【葬送のフリーレン】エーレちゃんかわいいよね
6: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 21:02:15
>>1
改めてみると足を縮こませて防御範囲を狭めてたんだな
かわいい
改めてみると足を縮こませて防御範囲を狭めてたんだな
かわいい
12: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 21:40:32
レルネンの孫で>>1だから将来性は高い
試験中はあまり良いとこ見せられなかったけど、ヴィアベルに惹かれてるのは男を見る目があるし、狙っている男と一級魔法使い筆頭である祖父との間を取り持つするなど先を見据えた立ち居振舞いは巧み
相手が防御魔法のコストに耐えられなくなるまでガード固めゾルトラーク出来る的確さと速さを備えてるフェルンが化け物だった
試験中はあまり良いとこ見せられなかったけど、ヴィアベルに惹かれてるのは男を見る目があるし、狙っている男と一級魔法使い筆頭である祖父との間を取り持つするなど先を見据えた立ち居振舞いは巧み
相手が防御魔法のコストに耐えられなくなるまでガード固めゾルトラーク出来る的確さと速さを備えてるフェルンが化け物だった
2: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 20:49:13
あれ? これって… え、ちょっと待って なんで? 無理無理無理無理!
ってなるところを早くアニメで観たい
ってなるところを早くアニメで観たい
3: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 20:51:24
品性の欠片もない……ここ好き
7: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 21:06:20
>>3
飽和攻撃と言えばカッコいいけど、普通の魔法使いだと駄々っ子パンチみたいなものなんだろうな、本来は
飽和攻撃と言えばカッコいいけど、普通の魔法使いだと駄々っ子パンチみたいなものなんだろうな、本来は
15: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 21:54:53
>>7
駄々っ子パンチ(当たれば即死
駄々っ子パンチ(当たれば即死
61: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 16:44:52
>>7
一般攻撃魔法なんていう誰でも使えて当たり前のものを撃ちまくって勝てるなら苦労しないもんね
涼しい顔かつ手加減した状態で魔力切れに持ち込むバケモノがなんかいた……
一般攻撃魔法なんていう誰でも使えて当たり前のものを撃ちまくって勝てるなら苦労しないもんね
涼しい顔かつ手加減した状態で魔力切れに持ち込むバケモノがなんかいた……
74: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 17:38:53
>>7
過去の記事でフェルンの戦法はボクシングで言えば
ジャブの打ち合いからデカいのを叩き込むorスタミナを削るorカウンターを入れるとか考えてる相手に
一方的に圧倒的な量のジャブを打ち込み続けてしばき倒すような戦法だと言われてたな
それ以外の戦法ならまだまだ穴はあるんだけど初手で対応間違えると大物食いも出来る
過去の記事でフェルンの戦法はボクシングで言えば
ジャブの打ち合いからデカいのを叩き込むorスタミナを削るorカウンターを入れるとか考えてる相手に
一方的に圧倒的な量のジャブを打ち込み続けてしばき倒すような戦法だと言われてたな
それ以外の戦法ならまだまだ穴はあるんだけど初手で対応間違えると大物食いも出来る
|
|
8: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 21:09:11
見た目ハーマイオニーちゃん
27: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 22:23:41
>>9
助けられた時既に現役だから10歳は下らないだろうな
助けられた時既に現役だから10歳は下らないだろうな
19: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 22:11:51
フェルン評価だとヴィアベルよりも強いんだっけ
王墓攻略だと複製体をヴィアベルが相手してたから相性的にはヴィアベルの方が有利っぽいが
王墓攻略だと複製体をヴィアベルが相手してたから相性的にはヴィアベルの方が有利っぽいが
22: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 22:17:20
>>19
魔力量とかパッと見て分かるスペック的な部分ではエーレの方が優れてるんだろうな
魔力量とかパッと見て分かるスペック的な部分ではエーレの方が優れてるんだろうな
23: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 22:18:43
