでも勝手に炊いてるんやし放置でエエんちゃうんか
いやまあこれも戦法なんかもしらんが
62: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:37:19
2on2のゲームだとその煽ってきたやつと仲間になる可能性あるからもし同じマッチングになって味方になったらまず捨てゲーするわ
64: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:46:01
「相手が動揺するから」「冷静じゃなくなるから」戦法としてOKってなるとそれこそ盤外での嫌がらせ戦術とか歪曲的な脅しもOKてなるしな
69: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:00:05
大概のゲームで禁止されているので反則行為っすね
70: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:00:10
煽ったあとに負けたらちゃんと昇天芸見せてほしいって思う
75: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:09:46
ガン待ちに対して挑発で動かそうとするもまるで気にされず結局どうしようも出来なくなり挑発もやること無くなった試合見たことあるし、案外まるで通じないとやらなくなるんじゃないか?
80: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:18:45
主人公の見えきって敵ぶん殴るのと膝カクカクすんのがおんなじなわけないし
前者は自分の芯を示すことが主体だけど後者は相手コケにすることが主体でしょ
作戦つってる時点でここは自明
84: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:22:08
>>80
相手をコケにして熱くなった相手の攻めが単調になった隙を狙うって作戦では?
コケにすることが目的ではなくその先で勝つことが目的
相手はそれに対して熱くならず冷静に立ち回ればいいという対策がある
全く対策がないならそれは問題だけどシステム的に可能な範囲で対策あるなら駆け引きの一つだと思うけどなぁ
103: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:51:36
>>84
先の作戦どうこうじゃなくてかっこよくうつるシーンは自身の内をさらけ出して心をゆさぶるもので他者を愚弄する流れじゃないからって話ね
作戦としてなに考えてても手段が他人をバカにすることなんだから忌避されても反論する道理ないってことよ
81: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:19:17
煽りのつもりでやってなかったやつがネットで煽り判定食らってんの見た時は繊細すぎんかとか思っちまった いやまあ結局公式で禁止されたんだが…
85: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:28:54
>>81
そりゃまあ基本受け取る側主体だからな
禁止されるってことはそもそもやんなくていいことかつそれなり以上に不快感あることなんだろうし
88: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:31:54
>>85
ある意味煽り行為で一番罪深いなって感じるのは煽り行為があるって認識を得たことで煽りでもなんでもない行為を煽りと認識できちゃう人が増えちゃうことだと思うわ
83: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:21:51
煽りが戦法って言うんなら勝ち確煽りはただのカスヤンケしばくヤンケ
86: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:31:02
煽りで通報すれば運営さんがなんとかしてくれるって信じてるのちょっと可愛い
96: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:42:46
勝てば何やってもいいのが勝負の世界だからなぁ
結論相手脅迫するのが最適解だし
97: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:45:48
煽りたいなら身内戦だけでやってくれ
勝手に煽り合いなんて胸糞悪いモンに引きずり込むな
100: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:48:41
KO後の動きどんどんできなくしてるってことは色んなメーカーからしても害悪なのでナシってことで結論出てるじゃん
101: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:49:07
手の内知ってる身内なら煽りは戦法よ
顔も知らない一期一会の対戦相手に煽るのは、煽りじゃなくて脅迫行為よ
104: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:52:09
相手のメンタルをかき乱すのは確かに戦術かもしれないが、ならいっそのこと相手の飲食物に毒盛るとか親近者に大怪我を負わせるとか決定的な隙になりそうなことを秘密裏に頑張った方がいいよねってならん?基準が曖昧なことだからこそ目的を理由に正当化を重ねれば際限なくエスカレートするんじゃないか?
122: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:59:47
>>104
煽り(と受け取られる操作)は少なくともゲームシステム上は許されてて毒盛るのは法的に許されないんですがそれは…
127: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 19:04:27
>>122
逆にお前屈伸煽りになるからってただのしゃがみにパソコンの連打キー判定みたいなんいれるんか
操作不能やないか
130: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 19:09:29
>>122
侮辱罪は意図がなかろうと侮辱であると判断されれば成立するので「煽り(と受け取られる操作)」も法的に許されない可能性がある
罪を問われる同じリスクを犯してまで勝ちたいならもっと確実な方をこっそりやってしまったらどうだって話じゃないか
105: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:52:17
スポーツと違って審判がいちいち罰するのが難しいってだけなのをゲームでは煽りが認められているみたいに思うのどうかしてるよ
107: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:52:37
昔あった挑発ボタンとか敬意ボタンとか効果なくても好きだったけど
SF3rdのシステムとか
ジョジョの挑発コンとか
システム的に意味がある方が受け入れやすいんだろうな
109: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:53:40
>>107
その挑発やスマブラのアピールだってオンラインでは昔に比べてかなり制限されてるからな
ホントに煽ってOKなら時代の流れでこうはならんわ
110: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:53:43
戦法か否かで言えば相手次第で十分戦法足り得るってことと、そのゲームのプレイヤー人口減らしたりとてもじゃないが褒められる行為じゃないは普通に両立すると思う
116: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:58:11
まぁ不快を相手に押し付けてなんぼの格ゲーで今更何を言ってるんだという気もする
120: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:59:35
>>116
相手の立ち回りとか勝敗で不愉快になるのは勝利のための行動の結果で付随しただけであってそれ目的にやるのとはまた違う気がする
117: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:58:23
ぶっちゃけゲームでのトラブルからの殺人事件なんて悲しいが割と珍しい話でも無くなってるからな
ゲームの煽りだからセーフ理論も言うほど聖域じゃなくなる日も近い気はする
119: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:59:25
レギュレーションとして認められてるなら良いんじゃね
そうでないならそこまでしないと勝てないの?って気がするけどね
123: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 19:00:22
取り締まるのが難しいだけなのを正式に認められていると思ってはいけない
法律に書かれてなければ何しても問題ないと思ってるタイプ
129: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 19:08:13
煽りは戦法と言うのと実際にするのは別というか
別に認めても良いけど、相手が煽られても良いってことに同意してることになるからな、それは
146: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 19:25:26
>>129
煽りは戦法wとかいうやつに限って煽り耐性なかったりするからな
まあ煽りなんてやるようなやつが落ち着いたプレイできるわけないから当然といえば当選なんだけど
131: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 19:09:32
こっちに殺意はないけど
そっちは殺意あるんだね?って話になる
172: 名無しのあにまんch 2024/11/12(火) 23:30:34
スレタイに戻って「戦法か否か」考えるなら、まあ戦法として成立する場合はあるんでないの?
忌避されたり公式から禁止されたりするような外道戦法ってだけで

で、eスポーツって概念も浸透してるご時世だし、フィジカルスポーツに準じて考えるなら
・スポーツマンシップに欠ける
・許容するなら、その競技が競い合うものに「人の気分を害することの上手さ」を含むことになる
・娯楽性を損なう
ってあたりが外道である理由じゃないか

あとFPSやTPSの死体撃ちみたいな、そもそも相手の冷静さを奪う戦法として有効じゃない煽りもあるよね
特にチーム戦タイプだと、試合終了後に煽ったところで次の試合では煽った相手が味方になる可能性もある
次の試合の味方から冷静さを失わせるなんてのは単純に自爆でしょ
87: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 18:31:16
双方同意の上ならアリ
初めましての相手にまでやるのはアウト

元スレ : 対人ゲーにおける煽りは戦法か否か

ゲーム記事の種類 > 考察ゲーム

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:36:22 ID:k1NDQ1MjE
勝っても負けても煽られ、味方からも敵からも煽られ、フレンド申請が「お前を誹謗中傷しに行く」のサインになっているゲームがある
0
38. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:13:02 ID:MA==
>>1
でもそのゲームは固定という神ゲーがあるからなぁ
シャッフルやってる奴は修行僧だろ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:40:47 ID:czNDg2MDg
>>38
あれはあれで案外楽しいよ、そう言うもんだと割り切ってれば煽りも気にならん
と言うか相方煽ってる暇あったらもうちょい勝つ為に考えなよって憐れみ覚えるようになるし
0
67. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:24:33 ID:MA==
>>51
シャッフル勢なんて勝手に温まって勝手に負けに行くような奴らだし最高ランクの上位10%でもゲーム理解すらしてない奴いるから俺はいいかな
楽しさより虚しさが勝つから固定しかしない
0
2. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:36:59 ID:E1NTQzNzc
今の格ゲー界隈って黎明期のマナーが悪すぎて新規ユーザーが増えなかったから精一杯お行儀よくしようと言い合ってる印象がある
0
99. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 05:41:18 ID:cyODgxOTI
>>2
黎明期の格ゲーってのがゲーセンのことなら
対戦相手が隣(或いは向かい)の台にいる都合上
煽るとそのままリアルファイトに移行する危険性が高かったので
0
148. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 22:31:47 ID:c5MDIzMzY
>>99
煽らなくても相手がヤンキー集団とかだと
パーフェクト勝ちとかハメ勝ちした時点でリアルファイト突入60%とかだからな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:37:03 ID:E0OTcwMg=
スマブラの煽りは確かに相手へのメンタルダメージ狙えるけど切断されるリスクも高くなるからやらん方がいい
0
20. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:51:56 ID:c5MDI2NjQ
>>3
スマブラは格ゲーではない定期
0
36. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:05:31 ID:U3Nzk4NDA
>>20
誰もそんな話してないよ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:11:52 ID:MA==
>>3
停滞してる状況を変えさせるためにする煽りは戦術としてあり
いわゆる死体撃ちとされる煽りは当人の精神的幼稚さによるものだからアウト
0
4. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:37:21 ID:Q1MTQyOTc
真サムライスピリッツに
使用キャラがぬいぐるみ化する隠しコマンドがあったけど
あれって相手への挑発にもなるし
ぬいぐるみ化している間に超必殺技のコマンドを入力することで
不意打ちにも使えるんだよね
0
11. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:41:10 ID:I3NzExOTg
>>4
雰囲気ぶち壊しなのが難点だな
0
103. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 07:41:19 ID:A3MDk1MDQ
>>4
ぬいぐるみ→空蝉or透明化とか、使われると割と混乱するからな
入力難度はとんでもないが
0
118. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 09:19:46 ID:g4ODU4ODg
>>103
ぬいぐるみ化はコマンド複雑すぎて煽りになる前に「よく出せたな」って気分が先に来る
0
5. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:37:30 ID:E4Njc1ODU
2020年に口論後2700km離れた場所から自宅まで凸られ射殺、犯人も自殺

まあこういうケースもあるからね自己責任で
0
6. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:37:31 ID:U5NTI4MzI
「カードゲームって煽りを交えないと成立しないのか!?」
「そんなサビ抜きの寿司みたいなこと言われても…」
闇のカードゲーム漫画ことかみあそびからの引用です、ご査収ください
0
52. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:42:16 ID:QwMjQ5Ng=
>>6
原作再現なりきりごっこという建前でワンクッション置いてるリンクスでは原作再現煽りエモート実装しつつMDでは一切エモートの類排した遊戯王有能ドルベ無能
0
65. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:21:06 ID:YxNjA2NDA
>>6
親しい仲ならともかくフリーとかで初対面の相手煽る奴はカードゲーマーでも普通にヤバイ奴だよ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:02:49 ID:g2MTU0MjQ
>>65
遊戯「ハッキリ言うぜ!お前弱いだろ」(*デュエル中の発言)
0
114. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:47:48 ID:IwNDUzMTI
>>78
相手のカードを海に捨てるなんて愚行やらかした奴に対しては
まだ優しく思える
0
115. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:48:29 ID:Y4MTA3NTI
>>78
デッキの切り札見せてあげたら海に投げ捨てた奴を初対面とは呼ばない
王様が煽る時は大体相手はそれ以上の何かをやらかしてるよ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:38:37 ID:M4MTE2MjY
凄六朗「でもねデビィ、これだけは覚えておいて。対人ゲームで相手を煽るのは、ギルティ。」
0
8. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:39:52 ID:Q5NjUxNTg
†煽りは礼儀†
0
102. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 07:11:50 ID:czMDY4ODA
>>8
親しき仲にも礼儀ありと言うけどつまり…?
まぁ実際煽っていいのは仲良い人同士だけだとは思ってる
0
9. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:41:01 ID:gzNzA2NzY
禁止されてないのを積極的にやっていいと解釈する人とは関わりたくないかな…
0
55. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:47:28 ID:Y0NTQ3ODQ
>>9
嫌な気持ちするくらいなら、ゲームなんだからやらなきゃいい

