料理対決系の漫画だとフランス料理って噛ませになりがちじゃない?
1: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:14:13
大体和食か中華、主人公の創作料理とかが強くて洋食はあんま輝けないイメージ
司瑛士くらいしか強いフランス料理人見た事ない気がする
司瑛士くらいしか強いフランス料理人見た事ない気がする
49: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:28:39
>>1
美味しんぼだとバキのムエタイみたいな扱いだった
美味しんぼだとバキのムエタイみたいな扱いだった
3: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:38:43
ガツンとくるものがなくて、日本人にはあまり合ってないんじゃないかと思う
5: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:41:02
>>3
方向性は和食と似てる気もするんだがなぁ
方向性は和食と似てる気もするんだがなぁ
13: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:02:25
>>5
フレンチと和食って方向性真逆らしいよ
素材に技法を重ねて重ねて味を積み重ねていくのと、フレンチは基本はソース文化
和食はできる限り素材に手は加えなくて、基本は出汁文化
フレンチと和食って方向性真逆らしいよ
素材に技法を重ねて重ねて味を積み重ねていくのと、フレンチは基本はソース文化
和食はできる限り素材に手は加えなくて、基本は出汁文化
57: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 23:49:19
>>13
ブイヨンとフォンを生み出したフレンチに出汁文化がどうこう言うのは無粋だろう…
ブイヨンとフォンを生み出したフレンチに出汁文化がどうこう言うのは無粋だろう…
15: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:46:24
>>5
フランス料理にも寄るんだと思う
古典的なのには合わなくても、フランス料理の中でも20世紀後半からのヌーベルキュイジーヌの潮流は割と親和性高いってのは聞いたことあるし
<ヌーベルキュイジーヌの10の形式>
・過度な複雑化の排除
・魚介類、狩猟肉、子牛、野菜、パテの調理時間は自然の味を残すために短く。蒸し料理が多いのが特徴である
・なるべく新鮮な食材を使う
・大げさなメニューはより簡素なメニューに変更
・肉や鳥に使う味の濃いマリネの廃止
・エスパニョールソース、ベシャメルソースといった濃い味のソースは使用せずハーブ、バター、レモン汁、酢で味付けする
・古典的なフランス料理よりも郷土料理からアイデアを得る
・新しい技術や器具の利用。ポキューズは電子レンジすらも利用した
・客の食のニーズに敏感であること
・独創的な組み合わせを目指す
フランス料理にも寄るんだと思う
古典的なのには合わなくても、フランス料理の中でも20世紀後半からのヌーベルキュイジーヌの潮流は割と親和性高いってのは聞いたことあるし
<ヌーベルキュイジーヌの10の形式>
・過度な複雑化の排除
・魚介類、狩猟肉、子牛、野菜、パテの調理時間は自然の味を残すために短く。蒸し料理が多いのが特徴である
・なるべく新鮮な食材を使う
・大げさなメニューはより簡素なメニューに変更
・肉や鳥に使う味の濃いマリネの廃止
・エスパニョールソース、ベシャメルソースといった濃い味のソースは使用せずハーブ、バター、レモン汁、酢で味付けする
・古典的なフランス料理よりも郷土料理からアイデアを得る
・新しい技術や器具の利用。ポキューズは電子レンジすらも利用した
・客の食のニーズに敏感であること
・独創的な組み合わせを目指す
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:39:58
高いから庶民にあまり馴染みがない
6: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:48:33
まずどういう料理があるのかもよく分からんのよ
7: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:49:39
フレンチは幅が広すぎて難しいからしゃーない
8: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:51:22
信長のシェフのケンはフランス料理が主体の料理人ではなかったか?
43: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:38:12
>>8
信長のシェフ、大使閣下の料理人の原作者はフレンチ出身なのでフレンチ無双ですらある
信長のシェフ、大使閣下の料理人の原作者はフレンチ出身なのでフレンチ無双ですらある
9: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:55:20
ワインと合わせるイメージ
10: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:57:37
ミスター味っ子の下仲主任
丸井のおっちゃんと小西和也以外の味皇料理会のシェフでは一番出番が多い
(原作で他の部門の主任ははちょっと出てきただけ)
料理勝負でもいい線行っていたし、洋一とも共闘している
続編ではキーパーソンとして続投しているという
丸井のおっちゃんと小西和也以外の味皇料理会のシェフでは一番出番が多い
(原作で他の部門の主任ははちょっと出てきただけ)
料理勝負でもいい線行っていたし、洋一とも共闘している
続編ではキーパーソンとして続投しているという
11: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 09:57:45
フランス料理自体は有名だがフランス料理の料理名を言えって言われると咄嗟に出てこない
餃子とかカレーとかみたいな
餃子とかカレーとかみたいな
28: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:11:26
>>11
ちびまる子かなんかでグラタンがフランス料理って初めて知ったな
ホワイトソース使うからって解説聞いて確かにってなった
ちびまる子かなんかでグラタンがフランス料理って初めて知ったな
ホワイトソース使うからって解説聞いて確かにってなった
32: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:50:18
>>11
時間かければ何個かは出てくるけどパッとは出てこないね
時間かければ何個かは出てくるけどパッとは出てこないね
12: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:00:12
お手軽なとこだとムニエルなんかはフランス料理ぞ
14: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:10:37
ルイ14世の食卓に日本の醤油使った料理が並んだというが
どういう使い方したのか気になるな
(蒸し鶏やハムに使った以外は、フランス革命のどさくさのせいか記述が残っていない)
しかしオランダ経由で輸出されていたのにフランス以外で近代まで醤油使った記録がないということは
ヨーロッパではフランスしか日本の醤油の価値を見出さなかったのか?
どういう使い方したのか気になるな
(蒸し鶏やハムに使った以外は、フランス革命のどさくさのせいか記述が残っていない)
しかしオランダ経由で輸出されていたのにフランス以外で近代まで醤油使った記録がないということは
ヨーロッパではフランスしか日本の醤油の価値を見出さなかったのか?
16: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 10:51:24
豪奢だから敵役にしやすいんじゃないかな
コストが低い料理がコストの高い料理を打ち負かす方が盛り上がるじゃない?
ムエタイや相撲が噛ませになりやすいのと同じ理由だと思うよ
コストが低い料理がコストの高い料理を打ち負かす方が盛り上がるじゃない?
ムエタイや相撲が噛ませになりやすいのと同じ理由だと思うよ
21: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:07:54
>>17
怪我デバフ掛けないと作中最強格(最強状態ではない)に勝ち狙えるのは今思うと強すぎる
怪我デバフ掛けないと作中最強格(最強状態ではない)に勝ち狙えるのは今思うと強すぎる
25: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:54:15
>>21
怪我デバフでラスボスに勝つのほんと草
怪我デバフでラスボスに勝つのほんと草
18: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 16:48:58
食文化代表の一角みたいなもんだし漫画的には勝って当たり前のエリート名門って感じなんだろうな
それじゃ話作りにくいわ
それじゃ話作りにくいわ
44: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:40:47
>>19
書こうと思ったら先にあったわ
ほか二人も実力はあったと思うけど長男のカイザーは別格で化け物でちゃんと自分の本場で一人のパン職人として誇り持って戦おうとしてたの凄い好印象だったなぁ
書こうと思ったら先にあったわ
ほか二人も実力はあったと思うけど長男のカイザーは別格で化け物でちゃんと自分の本場で一人のパン職人として誇り持って戦おうとしてたの凄い好印象だったなぁ
20: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:05:14
当然だけど、フランス料理もメチャクチャ幅広いんだけど、作品で扱う上ではその中でも狭い範囲の方が読者的にもやりやすいしな……
22: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:20:23
格闘漫画でムエタイが噛ませになるように現実では強い料理を噛ませにすればそのキャラの凄さが分かるみたいな
23: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:21:30
大使閣下の料理人
24: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 17:35:30
料理会のブラックジャックであるザ・シェフの味沢 匠もどちらかというとフランス料理が専門だけど
フランス料理以外を作ってるイメージだし日本だとフランス料理のイメージ湧きにくいんだろうな
フランス料理以外を作ってるイメージだし日本だとフランス料理のイメージ湧きにくいんだろうな
35: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:02:03
>>24
基本仕事はフランス料理だし
わりと古典的なのをくさす客に伝統も大したもんですよとやり込めることも多いような
基本仕事はフランス料理だし
わりと古典的なのをくさす客に伝統も大したもんですよとやり込めることも多いような
26: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:00:45
ある種「凄いもの」という共通認識があるからだろう
カマセにも格が要るんや
怪獣モノで自衛隊がやられたり、現代のバトルモノで警官がやられたりするようなものと同じで、現実で凄いという共通認識があるからそれを打倒することが凄さのアピールになる
カマセにも格が要るんや
怪獣モノで自衛隊がやられたり、現代のバトルモノで警官がやられたりするようなものと同じで、現実で凄いという共通認識があるからそれを打倒することが凄さのアピールになる
27: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:11:11
>>26
イギリス料理が得意な相手に勝ちました!とか言われてもあんま凄く聞こえないしな…
フランス料理だとあんま詳しくなくてもなんとなく高級で美味しい位の認識持ってる人がほとんどだろうし
イギリス料理が得意な相手に勝ちました!とか言われてもあんま凄く聞こえないしな…
フランス料理だとあんま詳しくなくてもなんとなく高級で美味しい位の認識持ってる人がほとんどだろうし
30: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:43:48
日本でいう懐石みたいなフワッとしたイメージしかない
ラタトゥイユとかキッシュとか出されても微妙だし
ラタトゥイユとかキッシュとか出されても微妙だし
31: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:49:07
フランスの料理人が主人公の漫画はあるけど料理がじゃなく仕事への向き合い方と人間ドラマがメインなんだよね
でもクロックムッシュとかじゃがいものグラタンとか美味しそうで食べたくなる
これは一時期広告で出てた「この仔羊冷凍だよね」の漫画
でもクロックムッシュとかじゃがいものグラタンとか美味しそうで食べたくなる
これは一時期広告で出てた「この仔羊冷凍だよね」の漫画
33: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:52:13
信長のシェフは平成のフレンチシェフって触れ込みだったけど途中でフレンチ封印された
34: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 18:59:32
>>33
でもその後復活したよね
でもその後復活したよね
38: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:14:05
料理漫画は中華料理、日本料理、イタリア料理、フランス料理以外出てくるイメージがない
世界遺産に登録されてるメキシコ料理とトルコ料理メインで戦ってるキャラいないだ…いや探せばいるか
世界遺産に登録されてるメキシコ料理とトルコ料理メインで戦ってるキャラいないだ…いや探せばいるか
41: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:28:10
フレンチは野菜出汁をソースにするからソース文化であって根底は日本と同じなんだっけか
中華は脂から旨味をとるイメージがある
中華は脂から旨味をとるイメージがある
42: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:33:41
フレンチってコースが前提だから料理対決系の企画だと弱いんじゃないかと思う
一品物もあるとは思うけど
一品物もあるとは思うけど
45: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:42:15
元軍人のでかいマッチョ噛ませにされがち問題の類型
特に説明無く旨いって膾炙されてるから噛ませに使いやすい
ンギョペパ族の秘伝の料理ヌポボがあんな無名奴に負けただと……!?とか言われてもどっちも何も分からんでしょ
特に説明無く旨いって膾炙されてるから噛ませに使いやすい
ンギョペパ族の秘伝の料理ヌポボがあんな無名奴に負けただと……!?とか言われてもどっちも何も分からんでしょ
46: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 19:42:57
フランス料理=正餐のイメージがあるからねえ、日本に明治維新後西洋料理が入ってきたとき世界的にそうだったから
庶民的なイメージのある洋食は実はイギリスやアメリカ経由で入ってきたものが多い
カレーライスとかハンバーグとか
庶民的なイメージのある洋食は実はイギリスやアメリカ経由で入ってきたものが多い
カレーライスとかハンバーグとか
58: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 04:45:47
>>46
晩餐会でのスタンダード=作法の元締めみたいなポジションだから
鴨肉はワサビ醤油で食ったほうが美味いんだよ!って方向性になりがちだよね
あと何で見たか忘れたけど、日本人は(発酵)バターの味を知らないからどうしても伝わらないって言ってた人がいた
晩餐会でのスタンダード=作法の元締めみたいなポジションだから
鴨肉はワサビ醤油で食ったほうが美味いんだよ!って方向性になりがちだよね
あと何で見たか忘れたけど、日本人は(発酵)バターの味を知らないからどうしても伝わらないって言ってた人がいた
48: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:17:48
中華料理はなんだかんだ日本にも馴染がある分、日本向けアレンジされてるのも含め、料理パっと思い浮かぶけど
宮廷料理クラスの高級中華となると、存在は知ってても食ったことないって人は多いだろうし
日本に近い中華料理でそれなら、実はフランス料理は格の高さ以外あんまり知られてないんじゃないのか
日本に馴染のあるコンソメスープ一つとっても本格フランス料理だと作るのに3日くらいかかるけど
漫画でそこまで時間かける訳にもいかんだろうし
手間のかかる料理の手間(料理への真摯な態度)を描かなければ切られ役になる
宮廷料理クラスの高級中華となると、存在は知ってても食ったことないって人は多いだろうし
日本に近い中華料理でそれなら、実はフランス料理は格の高さ以外あんまり知られてないんじゃないのか
日本に馴染のあるコンソメスープ一つとっても本格フランス料理だと作るのに3日くらいかかるけど
漫画でそこまで時間かける訳にもいかんだろうし
手間のかかる料理の手間(料理への真摯な態度)を描かなければ切られ役になる
50: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:40:01
華麗なる食卓だとフランス料理のライバルがずっと格保ってたな
イタリア料理人が噛ませにされてた
イタリア料理人が噛ませにされてた
51: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:46:25
中華一番だとフランス人料理人が分かりやすいくらいのかませ悪役だったな
まぁあれは料理人自身が問題ある悪人としてまとめられたけども
まぁあれは料理人自身が問題ある悪人としてまとめられたけども
52: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 21:00:21
だってフランス料理って読者が食べたことないから味を想像できないじゃん
53: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 21:12:55
カスレやガレット、ラタトゥイユみたいな郷土料理も美味い
54: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 22:57:34
フランス料理でもビストロとか家庭の大衆料理を作るキャラはいない気がする
59: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 04:55:11
フランス料理が欧州の代表って感じだけど正直フランス料理よりイタリア料理のほうが日本の大衆に馴染んでるよねえ
60: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 05:03:38
格闘漫画におけるムエタイみたいなもん
61: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 08:43:36
フォン取るのにも廃棄が多すぎるし調理過程に焦点当てる料理漫画だとあんまりスマートじゃないよね
62: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:10:28
有名なのがエスカルゴとかフォアグラ、オムレツ、コンソメスープ辺りだけど
エスカルゴとフォアグラは有名なだけでネガティブイメージ強そう
オムレツやコンソメはフランス式のガチ版となると、主人公側が出す料理にしかならないんじゃないのか
エスカルゴとフォアグラは有名なだけでネガティブイメージ強そう
オムレツやコンソメはフランス式のガチ版となると、主人公側が出す料理にしかならないんじゃないのか
47: 名無しのあにまんch 2024/08/21(水) 20:01:13
格式高そうなイメージ強い割にたいていの人には馴染みが無いし味も想像しづらいので噛ませにしても違和感ないという適正の高さ
あの大成功者ダウンタウンを持ってしても「やっぱり俺はチキンライスがいいや」って言ってるし。