ネット「人型ロボットよりも同じ技術の戦車や戦闘機の方が強い」←これ
1: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:46:15
2: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:47:37
整備の問題とか色々あるだろうからスパッと答えは出ないけど発展させるコスパ的には①だと俺は思う
3: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:52:37
どっちも研究されるだろうけど結局は使い勝手の良い方が残るんだからその人型がどれだけ運用しやすいかにかかってると思う
4: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:53:55
まんまその状況で①選んだ後方針転換して②で史上稀に見る巨大クソ兵器生み出したAC4及びACfa
|
|
5: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:54:56
人型ロボットを運用しつつそのエネルギーを他の兵器に流用する研究を進めると思う
6: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:55:05
「人型である事に意味があるエネルギー」であるなら人型が主流になるんじゃないかな。
その上で有人機・無人機の研究が並行して進む感じ。無人機には無人機なりの利点もあるわけだし
その上で有人機・無人機の研究が並行して進む感じ。無人機には無人機なりの利点もあるわけだし
7: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:56:05
現実世界で運用してみないと本当に分からないからなあ
実は人型のが使いやすくてコスパ良い可能性もある
実は人型のが使いやすくてコスパ良い可能性もある
58: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 01:35:14
>>7
可動部の多さは整備性の悪化と生産費・維持費の高騰に直結するからなぁ
F-14の主翼をちょっと動かす可動部だけでも人的金銭的負担であのアメリカでさえ悩まされたぐらいだし
可動部の多さは整備性の悪化と生産費・維持費の高騰に直結するからなぁ
F-14の主翼をちょっと動かす可動部だけでも人的金銭的負担であのアメリカでさえ悩まされたぐらいだし
8: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:56:58
人型にした場合のパフォーマンスが100でその他の形状の場合は10とかなら人型を進めることになりそうだけど、「人型兵器のコストが戦闘機や戦車型に比べて何百倍もする」、「インフィニットストラトスのISみたいに精々数百ぐらいしか製造できません」とかだったら何とかして戦闘機や戦車に落とし込むようになるんじゃない?
9: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:58:04
動力系より人型駆動が現実的になる関節の技術革新があったら人型ロボの未来が見える気がするけど、
20年ぐらい四脚戦車みたいなやつが作られる時代がありそう
20年ぐらい四脚戦車みたいなやつが作られる時代がありそう
10: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:59:28
よく言われるのは人型兵器以外の概念やそれを実現できる技術力があるから問題なのであってそれがない世界なら問題視されないだろう
11: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:01:06
人型ロボットは好きなんだが人型ロボットが戦場で暴れまわるのはなんか想像できないんだよな
パワードスーツならまあって感じなんだが
パワードスーツならまあって感じなんだが
12: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:01:25
昔完全変形ゲッターロボで遊んでた時に思ったのは、人型ロボってのは足がキャタピラになってるロボよりも少ない素材で高さを確保できるんだなってこと(ゲッター3になると思いのほか小さかった)
だから良いコンピューターやモーターみたいなパーツがあったら人型の方が軽い、材料が少なくて済む、高さを確保できる、っていうメリットがあると思う
だから良いコンピューターやモーターみたいなパーツがあったら人型の方が軽い、材料が少なくて済む、高さを確保できる、っていうメリットがあると思う
13: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:02:05
それだと人型のメカを動力にした戦車に行きつくだけな気がする
物理法則的に人型はとにかく不利だから物理法則を何とかしない限り戦車に収束しちゃう
物理法則的に人型はとにかく不利だから物理法則を何とかしない限り戦車に収束しちゃう
42: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:27:45
>>13
こんな感じで人型に外付けパーツ着けて盛るのがちょうどいい気がする。
これならエネルギーの効率運用、装甲だけ付け替えればいいからコスト削減しつつ臨機応変に対応、人型の利点である精密動作も可能といいとこ取りできるし
こんな感じで人型に外付けパーツ着けて盛るのがちょうどいい気がする。
これならエネルギーの効率運用、装甲だけ付け替えればいいからコスト削減しつつ臨機応変に対応、人型の利点である精密動作も可能といいとこ取りできるし
14: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:02:09
その高さが欠点なんだけどな
15: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:02:30
でも人型の利点が武器を使うことにあるなら、結局はその人型が使う兵器を強くする→人型のコストまでその兵器の生産コストに充てたらよくね?となりそう
16: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:04:03
まだ戦車も大砲もないような時代に完成すれば戦車とか生まれずに済むんじゃない?
17: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:06:24
そもそもエネルギーや物理的な効率がリアルと全然違うだろうから
重箱の隅を「突いたとしても」人型ロボットでも戦車でも戦闘機でもないその物理法則に準じた効率的なフォルムの変な現実世界では見ない珍妙な兵器になるだけだと思う
空気抵抗やらエネルギー保存則のズレとかを計算した上での
重箱の隅を「突いたとしても」人型ロボットでも戦車でも戦闘機でもないその物理法則に準じた効率的なフォルムの変な現実世界では見ない珍妙な兵器になるだけだと思う
空気抵抗やらエネルギー保存則のズレとかを計算した上での
18: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:07:35
その場合、戦車や戦闘機より強い兵器である必要があるんだよな?
19: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:08:38
人型の長所って汎用性とか人間の装備を共有出来ることとか、動きのイメージのしやすさか。
巨大ロボの戦闘イメージと実際のメリットがあんまりマッチしないんだよね。
うまく使うには3メートルぐらいの歩兵ユニットが限界なんじゃないか?
巨大ロボの戦闘イメージと実際のメリットがあんまりマッチしないんだよね。
うまく使うには3メートルぐらいの歩兵ユニットが限界なんじゃないか?
20: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:08:43
確かに量産性とかにもよるだろうしどれだけ扱いやすい兵器なのかにもよるよな
量産がきいて一般兵士でも扱えるようなものなら一気に主流になるだろうけど選ばれた一部の人間しか使えないとなったら別の兵器に利用する研究を進めるだろうし
量産がきいて一般兵士でも扱えるようなものなら一気に主流になるだろうけど選ばれた一部の人間しか使えないとなったら別の兵器に利用する研究を進めるだろうし
21: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:08:43
この手の話を見てると「敵なのは確実だけど敵の戦術が全く分からないから」は割と合理的な理由に思えてくる
22: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:09:10
柳田理科雄が考えた宇宙世紀の技術生かしたメカは
マニピュレータとスラスターが箱から無数に生えた不気味なナニカだったな…
マニピュレータとスラスターが箱から無数に生えた不気味なナニカだったな…
23: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:10:58
人型で一番現実的なのは2mぐらいで市街戦等の建物制圧に使用することだと思う
これなら人型である合理性が出る
それより大きくなるとエネルギー問題が解決したとしても物理法則が現代の物である限り無理だわ
これなら人型である合理性が出る
それより大きくなるとエネルギー問題が解決したとしても物理法則が現代の物である限り無理だわ
28: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:15:34
>>23
…だいたい仮面ライダーだな…
…だいたい仮面ライダーだな…
24: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:11:17
作るとしてもハルクバスターくらいのサイズになるんじゃないの
25: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:13:00
単機で一国の軍隊を壊滅させられるような既存の兵器を歯牙にもかけない強さになるんなら人型兵器の運用に舵を切るだろうけど、やや強いとか現行の兵器で対処できなくもないってレベルなら戦闘機や戦車への転用がメインになるんじゃね
ただコストが抑えられるのであれば歩兵として運用できる人間と等身大程度の人型兵器は開発が進みそう
ただコストが抑えられるのであれば歩兵として運用できる人間と等身大程度の人型兵器は開発が進みそう
26: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:13:52
車輪を発明してない文明とかならワンチャン
74: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 02:48:14
>>26
バンピートロットがなんか二足歩行メカが車輪メカ並みに流行っちゃったとかそんな感じの設定だったような
バンピートロットがなんか二足歩行メカが車輪メカ並みに流行っちゃったとかそんな感じの設定だったような
27: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:15:15
人型兵器だったとしても戦場での運用は四つん這いになって正面の被弾面積を減らす姿勢になると思う
「人型ロボット」だったとしても2足歩行するメリット全然ないし
「人型ロボット」だったとしても2足歩行するメリット全然ないし
30: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:17:07
>>27
その四つん這いのまま動けるように車輪なり無限軌道なりつけようぜ
ついでに四つん這いのまま全周囲を攻撃出来るように砲塔背負わせようぜ
その四つん這いのまま動けるように車輪なり無限軌道なりつけようぜ
ついでに四つん這いのまま全周囲を攻撃出来るように砲塔背負わせようぜ
32: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:17:30
>>30
ガ…ガンタ…
ガ…ガンタ…
63: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 04:42:48
>>30
バクゥか
バクゥか
76: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 02:51:14
>>63
実際バクゥはSEED世界でこと砂漠とか雪原での陸戦においては二世代くらい先のMS相手でもかなり優位取れる傑作MSだからな
実際バクゥはSEED世界でこと砂漠とか雪原での陸戦においては二世代くらい先のMS相手でもかなり優位取れる傑作MSだからな
29: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:16:39
人型を歪めた戦闘機型メカを作る
手足があるから人型ロボだな!ヨシッ!
手足があるから人型ロボだな!ヨシッ!
31: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:17:19
現実なら航空戦力と地上戦力が連携して行動したほうが良いからね
人型にするとメリットが生まれる世界の根本的なルールが必要なんじゃない?
人型にするとメリットが生まれる世界の根本的なルールが必要なんじゃない?
33: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:17:36
近代の戦車が生まれたキッカケは「塹壕に立てこもって機関銃を撃ってくる相手に正面から突っ込んでも片っ端からやられるだけ」という問題の解決にあったわけだ
最初期の戦車は鈍いわすぐ故障するわで超ポンコツだったけどそれでも「装甲で機関銃を弾き返し、塹壕を突破する」という期待してた役割を果たせたからどんどん改良されていったわけで
つまり何が言いたいかというと、巨大な人型を投入するのが有効そうだと予想される戦場があり、そこである程度でもいいから有効性を示さないといけないわけで
最初期の戦車は鈍いわすぐ故障するわで超ポンコツだったけどそれでも「装甲で機関銃を弾き返し、塹壕を突破する」という期待してた役割を果たせたからどんどん改良されていったわけで
つまり何が言いたいかというと、巨大な人型を投入するのが有効そうだと予想される戦場があり、そこである程度でもいいから有効性を示さないといけないわけで
34: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:18:03
戦車や戦闘機に代わる兵器じゃなく歩兵を強化する方向になるのでは?
38: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:20:35
>>34
現代兵器からの進化って考えると歩兵の強化としてパワードスーツになるんだよな
大型の人型重機からの兵器転用って考えないとやっぱ現実味ないわ
現代兵器からの進化って考えると歩兵の強化としてパワードスーツになるんだよな
大型の人型重機からの兵器転用って考えないとやっぱ現実味ないわ
35: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:19:21
人型ロボットが作れるにしても2mを超すことは無いんじゃかな
今の歩兵の装備を流用できる方が良いだろうし
今の歩兵の装備を流用できる方が良いだろうし
39: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:24:07
>>35
現在存在する建物の扉をくぐれないって機械として運用する時のデメリット大きすぎるんだよな
現在存在する建物の扉をくぐれないって機械として運用する時のデメリット大きすぎるんだよな
36: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:19:42
とりあえず大きさ関係無いならむしろ小型人型ロボットの開発の方が進みそう
37: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:19:55
……そういや巨大な人型は冷静に考えたら
人型じゃないよな…
人型じゃないよな…
43: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:31:40
超絶不思議パワーとかが無い場合の変身ヒーローの戦術的合理性やデザイン的合理性を求めるとだいたいこいつに行きつくって話題を思い出した
改造された航空兵士を爆撃機に乗せて状況に応じて単独降下
地上勢力を格闘性能でかき回しながら一掃しつつ改造された通信装置による無人爆撃で連携する
改造された航空兵士を爆撃機に乗せて状況に応じて単独降下
地上勢力を格闘性能でかき回しながら一掃しつつ改造された通信装置による無人爆撃で連携する
44: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:48:44
ダン戦のlbxは…ちょっと違うか
45: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 22:11:34
空母や輸送機でもそうなんだけど、大きいとメンテナンスが大変なのよな
46: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:07:09
軟弱地盤は高さ取れる分歩行の方が圧倒的に有利
スキー板履かせるかパワーで走り抜ける前提だけどね
スキー板履かせるかパワーで走り抜ける前提だけどね
51: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:37:19
>>46
このスレのお題に近いフルメタだとASは平地だと戦車に勝てない…だったか
でももしスレのお題通りにラムダドライバ搭載ASがおおっぴらになって増えたら戦車の割合も削られそうだなぁ
作中だと才能がある人間が扱うかお薬キメて動かせるようにするしか使えんけど研究進めばいつかはそれも解決するかもしれんし
このスレのお題に近いフルメタだとASは平地だと戦車に勝てない…だったか
でももしスレのお題通りにラムダドライバ搭載ASがおおっぴらになって増えたら戦車の割合も削られそうだなぁ
作中だと才能がある人間が扱うかお薬キメて動かせるようにするしか使えんけど研究進めばいつかはそれも解決するかもしれんし
55: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:45:28
>>51
どうだろう
ラムダドライバの研究が進んで人型以外でも効率が出せるようになったら逆にASが絶滅する気がするけど
どうだろう
ラムダドライバの研究が進んで人型以外でも効率が出せるようになったら逆にASが絶滅する気がするけど
47: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:12:16
別に全て合理的な要素で積める必要はない
技術的に行けそうだからとりあえず作ってみて使ってみた→課題は色々とあるけど中々便利やん!→政治的・経済的・その他諸々がいっちょかみしてきてゴリ押し普及へ
って作品もあるんだから
技術的に行けそうだからとりあえず作ってみて使ってみた→課題は色々とあるけど中々便利やん!→政治的・経済的・その他諸々がいっちょかみしてきてゴリ押し普及へ
って作品もあるんだから
48: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:18:38
https://hexa-gear.com/overview/
逆にヘキサギアみたいにAIに動物のような不合理なカオス・ランダムを生む要素ぶち込んで勝利を掴むぜー!その為には人型だとダメで動物型じゃないとダメだぜ―!みたいな世界もある
逆にヘキサギアみたいにAIに動物のような不合理なカオス・ランダムを生む要素ぶち込んで勝利を掴むぜー!その為には人型だとダメで動物型じゃないとダメだぜ―!みたいな世界もある
50: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:33:59
慣性諸々を超越する技術があるなら戦車も戦闘機にぶっ込めばいい理論はそもそも戦車戦闘機すら消えて
無人の大小兵器ドローンがふわふわ浮いて戦場を蹂躙する世界になるだけなんじゃねと思ったりはする
戦車戦闘機が残るより超技術と時代に即した新しい兵器体系に移るビジョンとかそっち方面に話題振ると嫌がられるんだよねなんか
無人の大小兵器ドローンがふわふわ浮いて戦場を蹂躙する世界になるだけなんじゃねと思ったりはする
戦車戦闘機が残るより超技術と時代に即した新しい兵器体系に移るビジョンとかそっち方面に話題振ると嫌がられるんだよねなんか
53: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:38:22
>>50
嫌がられるというかそこまで技術が隔絶したレベルの話をするならよっぽど前提条件をはっきりさせておかないと
思考実験すらできないから話しにくいってのが大きくないか
AIはどうなるのかとか通信妨害はあるのかとかその慣性制御はどの程度の効率でどの程度のサイズに出来るのかとか
こんなの極一部でその他も詰めないと話すら出来ない
嫌がられるというかそこまで技術が隔絶したレベルの話をするならよっぽど前提条件をはっきりさせておかないと
思考実験すらできないから話しにくいってのが大きくないか
AIはどうなるのかとか通信妨害はあるのかとかその慣性制御はどの程度の効率でどの程度のサイズに出来るのかとか
こんなの極一部でその他も詰めないと話すら出来ない
54: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:42:02
何なら仮想敵が同じ技術体系を持つ人類なのか謎の宇宙人なのか謎のモンスターなのかで変わるからな
56: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:52:16
革新的エネルギーが人型じゃないと運用できないって形の設定にすれば大体丸く収まる気がする
既存兵器じゃ使えないからこそなら不合理でもいけるから
既存兵器じゃ使えないからこそなら不合理でもいけるから
59: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:07:56
架空、現実問わず戦闘ドローンもAIも戦場の主流になっちゃあいかんと思ってる
互いにAI制御のドローンがヒュンヒュン飛び回って撃ち合うだけなんて画面的に絶対つまらん
現実になったらAIの暴走とか反乱とか起きる危険があるし、どっかで人の意志は噛ませとくべき
どんなに残酷でも悲惨でも人が犠牲になるからこそ戦争には意義がある
全てAI任せで戦争をやるならいっそシミュレーションゲームで戦って決めた方が資源の浪費が無い分よほどマシ
互いにAI制御のドローンがヒュンヒュン飛び回って撃ち合うだけなんて画面的に絶対つまらん
現実になったらAIの暴走とか反乱とか起きる危険があるし、どっかで人の意志は噛ませとくべき
どんなに残酷でも悲惨でも人が犠牲になるからこそ戦争には意義がある
全てAI任せで戦争をやるならいっそシミュレーションゲームで戦って決めた方が資源の浪費が無い分よほどマシ
60: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:09:03
その人型メカが乗って操縦する巨大戦闘機や巨大戦車のほうが強い
62: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:31:00
>>60
デカくすれば運動性が落ちるからなんとも言えん
折り返し距離次第だと車はチャリに負けるし
デカくすれば運動性が落ちるからなんとも言えん
折り返し距離次第だと車はチャリに負けるし
61: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:16:15
身も蓋もないがどんだけ予算が組まれるかじゃないかな
人型から従来の兵器群に落とし込めるまで予算が降りたらそうなるだろうし、安かろうでそのまま人型で運用し続けたらそれが慣習化されて今更別の形にするのも金かかるし……という後ろ向きな理由で人型が運用され続けるかもしれない
人型から従来の兵器群に落とし込めるまで予算が降りたらそうなるだろうし、安かろうでそのまま人型で運用し続けたらそれが慣習化されて今更別の形にするのも金かかるし……という後ろ向きな理由で人型が運用され続けるかもしれない
65: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 04:46:51
そう言えばMSは大抵宇宙空間が発祥でアンバックシステムとかで理由付けされるけど宇宙での戦闘になった場合1番優れてる形ってなんだろう
66: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 04:49:01
>>65
球の上を自在に動くスラスターと武器とセンサーつけた感じじゃね
球の上を自在に動くスラスターと武器とセンサーつけた感じじゃね
67: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 09:59:45
>>66
Gレコのユグドラシルを丸くすれば良いのか?
Gレコのユグドラシルを丸くすれば良いのか?
72: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 14:52:04
>>66
球体はどこから見ても平均的に弱い
敵から見たときの投影面積を減らさないと
球体はどこから見ても平均的に弱い
敵から見たときの投影面積を減らさないと
69: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 10:29:41
>>65
宇宙戦闘はミノフスキー粒子持ち込んだとしてもガンダムみたいな至近距離での戦闘が主流になる可能性は低いんじゃなかろうか
可視光通るならそれで索敵・照準はできるし
宇宙戦闘はミノフスキー粒子持ち込んだとしてもガンダムみたいな至近距離での戦闘が主流になる可能性は低いんじゃなかろうか
可視光通るならそれで索敵・照準はできるし
73: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 16:09:32
>>65
下半身のない人型じゃねーの
頭部にCIWS置いて右腕が武器腕、左腕をリロード用に置いて背中に推進器が最小構成だし
下半身のない人型じゃねーの
頭部にCIWS置いて右腕が武器腕、左腕をリロード用に置いて背中に推進器が最小構成だし
75: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 02:49:23
>>73
なんなら下半身もある意味上半身にしたこんなトンチキメカの例があってな
なおパイロットはサル
なんなら下半身もある意味上半身にしたこんなトンチキメカの例があってな
なおパイロットはサル
68: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 10:09:06
遠未来の技術がアホほど上がった世界で生産性と整備性が戦車と変わらないレベルで
自分の体の様に動かせる操縦士システムがあれば人型のが有用にはなる
自分の体の様に動かせる操縦士システムがあれば人型のが有用にはなる
77: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 02:54:37
>>68
現実でも上半身だけとはいえこんなメカ開発されてるしな
「人体を動かす感覚で直感的に運用できる作業機械」って普通に需要があるそうな
現実でも上半身だけとはいえこんなメカ開発されてるしな
「人体を動かす感覚で直感的に運用できる作業機械」って普通に需要があるそうな
70: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 10:40:16
人型ロボを地上を移動する乗り物として考えると車両に比べて積載量小さい、加速鈍い、速度遅い、構造も挙動も複雑なことが主に問題になると思われる。
長所としては脚の自由度の高さから来る凹凸や段差に対する強さが挙げられるけど大型化してサイズと重量が大きくなるほどそれを活用できる状況は減っていくだろう。
長所としては脚の自由度の高さから来る凹凸や段差に対する強さが挙げられるけど大型化してサイズと重量が大きくなるほどそれを活用できる状況は減っていくだろう。
71: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 10:44:48
シンプルに人型ロボットである必要がどれほど強いかって問題であって、人型ロボットであるからこそ強力であるなら人型ロボットの開発が進むしそれを利用した戦術が進歩するのは当たり前だよ
逆に言うと「どうにかして戦車や戦闘機で同じパフォーマンスで使えるようにする」が通るならそうしない理由がないのでそうなるのも当たり前だよ
逆に言うと「どうにかして戦車や戦闘機で同じパフォーマンスで使えるようにする」が通るならそうしない理由がないのでそうなるのも当たり前だよ
78: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 09:05:07
人型を模した機械なので直感的に操作できるっていうのは等身大やそれに近いスケールなら成り立つんだけど、スケールが大きくなると生物でも機械でも力学的な問題(いわゆる2乗3乗則)で動きが鈍く脆くなっていくので直感的な操作は難しくなっていくのよね。
すごいアクチュエーターや素材を使って等身大の人間並みに機敏で強靭な巨大人型ロボを作ったとして、そんなパワーも質量もあるロボットは訓練されたオペレーターでないと危なくて扱わせられないし、
そうなると出せるパワーに対して大きくて重くて複雑で高価な機材になるという欠点を呑み込んでまで直感的な操作にこだわるかは微妙なところだ。
腕が2本欲しいだけなら双腕重機とかもあるし。
あと人間の関節構造や動作に縛られるのも問題っちゃー問題
すごいアクチュエーターや素材を使って等身大の人間並みに機敏で強靭な巨大人型ロボを作ったとして、そんなパワーも質量もあるロボットは訓練されたオペレーターでないと危なくて扱わせられないし、
そうなると出せるパワーに対して大きくて重くて複雑で高価な機材になるという欠点を呑み込んでまで直感的な操作にこだわるかは微妙なところだ。
腕が2本欲しいだけなら双腕重機とかもあるし。
あと人間の関節構造や動作に縛られるのも問題っちゃー問題
64: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 04:44:24
でもさ
F91レベルまで小型化されてると汎用性を考えるとありだと思うんよ
F91レベルまで小型化されてると汎用性を考えるとありだと思うんよ
肉体と兵器のユーティリティの垣根がなくなるんだから