『ヒカルの碁』という囲碁の名作マンガ

  • 51
1: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 11:58:29

佐為が記憶より可愛かった

2: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:03:08
現代でやったらsaiってAI打ちだと言われるんかな
3: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:04:36
>>2
名前がAIなの奇跡だろ
67: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 22:34:08
>>3
(s・a・i…まさかSuperAIの略とでも言うのか……?)みたいなコマありそう
7: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:08:14
>>2
aiなら現代で主流の打ち方になるだろうから打ち方が古いsaiはai扱いはされなそう
4: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:06:44
佐為の碁からヒカルの碁になるの好きだよ
でも後に残していったものが大きすぎて一時期のヒカルは読んでて辛かったよ
何より碁の意味なんも分からないのに読んでて面白いのがいい
5: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:07:18
ヒカルの碁
碁のルールを理解して読んでるやつ全然いない説
8: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:09:52
ヒカルの成長と佐為の無双を両方楽しめるのが良い
10: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:13:01
門脇相手に佐為とヒカルが楽しそうに打つ回が好きで、その後ヒカルと門脇が打つとこが切ない
12: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:19:12
サイが最後にうった相手が泥酔した緒方九段ってのがなんとも切なくて好き
15: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:25:58
>>12
酔った勢いで打った手で碁を台無しにした…的なのがあるからまぁ多分シンプルに悪手をしちゃったんだろうが

タイトル取った嬉しさこみ上げてきて酒飲んで気分が良くなっててたまたま打った相手がヒカルで…って流れが結構好きなんだよな
14: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:22:16
プロ試験編はいつ読み返しても面白い
16: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:28:20
強くなっても塔矢と差があるんだなってなる最終章
17: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:31:37
岸本が和谷たちからミソッカスされてるの切ないけど好き
これからの戦いはレベルが違うぞって感じで
23: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:40:05
安定感の塔矢、ムラっ気の進藤
24: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 12:46:27
ヒカ碁は新藤より倉田が壊れ性能過ぎて好き

最終的に倉田の成長速度にヒカルは追いつけなかった
25: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 13:03:08
>>24
ヒカルはファンタジーな存在から指導が入ってるから超成長にも頷けるんだけど倉田さんはまじでなんなんだ
26: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 13:10:29
名人は負けた後からが本番
一番はっちゃけたよなあの人
流石あのアキラの父親だけのことはあると感心した
29: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 13:37:02
ヒカルが佐為じゃなく自分の力でアキラと打ちたくなって佐為ワリィって実行した結果
全然歯が立たなくてアキラにめちゃくちゃ失望されて去られるシーン好き
どっちも可哀想なんだけどヒカルがあそこで佐為に頼って俺TUEEEEEするようなキャラじゃないからこそ
最後はアキラと本当のライバルになれたんだ
27: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 13:26:48
ヨセと目算はバッチリの筒井さん好きだよ
普通できねえよ
28: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 13:26:55
北斗杯からちょっとカタコトになってるのは笑った
30: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 13:57:20
ヒカルが初めて森下師匠と公式戦で当たる回
研究会と違う勝負の世界の師匠に毛押させるんだけど、その扇子もカッコつけで持ってるんじゃないんだろ?ってヒカルの覚悟を分かってくれてるのがすげーいい師匠
兄弟子の緒方もアキラを余裕なく完膚なきまでに組み伏せてるのがいい対比になってる
31: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 14:08:22
中学から碁を始めてちったぁ打てる夏目
より数段強い金子さん
が三子置いても敵わない三谷
も息を巻く棋力の加賀
があっさり投了させられた海王の大将
と恐らく同等の棋力の岸本が歯牙にもかけられなかった院生上位
の連中が何年かけても突破できないプロ試験
を通った川崎三段が万全の状態で打っても完敗する覚醒後のヒカル
が一度も公式戦で勝てていないアキラ
より遥かに遅く碁を始めてアキラより強い倉田

が碁を始めたのは夏目と同じ中学の時
これが才能の差
32: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 14:10:38
ヒカルの碁盤に星があって俺が世界を創る神様みたいな発言結構好きなんだが聞いてるのが佐為と加賀なんだよな
他の人にも言ってみてほしい
反応が気になるから
82: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 08:44:20
>>32
あれ、本来作者が一度は考えてた漫画のタイトル「九つの星」にかけたタイトル回収回だよねぇきっと
タイトルが今のヒカルの碁に変わらなかったらもっと印象に残るシーンだったろうな
102: 名無しのあにまんch 2023/11/28(火) 00:28:03
>>32
加賀って実は佐為とも打ってるしその辺の発言聞いてるし地味にヒカルの深いところ知ってる立場なんだよな
院生になるときも最終的に背中押したの加賀だし
囲碁部に引き込んだのは加賀だけどある意味部外者でそこまで近くにいすぎないってポジションが逆に良かったんだろうけど
33: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 14:19:05
三谷が囲碁部入ってからドンドンかわいい奴になっていってるのいいよね…
36: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 15:16:25
越智は北斗杯で社と戦ってどっちが上かはっきりさせてやるって言ってたたこで好感度上がった
勝った負けた強い弱い言われ続ける世界のプロだもんな
39: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 15:41:58
>>36
わかる
越智はずっとプライド高くてカッコいいよね
41: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 15:47:27
ダケさんとかいうクソ悪役って感じなのに
冷静に考えたら作中ではそこまで悪いことしてないおっさん
カッコよくて好き

名言だよね
42: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 15:47:58
北斗杯の話聞いて伊角さんが「俺も出れるかな!?」って興奮した後、「18歳以下ってさっき言ってたでしょ」で打ちのめされるの好き
ヒカ碁って男の子かわいいシーン多いよな
43: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 15:57:08
伊角さんって今更だけど金持ちのお坊ちゃんなんかね?
当時は高校生だっただろうにも関わらず和谷とヒカルに回転寿司を奢ったりしてるし
院生を辞めたあとも中国に碁の留学に行かせてもらえるレベルだし
44: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 15:57:37
「囲碁なんて正直どうでもいいけど、仕事だから北斗杯盛り上がってくれんとな」って感じだったおっさんが
「越智の写真を大事に扱え」って言うシーン好き
45: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 16:03:21
読み返すと塔矢が進藤進藤言ってるの
周囲からしたらウザすぎて笑う
47: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 16:05:55
>>45
図書室に来るのは怖い
いきなり隣に座って来るのも怖い
48: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 16:10:16
お前には、そうだな
いつか話すかもしれない


の、いつかの後が見たいんスよ
あ、いや、意外と見なくてもいいかもしれないけど
でもやっぱ見たい
49: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 16:20:00
倉田はアンテソンだっけには負けてる

葉瀬中囲碁部のその後が出てくるの結構嬉しかった
ヒカルの碁の本筋ではないけどプロの世界だけが碁愛好者の居場所じゃないっていうか
ヒカルにない青春の世界っていうか
50: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 16:40:21
インフレで味方を置きざりにする主人公はまあいるけど
ヒカ碁の囲碁部みたいに完全に主人公側の都合で切り捨てて険悪になるってのも珍しいよな
56: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 19:37:41
>>50
あかりの来ないでヒカル視点だとめっちゃショックだったけど、ヒカルにくっついて入部したあかりが本気で囲碁部を大事に思うようになったことが嬉しかった
51: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 17:22:18
並な!
上はキライなんだ
54: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 19:02:04
敬語知らずのやんちゃ坊主なヒカルがメチャクチャ精神的に大人っぽくなって、いい子ちゃんだったアキラが激情的なストーカーになる真逆の成長が尊いんだ
57: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 19:49:55
初期デフォルメ絵からリアル系絵になった影響で、ヒカルが団体戦にかつての葉瀬中を幻視するとこ筒井さんこんな大きかったっけ…?となった
60: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 20:36:16
>>57
ヒカルの心情描写で先輩の筒井さんが大きく思えたとか
ないな
61: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 21:12:21
>>57
今確認したら誰!?ってなったわ
63: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 21:28:33
>>61
こんなん筒井さんではない誰かだよ
81: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 08:33:27
>>61
伝説の筒井さん!?
58: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 20:13:11
何年後かのイメージで描かれたロン毛アキラで今までのとおり進藤に粘着してたら一部から死ぬほど人気出そう
64: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 21:42:51
葉瀬中囲碁部は以前も年齢詐称した前科があるから
替え玉しても不思議じゃねえな
65: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 22:09:08
越智が塔矢は仕事を超えて熱心に指導してくれた言うてるとこなんか笑える
本当に熱心なんだよ奴は
66: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 22:18:55
ダケさん子供の頃はすげえ悪い奴に見えたが今見ると
あの程度で済ましてくれるの割と温情なんじゃね?って思う
もっとガラの悪い奴に見つかってたら路地裏連れていかれて半殺しコースだったかもしれないし
68: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 22:42:33
>>66
まきあげた1万円も元々三谷から言い出したものだしな
どっちかっつーとハメるように依頼したくせにバレなきゃ知らないフリしようとしてた爺さんのほうがセコい
69: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 23:46:50
>>68
うろ覚えだけどこの爺さん確か家族仲の方はあんまりで、孫のようにかわいい三谷に嫌われたくはないけど碁会所のためにいたずらはやめさせたいみたいなだっけ?
84: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 14:09:29
>>68
「ブッコ抜きとはいい度胸じゃねーか、素早いだろ俺の左手は?」
「もう来んなとは言わねぇよいつでも来な、その度に俺が呼ばれてお前さんの相手をするだけだ」

麻雀もめっちゃ強いイカサマ師ダケさんかっこよすぎる
71: 名無しのあにまんch 2023/11/26(日) 23:54:35
もうちょっと金子と三谷の絡みも見たかったな
主人公がヒカルなんだから仕方ないが…
72: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 00:32:41
海外のアマ達がsaiと塔矢先生の対局見守ってるの好き
公式戦でもないのに色んな人がかぎつけて注目してるのが上手く言えないけど好きだった
73: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 00:42:53
>>72
めっちゃわかる
数年経ってるのに世界中の人間がSaiを覚えてて
深夜だろうと集まってくるのワクワクするんだよな
75: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 03:41:48
saiパートが無双シーンと修行パート兼ねてるの面白いな
77: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 06:29:33
改めて読んでみるとプロ入りRTAすぎる
師匠ライバル友人等、交友関係全てに恵まれてるな
79: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 07:56:58
作内でもトップのプロ棋士レベルと毎日何時間も指導されてることを考えるとヒカルの成長は遅いくらいって言われてたし…
89: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 17:56:38
あかり可愛い
浄化された
92: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 19:38:03
世界一カッコいい投了宣言
93: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 19:43:52
伊角さんはあの歯痒い感じとガチになったときのかっこよさのギャップが好きだったな
94: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 21:01:22
塔矢と伊角さんの対局が見たい
絶対いい勝負してると思うんだよな
97: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 22:57:30
記録係可愛くなりすぎじゃない?
96: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 22:38:25
塔矢の親父がバーサーカー過ぎる、フットワークがあまりにも軽やかだし基本的には物腰穏やかなのに子供の失言にプロ人生賭け始めるし。
あとsaiと戦って活気に満ちる反面で時間がないのを悟ってる対比が美しい
98: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 23:00:40
>>96
強さだけが自分の存在証明なんて生き方はかっこいい
塔矢の母さんも外の方がずっと楽しそうでいいんだよな
99: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 23:40:19
20周年の時にちょちょっと動きがあったり
オンラインくじとかやってたりしてたのは何かあるのか?
100: 名無しのあにまんch 2023/11/27(月) 23:51:29
背景キャラのちょっとした会話に現実感があるというか、リアルにそのキャラが生きてそうな感じあるのが好き
101: 名無しのあにまんch 2023/11/28(火) 00:22:29
懐かしくて完全版引っ張り出してきた
緒形が碁バカなのかなりいい
saiと打たせろって打てたけどさ
103: 名無しのあにまんch 2023/11/28(火) 01:09:15
本因坊の爺さんが緒方にゆさぶりかけるところめっちゃすき
なんかキャラみんな人間味があるというか活き活きしててすごいわ
104: 名無しのあにまんch 2023/11/28(火) 01:45:59
何度か読み返すくらいに好きな漫画だけど一番好きなキャラは越智かな
プライドが高くて自分に厳しいのがいいよね
106: 名無しのあにまんch 2023/11/28(火) 07:16:07
ヒカルと佐為の別れを知ってるからこそ読み返して門脇と楽しそうに打ってる二人が切ない
悪い奴でもなければそこらのヘボでもないし楽しいだけの二人
saiの初めの方もそんな感じで可愛かった
120: 名無しのあにまんch 2023/11/29(水) 22:41:26
やっぱ北斗杯で終わったのもったいないなあって思っちゃう
もっと見たかった
123: 名無しのあにまんch 2023/11/30(木) 07:18:59
筒井さんが好きなので扉絵の集合絵とかにいると嬉しかった記憶
125: 名無しのあにまんch 2023/11/30(木) 17:59:27
進藤ヒカルについて考察しようとすると絶対に辻褄のあわない箇所が頻発するから
付き合いのある人ほど「あいつについて深く考えるな」ってなってるのがなんか好き
128: 名無しのあにまんch 2023/11/30(木) 20:19:31
>>125
北斗杯での怒涛の追い上げを筒井さんはそういえば加賀とやった時も進藤くんはすごかった、とか思ってたとしたら笑える
131: 名無しのあにまんch 2023/11/30(木) 22:16:28
オレがここを受けると思ったかい?
受けねえよ
今君の前に座っているのは誰だと思ってるんだい?

座間王座かっこよくて好き
134: 名無しのあにまんch 2023/12/01(金) 07:21:17
奈瀬が本田に勝った後のこんな碁が打てるから…打てるからプロになる夢を諦められないのよねって感じのセリフと表情めっちゃ切なくて好き

元スレ : ヒカルの碁を語りたい

漫画記事の種類 > 考察ヒカルの碁

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 13:40:43 ID:Q1MTI5NjA
倉田の方が成長は早いんだけど
saiと塔矢行洋の戦いでsaiが負ける手を思いつけるのはヒカルなんだろうね

どっちもいずれタイトル戦上位にはいくだろうから成長速度ってそこまで問題じゃない。そういう意味じゃ才能が負けてるってわけでもないと思ってる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:00:53 ID:E0MjkwODQ
>>1
倉田さんだって佐為ほどじゃないにしろ碁を始めてすぐプロが付いてるし、ヒカルが碁に真剣になったのが院生に入ってからと思うと成長速度で負けてるとも思わないけどね
現時点で倉田さんに勝てないのもそりゃ倉田さんもう21歳だし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:01:55 ID:g3ODQyOTY
>>1
誰もが一定速度で成長するわけじゃないのだろう
ヒカルなんかは強い奴と打って自分も強くなる感じだし
上に行くほど強くなるんじゃないかな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:31:34 ID:k4NzczNzY
>>1
登場するまでどんなイケメンなんだろうと期待してた倉田さん
みんなガッカリした後、中身が面白なので結局は人気者になる倉田さん
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 15:01:14 ID:M3OTM2MjA
>>11
容姿以上に初顔合わせにやった一色碁が衝撃的だったな
あれはもうセンスの塊でなければ打ち続けられん勝負だわ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:04:53 ID:M3MTEwNTY
>>16
鳴り物入りで登場したうえ自分から仕掛けた一色碁で
(あれ? どれだったっけ分かんなくなっちゃったぞ!?)
は余りにユニーク過ぎたw

まぁそれだけヒカルに動揺したんだろうけどさ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:44:42 ID:E0ODE0NDA
>>27
ヒカルのミスに助かったと咄嗟に思ってから、助かった!?今打ってんのはプロ上がり立てのひよっこ棋士だぞ!?とすぐに思い直す所も好きだし、
うっかり忘れちゃったのに一応急所をしっかり打って投了まで持っていけた辺りが、勝負勘の強さを裏付ける形になってるのも良い
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:08:57 ID:E2MjEwMDQ
>>11
アキラの家で寿司食って帰る倉田さんほんと好き
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 15:12:41 ID:UwMTczNzY
>>1
ヒカルはそれまで佐為にマンツーマンで教えて貰ってたにしては成長は緩やかっぽかったけど、それ以降は佐為が驚愕するレベルで成長してたからなぁ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 13:47:09 ID:k2MTI4MjQ
将棋漫画は有名どころだけでも10作くらいあるのに、囲碁漫画はヒカ碁以外ほとんど知られてないよなあ
競技人口が3、4倍くらい違うからしゃーないんだが、将棋漫画もそんなに競技自体には踏み込んでない作品多いから同じような囲碁漫画も描けそうなものだけど
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:06:43 ID:MzNTkyMDg
>>2
将棋は竜王・名人っていう二枚看板があって
リーグ戦の名人
トーナメント戦の竜王
っていう分かりやすい区別化されているけど

囲碁は結構ゴチャゴチャしていてタイトル戦を扱いにくい
大三冠は本因坊戦の縮小で消滅したし
国内だけではなく国際戦をどうするのかって問題も出るし

プロ入りまでを描くのも
将棋は基本的に奨励会で一本化されているけど
囲碁は複数ルートあるってのが、院生も必須じゃないし
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:35:13 ID:k2MTMzMzI
>>2
同じようなもの描けるからこだわりがないなら比較して受け入れられやすい将棋漫画描くんだろね
ヒカルの碁だってたぶんヒカルの将棋でも名作になってたと思う
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:58:12 ID:YwMzUyMDQ
>>14
本将棋の成立が室町時代以降なので佐為がチョンマゲになってしまうという些細なようで重大なネックが…
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 15:28:39 ID:UwMDU3NjQ
>>2
一応ググると囲碁漫画も何個かあるみたいなんだけど1つも知らなかった
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 16:43:43 ID:gzODc5MjQ
>>2
将棋はリアルが藤井以前からWピースしたり裸踊りしたり放尿したりとマンガ以上におかしいから
大抵の無茶はゆるされる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:04:15 ID:E3NjM1MzY
>>24
その放尿マンでも、勝てないと言わしめた秀行先生が囲碁界にはおるから(震え声)
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 19:50:06 ID:c2MDc1Mg=
>>24

それ特定の一人では
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:02:07 ID:E0MDQ4MjA
>>2
将棋漫画が異常に打率高い気がするわ、半分くらいは出塁してるんじゃないか
囲碁漫画はまずヒカ碁と比較されてしまうのも厳しい
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 19:48:17 ID:YwNDY2NzY
>>2
将棋は日本がトップだけど、囲碁はそうじゃないからな
野球もそうだけど、日本の漫画なら日本がその世界でトップである題材の方が受けやすいし話も作りやすいんだと思う
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 13:53:32 ID:kyMDY2MDg
座間王座とか森下師匠とかがベテランの貫禄見せてくるのいいよね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:28:43 ID:I3MjY0MDA
>>3
社会人になったら分かる大人の怖さ、凄さ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:01:03 ID:c3NzY2NDA
越智は顔がデバフ過ぎる
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 15:03:28 ID:M3OTM2MjA
>>5
ていうか最初エッチて読むのかハレンチな苗字だなと思った
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 15:17:10 ID:k2OTEwMDg
>>5
この虫野郎!!
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 20:15:18 ID:g1MDkwMzI
>>21
ドロー! モンスターカード!
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:04:58 ID:E2MDM4NDQ
越智とかいうプロ意識の塊

北斗杯予選の社とバッチバチなとこ好き
「…ええんか?」「もちろん」
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 18:00:11 ID:E0ODE0NDA
>>7
口に出そうが出すまいが同じでしょ
ボクらはこの先ずっとどっちが強い?どっちが弱い?と言われ続ける世界にいるんだ

このセリフほんと好き
プロの世界というものをこの上なく理解してるの凄いわ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 20:33:14 ID:k3MDc0NzI
>>7
オチは生意気なガキみたいな雰囲気あるけど、院生の頃からずっと強さにこだわっててプロになってからも院生メンツの中で一番プロ意識が高い
口だけのガキじゃないし本当良いキャラよ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:13:32 ID:g0NTUzNDA
五目並べをする前にお世話になりました
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:27:06 ID:E5MDQ4NzY
夢を語るのはここまでにしておこうと扇子の受け渡しで佐為とヒカルの碁を区切った後に、海外に圧される日本って現実とそれに食らいついて追い越そうとする子供達って希望を楊海さんの言葉で締めたの美しい
繋ぐってテーマを佐為ヒカル、日本棋界、人類全体って広げていって着地させたのが行き当たりばったりと思えない位に完璧過ぎる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:33:01 ID:Y4OTY3NzY
緒方はなんだかんだ言ってちゃんと佐為と打ったんだよな
他のプロからしたら羨ましい状況
酔っ払いまくってたけどな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 14:33:45 ID:k4NzczNzY
将棋界で歴代最強は棋士なら羽生さんと全員が答える
→今は棋士全員が藤井くんと答えるはず
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 19:13:07 ID:A1OTk2NDg
>>13
タイトル獲得回数とか今歴代の記録からみたら羽生さんって答える人はまだ結構いると思う
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 20:34:30 ID:k3MDc0NzI
>>13
歴代最強は間違いなく藤井聡太だけど、実績はまだ羽生善治を上がる人はいると思う
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 15:06:26 ID:A4OTA1NDg
読んでて面白かったけど囲碁のルールは全然わからなかった。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 15:09:43 ID:IzNzgxNTY
ヒカルの碁のコメント、時代によってちょっとずつ変わって行くの面白いよね。年取ってから読み返すと、それまで気にも掛けなかった名も無きモブに共感できたりするのかな。
「囲碁わからないのに面白い」ってコメントは不変だけど
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 15:37:54 ID:M1Mjk3NzY
座間とかトッププロ達がトッププロとしての意地とか気迫を見せるのカッコいいよね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:04:55 ID:c0Njg2NDQ
>>23
リアル将棋界でもそういうの見たかった
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:38:38 ID:E5NTU1NzQ
>>28
囲碁の話題でろくに囲碁も将棋も観てなさそうな知識なのに将棋を揶揄するって何考えてるの?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 18:30:53 ID:gzMjM0MzI
>>33
将棋のプロ様なんでしょ(棒)
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:07:58 ID:E3NjM1MzY
当時は嫌なキャラで、意図して悪役として描かれていても
大人になって見返すとリアリティや、そのキャラ自身のポリシーがあって評価覆るの多いの良いよね

なお御器曽・・・
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 22:15:55 ID:E5MDQ4NzY
>>29
御器曽七段は敗北認めるシーンが素直で好き
一方古瀬村は引き継ぎ間も無いとはいえ引き起こした負の影響が大きい上に誤解したまま反省もせずに終わるから好きになれない
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 17:12:13 ID:E2MjEwMDQ
初手天元と伝説の筒井先輩!?は今でも覚えてるわ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 18:48:17 ID:Q0MTQzMjg
saiがネットで無双してるあたりが面白すぎる
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 19:18:15 ID:YxNDE2MDA
>>強くなっても塔矢と差があるんだなってなる最終章

でも最終的には塔矢に追いついたと思うけどね
塔矢より格上のヨンハと互角だったんだから
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 19:22:00 ID:Q1MTI5NjA
>>39
”盤面での力強さ”が塔屋との一つの壁になってたけど、それを手に入れたって感じだったよね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 19:30:51 ID:YxNDE2MDA
いつも越智はカッコいいって流れになるけど、院生最後の年に連敗して落ち込んでる先輩煽り出すあの性格は嫌な奴過ぎる
まあ伊角さんそのお陰で立ち直れたけど
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 20:59:58 ID:g5MDI5MzI
イケメンじゃないからあんまり話題にならんけど本田さんが何気ない会話から自分が何者なのか再認識するエピソード好きなんだ
結局その直後のヒカル戦で実力不足でやられちゃうんだけどね
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 23:41:43 ID:YzNzA3OTY
初手天元:なんか凄く強そう
初手5の五:なんか地味
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月28日 23:51:05 ID:E3ODU0NzI
桑原が本因坊戦だけバフかかってるのなんなんだろうな
全盛期塔矢行洋にも本因坊戦だけは勝ってる訳だし
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月29日 00:02:25 ID:QzNTQwNjE
奈瀬にプロになって欲しかったわ~
作中最強の女性キャラは進藤初段に投了したあの人かな?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります