1作目はその要素なかったんだ…ってやつを挙げていこう
1: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 22:45:39
ぷよぷよにおける相殺システムやカービィのコピー能力など、シリーズお馴染み!どころかそれがなくて成り立つの!?ってレベルのものが初代には存在しないって割とあるあるだよね
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 22:57:12
盗むがないFFのシーフ
シーフ名乗るのやめろ
シーフ名乗るのやめろ
28: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 01:46:32
>>4
なんなら鍵開けも出来なくて独自の強みは逃げやすい(ただし隊列の1.2番目にいないと駄目)ってだけの忍者の下位ジョブでしかなかったぞ
そしてその忍者もヘイストするくらいしか役割がないクソ雑魚だったんだ
だから3で一通りのシーフらしい技能が追加されたのは素晴らしかったね
なんなら鍵開けも出来なくて独自の強みは逃げやすい(ただし隊列の1.2番目にいないと駄目)ってだけの忍者の下位ジョブでしかなかったぞ
そしてその忍者もヘイストするくらいしか役割がないクソ雑魚だったんだ
だから3で一通りのシーフらしい技能が追加されたのは素晴らしかったね
5: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 22:57:34
ポケモンの特性って初代にはなかったよな…
と書き込む前に一応調べてみたら登場したのは第三世代だったの!?
と書き込む前に一応調べてみたら登場したのは第三世代だったの!?
7: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:00:15
>>5
ポケモンだと初代時点では
・とくこう・とくぼうが無い(纏めて1つのステータスだった)
・とくせいが無い
・はがね・あく・フェアリータイプが無い
・わざごとではなくタイプごとに物理・特殊が決まって
・全てのステータスに最大まで努力値が振れた
かなり今とは違うゲーム性だったな
ポケモンだと初代時点では
・とくこう・とくぼうが無い(纏めて1つのステータスだった)
・とくせいが無い
・はがね・あく・フェアリータイプが無い
・わざごとではなくタイプごとに物理・特殊が決まって
・全てのステータスに最大まで努力値が振れた
かなり今とは違うゲーム性だったな
23: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 01:29:37
>>7
それに加えて
・もちものが無い
・せいかくが無い
・タマゴが無い
・わざマシンはタマムシデパート&スロットで入手する物以外は1点ものの消耗品
・一度忘れたわざは二度と思い出す事はできない
等々
元々1人用RPGとして開発されてたとは聞くけど、言われてみれば確かに対戦ツールらしからぬ仕様ではあるんだな
それに加えて
・もちものが無い
・せいかくが無い
・タマゴが無い
・わざマシンはタマムシデパート&スロットで入手する物以外は1点ものの消耗品
・一度忘れたわざは二度と思い出す事はできない
等々
元々1人用RPGとして開発されてたとは聞くけど、言われてみれば確かに対戦ツールらしからぬ仕様ではあるんだな
6: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 22:58:10
えっデビルメイクライって初代はリベリオンと閻魔刀のモーション同じだったんですか
8: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:01:17
はじめてロックマンに触った時スライディングなくてびっくりしたわ
9: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:01:31
ロックマンはパスワードやE缶は2からだしスライディングは3からだしチャージは4からなんだよな
10: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:02:50
システムと言っていいのかわからんけど初代ドラクエは仲間なしで主人公の一人旅なんだよね
11: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:03:30
東方紅魔郷とかシステムがシンプルすぎて逆に不便でとっつきにくいところある
マジの一作目は一応弾幕要素があるとはいえまずブロック崩しだが…まあプレミアついててとてもプレイ出来るもんじゃないが…
マジの一作目は一応弾幕要素があるとはいえまずブロック崩しだが…まあプレミアついててとてもプレイ出来るもんじゃないが…
12: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:05:45
初代ロックマンエグゼ 戦闘から逃げる手段がチップしかなかった
84: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 23:32:13
>>12
1の時はロックマンの性能変化もアーマー(弱点属性以外ダメージ半減、弱点属性は等倍)だけなんだよね
1の時はロックマンの性能変化もアーマー(弱点属性以外ダメージ半減、弱点属性は等倍)だけなんだよね
93: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 12:02:56
>>12
個人的にはフルシンクロ
リアルタイムでは4から始めたから最初はなかったんだ!と今更知って苦戦した
個人的にはフルシンクロ
リアルタイムでは4から始めたから最初はなかったんだ!と今更知って苦戦した
13: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:06:12
アトリエシリーズの特性
初出は4作目の「ユーディーのアトリエ」
初出は4作目の「ユーディーのアトリエ」
16: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:10:37
ドラクエのガンガンいこうぜとかいのちだいじにとか
一人旅の初代はともかく仲間の出来た2時点でも作戦はなかったんだな…
と思ってたら3のオリジナル版って作戦ないの!?
一人旅の初代はともかく仲間の出来た2時点でも作戦はなかったんだな…
と思ってたら3のオリジナル版って作戦ないの!?
17: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:10:52
モンハン無印ではスキルポイント制がなくて「特定の防具を同時に装備する」ことでスキルが発動してたりとか
18: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:33:17
そもそもドラクエの作戦は「仲間がAIでうごく」をうりにした4から出たものだったから
3までは全部マニュアル操作
むしろマニュアル操作できないことにもやもやした人が多かったから5で「めいれいさせろ」が増えた
3までは全部マニュアル操作
むしろマニュアル操作できないことにもやもやした人が多かったから5で「めいれいさせろ」が増えた
19: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:34:50
あんな容量カッツカツの時代に仲間の思考パターンとか入れられんだろ
20: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:50:40
挙がってるのと比べると歴史は浅いかもだけど
パワプロの栄冠ナインモードの新入生スカウト
もう無い時代の育成なんて考えられん
パワプロの栄冠ナインモードの新入生スカウト
もう無い時代の育成なんて考えられん
21: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 00:31:03
ゼルダは神トラまで回転斬りどころか斬撃アクション自体がなかったりする
22: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 01:15:38
よく考えればファミコンだから当たり前だけどMOTHERシリーズのドラムロールとシンボルエンカウント
24: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 01:33:46
スマブラは初代だと空中回避がなかったりスマッシュをタメられなかったりする
64: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:48:00
>>24
横必殺技もなかったよね
横必殺技もなかったよね
25: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 01:34:49
初代桃鉄は貧乏神いなかったらしいね
69: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 09:33:14
>>25
2作目のスーパー桃太郎電鉄が現在の基になった作品で
初代桃鉄は初めてやった時は面食らったわ
・プレイヤーごとに目的地が異なる
・1年は12月の12ターンではなく春夏秋冬の4ターン
・フェリーは移動に1年(4ターン)かかる
・目的地にはぴったり止まらなくてもOK、ただたどり着けばいい
・プラス駅、マイナス駅、カード駅が存在しない。サイコロ振って移動した後
更にサイコロを振って出た目の数に応じたイベントが発生
・物件の収益率が一律25%で、個別に収益率が設定されていない
・カードが存在しない
色々と荒削りだけど女湯イベントはしっかり搭載するあたりがさくまさんらしい
2作目のスーパー桃太郎電鉄が現在の基になった作品で
初代桃鉄は初めてやった時は面食らったわ
・プレイヤーごとに目的地が異なる
・1年は12月の12ターンではなく春夏秋冬の4ターン
・フェリーは移動に1年(4ターン)かかる
・目的地にはぴったり止まらなくてもOK、ただたどり着けばいい
・プラス駅、マイナス駅、カード駅が存在しない。サイコロ振って移動した後
更にサイコロを振って出た目の数に応じたイベントが発生
・物件の収益率が一律25%で、個別に収益率が設定されていない
・カードが存在しない
色々と荒削りだけど女湯イベントはしっかり搭載するあたりがさくまさんらしい
26: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 01:36:46
ゴッドイーターの空中ガード、コンボ捕喰、ステップやガードなどの先行入力
バースト以降をやった後で無印やるとトロすぎて辛い
バースト以降をやった後で無印やるとトロすぎて辛い
36: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 02:58:38
>>26
かわりにリザレクションではブラッドアーツ無くなってたし類似システムもなかったけどな。
かわりにリザレクションではブラッドアーツ無くなってたし類似システムもなかったけどな。
27: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 01:45:23
初代マリオカート
・ドリフト操作はあるけどターボにはならない
・取得したアイテムパネル(notボックス)は復活しない
・その兼ね合いなのかNPCはアイテムを拾わない(代わりに各キャラ固有のアイテムを無制限に使用する)
・ミラーカップが無い
・トゲゾーコウラが無い
・妨害アイテムの防御手段がない
64でシステムが大体固まった感じする
・ドリフト操作はあるけどターボにはならない
・取得したアイテムパネル(notボックス)は復活しない
・その兼ね合いなのかNPCはアイテムを拾わない(代わりに各キャラ固有のアイテムを無制限に使用する)
・ミラーカップが無い
・トゲゾーコウラが無い
・妨害アイテムの防御手段がない
64でシステムが大体固まった感じする
30: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 01:58:04
>>27
・妨害アイテムの防御手段がない
手動発射壁反射とか着弾直前設置とかで迎撃とかいう神業めいたことをやってたぞ
・妨害アイテムの防御手段がない
手動発射壁反射とか着弾直前設置とかで迎撃とかいう神業めいたことをやってたぞ
31: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 02:12:30
>>27
仕様は違うけどSFC版にもミニターボは一応あるよ
仕様は違うけどSFC版にもミニターボは一応あるよ
29: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 01:49:16
テイルズオブシリーズのスキットは……それがなくて成り立つの!?ってレベルまではいかないか
32: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 02:13:43
星のカービィ
コピー能力はありません
あまりにもマジかよすぎる仕様
(カレー食って火を吐く事は出来る)
コピー能力はありません
あまりにもマジかよすぎる仕様
(カレー食って火を吐く事は出来る)
33: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 02:19:12
>>32
難しくなる一方だったアクションゲームへのアンチテーゼとして簡単操作で誰でも手軽に遊べるゲームとして作ったんだから、システムも可能な限りシンプルにするのは当たり前と言われたら納得するしかないんだけどね
難しくなる一方だったアクションゲームへのアンチテーゼとして簡単操作で誰でも手軽に遊べるゲームとして作ったんだから、システムも可能な限りシンプルにするのは当たり前と言われたら納得するしかないんだけどね
57: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:29:59
>>32
コピー能力が出来た夢の泉でも上級者向けの要素扱いだったらしいね
コピー能力が出来た夢の泉でも上級者向けの要素扱いだったらしいね
59: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:39:31
>>57
スイッチオンラインで遊ぶとわかるけど、当時のコピー能力なんて射程無い火力無い怯まないの3重苦だしな
射程無限で回避に専念できるすっぴんのほうが遥かに戦いやすい
スイッチオンラインで遊ぶとわかるけど、当時のコピー能力なんて射程無い火力無い怯まないの3重苦だしな
射程無限で回避に専念できるすっぴんのほうが遥かに戦いやすい
65: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 09:01:44
>>59
コピー能力は強くて楽しいが、
吸って吐くだけで相手倒せるならそのほうが簡単だし確実まである、はわりと今でもそうよね 吸い込み自体がアクションゲーとしては無法
現行はさすがにボス戦ですっぴんは半分縛りだが
コピー能力は強くて楽しいが、
吸って吐くだけで相手倒せるならそのほうが簡単だし確実まである、はわりと今でもそうよね 吸い込み自体がアクションゲーとしては無法
現行はさすがにボス戦ですっぴんは半分縛りだが
66: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 09:06:39
>>59
夢の泉とかではコピー能力で敵を倒した時のスコアも半分に減るから楽しさ以外にコピーを使うメリットがなかったりする
夢の泉とかではコピー能力で敵を倒した時のスコアも半分に減るから楽しさ以外にコピーを使うメリットがなかったりする
34: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 02:20:50
ロックマンのスライディングは3からチャージショットは4から
たまに2のゲーム配信のコメントでスライディングしないのとかチャージショットは?とか言われてるの見かける
たまに2のゲーム配信のコメントでスライディングしないのとかチャージショットは?とか言われてるの見かける
41: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 06:02:17
>>34
何ならバスターのタメ撃ち概念が出来て以降はボス挙動の文法変わってるし
スライディングある前提になってからは駆使しないと避けられないスピードの敵の動きが増えた
2は一見速い敵も避けるポイントに配慮されてるから猶予があるのよ。代表的なのがクイックマン
何ならバスターのタメ撃ち概念が出来て以降はボス挙動の文法変わってるし
スライディングある前提になってからは駆使しないと避けられないスピードの敵の動きが増えた
2は一見速い敵も避けるポイントに配慮されてるから猶予があるのよ。代表的なのがクイックマン
35: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 02:24:41
ホーミングアタックが無いソニック
70: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 09:50:14
>>35
ソニック2にあって1にないってならホーミングよりも(スーパー)スピンダッシュだろ
貯めて発射するタイプのスピンが無かったからギミックが無いとだいぶ遅い1のソニック
ソニック2にあって1にないってならホーミングよりも(スーパー)スピンダッシュだろ
貯めて発射するタイプのスピンが無かったからギミックが無いとだいぶ遅い1のソニック
37: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 05:20:19
ドラクエはやっぱり横向きグラが無いのが真っ先に出る
42: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 06:15:45
トルネコの大冒険(というか不思議のダンジョン全般)
『足元』コマンドが無い
(=持ち物欄からじゃないと道具を使えない)
『足元』コマンドが無い
(=持ち物欄からじゃないと道具を使えない)
43: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 07:17:12
ドラクエとか初期のRPGはセーブシステムなくて呪文方式とか力技にもほどがある
44: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 07:29:38
1作目からちょっとずつ増えて今の形になったのはわかるが、
最新作から入ったりするとシステムが複雑すぎてつらかったりする
最新作から入ったりするとシステムが複雑すぎてつらかったりする
45: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 07:37:54
ポケモンだと今では常識だけど昔特性は3世代からって知った時驚いた
46: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 07:39:01
スパロボとかは敵も味方も増えすぎだし遊ぶのに時間がかかりすぎる
パイロットすらなかった初期までいくと流石にやりすぎだけどさ
パイロットすらなかった初期までいくと流石にやりすぎだけどさ
51: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:11:53
>>46
初代スパロボにないもの
・宇宙
・パイロット
・エネルギーと弾数
・気力
・特殊技能
・資金
・武器改造
・母艦
・修理装置
・マップ兵器
・合体攻撃
・援護
・2回行動
・クリティカルヒット
・撃墜された味方の修理
・ストーリー進行で加入する味方
初代スパロボにないもの
・宇宙
・パイロット
・エネルギーと弾数
・気力
・特殊技能
・資金
・武器改造
・母艦
・修理装置
・マップ兵器
・合体攻撃
・援護
・2回行動
・クリティカルヒット
・撃墜された味方の修理
・ストーリー進行で加入する味方
52: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:16:40
>>51
代わりにボス以外だれでも説得できるとんでもシステムがあったな
代わりにボス以外だれでも説得できるとんでもシステムがあったな
48: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 07:47:57
FEで初代は三すくみが無いと聞いてマジか…と思ってたら風化で廃止されてマジか…となった思い出
85: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 23:38:42
>>48
初代はすくみよりも移動範囲戦闘予測が無いことにまずビビる
なんなら武器の性能も説明書見ないと分からんし
必殺回避が無いのも結構衝撃
初代はすくみよりも移動範囲戦闘予測が無いことにまずビビる
なんなら武器の性能も説明書見ないと分からんし
必殺回避が無いのも結構衝撃
50: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:06:31
KOFは最初はチーム3人の組み合わせ自由に選べなかったよな
54: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:20:15
古いシムだとマシンスペックの壁があるからな
初代信長の野望は中部、近畿だけで始まったんだし
初代信長の野望は中部、近畿だけで始まったんだし
55: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:21:23
ストリートファイターは対戦モードがなかったよ
68: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 09:27:43
>>55
ベルトアクションだからね
ベルトアクションだからね
56: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:26:24
バーチャも鉄拳もDOAも初代は横移動がなかった
58: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:36:02
ダンガンロンパの反論ショーダウンは初代にはなくって全体的に裁判パート簡単に感じるよね
60: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:42:24
女神転生は仲魔のレベル上がるようになったの3からだっけ
61: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:44:08
格ゲーの動作キャンセルの概念もかな?
確かスト2のバグだったよね
確かスト2のバグだったよね
73: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 10:18:10
>>61
初代はっていうかある意味古い格ゲーはだけど上押して投げ移行になった瞬間に投げ無敵付与が割と新しいのと昔は投げが1F発生だったせいで投げの無法っぷりがやばかったな
多分仕様と言うかバグだけどスト2初代はリバーサルとかのタイミングで必殺打てないだから余計にやばかった
初代はっていうかある意味古い格ゲーはだけど上押して投げ移行になった瞬間に投げ無敵付与が割と新しいのと昔は投げが1F発生だったせいで投げの無法っぷりがやばかったな
多分仕様と言うかバグだけどスト2初代はリバーサルとかのタイミングで必殺打てないだから余計にやばかった
62: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:45:35
左右上下操作してもキャラクターが真正面を向いてる
ドラクエ1お前の事だよ
ドラクエ1お前の事だよ
63: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 08:46:14
実況パワフルプロ野球もメインのサクセスが無かったし
パワポケも5の外伝という位置づけだから
パワポケからパワプロすると硬派過ぎてビックリした
パワポケも5の外伝という位置づけだから
パワポケからパワプロすると硬派過ぎてビックリした
67: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 09:06:58
スマブラで言えばチーム戦するときはカラーバリエーション無くて赤か青どちらか固定だったんだよね
しかも同キャラで組むとバリエーションが無いから色が薄くなるという
しかも同キャラで組むとバリエーションが無いから色が薄くなるという
71: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 10:10:44
女神転生シリーズの顔となってるジャックフロストは初代女神転生では出てない
初出の2でも今とはまるで違う見た目
初出の2でも今とはまるで違う見た目
75: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 10:21:53
メダロットのメダフォースは2からなので、初代は敵味方両方頭だけ残って使用回数ゼロになると制限時間まで虚無のシャトルランを続けることになる
76: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 10:22:06
アイテムなしのマリオパーティとか成り立つんだ…
初登場した2でもアイテムの所持数は1個までだから驚きだね
初登場した2でもアイテムの所持数は1個までだから驚きだね
77: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 10:24:11
初代スーパーマリオはキノコもスターもファイアフラワーもドカンも・・・あるな
90: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 10:12:04
>>77
マリオ自体はマリオブラザーズとかドンキーコングが1作目とされるとキノコとかはなかった
マリオ自体はマリオブラザーズとかドンキーコングが1作目とされるとキノコとかはなかった
78: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 10:25:54
初代妖怪ウオッチには路線図システムが無いことに驚いたわ
81: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 10:50:50
初代のピクミンにはゲキカラスプレーもなかったな
だから花を散らされるとピクミンを加速させるには蜜を探す他無かった
だから花を散らされるとピクミンを加速させるには蜜を探す他無かった
83: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 20:18:10
ドラクエはメラ・バギ・ヒャド系が3で初登場なんだよな
ギラは初代からギラ~ベギラゴンと増えていった一方で、イオナズンが先に出てイオ、イオラが後付けだったり
おなじみの各系統3段階の概念が2までは無かった
あとルーラの行き先が選べるのも3からだったり
ギラは初代からギラ~ベギラゴンと増えていった一方で、イオナズンが先に出てイオ、イオラが後付けだったり
おなじみの各系統3段階の概念が2までは無かった
あとルーラの行き先が選べるのも3からだったり
87: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 01:18:13
>>86
メタルギアに関しては見下ろし型の2Dアクションだった時代があったことにビックリしたよ
メタルギアに関しては見下ろし型の2Dアクションだった時代があったことにビックリしたよ
89: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 09:57:40
ペルソナのコミュ
1と2にはない
1と2にはない
91: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 11:18:12
ギルティギアのロマンキャンセルもそうだっけ