【モンハン】3大クソマップといえば『遺跡平原』『未知の樹海』あと1つは?
18: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:30:28
地底火山
段差も傾斜も少なくてマトモに戦えるのってエリア2以外にあったっけ?
段差も傾斜も少なくてマトモに戦えるのってエリア2以外にあったっけ?
22: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:34:16
>>18
でもエリア2くっそ狭くない?
エリア8の崖下付近に誘導して戦ってた…定期的にモンスターが崖上に登りやがって超ストレス溜めてたけど
でもエリア2くっそ狭くない?
エリア8の崖下付近に誘導して戦ってた…定期的にモンスターが崖上に登りやがって超ストレス溜めてたけど
89: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 15:23:20
>>18
アグナコトル戦はむしろ地底火山が一番楽に戦える
アグナコトル戦はむしろ地底火山が一番楽に戦える
|
|
2: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:13:27
旧砂漠(4G)
3: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:14:45
旧砂漠夜
4: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:15:49
古代樹は?
5: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:16:12
古代樹よな
7: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:18:11
個人的には溶岩洞
8: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:20:05
ライズ勢なので説明が欲しいです!(強欲
13: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:28:12
>>8遺跡平原はモンスターと戦う所の殆どが段差だらけで戦いにくい
未知の樹海はマップが毎回ランダム生成されるのと段差だらけ&流砂でハンターが流される(モンスターは流されない)エリアがストレスしかない
未知の樹海はマップが毎回ランダム生成されるのと段差だらけ&流砂でハンターが流される(モンスターは流されない)エリアがストレスしかない
15: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:30:02
>>8
遺跡平原:
クソみてェな段差がたくさんあったり断崖絶壁みたいな場所で戦わされたり
未知の樹海:
確か4Gで増えたエリアだったと思うが砂漠エリアがゴミ
遺跡平原:
クソみてェな段差がたくさんあったり断崖絶壁みたいな場所で戦わされたり
未知の樹海:
確か4Gで増えたエリアだったと思うが砂漠エリアがゴミ
9: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:21:56
4Gの砂漠といえば、流砂で足場が動いたのを思い出す
あれって確か大剣で溜めてる間もどんどん流されていくんだっけ?
あれって確か大剣で溜めてる間もどんどん流されていくんだっけ?
10: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:27:43
雪山だろうな
ランダムスタートな上位以降はともかく主戦場までのアクセスが悪すぎる…飛ぶモンスターだと頂上から麓に移動する事もザラだし
ランダムスタートな上位以降はともかく主戦場までのアクセスが悪すぎる…飛ぶモンスターだと頂上から麓に移動する事もザラだし
38: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:41:33
>>10
BCから雪原エリアへ直行出来る道作ってほしいわ
というかどのマップも最低BCの出入り口二つは作ってほしい⛺️
BCから雪原エリアへ直行出来る道作ってほしいわ
というかどのマップも最低BCの出入り口二つは作ってほしい⛺️
11: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:27:50
初期エリアスタート固定時代の2以前及びFの古塔
モンスターの位置次第で移動に2〜5分は移動時間に時間を取られた
モンスターの位置次第で移動に2〜5分は移動時間に時間を取られた
12: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:27:52
ぶっちゃけワールド以降のマップってトラベルがあるから、実際にアクセスする分には過去作と比べると全然困らないのよね
14: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:29:47
旧密林
マップの構造ではなく草木のエフェクトで物理的に視界が制限される
マップの構造ではなく草木のエフェクトで物理的に視界が制限される
17: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:30:24
Xからだけど地底火山は本気で戦い辛かった
エリア数多い、マップの繋がりが複雑、傾斜で距離感掴めない、モドリ玉無しでベースキャンプ帰還がダルいで非常に困った
エリア数多い、マップの繋がりが複雑、傾斜で距離感掴めない、モドリ玉無しでベースキャンプ帰還がダルいで非常に困った
39: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:47:37
>>17
最奥のエリア9まで行くのがめんどくさすぎるんよね
しかもボスモンスがそこへ行くことが割と多い……
アイルーの村以外はどのエリアも割とBCに近い旧砂漠を見習ってほしい(あっちはあっちで坂道増えたのが問題視されることはあるが)🏜
最奥のエリア9まで行くのがめんどくさすぎるんよね
しかもボスモンスがそこへ行くことが割と多い……
アイルーの村以外はどのエリアも割とBCに近い旧砂漠を見習ってほしい(あっちはあっちで坂道増えたのが問題視されることはあるが)🏜
21: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:33:26
古代樹はよく言われるが過去作マップと比べたらゲームシステム側のサポートが豊富なのでモンハン全体でみるとそこまででもないんだよね
同じ構成のマップを旧作で出されてたら黒歴史入り間違いなしだと思われるが
同じ構成のマップを旧作で出されてたら黒歴史入り間違いなしだと思われるが
28: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 23:59:31
>>21
そもそもワールドはモンスターと戦うことよりも原点回帰して狩猟生活全般の楽しさを追求した作品だから古代樹はむしろ探索の楽しさを追求したマップとしては出来がいい
4~XX辺りのモンスターと戦うことばっかり重視した作品とはそもそもマップの判断基準が違う
そもそもワールドはモンスターと戦うことよりも原点回帰して狩猟生活全般の楽しさを追求した作品だから古代樹はむしろ探索の楽しさを追求したマップとしては出来がいい
4~XX辺りのモンスターと戦うことばっかり重視した作品とはそもそもマップの判断基準が違う
31: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:37:50
>>28
探索しかしないゲームならそれでも良かったかもしれないけどモンハンってあくまで狩りゲーなのよね
その探索も複雑で広すぎて5回目くらいで飽きるし
探索しかしないゲームならそれでも良かったかもしれないけどモンハンってあくまで狩りゲーなのよね
その探索も複雑で広すぎて5回目くらいで飽きるし
23: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:34:30
森丘のエリア9だろ あそこで大型モンスターとまともに戦いたいとは思わんぞ
狭すぎて大型モンスターの攻撃避けれんよ
狭すぎて大型モンスターの攻撃避けれんよ
24: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:34:58
フルマラソン必須の古塔とかかなあ
25: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 20:41:55
某モンハン配しん者がそのお題で視聴者にアンケート取った結果4系統のマップがベスト(ワースト)3を独占した
26: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 21:45:41
>>25
4はより複雑な地形の概念を取り入れて色々やってみたかったという気概は伝わる
4はより複雑な地形の概念を取り入れて色々やってみたかったという気概は伝わる
27: 名無しのあにまんch 2022/12/25(日) 22:53:59
XXでG級から露骨にクソマップに行く機会減らされてるのはいいけどそもそもそんなマップ出すなや
29: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:03:19
朝か夜かでマップが変わるdos時代の火山も大概だよ
あと突進されたら逃げ場がないエリアを有する森丘とか
いやぁ……過去作を思い起こせばライズのステージでクソとか贅沢が過ぎるね
…………それはそれとして水没林上層の根っこの隙間はどうにかしてください
あと突進されたら逃げ場がないエリアを有する森丘とか
いやぁ……過去作を思い起こせばライズのステージでクソとか贅沢が過ぎるね
…………それはそれとして水没林上層の根っこの隙間はどうにかしてください
30: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:06:47
トライ水没林の汚水地帯は戦闘になると天も地もわからなくなってパニックのまま武器振り回してエリア移動まで粘る羽目になったから嫌い
サードで陸地になってくれて心から安堵した
サードで陸地になってくれて心から安堵した
32: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 04:26:38
4系はまあハンターが一応利用できる段差の概念の導入で試行錯誤期間とも思えるし・・・
34: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 07:25:48
4系統ってステージ作り担当が他の部門と全く連携取ってなかったって噂を聞いた事があるがマジなんだろうか
42: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:52:44
>>34
マップ担当が「実際に行ったらあんな感じなんですよ(笑)」ってノリなのと、インタビューでモーション担当がマップ担当に振り回されてた旨を言ってたあたりからだね
マップ担当が「実際に行ったらあんな感じなんですよ(笑)」ってノリなのと、インタビューでモーション担当がマップ担当に振り回されてた旨を言ってたあたりからだね
35: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:14:41
マップが悪いっていうよりマップと仕様の合わせ技が悪いって感じだけどシームレスにしたせいでジョーとかラーに見つかると延々追いかけっこが始まるのが地味にストレスだった
36: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:39:25
ワールド以降はファストトラベルがある時点で過去作のクソマップよりマシだぞ
37: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:40:16
3系列火山も中々だと思うの
40: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:50:12
旧砂漠なんてスタッフのクソ発言と実際のクソさが相まってとんでもないクソマップと化したからな
43: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:55:29
段差は乗り攻撃で活かせるから個人的には好きだったんだけどネットだと結構不評でビックリした思い出
両者ともに楽しめるよう設定でON/OFF出来るようにならんかな
両者ともに楽しめるよう設定でON/OFF出来るようにならんかな
47: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:59:16
>>43
ライズでわざわざ起伏の激しい探索エリアとモンスターと戦う平坦なエリアに分けましたって言われるくらい傾斜、段差はウザがられてる
ライズでわざわざ起伏の激しい探索エリアとモンスターと戦う平坦なエリアに分けましたって言われるくらい傾斜、段差はウザがられてる
50: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 11:07:12
>>47
段差ってそんなキツいのか……
傾斜は攻撃当てにくくなるから嫌なの分かるな
傾斜の高低差を活かして高い部位にも攻撃!ってのが理想なのかもしれないけど、モンスターって常に動き回ってるから尻尾や頭が丁度いい位置に来たのを狙うのってムズいんよね……
段差ってそんなキツいのか……
傾斜は攻撃当てにくくなるから嫌なの分かるな
傾斜の高低差を活かして高い部位にも攻撃!ってのが理想なのかもしれないけど、モンスターって常に動き回ってるから尻尾や頭が丁度いい位置に来たのを狙うのってムズいんよね……
46: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 10:59:13
3・3Gの水没林かな
水中戦の難易度が孤島に比べて倍じゃ効かない
水中戦の難易度が孤島に比べて倍じゃ効かない
49: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 11:06:40
3DSだと傾斜というか上下に対する視点操作が結構やりづらかった。十字キーでなく下画面でも操作できた筈だけど、それでも細かな修正できるほどの感度では無かったと思う。その流れで傾斜のキツい地形も嫌になった
switchのコントローラーでは、そういうのは気にならなくなったけど
switchのコントローラーでは、そういうのは気にならなくなったけど
56: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 11:14:35
これは地底火山、というか現状トップじゃね
あらゆる残念要素があるぞ
・段差and傾斜地獄
・少ない平地エリアも狭い
・溶岩地帯にハンター不可侵領域あり
・見ずらいどころか目に悪いレベルの色合い
・マップ移動が面倒
・地底洞窟の使い回しで景観もクソもない
あらゆる残念要素があるぞ
・段差and傾斜地獄
・少ない平地エリアも狭い
・溶岩地帯にハンター不可侵領域あり
・見ずらいどころか目に悪いレベルの色合い
・マップ移動が面倒
・地底洞窟の使い回しで景観もクソもない
61: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 11:26:20
4、4gはモンスターの挙動も坂に振り回されてる感あって色々察したわ
63: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 11:31:35
古代樹は
・高低差が酷い(落ちると登るのに時間がかかる地形がある)
・狭い範囲に段差が密集してるようなマップがある
・薄暗くて視認性が悪い
と三拍子揃ったヤバマップだからな……
あと地形が複雑すぎて終盤まで最短ルートを覚えきれなかった
・高低差が酷い(落ちると登るのに時間がかかる地形がある)
・狭い範囲に段差が密集してるようなマップがある
・薄暗くて視認性が悪い
と三拍子揃ったヤバマップだからな……
あと地形が複雑すぎて終盤まで最短ルートを覚えきれなかった
65: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 11:35:56
>>63
ファストトラベルとかあるから良いけど昔の作品に出てたらヤバかっただろうなぁ
ファストトラベルとかあるから良いけど昔の作品に出てたらヤバかっただろうなぁ
69: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 11:48:31
>>63
自分は古代樹も自然の中狩りしてる感あって好きだけどファストトラベルと導蟲あってのマップだと思う
自分は古代樹も自然の中狩りしてる感あって好きだけどファストトラベルと導蟲あってのマップだと思う
71: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 11:51:26
探索の楽しさもゲームとしては大事だろうけど周回前提の狩りゲーだからアクセスの悪さと戦いにくさはどうしても気になるんだよね
ライズて探索エリアと戦闘エリアをほぼほぼ切り離したのは英断だと思うよ
ライズて探索エリアと戦闘エリアをほぼほぼ切り離したのは英断だと思うよ
72: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 14:33:32
>>71
モンハンの良さを残しつつゲームとしての楽しさを上げるにはこれがやっぱ最適なのかなぁ
モンハンの良さを残しつつゲームとしての楽しさを上げるにはこれがやっぱ最適なのかなぁ
74: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 15:00:32
>>71
むしろ探索と戦闘分けたの微妙だわ
手記とかいう無意味な探索要素もアレだがオマケ要素だから置いといて、キャンプの時点で大分不思議だったけど何で広大な探索エリアにモンスターがほぼいないのか不自然極まりない
入り組んだ小部屋なんかはまあ分かるけど、むしろ生態的にこういう所こそいるのでは?ってところも空っぽだったりするし
ゲームだからとはいうけど、ゲームだからこそ世界観を大切にして欲しいわ
むしろ探索と戦闘分けたの微妙だわ
手記とかいう無意味な探索要素もアレだがオマケ要素だから置いといて、キャンプの時点で大分不思議だったけど何で広大な探索エリアにモンスターがほぼいないのか不自然極まりない
入り組んだ小部屋なんかはまあ分かるけど、むしろ生態的にこういう所こそいるのでは?ってところも空っぽだったりするし
ゲームだからとはいうけど、ゲームだからこそ世界観を大切にして欲しいわ
73: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 14:36:44
闘技場のバリエーション増やして一度戦ったモンスは全部闘技場クエが選べるようにしてくれれば古代樹クラスはいくらでも作っていいぞ
75: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 15:05:22
ここまで旧密林なし
あの視認性の悪さは凄かった
あの視認性の悪さは凄かった
76: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 15:07:02
>>75
復活して欲しい…
今の画質で視界の悪いマップとか面白そうだし
復活して欲しい…
今の画質で視界の悪いマップとか面白そうだし
80: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 15:16:32
>>78
むしろいても大分面倒くさい
トラベル箇所が妙に偏ってるせいで、場所によってはワールドよりも普通に時間かかるし
次回作で同じスタイルなら、機動力はライズ、トラベルはワールドクラスのにして欲しい
あとライズは見えない傾斜が多すぎるのと、視認性も場所によっては普通にワールドよりも酷いからその辺りどうにかして欲しいわ
むしろいても大分面倒くさい
トラベル箇所が妙に偏ってるせいで、場所によってはワールドよりも普通に時間かかるし
次回作で同じスタイルなら、機動力はライズ、トラベルはワールドクラスのにして欲しい
あとライズは見えない傾斜が多すぎるのと、視認性も場所によっては普通にワールドよりも酷いからその辺りどうにかして欲しいわ
91: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 15:24:39
>>80
戦闘がクソで探索も初めの数回は感動するけど…になるくらいならはっきり分けたほうがいいと思うんですけど
戦闘がクソで探索も初めの数回は感動するけど…になるくらいならはっきり分けたほうがいいと思うんですけど
95: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 15:27:54
>>91
分けてるせいなのか、トラベル箇所がないのは普通にマイナスだわ
逆に後半はあまり使わなくなる探索エリアを無駄に広大にするぐらいなら、トラベル箇所を増やして楽にアクセスさせてくれた方がいい
分けてるせいなのか、トラベル箇所がないのは普通にマイナスだわ
逆に後半はあまり使わなくなる探索エリアを無駄に広大にするぐらいなら、トラベル箇所を増やして楽にアクセスさせてくれた方がいい
102: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 16:19:53
古代樹は一番最初のステージでさえなければここまで言われてないと思うんだよな
痕跡やキャンプが埋まってない序盤の任務で駆り出されるから余計にヘイトが溜まってる感はある
痕跡やキャンプが埋まってない序盤の任務で駆り出されるから余計にヘイトが溜まってる感はある
103: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 16:23:32
かなり慣れてきた終盤とかクリア後に行けるようになる場所が広いのは寧ろ嬉しいんだがなぁ
まだゲームに慣れてない序盤からだだっ広くて複雑な場所に行くとゲームの勝手が分かってないからめちゃくちゃ迷う
まだゲームに慣れてない序盤からだだっ広くて複雑な場所に行くとゲームの勝手が分かってないからめちゃくちゃ迷う
104: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 16:25:32
まぁワールド以降はUIに強化入ったからそんなに気にならないよね
4のマップって段差とかもそうだけど、エリアの接続が直感的じゃなくて、地図無い状態だと右にペイント光ってるからそっちやな!って移動すると全然違う道とかあるのがあかんわ
根本的にプレイヤーのことを考えていないと思われる
4のマップって段差とかもそうだけど、エリアの接続が直感的じゃなくて、地図無い状態だと右にペイント光ってるからそっちやな!って移動すると全然違う道とかあるのがあかんわ
根本的にプレイヤーのことを考えていないと思われる
105: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 16:29:42
ライズは翔蟲に慣れるとあらゆる壁を無理矢理突破出来るから、迷子って概念はほぼなくなるのが良い
砂漠とか火山みたいな上下が激しいマップだと地図見にくいからそこはアレだが
砂漠とか火山みたいな上下が激しいマップだと地図見にくいからそこはアレだが
106: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 16:37:32
4未プレイだけどXXで苦手だったマップは大体4初出だったな…
通常マップは散々言われた通りだけど溶岩島も決戦フィールドなのに無駄に段差とギミック多くないか?
通常マップは散々言われた通りだけど溶岩島も決戦フィールドなのに無駄に段差とギミック多くないか?
107: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 16:42:18
ワールドとライズは、ステージを複雑、豪華にした上で探索や移動の面倒くささは徹底的にUIでサポートって感じで、正しい進化だと思うんだなぁ
109: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 18:13:09
もう遊んだのも大分前だけど、昼古代樹でそんなに見にくいと思った記憶が無いんだよな
夜の雨でジンオウガまで重なるといい思い出無いけど、マップとかいう問題じゃない気もする
夜の雨でジンオウガまで重なるといい思い出無いけど、マップとかいう問題じゃない気もする
110: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 18:19:51
古代樹は言われてる程酷くないってだけで他のワールドのマップと比べるとちょっと…な部分はある
サンブレ内での城塞高地がアレなのと似たポジション
サンブレ内での城塞高地がアレなのと似たポジション
111: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 18:24:41
正直4G以降の旧砂漠や地底火山に比べたら遺跡平原はまだマシな部類だわ
上記2つと古代樹は劫火に飲まれて消滅してほしいくらい
上記2つと古代樹は劫火に飲まれて消滅してほしいくらい
112: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 18:30:17
正直古代樹の森はファストトラベルちゃんと使えば何とでもなるしそこまで行き着くまでは概ね探索を楽しめる段階だから割と許せる
実際は昔の森丘9番単体で他のクソマップと呼ばれてるもの全てを上回れるよ
カメラが近すぎるわ狭いわで死ぬ
実際は昔の森丘9番単体で他のクソマップと呼ばれてるもの全てを上回れるよ
カメラが近すぎるわ狭いわで死ぬ
113: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 18:44:58
確かに森丘9はキツすぎた記憶だな…
細すぎて大型モンスターとすれ違うことすら難しいくせにそこそこ大型モンスター来るしカメラ見づらいし
細すぎて大型モンスターとすれ違うことすら難しいくせにそこそこ大型モンスター来るしカメラ見づらいし
114: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 18:47:58
まぁ2g以前はゲーム性が違うというか…マップと雑魚敵も含めての難易度調整
116: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 19:05:15
他のクソマップに比べても古代樹は印象が強過ぎるって話はある
鳴神ジンオウガで嫌というほど古代樹に行かされたからその分クソを味わう頻度も高かったんだよね
鳴神ジンオウガで嫌というほど古代樹に行かされたからその分クソを味わう頻度も高かったんだよね
117: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 19:08:40
単純にワールドがモンハントップクラスに売れているから、その分やっている人が多いってだけでしょ
118: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 19:15:03
>>117
Worldは割と新しめなゲームだから思い出補正が効かないのもありそう
Worldから始めた人って結構多いみたいだしモンハンの不便さに慣れてないのもある
Worldは割と新しめなゲームだから思い出補正が効かないのもありそう
Worldから始めた人って結構多いみたいだしモンハンの不便さに慣れてないのもある
119: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 19:17:50
城塞高地はサブキャンの位置が使い勝手悪すぎる、雪山方面へのアクセスが偵察隊の片道しかねーんだもん
129: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 20:27:10
>>119
サブキャン出てすぐの大翔虫の向き変えるか、サブキャン西の山ちょっと削って欲しい
密林はアクセスめっちゃいい感じなのに高地だけやたら不便だもんなあ…
サブキャン出てすぐの大翔虫の向き変えるか、サブキャン西の山ちょっと削って欲しい
密林はアクセスめっちゃいい感じなのに高地だけやたら不便だもんなあ…
132: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 20:30:57
古代樹の初見の感動は凄かったんだよね
え!?このフィールドをロードなしで!?落石!?うお凄い高い所まで行ける!この虫回復してくれる!?うっひょおお!!!みたいな感じでテンション上がりまくったのは忘れられないわ
まあ後でクシャが竜巻連打したまま降りてこなくて狂竜症を発症して憤死するんですがね
え!?このフィールドをロードなしで!?落石!?うお凄い高い所まで行ける!この虫回復してくれる!?うっひょおお!!!みたいな感じでテンション上がりまくったのは忘れられないわ
まあ後でクシャが竜巻連打したまま降りてこなくて狂竜症を発症して憤死するんですがね
134: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 20:41:35
>>132
古代樹というよりクシャが問題なのでは
フィールドで上乗せされるのは、うん
古代樹というよりクシャが問題なのでは
フィールドで上乗せされるのは、うん