福本伸行作品で一番のベストバウトといえば
30: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 01:42:06
>>1
ナイン勝負は終始赤木のペースで進むんだけど、実質引き分けが確定した残り2牌ずつになった時の「これ以上はやる必要ねえな」という赤木の言葉に対して僧我が「せっかくだから最後まで行こうじゃないか…」というセリフの切なさが大好き
赤木が驚いたような顔を見せるのも含めて
ナイン勝負は終始赤木のペースで進むんだけど、実質引き分けが確定した残り2牌ずつになった時の「これ以上はやる必要ねえな」という赤木の言葉に対して僧我が「せっかくだから最後まで行こうじゃないか…」というセリフの切なさが大好き
赤木が驚いたような顔を見せるのも含めて
33: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 08:28:43
>>30
ドラマ版だと逆に赤木が続行を望む
ドラマ版だと逆に赤木が続行を望む
39: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 13:30:45
>>30
残り二牌の時点で引き分け確定だけど
気付かずにゲーム進行するアカギに
アルツハイマー進行してルールが把握しきれてない状態でこれかと戦慄する曽我
そして最後の一牌で「必要ねぇな」「最後まで行こう」の流れだった筈
残り二牌の時点で引き分け確定だけど
気付かずにゲーム進行するアカギに
アルツハイマー進行してルールが把握しきれてない状態でこれかと戦慄する曽我
そして最後の一牌で「必要ねぇな」「最後まで行こう」の流れだった筈
2: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 23:05:54
アカギvs市川
3: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 23:06:40
ベタだけどEカードで
相手が優秀だから勝てるって構図が持たざる者故に奴隷が皇帝を倒すというゲームのルールそのものなのが良い
相手が優秀だから勝てるって構図が持たざる者故に奴隷が皇帝を倒すというゲームのルールそのものなのが良い
|
|
23: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 14:00:48
>>3
カイジvs利根川ほんと好き
やっと帝愛に一矢報いられたってスカッと感もあるんだけどその後の焼き土下座で利根川の覚悟と会長の怖さが分かるのもいい
カイジvs利根川ほんと好き
やっと帝愛に一矢報いられたってスカッと感もあるんだけどその後の焼き土下座で利根川の覚悟と会長の怖さが分かるのもいい
4: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 23:10:51
勝負かどうかは疑わしいけど、治が浦部戦で北切るシーン好き
5: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 23:14:28
カイジの沼
主人公側も敵側もギャラリーでさえも泣きながら全てを出し尽くす総力戦の傑作だと思う
お互いに追い詰められまくり
主人公側も敵側もギャラリーでさえも泣きながら全てを出し尽くす総力戦の傑作だと思う
お互いに追い詰められまくり
43: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 03:00:57
>>5
絶体絶命で引き分けを持ちかけるカイジが最高にダサくて好き
そのあと一条が手のひら返してくるの含めて互いに恥も外聞も捨て去った泥沼すぎる
絶体絶命で引き分けを持ちかけるカイジが最高にダサくて好き
そのあと一条が手のひら返してくるの含めて互いに恥も外聞も捨て去った泥沼すぎる
6: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 23:30:51
ハンチョウvs名古屋は入れてもいいですか?
7: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 23:31:58
>>6
名勝負というより迷勝負な気も
名勝負というより迷勝負な気も
42: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 19:53:41
>>6
それありなら
利根川対相田さとしは最高だった
それありなら
利根川対相田さとしは最高だった
15: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 10:16:52
>>8
モブ視点でのカイジ・会長の評価がいいんだよね
勝つべくして策略を積み重ねて「こうなったらどうする?」という想定も一つずつ潰したカイジと、そのカイジの策略を見抜いて単純な方法でそれを崩し「あの状況でそれができる」ことそのものが高い実力を示す会長
モブ視点でのカイジ・会長の評価がいいんだよね
勝つべくして策略を積み重ねて「こうなったらどうする?」という想定も一つずつ潰したカイジと、そのカイジの策略を見抜いて単純な方法でそれを崩し「あの状況でそれができる」ことそのものが高い実力を示す会長
27: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 18:58:34
>>15
これでくじ引きを渡す兵頭と指を切断されながらも勝てたって自分の甘さを責めるカイジが本当にいいシーンなんだよな
今の兵頭は・・・ナオキです・・・
これでくじ引きを渡す兵頭と指を切断されながらも勝てたって自分の甘さを責めるカイジが本当にいいシーンなんだよな
今の兵頭は・・・ナオキです・・・
40: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 13:32:31
>>8
一回わざと外してカイジが種を見抜いてたら負ける隙を意図的に残してるあたりも格を感じる
一回わざと外してカイジが種を見抜いてたら負ける隙を意図的に残してるあたりも格を感じる
41: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 17:05:03
>>8
そもそもこの時のカイジはイカサマを見破られる以前に、今居る場所が敵の居城であることを忘れてるフシがあるからな。
利根川の時はある意味では会長が公正なジャッジだから勝ちを認められたが、会長の時はそのジャッジ不在。周りに居るのは黒服と債務者のモブばっかりで中立の立場の各界の有力者なんかも居ない。つまりたとえ勝ってもそれを握り潰されかねない「勝ちの保証」が無い状態だ。
その上で会長はひとまずカイジの勝負に乗ると見せて、掛け金をレイズして指を賭けるのを承諾した所で「カイジは負けを想定していない。イカサマを仕込んでるのを確定」させた上でその内容を見抜き、対応策を打ち出し、その上で更にカイジに一度はチャンスを与えた上で、勝ち切っている。
まさに格でも勝負師としてもあらゆる面で会長の完勝だ。
そもそもこの時のカイジはイカサマを見破られる以前に、今居る場所が敵の居城であることを忘れてるフシがあるからな。
利根川の時はある意味では会長が公正なジャッジだから勝ちを認められたが、会長の時はそのジャッジ不在。周りに居るのは黒服と債務者のモブばっかりで中立の立場の各界の有力者なんかも居ない。つまりたとえ勝ってもそれを握り潰されかねない「勝ちの保証」が無い状態だ。
その上で会長はひとまずカイジの勝負に乗ると見せて、掛け金をレイズして指を賭けるのを承諾した所で「カイジは負けを想定していない。イカサマを仕込んでるのを確定」させた上でその内容を見抜き、対応策を打ち出し、その上で更にカイジに一度はチャンスを与えた上で、勝ち切っている。
まさに格でも勝負師としてもあらゆる面で会長の完勝だ。
44: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 10:54:47
>>41
アカギが最序盤で安岡刑事というジャッジ役を確保したうえでイカサマ敢行したり、誠京麻雀でも有力者にジャッジ役してもらおうってことになったりと「勝ちの保証」の重要性はずっと描いてるよね福本は
アカギが最序盤で安岡刑事というジャッジ役を確保したうえでイカサマ敢行したり、誠京麻雀でも有力者にジャッジ役してもらおうってことになったりと「勝ちの保証」の重要性はずっと描いてるよね福本は
9: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 23:40:31
天の二人麻雀かな
あの局面でのカンはその手があったか!と膝を打ったよね
あの局面でのカンはその手があったか!と膝を打ったよね
11: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 23:45:14
>>9
あれ連載時は雑誌の投稿コーナーでも色々予想されてたけど正解はなかったな
ひょっとしたら正解はあったけど載せなかったのかもしれんけど
あれ連載時は雑誌の投稿コーナーでも色々予想されてたけど正解はなかったな
ひょっとしたら正解はあったけど載せなかったのかもしれんけど
12: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 01:14:37
>>11
三ハンだけど暗槓してたからマンガンは、実は予選あたりのアカギの上がり手で出てきてる
気付いたときは福本すげぇ…ってなった
三ハンだけど暗槓してたからマンガンは、実は予選あたりのアカギの上がり手で出てきてる
気付いたときは福本すげぇ…ってなった
13: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 01:17:15
銀と金の誠京麻雀
最初妖怪だのなんだとの言われてた蔵前が最終的に山から杯を取っただけで情けない悲鳴を上げる所まで追い詰められたのを見て、俺はおっさん曇らせを理解できた
最初妖怪だのなんだとの言われてた蔵前が最終的に山から杯を取っただけで情けない悲鳴を上げる所まで追い詰められたのを見て、俺はおっさん曇らせを理解できた
16: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 10:38:18
>>13
前情報無しで文庫本読んでたから最後の最後に声出た
銀さんやべえわ…
前情報無しで文庫本読んでたから最後の最後に声出た
銀さんやべえわ…
14: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 10:03:28
地下チンチロかな
カイジがしてやられたシステムとイカサマを逆手に取り班長にやり返す様が痛快なんだ
カイジがしてやられたシステムとイカサマを逆手に取り班長にやり返す様が痛快なんだ
17: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 10:39:55
やっぱり銀と金のポーカーかな
森田が自分の腕とコネをフルに使ってそれでも運が必要でそして掴んだってのは熱い
森田が自分の腕とコネをフルに使ってそれでも運が必要でそして掴んだってのは熱い
18: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 10:44:54
一番というわけではないんだけど、賭博覇王伝のアンカーは零の頭のキレっぷりが楽しめるから好き
22: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 13:29:34
>>18
あの何気ない動作からあれだけ情報を拾ってるのが凄いし、それを元にラストの展開に持って行くのがまた凄い
出題者サイドも愛人の人数がニアピンだったことに気付いたりしっかり難敵として描写されてるのが良かった
あの何気ない動作からあれだけ情報を拾ってるのが凄いし、それを元にラストの展開に持って行くのがまた凄い
出題者サイドも愛人の人数がニアピンだったことに気付いたりしっかり難敵として描写されてるのが良かった
25: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 18:25:48
>>18
愛人の数を外しはしたけど方向性は間違ってなかったり髪型にしてる漢字をそんなアホな流行りある訳ないだろって読んだりあの時の零はすごかった
挙句勝ち方もアンカーが降り切れないくらいの高度になってたので間違えたけど死にませんだし
愛人の数を外しはしたけど方向性は間違ってなかったり髪型にしてる漢字をそんなアホな流行りある訳ないだろって読んだりあの時の零はすごかった
挙句勝ち方もアンカーが降り切れないくらいの高度になってたので間違えたけど死にませんだし
47: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 12:13:09
>>18
「掴んだ硬貨はなんでしょう?」とかいうクソみてえな問題から外国硬貨二択に持っていくのヤバ過ぎる
答えを明かさせる時の「カメラに映したまま手を開け」って指示も油断無くて好き
「掴んだ硬貨はなんでしょう?」とかいうクソみてえな問題から外国硬貨二択に持っていくのヤバ過ぎる
答えを明かさせる時の「カメラに映したまま手を開け」って指示も油断無くて好き
48: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 12:20:23
>>18
流石に「ころしたろう」は無理矢理過ぎると感じたが、総じて頭脳戦・心理戦としてキレていて良かったな。零の一人舞台ではなく、ユウキと桜にもちゃんと見せ場あったし。
流石に「ころしたろう」は無理矢理過ぎると感じたが、総じて頭脳戦・心理戦としてキレていて良かったな。零の一人舞台ではなく、ユウキと桜にもちゃんと見せ場あったし。
50: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 12:32:42
>>48
あそこは小太郎の無理やりな屁理屈による内心の勝利宣言と優越感をバッキバキにへし折る流れだからなあ
普通に考えると無理があるからこそアイツの歪みとそれを見抜いた零の洞察力が際立ってたと思う
あそこは小太郎の無理やりな屁理屈による内心の勝利宣言と優越感をバッキバキにへし折る流れだからなあ
普通に考えると無理があるからこそアイツの歪みとそれを見抜いた零の洞察力が際立ってたと思う
19: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 10:52:29
天の東西戦最終の二人麻雀
通常の麻雀ではありえない、あの二人麻雀の特殊なルールでしか成せない逆転勝ちの方法に痺れた
通常の麻雀ではありえない、あの二人麻雀の特殊なルールでしか成せない逆転勝ちの方法に痺れた
20: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 10:58:29
ギャンブルではないけど勝負というなら、最強伝説黒沢最終章のホームレス対暴走族の抗争
罠や仕掛けを駆使した拠点防衛戦みたいで好き、本丸にいるのはお姫様でもなんでもないただのお婆ちゃんなのも良い
罠や仕掛けを駆使した拠点防衛戦みたいで好き、本丸にいるのはお姫様でもなんでもないただのお婆ちゃんなのも良い
21: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 10:59:56
誠京麻雀は以後の福本作品の原液が詰まってる
24: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 16:34:17
Eカードは、友達と実際に遊べるのが良いよね
28: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 01:14:16
>>24
心拍数測る機械はコロナでいっぱい市販されてるし、ガチャポンのカラを使えば目か耳かのアレも結構簡単に作れるしな
心拍数測る機械はコロナでいっぱい市販されてるし、ガチャポンのカラを使えば目か耳かのアレも結構簡単に作れるしな
29: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 01:17:49
>>28
目と耳のアレも再現するの…
目と耳のアレも再現するの…
26: 名無しのあにまんch 2024/02/19(月) 18:56:54
色々あるけどやっぱ天だな
俺は俺として生き、死にたいのだは至言
胃ろうされて生かされて年金子供に搾取されてる老人の話とか見るともうやるせねえんだ
俺は俺として生き、死にたいのだは至言
胃ろうされて生かされて年金子供に搾取されてる老人の話とか見るともうやるせねえんだ
31: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 01:50:07
零のアンカー
お前パシリだろとか、あえて間違えるが吉とか零がキレッキレ
お前パシリだろとか、あえて間違えるが吉とか零がキレッキレ
32: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 01:57:06
零ではアンカーも好きだけど続編の100枚ポーカーも好きで何度も読み返してしまう
相手の勝つ仕組みの裏をかいて打ち破った上に更にもう一戦あるのが熱いんだ
相手の勝つ仕組みの裏をかいて打ち破った上に更にもう一戦あるのが熱いんだ
34: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 08:43:50
アカギvs市川が一番好きだわ
35: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 11:57:41
自分は銀と金の画商戦が好きかな
集めさせた金で札束の橋を造らせるの痺れた
というか画商、ポーカー、誠京麻雀の流れが神がかってる
持っているアイデアの中で最高のものを叩きつけられた感
集めさせた金で札束の橋を造らせるの痺れた
というか画商、ポーカー、誠京麻雀の流れが神がかってる
持っているアイデアの中で最高のものを叩きつけられた感
37: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 12:54:22
>>35
銀金はむしろその3つが凄すぎて仕手戦や競馬だって地味だけど面白いのに過小評価され気味よな
神威編が良過ぎたから霞んじゃうのかもしれんけど
銀金はむしろその3つが凄すぎて仕手戦や競馬だって地味だけど面白いのに過小評価され気味よな
神威編が良過ぎたから霞んじゃうのかもしれんけど
36: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 12:52:02
17歩好きだな
無法なイカサマの仕掛け合いの末の結果が『相手がイカサマをすることを見越して仕掛けた罠』による勝利と、裏ドラの爆発という
無法なイカサマの仕掛け合いの末の結果が『相手がイカサマをすることを見越して仕掛けた罠』による勝利と、裏ドラの爆発という
38: 名無しのあにまんch 2024/02/20(火) 13:30:16
競馬はな
福本漫画の心理戦要素が薄くて馬と騎手を用意するまでが全ての策だから相対的に劣る
福本漫画の心理戦要素が薄くて馬と騎手を用意するまでが全ての策だから相対的に劣る
45: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 11:38:16
カイジはいつまで暴力装置じみた後ろ盾不在で戦うんだ?
という弱点が露呈したってわけでもある
不在のまま逃走劇に入ってやりますよがアンサーではあるんだろうな一応
という弱点が露呈したってわけでもある
不在のまま逃走劇に入ってやりますよがアンサーではあるんだろうな一応
46: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 12:00:38
その後の沼戦で一条を勝負の土俵に上げるのに管理人煽りするし会長がカイジに残した影響ってでかいよね
49: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 12:30:11
まあ後ろ盾用意できるような状況に持ち込めるならカイジぐらい追い込まれはしないよな
51: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 14:11:56
「他国の一番大きいダムの名前なんか解答不能すぎる」で止まらず、ならダジャレ系の問題だろうと閃き
その上で最後はアムステルダムよりロッテルダムの方が大きいだろって知識が物を言う流れも好き
いや問題考えたやつ(小太郎ではない)性悪すぎるだろ
その上で最後はアムステルダムよりロッテルダムの方が大きいだろって知識が物を言う流れも好き
いや問題考えたやつ(小太郎ではない)性悪すぎるだろ
53: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 16:23:39
>>51
それでいて小太郎がオリジナル問題として「僕の生年月日という問題はどうでしょう」という提案には解答不能過ぎると妙にフェアなのも好き。
まああれは勝ち負けよりは良い代打ちを見付ける為にゲームしてるのだから、多少の理不尽はともかくメチャクチャな問題を出すのは趣旨に反してるからね。
それでいて小太郎がオリジナル問題として「僕の生年月日という問題はどうでしょう」という提案には解答不能過ぎると妙にフェアなのも好き。
まああれは勝ち負けよりは良い代打ちを見付ける為にゲームしてるのだから、多少の理不尽はともかくメチャクチャな問題を出すのは趣旨に反してるからね。
55: 名無しのあにまんch 2024/02/22(木) 10:23:27
限定ジャンケン最後の出てこいX好き
54: 名無しのあにまんch 2024/02/21(水) 23:07:45
やっぱり地下チンチロかな、ピンゾロ賽はもう脳汁ドッバドバでるくらいカタルシスあったわ
56: 名無しのあにまんch 2024/02/22(木) 12:28:33
>>54
地下編の導入から決着まで巻数のテンポも最適なので何度も読み直してしまうわ
地下編の導入から決着まで巻数のテンポも最適なので何度も読み直してしまうわ
元スレ : 福本伸行作品で一番好きな勝負を挙げるスレ
45組の6人が最弱の1だけの賽で、456賽に打ち破る華麗さ