で、やられなくなって衰退した経過があるからなあ……最近はマナーの悪くない「ミーハー」層が入ってきた分、民度が良くなったと思われて人が戻ってきてる印象ある
0
85. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:44:58 ID:k2NTc4NTY
>>9
ゲームに限らずだけどこれされると単純に1から100まで明記する必要がでてコミュニティがどんどん息苦しくなるのよね…
普通の人は最終的に損するからやらないだけのことも馬鹿は目先の得とか気持ち良さのためにやって息苦しくなったコミュニティに文句つけて出ていくからな…
0
87. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:47:35 ID:Y5MjQyODg
>>9
転売ヤーとかに通ずるものがあるな…
0
95. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 04:30:35 ID:c5MDIzMzY
>>9
「ネギ入れ放題!」「おかわり食べ放題!」
みたいなのも同じだな 

モラルが無いと「外国でバイキング形式にしたら高い食材を根こそぎ皿に取る奴が続出 なお食べきれなくてほぼ残す」みたいになる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:41:01 ID:kzMzA2OTM
ゲーセンで金入れてやるなら勝利後の氏体殴りで煽るのは実際効果ある
対戦格ゲーやる奴は熱くなりがちだから、負けた上に煽られるとカッカとして突っ込んでくるから
まあ灰皿飛んできたり台バンや台押しされたり最悪絡まれるリスクもあるけど
0
15. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:42:15 ID:I3NzExOTg
>>10
地味にイラつくのは対戦後の覗き込みだな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:39:10 ID:czNDg2MDg
>>10
対戦ゲーだとあったまってる奴って露骨に視野狭くなって動き単調になるから効果自体はマジであるんだよな
お互い冷静な状態だとほぼ負けるような相手でも向こうがあったまってたらあっさり勝てたりするし
0
74. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:50:55 ID:gwODAxMjg
>>10
今時灰皿のあるゲーセンなんてないだろうし昔話してる?
0
104. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 07:42:52 ID:g3NjM5MDQ
>>74
今時ゲーセンで見知らぬ他人に煽る行為が出来る所あるの?
0
12. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:41:32 ID:UzMzQzOTk
自分ではやらんけど他人には求めない
0
13. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:41:46 ID:QyMjA0OA=
相手のメンタルにダメージ負わせないと勝てないって豪語するんなら単純にヘタクソだからゲームやめたほうがいいよ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:41:46 ID:E4Njc1ODU
そんな小細工しなきゃ対人勝てない時点で雑魚やろ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:55:44 ID:IwNzQ3NTI
>>14
煽りってのは勝ってる方がやる行為だからその指摘はちょっとズレてると思う
まあプレイヤーの民度が低いとどんどん初心者が離れてコンテンツが衰退していくから煽りカスは消えた方がいいのは間違いない
0
16. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:44:01 ID:c5MTAxMjA
龍虎の拳だと、煽りが相手の気力ゲームを減らす仕様だったなあ……
0
17. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:47:15 ID:IxMTgxNTA
戦法と言い張るならそれでもいいけどそのせいで競技人口減っても文句言うなよ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:47:29 ID:M4NjE0MzA
ゲーム向いてないと思う
というか人と関わるのが向いてない
別の生き方模索した方が良いんじゃないかな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:53:35 ID:g0MDc2NzE
>>18
それができないからピコピコに逃避したんやぞ
もちっと優しくしてやれ俺はイヤだが
0
19. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:49:20 ID:g4NDY5Mg=
対人ゲーにおける煽りと言う文化を知らなかった頃は
(なんでこの人ダメージ入らないのに無意味に動いてるんだろう……?)
くらいにしか思ってなかった

やられた本人より周囲の人が怒ってたわ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:54:48 ID:YwODM4NDA
>>19
スプラだと初見は表示バグに見えてたわ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:53:18 ID:gzNTczNjA
明言化されてなければ何やっても自由とか品性を疑うわ
有名人がやってるだ、他の人もやってるからとかいう言い訳もダサい
0
47. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:37:16 ID:MA==
>>21
言い訳しないと何も出来ないダサい奴ってどこにでもいるよな
開き直る度胸もなく悪人と言われることにも耐えられない弱者らしい
0
89. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 03:37:10 ID:AxMjI4OA=
>>21
そういう理由で煽りを是とするなら不快感を示したり行為を咎めたりするのも認められるはずなのにそれには反抗するから結局ただの
0
90. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 03:40:13 ID:AxMjI4OA=
>>89
>気持ちいいからやってる身勝手な行為だよね



途中送信してしまった
0
137. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:17:32 ID:QyMTgzNjg
>>21
いやルール化されてないならやってもいいだろ…
もちろんそれを批判するのも自由だけど、やっちゃいけない行為ではない
0
22. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:53:18 ID:EzOTIyNQ=
餓狼とかKOFの頃は立派に行動として「挑発」があったのに
今は無いのか
0
24. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:54:52 ID:MA==
「e『スポーツ』」として公式な場でやるならよくはない
それ以外は自己責任でご自由にだよ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 07:50:58 ID:EzNjg5NjA
>>24
体育の授業や仲間で集まってやるフットサルなんかもスポーツなんすよ
競技だけを指してesportsって言うの界隈の邪魔でしか無いから知ったかやめて黙ってろ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:55:43 ID:Y1NzIxMTA
勝手に前出てあっさり落とされてるのに「お前のせいだろ」ってひたすら味方から煽られるエクバに比べれば、敵から煽られるくらいなんとも無い
0
125. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 11:58:45 ID:k4NDQ5OTI
>>25
それやってる奴って店内で奇声上げまくってるんだよな
レストランでお母さんに注意されないまま育ったガ○イ
0
165. 名無しのあにまんch 2025年01月20日 09:26:15 ID:g1NTA5MjA
>>125
なおエクバだけに限った話ではない模様
0
26. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:56:01 ID:MyOTExMjE
体を使うスポーツも同じだけど煽られる方が悪いなんて風潮では全くないでしょ
その理屈はeスポーツでも変わらないはず
0
30. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:00:11 ID:M3MDMyOTY
>>26
いや、ぶっちゃけリアルスポーツでも挑発行為はあるし勝てば苦笑いぐらいで許されるよ
負ければ当然クソほど煽られる
それが人として正しいかどうかは別にして
0
68. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:37:30 ID:Y0MzY5OTI
>>26
そこは競技としての側面とショービジネスとしての側面の兼ね合いやろ
野球だって予告ホームランやら握り見せてから投げるとかは盛り上がるやろ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:47:10 ID:QzMzIwMzI
>>68
何か勘違いしているようだけどホームラン宣言は侮辱行為と捉えられているよ
イチローのあのムーブだってルーティンかホームラン宣言かでちょっと揉めたことあるぐらいにはね
0
76. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:54:03 ID:EyNjU0MDg
>>68
お爺ちゃんから言わせて貰うと、ゲームでは表現に限界があるのでリアルでの観客から支持されるような煽りにならないからだと思う。
まあメイウェザーみたいな煽りは遡ると70年前くらいプロレスが源流だったりしたりするけど。
0
82. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:32:45 ID:MA==
>>76
メイウェザーはエキシ以外の試合はキレることはあっても煽りはあまりしないし、ボクシングとプロレス元になった物から違うし、いっっさい関係ない
0
109. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:05:26 ID:Y5MzA5NDQ
>>82
ちなみにボクシングで代表的なアリの挑発はフレッド・ブラッシー譲り。その源流は未来日のゴージャス・ジョージかな。
0
27. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:56:57 ID:g2Mzc4NDk
人間なら紳士的に生きるよう心掛けなよ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:57:22 ID:Q5MjM2MTk
リアルファイトや暴力沙汰になっても構わないってんなら良いんじゃない
暴力も煽りも極端な話互いの自制の問題なんだし、メリットとデメリットの天秤が取れてるかどうかの判断も個々の違いでしかない
余計な厄介ごとを招きたくないなら余計なことはしない、これに尽きると思うけどね
0
29. 名無しのあにまんch 2025年01月11日 23:59:53 ID:I5MDcwMDQ
コンテンツの寿命が縮む最低の行為だからアドがどうのとかって話の前の問題なんだわ
0
138. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:19:29 ID:QyMTgzNjg
>>29
むしろ公式がルール化してもないのに俺様ルール押し付けてくる君みたいなのが寿命縮ませるんじゃないかね
ゲーム内ですらそんな行儀良さ押し付けないでくれよ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:00:33 ID:c5NDYxMTI
そんな礼儀を欠いた行為を文化だの戦術だの言っているうちは子供の遊びと侮られて当然だろ
eスポーツ界隈もそういう風潮に危機感持ってるから襟を正すことを頑張ってるのに馬鹿なんじゃあないかな
0
93. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 04:15:27 ID:c5OTg3OTY
>>31
ラケットを破壊するテニス選手
試合中に手後ろに回したりアリシャッフルしたりでナメプするボクサー
現実でもSNSでもトラッシュトーク全開の総合格闘家

こういうのと何が違うのかわからんけど

むしろゲームとかサブカル界隈って現実のスポーツと比べて異様にマナーに厳しすぎるイメージしかないわ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:11:12 ID:Q2ODA0NDg
>>93
公の場でやってるかどうかで全然違うぞ。普通のすぽーは見てる人がそれなりにいるから反感を買えばそいつ個人が叩かれるから自己責任で勝手にやればいいけど、ゲームのほうはネット対戦という誰からも叩かれない安全圏から陰湿な嫌がらせをしてる。
0
129. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 12:43:27 ID:M4MjY1NjA
>>110
これ
せめて顔と実名晒してプレイしてから言えってのな
プロスポーツは新聞テレビネット世界的に晒されるのに、
ちっさいちっさいゲーム界隈程度の晒しに耐えられないメンタルの奴が煽りは戦術とかギャグなんよ
0
112. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:19:16 ID:Q2ODA0NDg
>>93
数の問題でしょ。明らかにゲームやってて煽り行動してるやつの割合が高い
それに公の場でやってるかどうかで全然違う。普通のスポーツは見てる人がそれなりにいるから反感を買えばそいつ個人が叩かれるからそれを承知の上でやるなら自己責任で勝手にやればいいけど、ゲームのほうは基本1対1でネット対戦だから自分のことが相手には分からない自分がリスクを負わない立ち位置で安全圏から陰湿な嫌がらせしてる。

お前が普段から煽りとかいうしょうもないことしてるからって自分を正当化するために同列に語るなよ。他がどうとか言う前にまずお前の行いを省みろよ
0
126. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 12:01:06 ID:I0MzY2MDg
>>93
出してる例が批判されまくってるようなケース出されてもなんの擁護にもならねえだろ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:01:29 ID:gyNjczOTI
俺が3rdやってたことは死体蹴りが煽りなんて風潮なかったんだが俺の地域だけかな
みんな手癖でやってた
0
41. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:23:55 ID:I0MzY2MDg
>>32
あれ出来るの所詮は一瞬な上に通常技でしかできないし

そもそも時期的にコアプレイヤーしか残ってないくらいの時期だから…
0
53. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:44:17 ID:U3MDMxNjg
>>32
わかるわ~
クールダウンとか全力疾走した後止まるために徐々に動き緩めるとかみたいな感じだからな、あれ
自分でその感覚わかってるから相手がやってきても別に気になったりとかせんかったし
0
33. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:03:45 ID:U1NDQzMjA
終始罵声と嘲笑が飛び交う界隈とか死んで当たり前よな馬鹿には分からんみたいだが、格ゲーもスト6がたまたま跳ねただけでとっくに死んどるし、無理やり格ゲー枠にねじこもうとしてたスマブラも性犯罪者続々で消えたし無様よな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:04:12 ID:Y5NDQ2NA=
煽られなくても「あー楽しかった次もブッ○すね」ってなるし
煽られても「そっかそっかじゃあブッ○すね」で
やること特に変わらないAC界隈はある意味平和
0
108. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:04:59 ID:A3MTYxNjA
>>34
流石チーターをおもちゃにする界隈だ、精神力が違う
0
35. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:05:16 ID:YwMjg5Mjg
チーム戦系の格ゲーで出現攻めのタイミング計るために撃墜後に技連打してるけど知らん奴から見ると煽りにしか見えないのが難点、なんてのもあったっけか
0
43. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:24:29 ID:QwMjQ5Ng=
>>35
台パンみたいに道具や筐体を雑に扱ったり口汚い煽り行為が悪質なのは前提として勝手に煽られてると認識したり一部界隈が勝手に謎マナー作ったりも同じぐらい悪質だと思う
何かしら相手の行為を不快に思ったとしてもそれは本当に糾弾されなければならないような事かというのは一旦落ち着いて考えて欲しい
0
37. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:07:17 ID:I5NzAzNjg
攻撃せず待ちに徹したり、あるいはダメージ有利取ったらタイムアップまでガン逃げしたりするのもやられるとクッソイラつくんだけど、あれはセーフか?
戦術だからセーフ? その状態を覆せない方が悪い?
だがそれなら煽りも戦術になるし、冷静さを失う方が悪いってことになるのでは?

そこらへんの線引きがよく分からんな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:14:37 ID:k4Njk4MjQ
>>37
前者は優位状況を覆せないからイラつくだけだから戦術だろ
後者はイラつかせるのがメインでそれ以外無いから同じなわけない

NPC相手にやる意味があるかないかで考えればわかりやすいんじゃない?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:34:28 ID:QwMjQ5Ng=
>>37
ガン逃げ行為が勝利につながるならそれは正当な戦術だしもし文句言いたいならゲームバランス自体に言うか他のゲームやった方がいいかな
カジュアルに遊ぼうぜって集まりで塩戦術始めたら少し引くけどそれは人間関係の問題でプレイ内容とはまた別の話だし
0
40. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:20:27 ID:I4MDc0MjQ
民度悪いからユーザー減るのは覚悟しとけよ
とか出てるけど、正直勝ち負けがある以上
民度悪い程度で辞める奴は正直長続きしないよ

煽られてテメェのユーザーネーム覚えたからなぶちコロコロしたらぁ!ってレベルじゃないと
格ゲーって正直こんなジャンルだと思うわ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:25:36 ID:A5MjE5ODQ
>>40
そういうの普通に楽しみたい層や普通に競い合ってる層やメーカーからするとクッソ迷惑だからむしろおまえらが出て行けと言われているのでは
0
69. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:38:15 ID:MA==
>>40
何が問題かまるで理解してないところがいかにこの世界の民度が低いかよくわかるわ
0
105. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 07:44:31 ID:MA==
>>40
そんな奴らしかいないなら別に長続きしなくていいです・・・。別の趣味探すんでね。
0
111. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:17:24 ID:cwOTUxNjg
>>40
格ゲーやったこと無い人の台詞
0
150. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 00:08:18 ID:k2NTY0Nzc
>>40
だから滅びた…
0
42. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:24:02 ID:U3MzYzMjA
MOBAやってるけど敵の起き上がりの無敵時間中にわざと煽るような動きして相手の判断ミスを狙うことはあるな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:26:30 ID:cyODc2ODA
煽りはだいたい勝利後とかにやってるのが多い印象なので
やってもやらんでも今戦ってる相手との戦闘に影響ないのが多い気もする
0
48. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:37:19 ID:czMjcyMzI
仮にスポーツとかチェス将棋やってて負けた相手に直接同じ事できるのかって話とそれやって社会的に生きていけるんかって話だと思うんだよね
ゲームキャラっていうアバター越しだから調子乗って許されるって雰囲気の間は市民権えられないサブカル止まりなんじゃない?
0
66. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:24:11 ID:E3MDk2OTY
>>48
この場合の「戦術といわれる煽り」って結果が決まる前や即座に次戦がある場合に行うものじゃないのかな
流石に完全に終わった後に煽るのを戦術とは主張しないだろうし
試合中の話なら直接対戦する競技だと結構あるイメージ

もちろんそういう煽りと取られる行為が反則になったり減点される場合は誰もやってないけど
0
83. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:34:26 ID:c5OTg3OTY
>>48
チェス将棋は知らんけどスポーツに関しては君が知らんだけなんよ
格ゲーの話なら現実の格闘技でもアリシャッフルとか手後ろに回したりとかちょっとしたパフォーマンスや挑発なんかいくらでもやってる


システムとして搭載されてる挑発コマンド使うくらい別に問題ねーだろとしか思えんわ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 09:23:10 ID:g4ODU4ODg
>>83
そのシステムとして挑発搭載するゲームが減ったりランダム対戦で使えなくなってるってのもそういうことなんだよね
0
123. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 11:07:59 ID:Y5MzA5NDQ
>>119
多様性弾圧みたい
0
144. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 18:57:57 ID:I0MzY2MDg
>>123
いい例えだね
多様性って言葉を盾に周りに迷惑をかけまくって悪印象をばら撒いておきながら非難されると権利だけを主張する、似たようなもんじゃないかな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:39:18 ID:M2MTc1MzY
鉄拳8遊んでてマジックミラーの存在知ってるけど一応なるべく煽らないように気をつけてプレイしてるわ ただブライアンとか最近追加されたクライヴは煽り行動から追撃なりカウンターするからちょっと煽りプレイみたいになったりする あんまり相手さんがイライラしていないといいが
0
54. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:47:11 ID:YwMzk2ODA
鉄拳に関しては決着後も動けるのでそのまま動けない敗者をボコるのが問題とされているが

コンボなんて手癖で打つもんだからミスしないためにはクセを変えない方が良いし
正直他のゲームでも動けたらそのままコンボ完走する人のほうが多いと思う
0
56. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 00:51:36 ID:c5MzYxMjg
言えると思うけどリスクがあるから俺はやらん
0
59. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:01:15 ID:I4MTgzMDQ
トラブル起きて被害者面しなきゃ良いんじゃないかな
戦法としては実際有りだとは思うけど、俺はやらん
0
60. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:01:52 ID:Y5MzY1NzY
知り合い同士ならともかく、自分の民度の悪さを煽りと言い訳してるチンパンジー以下の行動だぞ
みてるこっちが恥ずかしくなる
0
61. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:13:13 ID:kyOTIyODg
女の子使ってボコボコにされて煽られるとちょっと興奮するぞ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:14:41 ID:E3MDk2OTY
ゲーム内に用意されてるる挙動で動揺を与えたり行動を誘導できるなら戦術ではあるだろ
マナー違反で嫌われるとかそういうのはまた別の話

チャットとかで煽るのは「ゲームの戦術」ではないと思う
0
63. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:17:19 ID:UyNTUyOTY
この手のイキリはなあ…
レートが見えてるから結局は格上のゴリマッチョ来たら勝てなくて下向くようなもんだし情けないと思ってしまう
0
64. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:18:17 ID:UyNTUyOTY
レートが無ければなあ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:41:24 ID:MA==
「煽りは戦術」なんて言ってるうちはeスポーツなんて認められる日は来ないだろうな
0
122. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 11:03:51 ID:gwODAxMjg
>>70
煽りは戦術と言っているのは一部の連中だけだろうにeスポーツ全体批判に繋げるのはちょっと……
0
131. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 12:59:33 ID:M4MjY1NjA
>>122
対戦ゲームやってて煽られたことない奴の方が圧倒的に少ないだろうに「一部」は無理があるよ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:43:06 ID:A3MjEyODA
うーん……煽りを正当化したり、あるいは立派な戦法だのとのたまうようなのもいらっしゃるようだが……
現実として大抵の場合、各社はそういった行為をするプレイヤーに対して、はっきりと「有害である」とか「厳正な対処をする」とか対応を明確にしてるわけだ。煽ってBANされたなんて、今じゃ珍しくも無い
それでもというなら、まぁプレイヤーとしては通報するだけだわな。他人の声(公式含む)はもう届かんだろう
0
73. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:49:35 ID:M3MTE0ODg
煽りって死体蹴りとか、勝敗が決した後にやるし戦術とかじゃないっしょ
つーか、盤上のゲームをやってるんだから番外戦術とか使うのはアカンでしょ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 01:52:11 ID:kwNTI5Mjg
自分は煽り目的でやることはないけど、やられる分にもゲーム内の操作で完結する行為はそこまで気にしないな
チャットで煽りとかになるとライン越えてると思うけど、ゲーム内の操作で完結する動きに対してイラつき出したらもう何に対してもイラつくだけだし、ゲーム内操作で何かやる分にはまあスポーツで言うゴールパフォーマンスくらいのものだと思ってる
0
77. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:01:47 ID:g2MTU0MjQ
挑発レベルならどんな競技でもやってるし、程度の問題だろ。ハラスメント問題と同じで厳しい罰則付けたらそれ目的で行動する奴は絶対出るし
0
79. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:06:54 ID:E0NjM1NTI
相手が乗ってきたらOK
乗ってこなかったらNG
0
130. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 12:52:43 ID:M4MjY1NjA
>>79
煽りする気なくても煽られっ放しはムカつくから、で煽り返す奴多いだろ

そうやって煽りが常態化して罪の意識無くしていくのが結局界隈の空気悪くするんだよ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:13:18 ID:IwOTg4MTY
ぶっちゃけスマブラはアピール禁止にしなくても良かったと思う
どうせ禁止にしたところで煽るやつは煽る(カクカク
0
84. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:36:18 ID:MA==
FPSや格ゲーみたいなゲームで死体撃ちや屈伸煽りみたいなのは流石にこっちも罪悪感沸くからせんけど

別ジャンルのゲームで勝ち確放置はするよ
なんてったって気持ちいいからね
0
86. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 02:46:52 ID:U1ODU3OTI
相手を思い通りに動かすための煽りなら戦法とも言える
しかし殆どは自分の感情に振り回されて行動してるだけのもの

そもそも煽り運転のように「煽り」自体に悪いイメージしかないのに「自分は戦法として煽ってます」なんて取り繕うのは自己矛盾してるから諦めてストレス解消で煽ってますって言えばいいんだよ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 04:08:37 ID:UzMjczNjA
>>86
ほんとそれ
何でも正当化しないと気が済まないやつ多いのが日本人の悪いとこ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 03:13:14 ID:MA==
煽り使わないと勝てない雑魚
…であるだけならハイ雑魚乙で収まるんだけど、
コンテンツの寿命縮める「寄生虫」なんよね彼ら
0
141. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 17:04:00 ID:MA==
>>88
煽りカス=こどおじ、豚丼って事か…
0
91. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 04:05:41 ID:c5OTI1NzY
戦法かと言われると別に戦法でも何でもない
煽りして勝てる相手は煽らなくても勝てただけという話
不利な時にも煽りやって相手乱せるなら兎も角、格上に無駄煽りやってたら普通に処理されて終わる
結局格下に悦に浸る行為がしたいだけだから煽っておいて負けて切断とか勝敗有耶無耶にする奴が多い訳だし
0
94. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 04:18:57 ID:IwOTUzNg=
戦術として組み込む人がいるのは確か
ただその手合いはもれなく性格が悪い
0
96. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 04:39:36 ID:c2NjQ2NDA
2本先取制などの場合、戦術的な価値はある。
ただ、行儀のいい行為ではない。
0
97. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 04:43:23 ID:g5ODI5MTI
大前提良くない行為だって認めてからやれ、正当化しようとすんな
自分はクソ最低な行為をしてるけど気持ちいいからやめらんねぇ!って開き直れせめて
0
98. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 04:56:38 ID:YwOTg2ODg
煽るのが戦法=勝つための手段=それやらなきゃ安定して勝てない=純粋な腕前は下ってことだろ?
盤外戦術で相手を弱くして勝ってもいいなら煽り以外も解禁されるから、自分だけは安全なつもりのバカが自爆してるだけじゃね……?
 
今時は通報も暴言BANもあるし
0
100. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 06:07:39 ID:c5OTA2NTY
そういうダーティーな行為が主催側から推奨されている場合はともかく、勝てるんなら煽る必要なくない?盤外戦術なんじゃないの?
小学生の初心者と対戦してても煽るの?ダサくない?
有名人の配信で生放送されている時に煽るの?多くの人のヘイト稼ぐのに?
相手が仲間が多い不良やチンピラで、気に入らなかったら後で殴ってきそうな相手でも煽るの?後で恐ろしいのに?
結局自分にとって格下相手にイキってばっかりじゃない?顔が見えなくて反撃されない安全地帯じゃないとやらない人が多いじゃん。今の俺みたいに。
って話ではある。
0
101. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 06:42:58 ID:I1MTA0NjQ
煽るやつは煽りで通報されてバンされてそれに文句言うくらい常識ないからね
0
107. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 07:56:39 ID:U3MDMxNjg
煽りが問題というより「煽り=相手を馬鹿にしてる」という意識や何でもかんでもにそれを適用してしまうことの方が問題って思うんだよな
0
113. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:39:34 ID:YwNTEwNzI
スマブラの撃破後アピールは勝利の雄叫びとかガッツポーズの意味あるけど
屈伸を3秒以上するのはただの煽り
0
116. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:50:25 ID:c5MTc2OTY
エクバのあるゲーセンが動物園と言われた所以
0
117. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 08:55:56 ID:Y5MzA5NDQ
昔のゲーセンは個別にルールや風習が違うから何とも言えない。
私見では巣鴨キャロット、大山・赤羽平安、団子坂カンカン、池袋ゴリラ他、山手線池袋〜秋葉原間の大概のゲーセンでは台蹴りや連コイン、仲間内による占有の方が問題だった。

個人的にはもうゲーセン不良の溜まり場はこれ以前の大型筐体ブームとミディ筐体普及でフロアが明るくなって下火。(コンティニュー前提のムズゲーも)
0
120. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 10:01:47 ID:A3MTMwODg
単純にマナーが悪い

麻雀で三味線をひく(言葉巧みに嘘と真を入り混じった情報を自ら吐露して相手を混乱させる場外戦術)
のがマナー違反とされるのと同じ。相手が相手なら殴られても文句言えないレベル
0
121. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 10:13:57 ID:czMTQ5NDQ
煽り行為を咎められると、
顔真っ赤にして煽りは正当だと喚きたてるのはどういうメリットが?
0
124. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 11:26:21 ID:E0ODgyNTY
そもそも屈伸っていつから煽り扱いになったんだろうな
古の格ゲーマーからすると飛び道具撃つ時の事前操作として一瞬しゃがむからたまに屈伸して弾の匂いを消すとか
弱P連打して影縫いとかは普通にテクニックの一部扱いだったからいつの間にか煽り判定されてておじいさんはビビっちゃったよ
0
127. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 12:09:52 ID:I0MzY2MDg
>>124
状況によるケースを自分に都合の良いように言い訳するパターンが多いからじゃないか?
コマンド操作に見せかけて混乱させるとかなら真意はわからないけども、KO後に動ける時にやったり気絶中に延々とやったりしてれば何の意味も無くただ不快にさせるためだけの行為だし嫌われるのも必然じゃねえかな
0
128. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 12:33:05 ID:A3NTE3NDQ
>>124
それは、全員初心者の歴史があったから往時のゲーマーには心の余裕があったということかも。

ただ、対戦自体への容赦はないのでピョンピョン跳ねてるザンギにコンボは叩き込む。
0
132. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:17:34 ID:Q2MTIzNTI
煽り行為が品行方正かは置いておいて、
ゲーム内で許されてる行為ならやってもいいんだろうね

その結果、マナー悪い業界扱いで遠からず人口が減ったり、
友達がいなくなったりするけど、そこまで考えてないでしょう
0
134. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:47:23 ID:A3NTE3NDQ
>>132
戦場の絆ではここにいるマナー講師みたいなのが謎の規制圧力をかけだして廃れたな
0
133. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:30:04 ID:AxNDY1NjA
ゲーミングお嬢様で提言されていた「煽りの三大原則」曰く

1:煽るなら煽られる
2:ブーメランになる煽りをする
3:気心の知れた仲でのみ煽る

煽る奴は最低限これくらい守れよ
なお1と3に抵触するため、自分と同レベルの煽り傾向と性格の友達が相手でない対戦では
人を煽ってはならないものとする
0
135. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:12:26 ID:k0MjE2OTY
戦法だとかルール違反じゃないからとか品性を疑うし
言い訳がましいところとか二重の意味で人として恥ずかしいよ
0
140. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:47:17 ID:EyMjg5Mjg
>>135
そうやってケチをつけることを大喜びしてお前の品性が一番低いんだよ
0
159. 名無しのあにまんch 2025年01月14日 10:32:14 ID:M2NzAyMDg
>>140
ブーメランで草
0
136. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:15:48 ID:QyMTgzNjg
このスレみたく俺の煽りを不快に思ってくれる人が多数いるならやりがいもあるってもんよ
0
158. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 23:27:18 ID:cyMDE0NDA
>>136
人を不快にする行為にやりがいを感じるって悲しくて寂しいやつだな

お前は悪ぶって虚勢を張るだろうけど
大抵の人はお前のことを独りぼっちの哀れなやつだと思うぞ
やめとけ
0
139. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:33:31 ID:U1NTIyNTY
個人的に煽りも戦術として認めるけど
※倒した後も継続して戦闘が続く場合に限る
最近のゲームは大抵通報タブ有るし
むしろハラスメントで通報する側が強すぎて
逆にそっちが怖い

内容を精査しないで鵜呑み処罰するGM込みで
0
142. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 17:28:12 ID:M0NDY1Mjg
屈伸は勝ったのに嬉しくてやってるだけで
別に煽ってるつもりはないんだ
犬の尻尾振りと同じなんだ
0
143. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 18:34:39 ID:k2OTY1MTI
煽る奴は品性無いけど、煽られて温まる奴もアレだからな
というか、痛くもかゆくもない行動なんだから、
煽られてるって認識してしまうのが良くないんだよね

マナー講師みたいな人がこれは煽りですって言ったせいで
煽りとして認識された行動とかもたぶんある
0
145. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:09:57 ID:MzNDI1OTI
>>143
君は頭がアレなんだね
俺はもちろん「そういう」意味で書いてるけど君は君の書いた信念通り「そういう」意味だと認識しないでね
0
146. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:28:36 ID:QyNzEyMzI
>>145
横だけど、ちょっとヒステリー気味な文で変な笑いが出た
0
147. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:37:03 ID:MzNDI1OTI
>>146
?どこにも感情的な内容は書かれてないよ?
君頭は大丈夫かい?
0
157. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 23:05:22 ID:QzNzg4NzQ
>>146
その後の張り付き具合はヒス超えとる。法政大学にいそうw
0
152. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 08:01:58 ID:U5NzMyMzM
>>145
それは流石に詭弁だろ
ゲームの煽りと同列にはならんよそれ
0
154. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 17:32:23 ID:QyNzU4MTU
>>152
君は一体何を言ってるんだい?
「煽られていないのに煽られたと考える方が悪い」のにゲームとそれ以外を分ける必要がある?
それは詭弁どころか意味不明な主張だよ
0
160. 名無しのあにまんch 2025年01月14日 11:02:15 ID:QxNjU0NzQ
>>154
>>143に対する賛同や反論の主張が無い>>145の言い様はゲームに置き換えるなら放置プレイやリアルファイトに値するものだよ
0
164. 名無しのあにまんch 2025年01月15日 19:49:56 ID:U4NTE5NzA
>>160
まとめると
君「ボクは煽ったつもりがないからボクの行為は煽りじゃない!相手が勝手に煽られたと思い込むのが悪い!」
ぼく「君は『君は頭がアレなんだね』と書かれても煽られたと感じないんだね?
だってアレの解釈は君の思い込みだからね」
君「それは反論に非ず!いいねが多いからボクが正しい!」と

ごめんやっぱり君は頭がアレだと思うな
0
149. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 23:53:37 ID:g0OTYwMA=
スプラで煽って来た人のチームが負けた試合とかあったわw
ナワバリだったし煽ってる暇あったら塗れば・・・って思った

自業自得で草
0
161. 名無しのあにまんch 2025年01月14日 11:08:35 ID:QxNjU0NzQ
>>149
スプラの煽りってマナー違反じゃなくて普通に利敵行為なんだよな
敵と出会う前や敵を倒したあとに何をするかが大事なゲームだから普通にプレイしていれば煽る余裕は無い
まあ自業自得
0
151. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 08:01:01 ID:U5NzMyMzM
煽りは確かに不愉快だがマナー講師()の方が不愉快
0
153. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 13:09:12 ID:Y5ODA2NzE
最近は何でもマナー違反だ敬意が無いだ初心者は大事にすべきだとか言って
通常のプレイの範疇に収まる事にケチをつける初心者様や動画勢がおるからなぁ…

実際ストⅢやKOF95や龍虎みたいな挑発に戦術的な意味のあるゲームの古い動画に
「挑発するなんて酷い」「これだから格ゲーマーは~」みたいな
動画勢丸出しのシッタカで叩くアホの書き込みを結構見かけたし
せめてこう言う話題をするのなら具体的なタイトルと行為を挙げてから議論すべきやね
それだけで外野で無知で無責任でアホな動画勢を排除した建設的な話が出来る
0
155. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 17:42:42 ID:QyNzU4MTU
>>153
長文マナー講座してるとこ悪いんだけど
それってソースある?

君のお気持ち表明でマナー講座()してるなら残念ながらそのマナーは君の思い込みだよ、迷惑勢だよ君
0
156. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 21:47:25 ID:E5NjYwMzg
いや驚いたわ
「煽りは戦法だから悪くない」「勝手に煽られたと思ってるだけ」「煽りで不愉快になる奴は弱い」
どういう教育受けたらこんなん真顔で言うクズに育つん?
0
162. 名無しのあにまんch 2025年01月14日 13:15:55 ID:QwMTQwOTA
何を煽りとするかによるのでは?
例えば待ちが強いゲームで互いに待ちに徹してたら勝負がつかない訳で、相手が先に動くようあれこれ誘導するのは煽りに該当する行為よな
0
163. 名無しのあにまんch 2025年01月15日 11:20:08 ID:UwNjEzOTU
>>162
その「相手を動かす方法」が相手に対する侮辱行為で怒らせること、その行為を煽りと言うんやで
「理由があれば煽っていい」なんてのは君の自分勝手なルールでしかないよ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります