『スパロボ』における各作品の戦闘力って絶妙な調整がしてあるよね
27: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:45:28
>>1
この敵今やってるスパロボTで同じやつ出てたからちょっと図鑑で見てみよう
…いやこれ戦闘力というかそれ以前の問題のような
この敵今やってるスパロボTで同じやつ出てたからちょっと図鑑で見てみよう
…いやこれ戦闘力というかそれ以前の問題のような
2: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 00:43:12
スパロボ30とかでかつてホワイトベース隊にはゲッターロボとマジンガーZも民間からの協力という形で配備されてたことになってたけど
会話とか劇中の描写を見るにゲッターやマジンガーはいても大体原作通りの話だったんだよなアレ
マチルダさんは守り切れなかったりとかあったようだしあの世界のドム凄い強そう
会話とか劇中の描写を見るにゲッターやマジンガーはいても大体原作通りの話だったんだよなアレ
マチルダさんは守り切れなかったりとかあったようだしあの世界のドム凄い強そう
|
|
3: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 00:43:26
作品によっては雑魚敵すら強いからな、フェストゥムとか
5: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 00:45:52
>>3
地球内でのドンパチがほとんどなフェストゥムはせいぜい中堅程度では?
そもそも2100年代の話だし
地球内でのドンパチがほとんどなフェストゥムはせいぜい中堅程度では?
そもそも2100年代の話だし
67: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 15:32:37
>>5
読心能力、ワームスフィア…
読心能力、ワームスフィア…
4: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 00:45:46
αの没になったけどあの世界のMSはシズマドライブを標準装備してるとかいうやつ
Gロボメインにしてたらまぁそうなるよなって言うのが面白そうだと思う
Gロボメインにしてたらまぁそうなるよなって言うのが面白そうだと思う
6: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 00:47:13
逆にテッカマンブレードのラダムあたりは原典よりもナーフされてる感はある
スパロボだと雑魚の一つのマザーとか本編見たらびっくりしたぞ
スパロボだと雑魚の一つのマザーとか本編見たらびっくりしたぞ
9: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 00:57:46
>>6
オーガンの雑魚敵が原作だと凶悪すぎる
オーガンの雑魚敵が原作だと凶悪すぎる
8: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 00:55:05
SDガンダムキャラがゲーム内でも最強クラスの火力っていうのは
あいつら最終的に神話レベルに到達するのばっかだからまだ理解できるんだよな…
あいつら最終的に神話レベルに到達するのばっかだからまだ理解できるんだよな…
10: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 00:59:40
歴戦の猛者の攻撃避けるサルファのコーディネーター連中ヤバくないっすかね?
11: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:01:43
>>10
ジェネシスや諸々さえあれば宇宙怪獣も怖くない!発言してたアスランパパもあながち虚言じゃないかもしれん
ジェネシスや諸々さえあれば宇宙怪獣も怖くない!発言してたアスランパパもあながち虚言じゃないかもしれん
12: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:05:54
>>10
犬と鳥が超ウザかったなアレ
犬と鳥が超ウザかったなアレ
14: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:18:20
スパロボZか何かで最初ガイゾックに成す術なくやられてたMSが後々対宇宙人との戦闘も想定してOS改良されたような話がチラッと出てきてたの見て、多分どの作品でも機体のガワは本編と一緒でもそういう風に中身とかは全く別物になってると考えた方がいいんだろうなと思うようになった
15: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:20:08
実際スパロボUXだと対フェストゥムを想定されたPS装甲とかもあるしねえ
16: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:24:05
ガンダムは特に何かスーパーな物で底上げしないと性能差が酷いことになるから何かしら中身は改造してるんだろうな
29: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:48:27
>>16
末期のジェガンなんて機体スペックだけならνやユニコーンレベルだからな
そしてヘビーガンなどの小型MSはそれ以上、F91やCVは更にそれ以上とインフレがヤバい
末期のジェガンなんて機体スペックだけならνやユニコーンレベルだからな
そしてヘビーガンなどの小型MSはそれ以上、F91やCVは更にそれ以上とインフレがヤバい
17: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:24:13
スパロボVだと世界ごとの技術の進み方の違いでZやZZでもクロボン時代のMSと同じくらいスペックが底上げされててそれに驚くって言う描写がちゃんとあるのは面白かったな
50: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 09:16:31
>>17
クロボン世界のMSが大体原典のMSと同程度の強さだったならガミラスに蹂躙されるのも当然だよなぁ、と思った
クロボン世界のMSが大体原典のMSと同程度の強さだったならガミラスに蹂躙されるのも当然だよなぁ、と思った
57: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 11:10:27
>>17
Q.なんでダブルゼータやユニコーンが後の時代のクロスボーンやF91と互角なの?
A.ウィスパードがクロボンやヤマトの世界の技術を感じ取って自分の世界に流してるからです
ってのは上手いと思ったよ
Q.なんでダブルゼータやユニコーンが後の時代のクロスボーンやF91と互角なの?
A.ウィスパードがクロボンやヤマトの世界の技術を感じ取って自分の世界に流してるからです
ってのは上手いと思ったよ
18: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:26:31
逆に原作での扱いと比較して弱いパターンもあるな
ジェネシスで宇宙怪獣を倒すで急に種を突っ込んだ関係もあってセリフが浮いちゃったりとか
ジェネシスで宇宙怪獣を倒すで急に種を突っ込んだ関係もあってセリフが浮いちゃったりとか
19: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:27:46
第一次ネオジオン戦争が終わった後にMSとは完全に別規格のメタルアーマーをお出ししてくるギガノス帝国とか
思ってた以上に凄いことをしてる気がするな…
思ってた以上に凄いことをしてる気がするな…
20: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:32:24
BXフリットとAGE1と言う、マクロス&宇宙世紀が混ざった世界で凄まじいほどにアップデート繰り返したであろう機体
21: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:35:34
>>20
あの世界、いわゆる初代ガンダムことおっちゃんがだいぶ後に作られた方だしMSのスキルツリーの伸び方だいぶ歪になってそうな気がするんだ…
あの世界、いわゆる初代ガンダムことおっちゃんがだいぶ後に作られた方だしMSのスキルツリーの伸び方だいぶ歪になってそうな気がするんだ…
61: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 12:25:28
>>20
そして、すでに初代ガンダムの時系列でバルキリーやAGE2レベルご沢山いるのに、BXのジオンはどうやったら一年戦争序盤で大打撃を与えられたんだ?
に対する答え(あくまでも考察だけど)
↓
「ジーク・ジオン!」と叫びまくったら偶々SD世界と変な具合に繋がって闇の皇帝ジークジオンから強烈なバフを貰えた説
そして、すでに初代ガンダムの時系列でバルキリーやAGE2レベルご沢山いるのに、BXのジオンはどうやったら一年戦争序盤で大打撃を与えられたんだ?
に対する答え(あくまでも考察だけど)
↓
「ジーク・ジオン!」と叫びまくったら偶々SD世界と変な具合に繋がって闇の皇帝ジークジオンから強烈なバフを貰えた説
22: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:36:30
弱体化と言えばサルファでブラックホールの中に入ろうとしないガイキング
23: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:39:53
原典と比べて明らかに強くなりすぎてると思うのはダイガード
多分改造に使った材料がいい
多分改造に使った材料がいい
75: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 21:13:24
>>23
世界観が00ベースだしEカーボン使ってそうね
世界観が00ベースだしEカーボン使ってそうね
24: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:40:22
パトレイバーまた出てくれないかな
25: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:41:20
強化理由が納得いくかどうか微妙なラインのグラタン
26: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:41:48
OEはすごかったな
ゴッドやウイングゼロやストフリインジャ運命よりも初代のおっちゃんが新しいって言う
ゴッドやウイングゼロやストフリインジャ運命よりも初代のおっちゃんが新しいって言う
30: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:54:51
宇宙怪獣なんてインチキもいいところでMSどころか下手なスーパーロボットでも太刀打ちできないだろうしな元のままだし
逆にスペック差なんてみんなで天元突破すればいいじゃんをやらせてくるグレンラガンは真面目過ぎるかもしれん
逆にスペック差なんてみんなで天元突破すればいいじゃんをやらせてくるグレンラガンは真面目過ぎるかもしれん
31: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:55:29
宇宙怪獣の兵隊サイズ縮小されてない?
もっとでかいだろあいつら
もっとでかいだろあいつら
33: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:57:33
>>31
スパロボTだと10mに設定されてるが
本編だと明らかにその数倍はあるのでゲームに合わせてくれてるのだろうか
スパロボTだと10mに設定されてるが
本編だと明らかにその数倍はあるのでゲームに合わせてくれてるのだろうか
35: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:58:39
>>31
兵隊バボラーでも個体差があるからな10m~20mくらいから大きいと100m級のまで、特に銀河中心の奴ほど大きくなる
兵隊バボラーでも個体差があるからな10m~20mくらいから大きいと100m級のまで、特に銀河中心の奴ほど大きくなる
32: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:57:09
地味にサイズが縮小されてるとしか思えないブルーアース(テッカマンブレード)アレ原作だと30m級なんだぜ(Sサイズ)
37: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 02:00:19
>>32
原典だと支援戦闘機というよりは小型の移動基地な感じだよな
原典だと支援戦闘機というよりは小型の移動基地な感じだよな
34: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 01:57:38
200m超の巨大ロボットがソルテッカマン串刺しにしても不殺扱いなんだからサイズ差は気にするな!
47: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 09:05:40
>>34
それは単にゲームエフェクトの演出であって文章内での描写はちゃんと分けられてるのが殆どだよ
それは単にゲームエフェクトの演出であって文章内での描写はちゃんと分けられてるのが殆どだよ
36: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 02:00:13
生物だけどワープ出来る
本能で戦術戦略行動を行う
恒星に卵産みつけて枯れさせる
やばい
本能で戦術戦略行動を行う
恒星に卵産みつけて枯れさせる
やばい
38: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 02:04:44
BX世界のゴーグのガイルの兵器ってどんな構造してんだろうな
70: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 15:52:10
>>38
あの世界戦闘機どころかMSやバルキリーの技術が生まれて50年以上経ってるし
民間に払い下げられた型落ち機とかの技術転用すれば戦闘ヘリでもだいぶヤバいのできそう
あの世界戦闘機どころかMSやバルキリーの技術が生まれて50年以上経ってるし
民間に払い下げられた型落ち機とかの技術転用すれば戦闘ヘリでもだいぶヤバいのできそう
78: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 21:39:01
>>38
戦車は変形しないロトぐらいの性能はありそう
戦車は変形しないロトぐらいの性能はありそう
80: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 21:49:49
>>38
バルキリーやジンクスⅣが跋扈する世界で陸適応Sの戦車と空適応Sの戦闘ヘリだ、面構えが違う
いや、なんで???
バルキリーやジンクスⅣが跋扈する世界で陸適応Sの戦車と空適応Sの戦闘ヘリだ、面構えが違う
いや、なんで???
81: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 21:54:03
>>80
人型兵器作る技術あるならその技術で戦車やヘリ作った方が100倍強いですよね?ってロボット否定派が作ったんじゃない?
まぁスパロボ世界だから普通に自軍や他勢力に破壊されるの見てグヌヌしてそうだが。
人型兵器作る技術あるならその技術で戦車やヘリ作った方が100倍強いですよね?ってロボット否定派が作ったんじゃない?
まぁスパロボ世界だから普通に自軍や他勢力に破壊されるの見てグヌヌしてそうだが。
39: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 07:28:44
初代αで各ガンダムを
・変形高速型のZ
・重火力型のZZ
・アタッチメントでMA運用できるGP-03
・ニュータイプ専用機のν
みたいに「別々のコンセプトのもと同時期に開発された」という設定にして時代による性能格差をなくしたのは当時そうきたかと感心した
・変形高速型のZ
・重火力型のZZ
・アタッチメントでMA運用できるGP-03
・ニュータイプ専用機のν
みたいに「別々のコンセプトのもと同時期に開発された」という設定にして時代による性能格差をなくしたのは当時そうきたかと感心した
40: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 08:05:15
αシリーズだけやってるとあの宇宙怪獣ならともかくバルマーがこんなのに敗戦して崩壊の危機?コイツら盛り過ぎだろwwwからの、本編履修すると舐めた口聞いてすんませんした!ってなるバッフクラン。
41: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 08:09:26
>>40
可能な限り宇宙怪獣・バッフクランを原作の規模感だそうとしたストーリーのせいで恐るべき存在だったはずのバルマーが章ボスまで落ちるのは笑う
可能な限り宇宙怪獣・バッフクランを原作の規模感だそうとしたストーリーのせいで恐るべき存在だったはずのバルマーが章ボスまで落ちるのは笑う
44: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 08:27:18
>>41
そのせいでレビやユーゼスが方面軍じゃなくて主力艦隊だった説とか当時言われてたな
そのせいでレビやユーゼスが方面軍じゃなくて主力艦隊だった説とか当時言われてたな
71: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 15:55:56
>>44
初代でも宇宙怪獣やゼントラーディには苦戦してるけど逆に言えばそれ以外には無双してるからな方面軍
ユーゼスすら「我々ですらバルマーの大勢力のほんの一方面でしかないんだなこれが」とか言ってたし
初代でも宇宙怪獣やゼントラーディには苦戦してるけど逆に言えばそれ以外には無双してるからな方面軍
ユーゼスすら「我々ですらバルマーの大勢力のほんの一方面でしかないんだなこれが」とか言ってたし
98: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 20:05:13
>>71
それが第三次αの頃には、宇宙怪獣とバッフ・クランに艦隊潰されまくって、傘下のキャンベル星やボアザン星に離反される始末よ
それが第三次αの頃には、宇宙怪獣とバッフ・クランに艦隊潰されまくって、傘下のキャンベル星やボアザン星に離反される始末よ
42: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 08:21:10
バルマーはキャンベル星人やガミラスのパロディだから強さの格が落ちることは約束されてた
43: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 08:23:18
まぁ実際ジェガンで宇宙怪獣とかどうすりゃいいんだって話ではある
45: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 08:40:35
おっちゃん、TV版の割とスーパーロボット的な強さや
変形合体が
スパロボでロボット史が逆展しても納得できちゃう性能なのが
効いてる
変形合体が
スパロボでロボット史が逆展しても納得できちゃう性能なのが
効いてる
46: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 09:03:25
ゲームシステムはさておきイベントやインターミッションとかでの会話ではわりと格差はあるよ
49: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 09:13:01
>>46
天獄篇序盤では超銀河グレンラガンの戦闘力を期待していた自軍メンバーがそれを奪われた事を知って動揺するシーンあったね
天獄篇序盤では超銀河グレンラガンの戦闘力を期待していた自軍メンバーがそれを奪われた事を知って動揺するシーンあったね
48: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 09:10:42
中断メッセージで相良軍曹がASであれ落とせるとかおかしいだろとマジレスしてたような記憶
51: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 09:18:05
Aだったかインパクトだったかは忘れたがアクシズ落下イベントでザンボットの勝平が「ここにいる機体がみんな真ゲッター並みのパワーなら押し返せるかもしれないけど、無理」って言ってるシーンがある
52: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 09:22:00
Z3でラクスの事で挑発されたキラがミカゲに襲いかかって、「押している……けれどこのままでは」って自軍に心配されるシーンもあったな
53: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 09:24:54
デカすぎて露骨に弱体化されてるスペースガンメン勢
本来なら数km単位のところが100mクラスの大きさにされてるという
サイズそのままなら真ドラゴンクラスが何機もいることになって扱いづらいのはわかるけどなんか残念
本来なら数km単位のところが100mクラスの大きさにされてるという
サイズそのままなら真ドラゴンクラスが何機もいることになって扱いづらいのはわかるけどなんか残念
54: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 11:01:53
機体性能は低いが豊富な武装属性があって意外と強いパトレイバー勢
雑魚排除くらいは出来るし、合体攻撃で火力も出せる
単体でも援護パトランプでボスの気力を50にもできるすごいやつだよ
宇宙には出撃できないけど
雑魚排除くらいは出来るし、合体攻撃で火力も出せる
単体でも援護パトランプでボスの気力を50にもできるすごいやつだよ
宇宙には出撃できないけど
79: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 21:42:56
>>54
搦め手で単体の火力を補う特車二課のイングラムと高い性能とBシステム解除の単騎性能にふったシャフトのグリフォンで差別化されてたよな。
搦め手で単体の火力を補う特車二課のイングラムと高い性能とBシステム解除の単騎性能にふったシャフトのグリフォンで差別化されてたよな。
55: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 11:06:35
α世界のモビルスーツ史とかいうジェガンとか紆余曲折あって最終的に明らかにできること減ってそうなストライクダガーに行き着く歴史
いやなんでさ!?
Vの最初の「ガミラスはモビルスーツの行動圏内の外側から艦砲射撃してくるので連邦軍がいつものモビルスーツ戦仕掛けたらアウトレンジからなす術無くやられました」ってある意味めちゃくちゃリアルな話をスパロボでやるとは思わなかったぜ
いやなんでさ!?
Vの最初の「ガミラスはモビルスーツの行動圏内の外側から艦砲射撃してくるので連邦軍がいつものモビルスーツ戦仕掛けたらアウトレンジからなす術無くやられました」ってある意味めちゃくちゃリアルな話をスパロボでやるとは思わなかったぜ
58: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 11:12:59
>>55
ジェガン(リーオー)→ガンイージ→ゲシュペンストMk-Ⅱ→ストライクダガー
と、謎の変遷するα世界の連邦軍
ジェガン(リーオー)→ガンイージ→ゲシュペンストMk-Ⅱ→ストライクダガー
と、謎の変遷するα世界の連邦軍
60: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 11:52:45
>>55
ダガーL並みの機能を持つSダガーならあるいは
ダガーL並みの機能を持つSダガーならあるいは
63: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 12:40:52
>>60
ゲシュペンストの次って考えるとウィンダムレベルじゃね?
ゲシュペンストの次って考えるとウィンダムレベルじゃね?
56: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 11:10:24
オーラバトラーなんてめちゃくちゃ面倒な雑魚敵になるな
59: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 11:48:34
正直、原作設定だとテッカマンとかソリッドアーマーにビームライフル当らんやろ、当たってもほとんど効かんやろと思ってしまう
64: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 12:53:58
マスクが意気揚々とジェガンを新型として持ってくるシーン好きすぎる
96: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 13:13:50
>>64
ZZをこれがモンスターマシンだ!って意気揚々に出してきたらジュドーがパクリじゃねえか!ってツッコむところ好き
ZZをこれがモンスターマシンだ!って意気揚々に出してきたらジュドーがパクリじゃねえか!ってツッコむところ好き
65: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 13:34:45
OEのおっちゃん新型機問題だけどあの人作中描写が割とスーパーロボットで動作もヌルヌルだから運動性と装甲マシマシにしとけば「新型機扱いの初代ガンダム」っぽくなるんでないかな?
流石に武装の派手さでバスタービームライフルやゴッドフィンガー越えるのは無理だけど
流石に武装の派手さでバスタービームライフルやゴッドフィンガー越えるのは無理だけど
66: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 13:38:02
Zシリーズは世界が2つくらいに別れててそれぞれ「Z〜UCに合間にCE等他ガンダムが交じる」
「00をベースにしてKMFとかを混ぜる」
だからそこまで変な変遷にはならなかったな
「00をベースにしてKMFとかを混ぜる」
だからそこまで変な変遷にはならなかったな
68: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 15:38:34
ジンクスシリーズ、ジェノアスⅡ、アデルⅡ、クランシェという名量産機が揃う中ジェガンやジムⅢを渡される名もなき連邦兵
69: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 15:48:16
逆に原作並みにしてるオープニングも絶望感がヤバくて好き
上陸艇一匹に総掛かりだし
上陸艇一匹に総掛かりだし
72: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 17:32:29
逆に様々な機体が次々やられてく絶望感すごいんだよな
ガオガイガーの機界新種?かなんかに次々溶かされてくのとか自陣のバリエーション豊かなほどきつい
ガオガイガーの機界新種?かなんかに次々溶かされてくのとか自陣のバリエーション豊かなほどきつい
74: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 18:50:37
スーパーロボットがあまりに強力なため国際法で開発・運用を雁字搦めにしたスクコマ2において事実上スーパーロボットにも拘らずMSとして作られたため法律の影響を受けないデストロイガンダム
76: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 21:21:35
Xのジェガンはアーミィの新型機って触れ込みだし、動力がフォトンバッテリーだったり装甲材もRC準拠だったりしそう。
82: 名無しのあにまんch 2024/02/23(金) 21:54:45
機体サイズの話が出てたので。
30のジェイデッカー勢、シャドウ丸やカゲロウは5mそこそこなんだよねぇ。
あれで100m~クラスの戦艦落とせるってもはやチート………。
30のジェイデッカー勢、シャドウ丸やカゲロウは5mそこそこなんだよねぇ。
あれで100m~クラスの戦艦落とせるってもはやチート………。
83: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 04:43:42
サムネの鋼鉄ジーグは10mで
宇宙怪獣は10000mである
しかも10m側がマグネットパワーで引き付けてバグベアして破壊するからな
もはやイメージができん
宇宙怪獣は10000mである
しかも10m側がマグネットパワーで引き付けてバグベアして破壊するからな
もはやイメージができん
84: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 04:52:46
そういやこれは戦力とかの話じゃないけど
ダイターンとかどうやって戦艦に搭載してるんだろうな
これもイメージできんぞ
ダイターンとかどうやって戦艦に搭載してるんだろうな
これもイメージできんぞ
85: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 08:21:22
>>84
他の機体にも言えることだよね
他の機体にも言えることだよね
87: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 08:25:34
>>85
ダイターンいなかったけど例えば30の自軍の戦艦はくっそデカいからそういうめちゃくちゃデカい戦艦ならスーパーロボットも収容して管理できるかもしれん
ダイターンいなかったけど例えば30の自軍の戦艦はくっそデカいからそういうめちゃくちゃデカい戦艦ならスーパーロボットも収容して管理できるかもしれん
86: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 08:25:22
>>84
エクセリヲンみたいな超大型戦艦なら普通に搭載できる
ラー・カイラムとかみたいなのは牽引か普通に追尾飛行してるだけなんだろうなぁ……
ダイターンカムヒア!!してるのかもしれないが
エクセリヲンみたいな超大型戦艦なら普通に搭載できる
ラー・カイラムとかみたいなのは牽引か普通に追尾飛行してるだけなんだろうなぁ……
ダイターンカムヒア!!してるのかもしれないが
88: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 08:26:11
というかそもそも格納庫のサイズが足りないからモビルスーツも全部載せられないだろうしな
89: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 08:31:02
どれか忘れたけどウリバタケさんかアストナージさんが分岐ルート入った時か、オモイカネ暴走でナデシコを一時乗り捨てなきゃいけなくなった時の会話でゲッターは合体状態じゃスペース足りないから分離状態で詰めて格納庫入れとかダイターンは艦に繋留してもらえとか言ってるのなかったっけ?
90: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 08:37:02
エステバリスのサイズってMSに比べてどうだったっけ
91: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 08:40:31
>>90
だいたい6m
重さに至っては800kgしかない
動力炉が無いから凄く小さいんだよね
だいたい6m
重さに至っては800kgしかない
動力炉が無いから凄く小さいんだよね
92: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 08:44:19
>>91
やっぱナデシコのハッチってMS出すには小さいよなぁ
やっぱナデシコのハッチってMS出すには小さいよなぁ
93: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 08:49:58
>>92
まぁ、単純に考えたらエステちゃん以下サイズのギアスのナイトメアフレームやボトムズのATとかしか発着出来んしなぁ。
Vガンダムやガンメン、ザブングルやギャリアとかなら分離状態でギリギリいけるか?
まぁ、単純に考えたらエステちゃん以下サイズのギアスのナイトメアフレームやボトムズのATとかしか発着出来んしなぁ。
Vガンダムやガンメン、ザブングルやギャリアとかなら分離状態でギリギリいけるか?
97: 名無しのあにまんch 2024/02/24(土) 19:43:23
本編で言われてないだけで
スパロボだと大きさに補正がかかってるのかな
原作より戦艦は大きくなっててダイターンとかガンバスターは小さくなってるとか
スパロボだと大きさに補正がかかってるのかな
原作より戦艦は大きくなっててダイターンとかガンバスターは小さくなってるとか
元スレ : スパロボ内での各作品間の戦闘力の差