料理対決系の漫画だとフランス料理って噛ませになりがちじゃない?

  • 145
1: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:14:13
大体和食か中華、主人公の創作料理とかが強くて洋食はあんま輝けないイメージ
司瑛士くらいしか強いフランス料理人見た事ない気がする
49: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:28:39
>>1
美味しんぼだとバキのムエタイみたいな扱いだった
2: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:32:16
それもこれも全部スネちゃまのネガキャンが悪いんだ
3: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:38:43
ガツンとくるものがなくて、日本人にはあまり合ってないんじゃないかと思う
5: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:41:02
>>3
方向性は和食と似てる気もするんだがなぁ
13: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:02:25
>>5
フレンチと和食って方向性真逆らしいよ
素材に技法を重ねて重ねて味を積み重ねていくのと、フレンチは基本はソース文化
和食はできる限り素材に手は加えなくて、基本は出汁文化
57: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 23:49:19
>>13
ブイヨンとフォンを生み出したフレンチに出汁文化がどうこう言うのは無粋だろう…
15: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:46:24
>>5
フランス料理にも寄るんだと思う
古典的なのには合わなくても、フランス料理の中でも20世紀後半からのヌーベルキュイジーヌの潮流は割と親和性高いってのは聞いたことあるし

<ヌーベルキュイジーヌの10の形式>
・過度な複雑化の排除
・魚介類、狩猟肉、子牛、野菜、パテの調理時間は自然の味を残すために短く。蒸し料理が多いのが特徴である
・なるべく新鮮な食材を使う
・大げさなメニューはより簡素なメニューに変更
・肉や鳥に使う味の濃いマリネの廃止
・エスパニョールソース、ベシャメルソースといった濃い味のソースは使用せずハーブ、バター、レモン汁、酢で味付けする
・古典的なフランス料理よりも郷土料理からアイデアを得る
・新しい技術や器具の利用。ポキューズは電子レンジすらも利用した
・客の食のニーズに敏感であること
・独創的な組み合わせを目指す
4: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:39:58
高いから庶民にあまり馴染みがない
6: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:48:33
まずどういう料理があるのかもよく分からんのよ
7: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:49:39
フレンチは幅が広すぎて難しいからしゃーない
8: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:51:22
信長のシェフのケンはフランス料理が主体の料理人ではなかったか?
43: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:38:12
>>8
信長のシェフ、大使閣下の料理人の原作者はフレンチ出身なのでフレンチ無双ですらある
9: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:55:20
ワインと合わせるイメージ
10: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:57:37
ミスター味っ子の下仲主任
丸井のおっちゃんと小西和也以外の味皇料理会のシェフでは一番出番が多い
(原作で他の部門の主任ははちょっと出てきただけ)
料理勝負でもいい線行っていたし、洋一とも共闘している
続編ではキーパーソンとして続投しているという
11: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:57:45
フランス料理自体は有名だがフランス料理の料理名を言えって言われると咄嗟に出てこない
餃子とかカレーとかみたいな
28: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:11:26
>>11
ちびまる子かなんかでグラタンがフランス料理って初めて知ったな
ホワイトソース使うからって解説聞いて確かにってなった
32: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:50:18
>>11
時間かければ何個かは出てくるけどパッとは出てこないね
12: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:00:12
お手軽なとこだとムニエルなんかはフランス料理ぞ
14: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:10:37
ルイ14世の食卓に日本の醤油使った料理が並んだというが
どういう使い方したのか気になるな
(蒸し鶏やハムに使った以外は、フランス革命のどさくさのせいか記述が残っていない)

しかしオランダ経由で輸出されていたのにフランス以外で近代まで醤油使った記録がないということは
ヨーロッパではフランスしか日本の醤油の価値を見出さなかったのか?
16: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:51:24
豪奢だから敵役にしやすいんじゃないかな
コストが低い料理がコストの高い料理を打ち負かす方が盛り上がるじゃない?
ムエタイや相撲が噛ませになりやすいのと同じ理由だと思うよ
17: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 16:26:07
分かる人いなさそうだけど、華麗なる食卓のフレンチ料理人は最初から最後まで作中最強格だった
21: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:07:54
>>17
怪我デバフ掛けないと作中最強格(最強状態ではない)に勝ち狙えるのは今思うと強すぎる
25: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:54:15
>>21
怪我デバフでラスボスに勝つのほんと草
18: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 16:48:58
食文化代表の一角みたいなもんだし漫画的には勝って当たり前のエリート名門って感じなんだろうな
それじゃ話作りにくいわ
19: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 16:58:26
焼きたてジャぱんのフランス代表
44: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:40:47
>>19
書こうと思ったら先にあったわ
ほか二人も実力はあったと思うけど長男のカイザーは別格で化け物でちゃんと自分の本場で一人のパン職人として誇り持って戦おうとしてたの凄い好印象だったなぁ
20: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:05:14
当然だけど、フランス料理もメチャクチャ幅広いんだけど、作品で扱う上ではその中でも狭い範囲の方が読者的にもやりやすいしな……
22: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:20:23
格闘漫画でムエタイが噛ませになるように現実では強い料理を噛ませにすればそのキャラの凄さが分かるみたいな
23: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:21:30
大使閣下の料理人
24: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:35:30
料理会のブラックジャックであるザ・シェフの味沢 匠もどちらかというとフランス料理が専門だけど
フランス料理以外を作ってるイメージだし日本だとフランス料理のイメージ湧きにくいんだろうな
35: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:02:03
>>24
基本仕事はフランス料理だし
わりと古典的なのをくさす客に伝統も大したもんですよとやり込めることも多いような
26: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:00:45
ある種「凄いもの」という共通認識があるからだろう
カマセにも格が要るんや

怪獣モノで自衛隊がやられたり、現代のバトルモノで警官がやられたりするようなものと同じで、現実で凄いという共通認識があるからそれを打倒することが凄さのアピールになる
27: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:11:11
>>26
イギリス料理が得意な相手に勝ちました!とか言われてもあんま凄く聞こえないしな…
フランス料理だとあんま詳しくなくてもなんとなく高級で美味しい位の認識持ってる人がほとんどだろうし
30: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:43:48
日本でいう懐石みたいなフワッとしたイメージしかない
ラタトゥイユとかキッシュとか出されても微妙だし
31: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:49:07
フランスの料理人が主人公の漫画はあるけど料理がじゃなく仕事への向き合い方と人間ドラマがメインなんだよね
でもクロックムッシュとかじゃがいものグラタンとか美味しそうで食べたくなる
これは一時期広告で出てた「この仔羊冷凍だよね」の漫画
33: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:52:13
信長のシェフは平成のフレンチシェフって触れ込みだったけど途中でフレンチ封印された
34: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:59:32
>>33
でもその後復活したよね
38: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:14:05
料理漫画は中華料理、日本料理、イタリア料理、フランス料理以外出てくるイメージがない
世界遺産に登録されてるメキシコ料理とトルコ料理メインで戦ってるキャラいないだ…いや探せばいるか
36: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:02:16
講談社まんが学術文庫のソワイエ好きだったな
37: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:12:53
お菓子関係だとフランスは圧倒的なんだけどね~
夢色パティシエールは、ほぼほぼフランス菓子対フランス菓子の戦いになる
41: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:28:10
フレンチは野菜出汁をソースにするからソース文化であって根底は日本と同じなんだっけか
中華は脂から旨味をとるイメージがある
42: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:33:41
フレンチってコースが前提だから料理対決系の企画だと弱いんじゃないかと思う
一品物もあるとは思うけど
45: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:42:15
元軍人のでかいマッチョ噛ませにされがち問題の類型
特に説明無く旨いって膾炙されてるから噛ませに使いやすい
ンギョペパ族の秘伝の料理ヌポボがあんな無名奴に負けただと……!?とか言われてもどっちも何も分からんでしょ
46: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:42:57
フランス料理=正餐のイメージがあるからねえ、日本に明治維新後西洋料理が入ってきたとき世界的にそうだったから
庶民的なイメージのある洋食は実はイギリスやアメリカ経由で入ってきたものが多い
カレーライスとかハンバーグとか
58: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 04:45:47
>>46
晩餐会でのスタンダード=作法の元締めみたいなポジションだから
鴨肉はワサビ醤油で食ったほうが美味いんだよ!って方向性になりがちだよね

あと何で見たか忘れたけど、日本人は(発酵)バターの味を知らないからどうしても伝わらないって言ってた人がいた
48: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:17:48
中華料理はなんだかんだ日本にも馴染がある分、日本向けアレンジされてるのも含め、料理パっと思い浮かぶけど
宮廷料理クラスの高級中華となると、存在は知ってても食ったことないって人は多いだろうし
日本に近い中華料理でそれなら、実はフランス料理は格の高さ以外あんまり知られてないんじゃないのか
日本に馴染のあるコンソメスープ一つとっても本格フランス料理だと作るのに3日くらいかかるけど
漫画でそこまで時間かける訳にもいかんだろうし
手間のかかる料理の手間(料理への真摯な態度)を描かなければ切られ役になる
50: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:40:01
華麗なる食卓だとフランス料理のライバルがずっと格保ってたな
イタリア料理人が噛ませにされてた
51: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:46:25
中華一番だとフランス人料理人が分かりやすいくらいのかませ悪役だったな

まぁあれは料理人自身が問題ある悪人としてまとめられたけども
52: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 21:00:21
だってフランス料理って読者が食べたことないから味を想像できないじゃん
53: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 21:12:55
カスレやガレット、ラタトゥイユみたいな郷土料理も美味い
54: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 22:57:34
フランス料理でもビストロとか家庭の大衆料理を作るキャラはいない気がする
59: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 04:55:11
フランス料理が欧州の代表って感じだけど正直フランス料理よりイタリア料理のほうが日本の大衆に馴染んでるよねえ
60: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 05:03:38
格闘漫画におけるムエタイみたいなもん
61: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 08:43:36
フォン取るのにも廃棄が多すぎるし調理過程に焦点当てる料理漫画だとあんまりスマートじゃないよね
62: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:10:28
有名なのがエスカルゴとかフォアグラ、オムレツ、コンソメスープ辺りだけど
エスカルゴとフォアグラは有名なだけでネガティブイメージ強そう
オムレツやコンソメはフランス式のガチ版となると、主人公側が出す料理にしかならないんじゃないのか
47: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:01:13
格式高そうなイメージ強い割にたいていの人には馴染みが無いし味も想像しづらいので噛ませにしても違和感ないという適正の高さ

元スレ : 料理対決系の漫画だとフランス料理って噛ませになりがちじゃない?

漫画記事の種類 > 考察料理漫画漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:08:46 ID:QzMzI2NjQ
高級フレンチ食べたとして「帰りに家帰った風呂上がりのキンキンに冷やしておいた缶ビールに軽く摘める焼き鳥缶が一番旨えや!」とか言われたからそれまでだからねぇ…。

あの大成功者ダウンタウンを持ってしても「やっぱり俺はチキンライスがいいや」って言ってるし。
0
54. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:26:03 ID:gxMDk2MTI
>>1
どんなに金があっても最終的に辿り着くのは子供の頃に慣れ親しんだ庶民料理ってのはよくある話だからな
0
108. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:52:51 ID:AxODAyODg
>>54
「美味い」よりは「懐かしい」が勝るのは妥当だよね
山岡はんの鮎とか顕著
0
82. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 17:33:43 ID:QxMjQ0NzI
>>1
高級まで行かんでもいいけど日本人のイメージするフレンチって大衆的なもんじゃないしな
日本料理っつって懐石しか出てこないようなもの
フレンチの格式を上げるために色々やりすぎて大衆料理的なものが来なくなってしまったと聞く
0
132. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 06:07:37 ID:ExNTAwMDc
>>82
フランスの大衆料理や家庭料理って全然イメージわかんのよね。臓物サンドぐらいか?
実は貧弱なんじゃないかと思うわ。
0
127. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 00:10:43 ID:M0OTAwMzM
>>1
つまりハンバーガーとコーラ最強やね
ワイもバーガーキングのチーズワッパー大好きやし
0
2. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:13:12 ID:M0MDg3Mg=
強いイメージ付いてるが故に、漫画だと噛ませ扱いされやすいんだろ
スポーツ漫画における神奈川代表みたいな
0
79. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 17:25:00 ID:IyNzQ4NDQ
>>2
鼻持ちならねー気取り屋キャラが使う料理にされがちではある
多分、料理以上にフランスそのものへの日本人のパブリックイメージが高尚な物として捉えられてるからだと思う
0
87. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:12:10 ID:E2NjE1Njg
>>79
料理人じゃないけど昔の日本人のフランスイメージって少なからずこれだと思うんだ

イヤミ「ミーはおフランス帰りざんす」
0
134. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 08:05:16 ID:c0ODMzMjA
>>2
神奈川代表………岩鬼、殿馬、土井垣、山田、微笑でピッチャーは不知火と土門と里中のローテーションか…………
0
3. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:13:21 ID:QwODUwNTI
フランス料理にだってポトフとか庶民的な料理はたくさんあるんだけど、料理対決じゃあどうしても高級路線になっちゃうしなあ
0
57. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:37:39 ID:Q0Njc3MDQ
>>3
美味しんぼのポトフ回は面白かった
0
109. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 20:03:00 ID:QxMTU1Ng=
>>57
美味しんぼはフランス料理がかませになる回もあるけど、ちゃんと取り上げる時はちゃんとやるよね
日本の素材で日本のフランス料理を作る回とか、「フランス料理の基本はバターと生クリームだからそれがちゃんとしてないとダメ」という話が出てくる回とか
0
93. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:35:36 ID:Y0MDYyNzY
>>3
以前、山岡さんがパリの街角で売っていると語っていたソーセージを巻いたクレープ自分で作って見たことがあるけど結構美味かったよ。ちょいとアレンジしてチーズと軽く湯がいたキャベツと刻んだバジルにトマトソースをつけてみたら一気にイタリアンになったが美味しかったぜ。
0
4. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:14:14 ID:UwMjEyNzY
鉄鍋のジャンは中華料理中心だけどレギュラーのセレーヌ楊がフランス料理とかの手法を取り入れたりもしてるからカマセと言うより味方陣営ポジションだな
0
26. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:44:36 ID:g0NzkxODg
>>4
セレーヌやサザビーやブルーみたいに人格はまともな敵として出てくる事が多いかな
そこから味方になるかフェードアウトするかは人による
0
50. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:17:57 ID:Q5NjcyNjg
>>26
確かに漫画のフランス料理人って腕があって敵にしては良心あるタイプの格調高いライバルになる印象ある
話に出てるセレーヌしかりソーマの司しかり
フランス料理の格がそうさせるのか敵にしてもあからさまな下衆や三下はあまり見かけない
0
78. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 17:07:39 ID:I4OTczMjQ
>>50
中華一番のバジャールは時代背景もあるがフランス最高で中国を見下してるクソ野郎だったな
0
5. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:14:47 ID:AwNjE1ODA
日本人はイタリアンのほうが好きやし
0
6. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:17:12 ID:U2MzkyNzI
フランスの調理製菓専門学校に留学して毎日フランス料理食ってたら1年で10kg太った
帰国して和食生活に戻ったら3ヶ月で元の体重にもどつ
0
8. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:21:00 ID:U2MzkyNzI
>>6
文切れた
戻った。フランス料理は肉とバター、チーズ、クリーム等でできたカロリーの暴力だからな
ヘルシーな和食で育った日本人の嗜好には合わないんだろうね
0
28. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:46:31 ID:g0NzkxODg
>>8
そういうのから脱脚しようというのがスレで触れられてるヌーベル・キュイジーヌの動きだな
あと製菓学校とか言ってるしフランスの菓子を頻繁に食べてたならそりゃ太りもするだろう
0
36. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:51:07 ID:c2Mzk1OTI
>>8
和食は逆に塩分過多な気がするから
体質的に西洋人は脂に強くて日本人は塩分に強そう
0
53. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:24:36 ID:gxMDk2MTI
>>36
塩っけが強いのは高温多湿な環境が要因のひとつと言われてるらしいな
0
118. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 23:00:57 ID:QxMDA5NjQ
>>53
WHOの規定する塩分量って基本乾燥気味な欧州を起点にしてない?って疑問は常にある
日本や東南アジアみたいな高温多湿な環境だと汗で失われる塩分補給分を計算に入れてないのでは
ただ、日本はエアコンの普及で昔ほど汗が出ないので微妙なところではあるが

今夏もエアコン無しで乗りきったわ
死ぬほど汗かいたが
0
75. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 16:17:15 ID:IxMDc5NzI
>>36
肉食を控える文化圏は食の満足感を得るのに油か塩に走りがちな気がする
肉を食べるなら香辛料も使われるけど
0
7. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:18:26 ID:c2NjIwMjQ
フランス料理は肉がメインだけど、イタリア料理は海産物も大量に使うから
日本人はイタリアの方が親しみやすいんだろな
フランス料理=高くて格式張ってるというイメージが強い

だから漫画でも噛ませになりやすいんだろうな
0
9. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:24:57 ID:Y1NzI3MzY
>>7
フランス料理は魚も肉もジビエも使うフルコンタクト料理だぞ
イタリアと日本が似ているのは素材ありきで調味料を使って如何に美味しくするかって点
フランス料理はソースや調理法や全てを駆使して味と見た目を追求するから、素材はそのひとつでしかないのが日本と違う所

どっちが美味いかってのは、牛丼とハンバーガーどっちが美味いの?って聞くようなもん
好みはあっても比べるようなジャンルじゃない
0
20. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:34:02 ID:c2NjIwMjQ
>>9
なんか色んなもの使うのは知ってるんだけど、メインの料理として出てくるのは肉多くない?
ソースに色々仕込んでいるというか
それに比べるとイタリアは素朴なんだよな、手軽とも言える
で新鮮だなーと思う
フレンチは重厚で手が込んでる 
胃がもたれやすい自分はフレンチとイタリアンどっち?って言われるとイタリアン選びがちだわ
0
41. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:55:16 ID:QyNjAyNjA
>>20
ムニエルとかしょっちゅうメインになるし、必ずしも肉多いという気はしないな。
0
42. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:00:22 ID:Y1NzI3MzY
>>20
ちゃんとしたフルコースだとポアソンっつって魚の枠が1つは確保されてんだよ
簡略化された7品のコースでも、マトモな店なら必ずメインは肉か魚は選べるようになってる
だから肉食文化が浅い日本はまだしも、イタリアより魚に習熟してないなんて事は無い

そんであんたが後半で言ってる話はほぼまんま>>9で言ってるのと同じ
0
60. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:47:44 ID:g5ODA3Mjg
>>7
料理文化的なことでいえば「フランス料理」独特のモノって存在しないんだよね
基本となる技術はイタリアやオーストリアから流れてきたもので、最終的に近代に入ってロシア料理と融合して現在いわれてる「フランス料理」になった
同じ他国の影響を受けてるといっても、1000年前から国風文化が育ってきた日本料理とはそこが違う
0
68. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 15:22:37 ID:I4MzIzMTI
>>60
今の日本料理独自のものって殆ど江戸からでそれまでに大陸の影響受けまくってるし言うほど違いあるか?
日本の国風文化を引き合いに出すならフランスだって12世紀位には文化の土壌が出来ててお互い料理が発展する遥か前から成り立ってるしあんまり文化の成り立ちは関係無いと思うが
0
10. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:25:00 ID:M4NDgwNDA
格闘漫画におけるムエタイみたいなもんだ
0
11. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:27:23 ID:YwMDMzNzY
昔のソースかけるベタなフランス料理を食べたい 本場でまだあるかな
0
31. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:48:06 ID:Y3NTYwMTY
>>11
今のフランスにはもう無さそう……あそこ、もう白人の方が数少ないらしいね
0
100. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:12:36 ID:A0MjI0MA=
>>31
いやフランス行ったことあるけど流石に白人の方が少ないってことはないよ
ネット民はフランス行ったこともないのにネットの情報信じてフランスに対して出鱈目言い過ぎ
0
119. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 23:52:04 ID:Y2MDQ3NzY
>>100
サッカーだけ観て言ってそう
0
144. 名無しのあにまんch 2024年10月14日 00:50:18 ID:Y0NjQ2MTY
>>119
お前が現実見えてないって話してる時に出る罵倒がコレって最高にウケる
0
67. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:57:16 ID:Q2NTYxMDg
>>11
星付きクラスの店だとトレンドが一周回ってソースを使う流れに回帰しつつはあるみたいだけどな。クラッシクなスタイルが逆に目新しくなってガストロノミーとの新旧のハイローミックス的な感じで
0
12. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:29:22 ID:QxNTAyNjQ
なんでや味皇料理会の主任たちではフランス担当の下仲さんが一番強いぞ

味皇料理会の主任でも敵わないだと…!?ってよくなるからカマセなのはまあ
0
61. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:48:31 ID:g5ODA3Mjg
>>12
その下仲の師匠が、ガキに負けるレベルの噛ませ犬だったので……
0
13. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:30:58 ID:U2MTU0MjA
スレ画はラスボスのかませにされたけどフランス料理専門だっけ?
最後まで格落ちシーンがなく寵愛されまくった四宮先輩のイメージが強すぎて
0
14. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:31:16 ID:MwMDI5MTY
フランス人はいわゆるフレンチをあまり食べない(高過ぎて食べられない)

普段はフランスパンにチーズ、サラダ、適当な煮込み料理
0
89. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:19:41 ID:E2NjE1Njg
>>14
日本人だって毎日懐石料理食ってるわけもなく白米に漬物に納豆につくりおきの煮物なら食卓として上出来だから普通そんなもんなんだろうなと
0
95. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:44:44 ID:Y0MDYyNzY
>>89
そこに味噌汁と焼き魚と玉子焼きがあれば最高じゃあないか。
0
15. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:32:00 ID:EwMjAwMjg
対決は拳でやる『天皇の料理番』
0
16. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:33:22 ID:U5NTYxMDQ
伝統的な高級フランス料理は日本人あんまり好きじゃないからじゃない?
大量の脂、甘すぎるor塩っぱすぎる味付け、メインはジビエや内臓肉、大量のハーブ、クセの強いチーズ、と
あっさり出汁の風味で柔らかい食材を生かした料理を好む日本人とではいかにも相性が悪い気がする

もちろん本格フレンチを美味しく頂く日本人もたくさんいるけど
どっちが主流かと言えばね、、、
0
17. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:33:45 ID:YxMzA5MTI
フランス国外で商売としてやっていけるようなフレンチは高級料理にならざるを得ない でないとフレンチに馴染みのない俺らみたいな素人にはありがたみが無いからだ
そして高級料理なんぞは当然ながら日常的に食うものではない まして日本にいる限り食の選択肢は無数にあるのだからわざわざフレンチばかり食い続けることもなく慣れ親しむような暮らしぶりにはならない
結果 俺らにとってはいつまで経っても海の向こうの馴染のない食文化でしかないのだ
0
33. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:48:27 ID:g0NzkxODg
>>17
スレでもちょっと触れられてるように、ビストロみたいなところで食べるビーフシチューやポトフまで含めるならそうでもないんだよな
0
85. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 17:50:30 ID:QzNDE2MTY
>>33
日本人が好きなクリームコロッケもフランス料理由来らしいな
0
18. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:33:49 ID:c2NzU2MzY
パリ五輪の選手村がメシマズだったとかで、庶民が食べるものの質は近年落ちてたりするのかね
0
47. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:07:38 ID:EwOTk3NjA
>>18
変な思想もあってレベルが落ちたのもあるけど日本の食の平均値が高すぎるのもある
他の国なら5000円を超えるような味が数百円で食べられる環境って異常なんよ
0
19. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:33:56 ID:gzODk5MzY
現実世界でのフレンチは実際の実力より高く評価されているという批判もあってな
美味しさよりもブランドで商売しているというラーメンハゲのあれだ
0
24. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:39:49 ID:UzNzA4MTI
>>19
それ言うと伝統的な和食も寿司以外はそんなに…って感じがしてしまう
ラーメンや焼き肉の方がずっと満足度高いもん
0
29. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:46:49 ID:gzODk5MzY
>>24
ラーメンや焼き肉(日式)も広義の日本料理なんで
世界三大料理みたいにフランス料理がイタリア料理より格上扱いされているのがおかしいのではないか?って話
0
38. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:52:25 ID:g0NzkxODg
>>29
フランス料理が世界三大料理扱いされてるのは絶対王政時代に金にあかせて世界中の食材を集めて料理技術を発展させまくったから。スレで言われてる日本の醤油とか
中国料理も国土の広さで食材も調理法もバリエーション豊かで統一王朝作れた明や清いの時代に大発展したし、トルコ料理も東西交流の要衝で大帝国作ったオスマントルコの時代に大発展した
0
55. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:36:22 ID:gzODk5MzY
>>38
だから、その評価が誇大広告じゃないのかって話よ
0
83. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 17:39:16 ID:Q0NDMxNjg
>>19
和食に関して過大評価入ってるっていう批判もあるしな
寿司屋も天ぷらも伝統ブランドで商売してるしという意見もある
0
21. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:36:25 ID:c0NzE4ODQ
フランスは土地が痩せていて作物があまり美味しくない
だから食材を極限まで加工して美味しくする技法が発達した
生でも美味しく食べられる作物を育てられる日本との大きな違い
0
40. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:54:31 ID:g0NzkxODg
>>21
むしろフランスは超絶級の農業国だぞ
それを利用した牧畜も発達して、逆に水があまり良くないからバターやチーズを使う料理がメインになった。特に北部
南部は地中海に面していて海産物も豊富だからオリーブオイルやニンニクを使う感じになる
0
22. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:37:36 ID:QwMzM4NDg
このあいだのパリ五輪でイギリスが自国の料理人連れて来たのと
イギリス人選手にフランスの飯がマズイ言われてたのはビックリしたな…
フランスって美食の国のイメージがあったから
0
35. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:49:04 ID:Q1MTQ5ODg
>>22
フランスの一般人が食う飯って、硬いパンにハムとチーズと申し訳程度の野菜を挟んだだけとかだし。そもそもパリって貧乏飯食ってる層が多い
0
48. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:10:05 ID:EwOTk3NjA
>>35
思い浮かべるフランス料理って貴族向けの高級品ばかりだからなぁ
庶民が飢餓を乗り越えるために創意工夫をして行った日本食とは相容れないのも無理は無いと思う
0
86. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 17:53:22 ID:Q0NDMxNjg
>>48
フランスも庶民が創意工夫してポトフや庶民料理発展してるし高級品しか思い浮かばないその人が無知なんだと思う
0
91. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:25:24 ID:AyMjUxMDQ
>>86
そこでポトフしか名前があがらないあたりが典型的日本人やろな
0
92. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:34:04 ID:Q0NDMxNjg
>>91
キッシュもカスレもあるし典型的日本人でもフランスの庶民料理はある程度知ってる、食べたことあるでしょ
0
23. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:39:05 ID:gwOTU1NjA
なんか高級で金持ちの食う料理らしいね。金持ちが食うってことは美味しいんじゃね?
でもどんな料理なのかは知らないし別に興味もない
漫画のターゲット層の子供ってだいたいこんな感じだし
0
25. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:41:59 ID:g4MzY4NjQ
結局ラーメン餃子チャーハンが最強
0
120. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 23:54:16 ID:I3NjA1NzI
>>25
中国父さんがナンバーワン
0
135. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 08:34:53 ID:QxOTc3NjM
>>25
かれー
0
141. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 11:13:32 ID:QxNDc2MDE
>>25
やはり中華料理が世界最強料理だな
これ言うとネト・ウヨがキレるが
0
142. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 13:22:25 ID:c2OTk4MjQ
>>141
実はラーメン餃子の時点で日本アレンジが強すぎて本格中華がキレる
0
27. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:46:05 ID:Q1MTQ5ODg
何かの漫画で出てきた、フレンチは料理と言うより色んな料理を取り入れた学問のような何でもありで、フレンチシェフが作ればそれはフレンチだみたいな理屈が結構好きだった
確かに、いろんな国の料理を取り入れてるからこそなんだよな
0
105. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:43:59 ID:UxODc1ODQ
>>27
江戸前の旬で江戸前の理念と技術で作れば江戸前寿司という台詞があったけど、そんな感じかな
0
121. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 23:55:35 ID:g3MDI5MTc
>>27
大使閣下の料理人かな?
フレンチのシェフが作れば卵かけご飯でさえフレンチになるとか
0
30. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:46:58 ID:I0MzYwMjg
フランス料理がそもそも特別に美味しいわけじゃないからな
見た目の美しさとか調理過程の複雑さが神聖視されてるだけ
0
32. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:48:25 ID:U5NTMzMDA
言うてフランス料理は日本人の口にもよく合うんだけどね
あんまり馴染みがないってのはそうだけど
0
44. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:02:54 ID:M5Mjk3MjA
>>32
信長のシェフにあったガルビュール(干し肉と豆のスープ)作ってみたけど普通にうめえもん
0
58. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:41:30 ID:M0NjQwMjQ
>>32
明治期を日本の洋食の起源とするならフランスのルーツが一番太いだろうしオムレツとかコンソメとか日本人に浸透してるよね
0
140. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 11:12:10 ID:I3MDEzNDc
>>58
ここの奴らでそれ知ってるの5%もいなそう
0
34. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:49:01 ID:M0NjQwMjQ
異種格闘系の料理漫画は分からないけど、それ以外の料理漫画だと主人公がフランス料理から着想を得て状況を打開する展開多くないか?
0
39. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:53:05 ID:Q1MTQ5ODg
>>34
変わった食材の組み合わせも多いので、フレンチでは当たり前を言い訳に主人公のアイデアを補完する役割も多いんだよな
でも、フレンチって特殊な調理器具がとにかく多いし、大掛かりな機材を駆使する物もあるので金持ちのライバルキャラとかが使いがちだとは思う。液体窒素とか一般の飯屋には無いし
0
51. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:19:46 ID:M0NjQwMjQ
>>39
前半は同意するけど後半はどうだろう
そこまで行くのはフレンチの一部でしかないし、そういう調理器具が必要な場合も、町の定食屋でいきなり要求されるとか一般学生の料理対決とかなら確かに用意できないけど、大抵の漫画で主人公側がそれを使うとなったら幻の食材だろうと特殊な調理器具だろうとツテを辿ったりして用意するし
0
56. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:37:05 ID:Q1MTQ5ODg
>>51
単純にフレンチを漫画で出す際のインパクトで分かりやすく特殊な調理が使われがちってだけで、料理対決漫画だとそういうの多いってだけよ
フレンチ自体は単品で見てもあんまりフランス感が無いものが多いんだ、日本人が洋食でひとくくりにしてるせいもある。シチューでもイギリス風とフランス風があるのにどっちもシチューだったりな
0
62. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:51:40 ID:M0NjQwMjQ
>>56
ちょっと内容がズレてて水掛け論に成りそうだからここで止めるね
こっちが質問を重ねて答えてもらったのに申し訳無い
0
63. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:52:10 ID:g5ODA3Mjg
>>56
それはしゃーない
いわゆるフランス料理自体が、イタリアやオーストリアからやってきた料理人たちが作ったものであって、「フランス伝統の料理」なるものが存在しないんだから
イギリスにしたって事情は同じ
家庭料理はともかく、王宮で振る舞われる料理は、婚姻関係が結ばれるたびに、妻がお抱えの料理人を連れてやってきて、その料理人の技術がその国に根付いてくる、の繰り返しなので、元の文化が貧相だったイギリスやフランスの宮廷料理はパチモンの塊
0
37. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 13:51:58 ID:U4Mjg0Njg
フランス料理が高くて格式張ってるってイメージがあるのはフランス料理を手軽に楽しめる店がないのも一因なのでは?
中華ならバーミヤンとか町中華、イタリア料理ならサイゼがあるし
0
43. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:02:15 ID:UwMjEyNzY
>>37
イタリア料理ならイタリアンもあるしな!
0
46. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:06:56 ID:Q1MTQ5ODg
>>37
フレンチ=コース料理なイメージがあるから飲食店で手軽に食べるのは難易度高いんだと思う
後、フレンチって他国の料理を取り入れまくってるので。大衆向けのフランス料理店を作ったとしても、そこではラーメンやカレーを日本料理店で出すようなもんで、どうしても他国のイメージが付きまとう料理が出がち
0
49. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:14:54 ID:g3NDcxNTg
>>37
思い浮かぶのはサンマルク
低価格なカジュアルフレンチって感じだけど店少ないしな
0
74. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 16:08:39 ID:czMDA2MDg
>>37
それがいわゆる洋食屋さんじゃないのさ
0
84. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 17:48:41 ID:QzNDE2MTY
>>74
日本の洋食屋はどちらかというと19世紀イギリスの家庭料理の影響が大きいらしい
明治時代に入ってきた外国人の大半がイギリス人でそれが日本人雇って料理させてたからレシピが広まったんだと
そしてイギリス本国ではその時代の家庭料理は大半忘れられたんで関連性が見えにくくなってしまったというオチ
0
45. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:04:55 ID:k4MDAwMDg
華麗なる食卓のフランス料理の榊は確かに格落ちこそなかったが言うほどラスボスに勝ち得るかってのは微妙かなあの時の蓮見は慢心がやばかったし最終戦とはレベルが違いすぎたからな(蓮見が劉庵状態だったならまず勝てない)

そもそもカレー大会の本大会にフランス料理やらイタリア料理やら琉球料理やらの専門店達が出てきてるのがおかしな状態なのだが
0
52. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:21:09 ID:kyNzg0MjQ
パリ五輪で外国人選手が料理に謎の焦げた肉を出されて
その外国人選手が宿儺の指?とか言ってたのが忘れられない
0
59. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:45:30 ID:AzNTQzODA
勝つのはインパクトが強い料理だから
よく知られたフランス料理より珍しい国のやオリジナル料理が勝つ
たぶん他によく知られてる和食や中華も同じくらい噛ませになってると思う
0
64. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:54:18 ID:c0MTIzNg=
食ったことないけど漫画読むと料理大国ってイメージ
分かりやすい強豪が踏み台になるのは漫画のセオリー
0
65. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:55:45 ID:A1MTMzMzY
なんかどさくさに紛れてイギリス料理さんがアレな扱い受けてるんですけど!
なお擁護はできん模様
イギリスさん、ごめんな…
0
114. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 22:42:16 ID:QxMDA5NjQ
>>65
イギリスは産業革命の悪影響で家庭料理の伝統が吹き飛んだから…
現代の社畜がコンビニ飯のみで生きてるのと同じ
フィッシュ&チップスのみだけど

農村部は比較的に伝統が残されてるけど
ハギスも食料事情が厳しかった時代に生き残ろうとした先人の知恵ではあるんだが…
せめて近代化改修(アレンジ)しろよ

代わりにティータイムのお菓子はアホみたいにバリエーション多いぞ
つい最近までやってたブリティッシュベイクオフでたくさんやってた
0
115. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 22:47:36 ID:E3OTgxNjg
>>65
言うてもパンはマジでうまいよ>イギリス
0
66. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 14:57:09 ID:k3NjE1MjA
大使閣下の料理人や信長のシェフの原作者である西村ミツル氏が原作を担当している「キュイジニエはマイナーが過ぎるか。
後は、『マリアージュ 〜神の雫 最終章〜』も寿司マリアージュとかでかませにされながらも、対決しない重要部では優遇されてるよな。
0
69. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 15:23:51 ID:I4NjM3NzY
食戟のソーマだと司より四宮師匠の
特にスタジエールでの再登場後の方が印象強いから
噛ませってイメージあんまりない
0
70. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 15:29:40 ID:M4MDM3NDg
お高くとまった鼻持ちならないおフランス様を負かすのは気持ちがいいからな
最近は落ちぶれたのか化けの皮が剥がれたのか、そういう昭和から続くステレオタイプも廃れてきたけど
0
124. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 00:01:08 ID:g2MDgzODE
>>70
>落ちぶれたのか化けの皮が剥がれたのか
(日本の悪口は)そこまでだァァ~!
0
71. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 15:42:45 ID:UwMjE3NDA
料理名が出てきてもピンとこない
フランスパンくらいわかりやすいのないのか
0
72. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 15:46:01 ID:U1NzI1ODg
>>71
昔は料理名を翻訳してなかったからな
0
112. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 22:04:28 ID:E3OTgxNjg
>>71
オムレツ、マヨネーズ
他にもムニエルとか食べたことない?
0
73. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 15:46:01 ID:M3NjM0NTY
パリ五輪で一気にイメージが悪くなった
0
101. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:16:59 ID:IyNDk1Mzk
>>73
あのイギリスにさえ飯がまずい言われるのはヤバい…
0
76. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 16:38:04 ID:E0NDc4MzY
まあ俺らも高級懐石を毎日食えるか?っていうと別だし
普段は普通な料理を食ってるのは同じだろう
0
77. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 16:44:08 ID:czMDA2MDg
結局なんでも醤油と味醂と砂糖で煮込んでて草
未発達な調理法を素材の味を活かしてるとか言ってんのウケるw

とか他所の国のコメ欄で書かれたくなかったら最低限のリスペクトは持っとけ
0
80. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 17:28:29 ID:AyMjUxMDQ
>>77
フランス料理はソースの味しかしない
その点日本料理は素材の味を〜みたいな親の顔より見た展開
0
88. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:15:16 ID:M3NzU3MzY
>>77
他国の料理たリスペクトだ云々語る以前にお前は自分の国に誇りを持てアホボケカス。
0
102. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:17:44 ID:E0Njc5NzI
>>88
なんでそんな怒ってるの!?
0
113. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 22:39:25 ID:M0NjQwMjQ
>>88
沸点が低い上に噛みつき方も意味不明で怖い
0
122. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 23:56:38 ID:kzOTIzMDQ
>>88
この程度の浅い頭でフランス料理を馬鹿にしてるってネタじゃなかったんですか
0
128. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 00:58:02 ID:E5NTYyMzU
>>88
国よりもまず自分に誇り持てるようになろうね
0
94. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:37:39 ID:Q0NDMxNjg
>>77
料理漫画って作者の出身国が最高の料理になるからね
日本人作者なら日本料理が最高、隣の国の作者なら隣の国料理が最高になるみたいに自国の料理こそ至高になる
で他国の料理は知らないから適当に下げて自国上げを行う
0
97. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:52:19 ID:A0NzE4MTY
>>94
隣の国料理はリアルでは人気なのに創作ではほぼメインにならないあたり馴染みだけじゃないところもあるんだろうな
0
98. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:56:50 ID:Q0NDMxNjg
>>97
隣の国では創作でメインになることあるよ
日本に翻訳されて流れてくるのがあまりないってだけで
もし日本作者が隣の国の料理漫画書いたら色々な意味でネットで炎上しそうだしそらないよとしか
0
123. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 00:00:00 ID:YxMjY3NjQ
>>77
心配しなくても日本人のリスペクトとは一切関係なく
フランス人は他人を見下しているぞ
0
125. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 00:03:30 ID:AyOTk1NTE
>>123
まるでわーくにはそうじゃないみたいな言い方で草
0
131. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 02:31:02 ID:YxMjY3NjQ
>>125
フレンチ関係者が日本人をバカにしまくった逸話は自分程度にも耳に入ってくるくらいなんで仕方ないね
0
139. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 11:09:26 ID:YyMTUxMjY
>>131
あのーお前の妄想で語るのやめてもらっていいすか?
0
143. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 18:50:05 ID:YxMjY3NjQ
>>139
GACKTがフランス料理店で受けた扱いの話とか有名な話なのに知らんとは全く無知にもほどがある
0
81. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 17:33:15 ID:Q0NDMxNjg
和食もメディアやネットで言われてるほど評価高いのか?って思う
避難したウクライナ人がまずいけど我慢してるって発言して炎上してたけど醤油や甘辛い味に慣れてないと食えないだろうし
0
99. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:09:02 ID:M1OTIyNjA
>>81
あと、見過ごされがちだけど砂糖をかなり使うというのも結構知られてきたし…

和食は昔よりは間違いなく広まってるけど、とはいえラーメンとかそっちの方向性だったりで、少なくとも俺らが思ってるほどグローバルに海外に受けてるわけではない、と思う
0
106. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:47:09 ID:U5ODI4OTM
>>81
出汁文化だから旨味があるのは良いんだけど魚介に慣れてない人からしたら生臭く感じると思う
海外行って帰ってきたときとか空港で醤油と魚の匂いが気になったし駅の立ち食い蕎麦屋を生臭く感じたから
(行きは気にならなかったし何なら海外に着いたときに現地の匂いを臭く感じてたのに)
0
110. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 20:05:18 ID:QxMTU1Ng=
>>106
出汁を避けるのが不可能に近いからヴィーガンとかじゃないガチの菜食主義者は日本は逆に鬼門だって話聞いたことあるな
0
90. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:20:08 ID:MwODQwMDQ
フライもコロッケも元はフランス料理として日本に入ってきたようだが
(ポテトコロッケは肉屋の独自開発説やイギリス経由説もあるが)
大体魔改造されているよな~
エビフライやカキフライは向こうにないらしいし
コロッケはフランス他他国では肉は中心に入れるが
日本では混ぜるし(ついでにパン粉も別物化している)
0
96. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 18:46:06 ID:A0NzE4MTY
フランス料理はけっこう代表的料理があるだけマシじゃね?
個人的にイタリア料理の方がスパゲッティーしか見てもらえてなくて不遇なイメージあるわ
カレーが人気だからってインド料理が人気とはいえないよねみたいな
0
103. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:18:02 ID:EwNTE1NjA
とにかくたけーからなぁ
0
104. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:41:38 ID:QyOTgyNjA
日本だとヌーベルキュイジーヌのタイミングでグルメブームが興ったため、過剰な「素材の味ガー」信仰で、フランス料理本来の「素材を再構築して重層な味に仕立てる」手法が軽視された経緯ある
0
107. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 19:49:20 ID:c4MjA5Njg
フランス料理に詳しい漫画家が少ない、という勝手な憶測
0
117. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 22:59:55 ID:E2MjI2NDQ
>>107
ふた昔前はフレンチ=高級=成功者が食べるもの
ヒット作描いた漫画家が編集と食べに行くとかよくあったしレポ漫画も結構あった
ナポレオンを一条ゆかりで知った読者も多いと思う
だから一定の年齢以上ならそこそこ知ってると思うんだよなあ
0
111. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 22:03:29 ID:E3OTgxNjg
つべでフレンチとかイタリアンの有名なシェフが郷土料理を作る動画を見るのが楽しい
0
116. 名無しのあにまんch 2024年10月12日 22:54:30 ID:QxMDA5NjQ
本スレでフォンやブイオンがあるから出汁文化といってるけど
そこに必ずバターやクリームブチ込むやんけ
建材の一部として出汁を用いるのと
土台にしてるのでは違うでしょう

味の積層構造の豪奢さと素材の持ち味を生かした清廉さ
どっちが優れているんじゃなくてどっちも旨いが正解なんだけどそこは言っておきたい
0
126. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 00:07:48 ID:E0MTY0NjQ
>>116
お前自宅でコンソメ使った事無いんか??
0
136. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 09:02:57 ID:M1MDI5NjE
>>126
意味わからん
突然何故コンソメの話を?

フランス料理は四足獣の油脂を味の土台にハーブや香辛料で味付け
和食は魚介類の旨味や植物性由来の旨味(昆布や味噌醤油の主原料大豆)が土台になって最低限の塩で味付けされてるって話じゃろ?
0
145. 名無しのあにまんch 2024年10月15日 09:54:41 ID:M1NTMyOTA
>>136
コンソメ使った上で乳製品入れない料理のレシピなんていくらでもあるだろって話な、理解できなかったならすまんすまん
wikiの知識ひけらかすのは別にいいけど、今話してるのは今の現実を話だから
0
129. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 01:40:05 ID:E0NzgxMjg
そもそもフランス料理って言われても日本人からしたらよくわからんし
すげぇ美味いコース料理のイメージはあるけど単品でのフレンチは何?とか言われたいまいちわからん。
普通に肉焼いて食うのも他国の料理と何が違うかと言われたらわからんし
0
130. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 02:25:56 ID:A1MzgzNTU
フランス料理って高級料理は美味いんだろうけど庶民的な料理は微妙そうなイメージ
っていうか庶民的なフランス料理って何があんだ?
0
137. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 09:11:51 ID:M1MDI5NjE
>>130
シチュー
クリームシチューやブラウンシチューを想像するけど日本でいうところの煮物+汁物のジャンル
旬の野菜を肉と煮込んだ半透明の汁のシチューとか普通にある
ナヴァランやラグーとか呼び分けるけど
0
138. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 09:24:53 ID:U1MTE0MzI
>>130
ビーフシチューは安い肉でも美味しく食える世界的庶民料理だぞ
0
133. 名無しのあにまんch 2024年10月13日 08:00:13 ID:c0ODMzMjA
『てんまんアラカルト』や『フェルマーの料理』は?

後は『マリー・アントワネットの料理人』とかとかとか。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります