【呪術廻戦】三代六十四って本当に河童なのかな?
1: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:30:32
2: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:31:54
そういやなんで河童ってきゅうりが好物みたいな設定なの??
8: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:35:06
>>2
カッパはむかし水神として崇められててその供え物としてきゅうりが選ばれてたからだって
カッパはむかし水神として崇められててその供え物としてきゅうりが選ばれてたからだって
14: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:37:09
>>8
へえー
桃伝とかでなんで河童がきゅうり盗んでいくのかとかさっぱり分からなかったけど、そういうことか
へえー
桃伝とかでなんで河童がきゅうり盗んでいくのかとかさっぱり分からなかったけど、そういうことか
3: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:32:17
九州では頭に白い帽子かなにか被ってて廻し一丁のただの不審な相撲好き術師くらい珍しくもなんともないよ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:33:03
そんな本格的に河童を描こうとしてるようにも思えない
ただ河童にしては人間のコスプレっぽいとは思う
ただ河童にしては人間のコスプレっぽいとは思う
5: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:33:43
非術師に見えてるから呪霊ではないのが確定してるのがひどい
6: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:33:46
多分ただの一般通過変質者だぞ
7: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:34:13
真面目に考察すると頭のは術式の副次効果とかかな?
9: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:35:11
間違いない江戸時代あたりの自分カッパと思い込んだ一般呪詛師や
13: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:36:23
>>9
カッパさんは殺しなんかしねぇ〜
…たぶん
カッパさんは殺しなんかしねぇ〜
…たぶん
30: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 22:23:49
>>9
東京のこと聞いたときのリアクションからしてそれっぽい
でも受肉したら受肉元の知識も受け継ぐんだよな……流石に現代日本で東京のこと知らない人はいねえよな…‥‥…
東京のこと聞いたときのリアクションからしてそれっぽい
でも受肉したら受肉元の知識も受け継ぐんだよな……流石に現代日本で東京のこと知らない人はいねえよな…‥‥…
31: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 22:29:20
>>30
東京という音だけで東、都って理解したし、テレビの仕組みも分かってたしグラサンもかけるし
ちょいアホだけど頭はそこまで悪いわけじゃないのかな形が個性的なだけで
東京という音だけで東、都って理解したし、テレビの仕組みも分かってたしグラサンもかけるし
ちょいアホだけど頭はそこまで悪いわけじゃないのかな形が個性的なだけで
10: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:35:31
頭の白いのはトンスラとかそういう帽子とかかなあとも思ったんだけど名前があまりにも漢字だったので没にしました
11: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:35:56
宮崎県は河童いっぱいいるんだぜ
みんな逃げたり通報したりしてないだろ?
みんな逃げたり通報したりしてないだろ?
12: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:35:59
そもそも河童が相撲好きって初めて聞いたわ
有名な話なのか
有名な話なのか
15: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:37:09
>>12
まさかゲゲゲの鬼太郎を履修していないのかい?
まさかゲゲゲの鬼太郎を履修していないのかい?
17: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:38:23
>>15
…すまぬ、鬼太郎と目玉親父くらいしか知らぬ
…すまぬ、鬼太郎と目玉親父くらいしか知らぬ
16: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:38:21
>>12
割と有名…だけど河童の言い伝えって地域によって差がありすぎるので知らない人もいると思う
きゅうり好きが水神信仰の名残であるように、相撲も水神に捧げる神事として河童に結びつけられたみたいだよ
割と有名…だけど河童の言い伝えって地域によって差がありすぎるので知らない人もいると思う
きゅうり好きが水神信仰の名残であるように、相撲も水神に捧げる神事として河童に結びつけられたみたいだよ
21: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:43:39
>>16
へぇ〜
相撲は豊穣を祈って神に捧げるものみたいな話は聞いたことあるけどそれは知らんかった
解説ありがとう
へぇ〜
相撲は豊穣を祈って神に捧げるものみたいな話は聞いたことあるけどそれは知らんかった
解説ありがとう
18: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:40:10
>>12
だいぶメジャーやな
河童といえばだいたい
・頭に皿
・きゅうり好き
・相撲好き
・尻子玉抜く
この辺り有名
だいぶメジャーやな
河童といえばだいたい
・頭に皿
・きゅうり好き
・相撲好き
・尻子玉抜く
この辺り有名
19: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:40:23
ちなみにスレ主の住んでいる地域では河童は「河太郎(カワタロウ)」がなまって「ガタロ」と呼んでいました
湖とか池とかに住んでて子どもを引き摺り込むやべー言い伝えがあった
湖とか池とかに住んでて子どもを引き摺り込むやべー言い伝えがあった
20: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:40:40
数ある起源の一説だろうけど安倍晴明の名前が出てきてびびったわ
22: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:43:40
単眼猫が相撲術式出したいなあってなってから見た目どうするか……せや!相撲ならカッパだ!でああした説
23: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:43:54
開いたらガチの河童知識スレでびっくらぽんだわ
河童とか民俗学系は遠野物語とか北の印象だったけど他のスレの書き込みを見るに南にもあるんだね
河童とか民俗学系は遠野物語とか北の印象だったけど他のスレの書き込みを見るに南にもあるんだね
24: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:49:06
ちなみにこいつが「ひょうすべ」、絵はかの鳥山石燕による
毛むくじゃらで一般的な河童のイメージとはかなりかけ離れているんだけど、なぜか頭だけはつるんとしてる
毛むくじゃらで一般的な河童のイメージとはかなりかけ離れているんだけど、なぜか頭だけはつるんとしてる
25: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:57:42
九州の河童伝説に「冤罪で京の都を追放された菅原道真公が通りすがりに河童を助けたのでお礼に菅原道真公の子孫には悪さをしないと約束した」みたいなの見たことあるんだけど
今後なんとか「脱法河童」「ジェネリック河童」として五条とか乙骨に絡んでくれる展開来ないかな(期待)
今後なんとか「脱法河童」「ジェネリック河童」として五条とか乙骨に絡んでくれる展開来ないかな(期待)
27: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 20:09:57
・河童の読み方は『かっぱ』
・緑でヌメッとしている
・クチバシがあって甲羅がある
こういう河童のイメージのほとんどは河童の三平及び水木先生が元であると言う事実
・緑でヌメッとしている
・クチバシがあって甲羅がある
こういう河童のイメージのほとんどは河童の三平及び水木先生が元であると言う事実
26: 名無しのあにまんch 2022/08/29(月) 19:59:41
まさか相撲が強いという河童にあやかって頭を河童風に…?
甲羅がないのは普通に相撲に邪魔だから真似してない…?
甲羅がないのは普通に相撲に邪魔だから真似してない…?
元スレ : 思ったんだけどさあ…(お気持ち?)