>>19
魔法使いとしてのカタログスペックの高さ(たぶん魔力量)はエーレに分があるけど、戦闘における運用能力とか実戦経験も考慮するとヴィアベルが優れているって感じかな
魔法使いとしてのカタログスペックの高さ(たぶん魔力量)はエーレに分があるけど、戦闘における運用能力とか実戦経験も考慮するとヴィアベルが優れているって感じかな
31: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 22:54:19
>>22
>>23
フリーレンから魔力偽装を教わってるフェルンがぱっと見の魔力で強さを判断するのって違和感あるんだけど実はエーレって魔力偽装してたりするのかな
ぱっと見た通りならわざわざ「この中で一番強いのはあなたですよね」って言う必要がないと思うんだよね
技量を考慮しないで言ってるならそれこそ魔族と変わらないわけだし
>>23
フリーレンから魔力偽装を教わってるフェルンがぱっと見の魔力で強さを判断するのって違和感あるんだけど実はエーレって魔力偽装してたりするのかな
ぱっと見た通りならわざわざ「この中で一番強いのはあなたですよね」って言う必要がないと思うんだよね
技量を考慮しないで言ってるならそれこそ魔族と変わらないわけだし
34: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 23:24:41
>>31
あそこはエーレ「フェルンがヴィアベルと戦ったら死んでた」って言ったのに対して、フェルンから見ればエーレ>ヴィアベルでエーレと戦って命の危機を覚えなかったからおかしいって、言ったってことだから魔力量で見てたんじゃない?
もしくは適当に言っても反応あったら情報得られるし、いうだけ得な場面だし
(ただ見返すと勝ちを確信してそうなこのタイミングで、この中で一番強いのは貴方、は中々のセリフだな)
あそこはエーレ「フェルンがヴィアベルと戦ったら死んでた」って言ったのに対して、フェルンから見ればエーレ>ヴィアベルでエーレと戦って命の危機を覚えなかったからおかしいって、言ったってことだから魔力量で見てたんじゃない?
もしくは適当に言っても反応あったら情報得られるし、いうだけ得な場面だし
(ただ見返すと勝ちを確信してそうなこのタイミングで、この中で一番強いのは貴方、は中々のセリフだな)
67: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 17:08:15
>>23
おそらく魔力量だけでなく、防御魔法の精度などもしっかり見て判断しただろう
おそらく魔力量だけでなく、防御魔法の精度などもしっかり見て判断しただろう
25: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 22:21:53
親も凄腕の魔法使いなのかな?
28: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 22:24:58
目の前のフリーレンと教科書に出てくる歴史上の偉人がイコールで結ばれないみたいな感じじゃないか?
各地に銅像建っていても魔法協会のスタッフ(それこそ一級魔法使いたちですら)もフリーレンその人だとわからないんだし
各地に銅像建っていても魔法協会のスタッフ(それこそ一級魔法使いたちですら)もフリーレンその人だとわからないんだし
58: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 11:13:00
>>30
一回目
一回目
77: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 21:19:49
>>28
写真で見たことのあるスポーツ選手が試合を見てると判別つかないこととかあるよね
写真で見たことのあるスポーツ選手が試合を見てると判別つかないこととかあるよね
35: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 23:28:20
フリーレンはフェルンのことをナメてるけどフェルンはフェルンで他の魔法使いをナメてるんでイマイチ信用できないぞ。
エーレのほうが信用できる。
エーレのほうが信用できる。
40: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 00:57:39
>>35
他の魔法使いを舐めているというか格上(フリーレン)や魔族との争いに過適応していて戦力見積りのハードルが高いだけでは?
そもそも魔力で相手の脅威を見積もるのは魔族に限らず魔法使いにとって当たり前の事なんよ
人間の魔法使いだって理由なく日常的に魔力を偽装したりしないし魔族の魔力センサーは人類に比べて高感度だから揺らぎですぐバレる
一級魔法使いですら魔力偽装しても揺らぎは隠し切れないという見解述べてるから
読者はフランメやフリーレン、フェルンの例を先に見せられてるから魔力隠蔽を当然と考えちゃうけどあれ「無駄に洗練された無駄のない無駄な動き」の類いだからね?
他の魔法使いを舐めているというか格上(フリーレン)や魔族との争いに過適応していて戦力見積りのハードルが高いだけでは?
そもそも魔力で相手の脅威を見積もるのは魔族に限らず魔法使いにとって当たり前の事なんよ
人間の魔法使いだって理由なく日常的に魔力を偽装したりしないし魔族の魔力センサーは人類に比べて高感度だから揺らぎですぐバレる
一級魔法使いですら魔力偽装しても揺らぎは隠し切れないという見解述べてるから
読者はフランメやフリーレン、フェルンの例を先に見せられてるから魔力隠蔽を当然と考えちゃうけどあれ「無駄に洗練された無駄のない無駄な動き」の類いだからね?
41: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 01:21:10
>>35
エーレも惚れた弱みで私の好きな人はすごいんだから!とか判断誤ってる可能性あるし……
エーレも惚れた弱みで私の好きな人はすごいんだから!とか判断誤ってる可能性あるし……
36: 名無しのあにまんch 2023/11/10(金) 23:34:12
レルネンの孫だしデンケンとも顔見知りだったんだろうか?
特に絡みとか無かったよね本編
特に絡みとか無かったよね本編
39: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 00:27:10
>>36
試験編ではレルネン本人すらデンケンも絡み全くないし
元同僚の友人という設定も開示されてなかったな
試験編ではレルネン本人すらデンケンも絡み全くないし
元同僚の友人という設定も開示されてなかったな
38: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 00:13:52
ヴィアベル包囲網を粛々と作っていく女
42: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 01:47:59
バーサーカー爺の孫だからな、将来的にはかなり強くなりそうではある
43: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 01:53:24
ヴィアベルはんの見立てだと勝てねぇ相手じゃないってことだし場数踏んだら相応優秀な魔法使いなんだろうな
歳離れてる割に距離感近いから大分付き合い長いのかなあのトリオ
歳離れてる割に距離感近いから大分付き合い長いのかなあのトリオ
44: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 01:59:49
ヴィアベルの手前「かまととぶってヴィアベルより魔力を抑える小細工してたのをフェルンに見抜かれた」とかなら指摘を受けた時のエーレの微妙な表情と沈黙の理由がわからんでもない
45: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 02:07:42
甘え方がナチュラルに自然で
普段から両親たちに甘えてそれが許されてたんだろうなってのが分かる
その上で成績は首席だったことなどをひっくるめて人柄が垣間見えるよね
普段から両親たちに甘えてそれが許されてたんだろうなってのが分かる
その上で成績は首席だったことなどをひっくるめて人柄が垣間見えるよね
49: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 06:40:31
いわゆる教科書通りに優秀な魔法使いだったのがフェルンら格上やヴィアベルら実戦派との交流を経てもう一段大きく伸びそうではある
隊長は責任とって❤️
隊長は責任とって❤️
55: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 07:52:17
>>49
責任とって北部魔法隊に入れて実戦ガンガンやらせて対人戦争にも参加させて少年兵もガンガン殺してもらうね
そんな北部の地獄の日常にだんだん目が死んでくるエーレか…
責任とって北部魔法隊に入れて実戦ガンガンやらせて対人戦争にも参加させて少年兵もガンガン殺してもらうね
そんな北部の地獄の日常にだんだん目が死んでくるエーレか…
50: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 06:52:51
おんぶしてもらったし、過去エピソードあるし、祖父には紹介済みだし、旦那は合格したし。
この年の差カップルありだと思う
この年の差カップルありだと思う
51: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 07:04:23
ただ北部戦線ものすごく戦況不利らしいしな。前衛足りないみたいだし
つまり、エーレからシュタルクにお願いヴィアベルさんを助けて!って依頼が来るパターンも
つまり、エーレからシュタルクにお願いヴィアベルさんを助けて!って依頼が来るパターンも
52: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 07:08:16
ヴィアエレはエーレが相当頑張んなきゃルート入らないと思うけど再登場した時にちょっと距離が近かったりしたら自分の中のザインが荒ぶる
53: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 07:39:36
デンケン編にラオフェンやリヒターが登場しなかったように
ヴィアベル編にもエーレとシャルフは登場しない気がするんだよね
こいつらとは帝都の港町までってわざわざ言わせてるし
一緒に再登場するなら「こいつらも北部魔法隊に入ることになった」と言わせてると思う
ヴィアベル編にもエーレとシャルフは登場しない気がするんだよね
こいつらとは帝都の港町までってわざわざ言わせてるし
一緒に再登場するなら「こいつらも北部魔法隊に入ることになった」と言わせてると思う
54: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 07:47:54
>>53
(なんやかんやで)ウィアベル「クッ、オレも年季が回ったな」 一級魔法使いエーレ「助けに来たわ!」みたいな展開
(なんやかんやで)ウィアベル「クッ、オレも年季が回ったな」 一級魔法使いエーレ「助けに来たわ!」みたいな展開
56: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 08:14:48
レルネンが貴族出身だからエーレちゃんも礼儀作法とか色々叩きこまれてるんだろうなって感じがする
高飛車って訳じゃないけど良い意味でエリートとしてのプライド持ってそうだよね
高飛車って訳じゃないけど良い意味でエリートとしてのプライド持ってそうだよね
60: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 12:28:24
フェルンの認識ではエーレ>ヴィアベル
ヴィアベルの認識ではフェルン相手も正面からじゃなかったら勝てない勝負じゃなかった
周りからの評価はかなり高いな
次の一級試験には合格してそう
ヴィアベルの認識ではフェルン相手も正面からじゃなかったら勝てない勝負じゃなかった
周りからの評価はかなり高いな
次の一級試験には合格してそう
68: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 17:08:17
>>60
メンタルと言うか心構え的にどうなのかなエーレちゃん
少なくとも戦いで品性がどうこう言ってるうちは一級になれない気がする
品性にこだわった上で魔族にも勝てるだけの実力ならゼーリエも認めるだろうけど、作中描写だけだとそこまでには見えないし
メンタルと言うか心構え的にどうなのかなエーレちゃん
少なくとも戦いで品性がどうこう言ってるうちは一級になれない気がする
品性にこだわった上で魔族にも勝てるだけの実力ならゼーリエも認めるだろうけど、作中描写だけだとそこまでには見えないし
65: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 17:00:09
まあ魔法使いの強さを一番見抜く目があるだろうゼーリエがヴィアベルは一級でエーレは不合格にしてるからヴィアベルの方が強いだろうな
ゼーリエの魔法使いの評価基準で一番重要なのは強さだし
ゼーリエの魔法使いの評価基準で一番重要なのは強さだし
69: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 17:13:49
1級魔法使いなら強烈な個性と、ちょっとやそっとじゃ折れない我の強さが欲しいが…
86: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 00:36:49
>>69
常識のネジを着脱式に出来ないと一級魔法使いは厳しいような気がする
多かれ少なかれユーベルがゼンゼを鎧袖一触出来た理由みたいな
普通出来ないだろうと思うような事でも出来る出来て当然と認識可能な人
魔法使いとしての実力に留まらないパーソナリティも選定条件になってる感じ
常識のネジを着脱式に出来ないと一級魔法使いは厳しいような気がする
多かれ少なかれユーベルがゼンゼを鎧袖一触出来た理由みたいな
普通出来ないだろうと思うような事でも出来る出来て当然と認識可能な人
魔法使いとしての実力に留まらないパーソナリティも選定条件になってる感じ
89: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 00:52:22
>>86
正直ゾルトラークではない『物質を操るタイプの攻撃魔法』を選択した魔法使いのバトルでの活躍は厳しそう
その選択自体が常識的というか凡庸で精神が一級に相応しくない感じ
成長を丁寧に描いてもらえるのはメインキャラだけだろうし
エーレが優秀でも石を弾丸にする魔法だけで一級になれるかはどうかはかなり怪しい
正直ゾルトラークではない『物質を操るタイプの攻撃魔法』を選択した魔法使いのバトルでの活躍は厳しそう
その選択自体が常識的というか凡庸で精神が一級に相応しくない感じ
成長を丁寧に描いてもらえるのはメインキャラだけだろうし
エーレが優秀でも石を弾丸にする魔法だけで一級になれるかはどうかはかなり怪しい
96: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 10:03:41
>>89
「石つぶてを岩に変える魔法」みたいなので質量攻撃できるならワンチャンいけそうだけど、エーレちゃんの好みではないだろうなー
現状物質操作による魔法攻撃の最高レベルは人間だとゼンゼ、魔族ならマハトだろうね
前者は元からある自分の髪、後者は自分で作り出した金片を使ってるからいわゆる「自然物」に依存したものじゃないけども
一級を狙うなら、不合格者の中で魔法の点で一番有利なのはリヒターだと思う
次点はカンネ(とりあえず、常に水筒くらいは持ってろよと声を大にして言いたい)
「石つぶてを岩に変える魔法」みたいなので質量攻撃できるならワンチャンいけそうだけど、エーレちゃんの好みではないだろうなー
現状物質操作による魔法攻撃の最高レベルは人間だとゼンゼ、魔族ならマハトだろうね
前者は元からある自分の髪、後者は自分で作り出した金片を使ってるからいわゆる「自然物」に依存したものじゃないけども
一級を狙うなら、不合格者の中で魔法の点で一番有利なのはリヒターだと思う
次点はカンネ(とりあえず、常に水筒くらいは持ってろよと声を大にして言いたい)
97: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 10:07:51
>>96
カンネには花束を準備しているシャルフを見習えと言いたいな
カンネには花束を準備しているシャルフを見習えと言いたいな
103: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 13:23:09
>>97
カンネもシャルフも探知が苦手という別の共通項があるのね。
カンネもシャルフも探知が苦手という別の共通項があるのね。
71: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 17:27:52
デザインが初期ハーマイオニー感あるよね
73: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 17:33:01
魔族側のリュグナーとかもやってるけど単に魔力量だけじゃなく魔力の操作技術とかも含めて細かな動作とかである程度『魔法を使う者』としての技量は見極められるみたいなのよね
ただしそれは必ずしも『魔法使い』としての戦闘力とイコールじゃないんだけどそれまでフェルンが見てきた強敵ってクヴァール・首切り役人とかの魔族連中なので強い=技量も伴ってるのが当然だったからなあ(リュグナーも速射以外じゃフェルンは足元にも及ばないらしいし)
ただしそれは必ずしも『魔法使い』としての戦闘力とイコールじゃないんだけどそれまでフェルンが見てきた強敵ってクヴァール・首切り役人とかの魔族連中なので強い=技量も伴ってるのが当然だったからなあ(リュグナーも速射以外じゃフェルンは足元にも及ばないらしいし)
76: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 18:23:12
>>73
どんなに格闘の腕を極めていても銃弾の乱れ打ち(しかも速くて正確かつ残り弾数を誤魔化す)には勝てないってことかね
どんなに格闘の腕を極めていても銃弾の乱れ打ち(しかも速くて正確かつ残り弾数を誤魔化す)には勝てないってことかね
78: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 21:36:19
>>76
銃を持ってるとこまでは同じなんだけど西部劇の撃ち合いみたいな状況で
フェルンはずっとガトリングガン撃ちまくってる感じだろ
銃を持ってるとこまでは同じなんだけど西部劇の撃ち合いみたいな状況で
フェルンはずっとガトリングガン撃ちまくってる感じだろ
85: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 00:26:48
>>73
リュグナーさんの魔力も技術もコントロールも自分の方が遥かに上って判断正直本当ぉ?なんだけど
アニメ映像化されて尚更そう思わされた
フェルンの技術とコントロールも異常に見えたし…
作品世界の住人視点での評価基準だとリュグナーさんが正しいのかな
リュグナーさんの魔力も技術もコントロールも自分の方が遥かに上って判断正直本当ぉ?なんだけど
アニメ映像化されて尚更そう思わされた
フェルンの技術とコントロールも異常に見えたし…
作品世界の住人視点での評価基準だとリュグナーさんが正しいのかな
87: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 00:40:07
>>85
フェルンは魔力隠蔽とゾルトラーク速射連射が利かない環境だとガチで何も出来ないのは霧の魔族で証明しちゃったからね。
フリーレンもそれ以外の戦闘方法は教えてないっぽいし。
フェルンは魔力隠蔽とゾルトラーク速射連射が利かない環境だとガチで何も出来ないのは霧の魔族で証明しちゃったからね。
フリーレンもそれ以外の戦闘方法は教えてないっぽいし。
144: 名無しのあにまんch 2023/11/15(水) 14:19:19
>>87
あのエピソードは魔力探知出来ない環境がフェルンに刺さっただけじゃない?フェルンがそういう環境がダメなのは封魔鉱のエピソードで語られてる
飛び抜けた魔力探知能力を持っているからこそそれに依存してる
あのエピソードは魔力探知出来ない環境がフェルンに刺さっただけじゃない?フェルンがそういう環境がダメなのは封魔鉱のエピソードで語られてる
飛び抜けた魔力探知能力を持っているからこそそれに依存してる
79: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:02:36
子供の時のエーレを助けてくれた20代の隊長さんに憧れて、一級目指したんだとしたら可愛いね
93: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 08:10:40
戦い方について「洗練」とか「品性」とか「古い」とか「卑怯な」とか言っちゃうのは
ちょっと頭が固いんだろうね
優等生だから、実戦経験さえ積めば伸びると思うけど
ちょっと頭が固いんだろうね
優等生だから、実戦経験さえ積めば伸びると思うけど
95: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 09:53:57
>>93
スレ画も含めてエーレはひざがかわいい
スレ画も含めてエーレはひざがかわいい
116: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 01:40:23
>>95
実は単行本修整でソックスの長さが短くなってるエーレちゃん(↓はサンデー掲載版)
次話のおんぶシーンで生膝が見えてたから整合をとったんだと思われるがアベ先生ありがとう…!
実は単行本修整でソックスの長さが短くなってるエーレちゃん(↓はサンデー掲載版)
次話のおんぶシーンで生膝が見えてたから整合をとったんだと思われるがアベ先生ありがとう…!
117: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 06:33:14
>>116
そうだったのか…、これはアベ先生にありがとうを伝えたい
そうだったのか…、これはアベ先生にありがとうを伝えたい
98: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 12:00:24
1級になるにはお行儀が良すぎる
もっと祖父を見習え
もっと祖父を見習え
100: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 12:17:09
>>98
レルネンは1級魔法使い試験はエーレにはまだ早いと思ってたけど、逆にここで実践経験詰ませたいという祖父心があったのかもね
レルネンは1級魔法使い試験はエーレにはまだ早いと思ってたけど、逆にここで実践経験詰ませたいという祖父心があったのかもね
107: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 16:39:39
>>100
レルネンの試験は死者が出るらしいけどフリーレンが受験せず順当に行ってた場合エーレにも死ぬ覚悟で受けさせたのか多少甘さが出るのかは少し気になる
レルネンの試験は死者が出るらしいけどフリーレンが受験せず順当に行ってた場合エーレにも死ぬ覚悟で受けさせたのか多少甘さが出るのかは少し気になる
128: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 14:46:18
>>107
ゼーリエ様のお役に立てないのならここで◯ねぇい!って言いそうなノリはある
絶対言わんだろうけど
ゼーリエ様のお役に立てないのならここで◯ねぇい!って言いそうなノリはある
絶対言わんだろうけど
105: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 15:04:16
品性の欠片もない…とか呟きながら
祖父直伝の黒ゾルトラークで敵の防御をブチ破って撃破するエーレちゃん
祖父直伝の黒ゾルトラークで敵の防御をブチ破って撃破するエーレちゃん
108: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 16:45:54
ヴィアベル、エーレ、シャルフの三人でコピーデンケンと戦ったのに
倒しきれないうえに魔力切れでヘバッてたの見るとやっぱり一級になれる実力はなさげなのよな
倒しきれないうえに魔力切れでヘバッてたの見るとやっぱり一級になれる実力はなさげなのよな
109: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 16:58:31
>>108
試験の時は相手がフリーレンだからあんまり目立たなかったけど
レルネンの旧友にして
有利な条件も色々あったとはいえマハトに食らいついた爺さんだぞ
試験の時は相手がフリーレンだからあんまり目立たなかったけど
レルネンの旧友にして
有利な条件も色々あったとはいえマハトに食らいついた爺さんだぞ
110: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 17:47:06
>>108
魔力量判定でエーレの方が上なのに下と判定されたウィアベルが魔力切れしてないんだから継続戦闘能力の差、つまりそこでも経験値の差が出てるだけだよ。
戦場では魔力切れしたら駄目な環境だからね。
魔力量判定でエーレの方が上なのに下と判定されたウィアベルが魔力切れしてないんだから継続戦闘能力の差、つまりそこでも経験値の差が出てるだけだよ。
戦場では魔力切れしたら駄目な環境だからね。
111: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 18:29:46
>>108
>>110
一例としては攻撃への対処が
エーレ&シャルフ→ほぼ防御魔法のみで対処
ヴィアベル→普通に避けた回数が多かった(魔力が節約できた)
とかだったのかも
>>110
一例としては攻撃への対処が
エーレ&シャルフ→ほぼ防御魔法のみで対処
ヴィアベル→普通に避けた回数が多かった(魔力が節約できた)
とかだったのかも
113: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 20:08:24
ヴィアベル隊長の相性を加味した戦力見積はデンケンやメトーデ、ラントを凌ぐんだよね
直接対峙した経験があるのが差として出たのかもしれないけど、デンケンやラントが無理でしょって言っていてメトーデも驚いていたユーベルによるコピーゼンゼ撃破を相性は悪くない(から行ける可能性は十分ある)と評価しているから
ゼーリエにも彼我の戦力差を冷静に見極めるところを評価されてる
直接対峙した経験があるのが差として出たのかもしれないけど、デンケンやラントが無理でしょって言っていてメトーデも驚いていたユーベルによるコピーゼンゼ撃破を相性は悪くない(から行ける可能性は十分ある)と評価しているから
ゼーリエにも彼我の戦力差を冷静に見極めるところを評価されてる
118: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 08:35:28
シュタルクが構われて加入しそうなだけでムー…っとしてたから独占欲も強め
119: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 09:15:54
>>118
エーレに対して一定の配慮はすれど彼女のモーションには塩気味な隊長がシュタルクには熱烈な勧誘していたら面白く思わないのもわかる
エーレはシュタルクの武の真髄見てないし
エーレに対して一定の配慮はすれど彼女のモーションには塩気味な隊長がシュタルクには熱烈な勧誘していたら面白く思わないのもわかる
エーレはシュタルクの武の真髄見てないし
121: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 10:29:13
>>119
そう言えば一次試験の後のエピソードでエーレちゃんがヴィアベルたちと一緒にいなかったのは何でかな
一人で瞑想してるっぽいコマはあったけど、フェルンに負けたから時間の許す限りの修行してる感じなんだろうか
そう言えば一次試験の後のエピソードでエーレちゃんがヴィアベルたちと一緒にいなかったのは何でかな
一人で瞑想してるっぽいコマはあったけど、フェルンに負けたから時間の許す限りの修行してる感じなんだろうか
125: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 13:48:25
>>121
・相性の悪い魔法使われました →一級なら当たり前の逆境だが運が悪かった
・知らん魔法で分からん勝ちされました →一級なら(ry
「既に種が割れきってる一般攻撃魔法相手にただただ純粋に押し切られました」はもう地力上げるしかないからね
・相性の悪い魔法使われました →一級なら当たり前の逆境だが運が悪かった
・知らん魔法で分からん勝ちされました →一級なら(ry
「既に種が割れきってる一般攻撃魔法相手にただただ純粋に押し切られました」はもう地力上げるしかないからね
127: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 13:59:12
>>125
即日実行するのは大したものだと思う
そこら辺も優等生気質なのかな
即日実行するのは大したものだと思う
そこら辺も優等生気質なのかな
126: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 13:57:37
>>121
何で一緒じゃないのと言われてもエーレはそこまで隊長に依存してるわけじゃないと思う
迷宮に入る前は隊長から離れてデンケンを観察しているくらいだし
でもお爺ちゃんの友人だけどよく知らない人よりは
一度チーム組んで勝手がわかってる隊長とシャルフについていくことにした感じ
何で一緒じゃないのと言われてもエーレはそこまで隊長に依存してるわけじゃないと思う
迷宮に入る前は隊長から離れてデンケンを観察しているくらいだし
でもお爺ちゃんの友人だけどよく知らない人よりは
一度チーム組んで勝手がわかってる隊長とシャルフについていくことにした感じ
124: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 13:01:43
>>123
帝都の港町で別れてからそれぞれの故郷の村に帰ったってことか
帝都の港町で別れてからそれぞれの故郷の村に帰ったってことか
131: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 19:43:18
>>124
エーレは故郷の村をヴィアベルに救われてるし似たような地域の出身なのかもな
エーレは故郷の村をヴィアベルに救われてるし似たような地域の出身なのかもな
129: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 17:26:29
目で不満を訴えてくるねこの子
130: 名無しのあにまんch 2023/11/13(月) 17:35:16
>>129
ウィアベルがシュタルクに話しかけてると、いつも不満気なのがかわいい
ウィアベルがシュタルクに話しかけてると、いつも不満気なのがかわいい
137: 名無しのあにまんch 2023/11/14(火) 18:54:49
>>136
フェルンの経験が少なくて単純な魔法使いのスペックだけで計った強さだとエーレの方がヴィアベルより強いけど戦ったら経験の差でヴィアベルの方が強いわけで、ヴィアベルがエーレのスペックで戦ったら勝つ方法はあるんだろうな
フェルンの経験が少なくて単純な魔法使いのスペックだけで計った強さだとエーレの方がヴィアベルより強いけど戦ったら経験の差でヴィアベルの方が強いわけで、ヴィアベルがエーレのスペックで戦ったら勝つ方法はあるんだろうな
142: 名無しのあにまんch 2023/11/15(水) 08:52:06
>>137
エーレに対する判断は単純スペック以外も込みで見込んでいたと思うから、フェルンがヴィアベルも見誤る化け物だったって事じゃないかな
ラントとユーベルとフェルンのパーティは全員一級魔法使いに合格する化け物の集団だった最終結果が示してる
エーレに対する判断は単純スペック以外も込みで見込んでいたと思うから、フェルンがヴィアベルも見誤る化け物だったって事じゃないかな
ラントとユーベルとフェルンのパーティは全員一級魔法使いに合格する化け物の集団だった最終結果が示してる
141: 名無しのあにまんch 2023/11/15(水) 06:00:44
>>136
なんか改めて見ると実はエーレもヴィアベルに負けないぐらいエグい魔法持ってた可能性もある気がしてきた
エーレ自身も自分で品性がなくて卑怯だと思ってるって理由で使いたくなかったとかで
なんか改めて見ると実はエーレもヴィアベルに負けないぐらいエグい魔法持ってた可能性もある気がしてきた
エーレ自身も自分で品性がなくて卑怯だと思ってるって理由で使いたくなかったとかで
138: 名無しのあにまんch 2023/11/14(火) 19:36:01
私よりアイツの方が強いよ!って食って掛かるの可愛いよね
139: 名無しのあにまんch 2023/11/14(火) 19:47:07
実戦経験が少ないから活かしきれないけど単純な技術や魔力だと
ヴィアベルやフェルンとも張り合えるんだろうな
ヴィアベルやフェルンとも張り合えるんだろうな
元スレ : エーレ可愛い
もっと祖父を見習って、何でもアリな戦いの勘を身に付けて欲しい