単行本表紙のインパクトって大事だよね
1: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 09:27:51
5: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 09:33:18
>>1
鉄の質感すごい…
鉄の質感すごい…
13: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 10:32:00
>>1
六巻の表紙をサイコロ6 の目で表現してるのすげぇお洒落だな…
六巻の表紙をサイコロ6 の目で表現してるのすげぇお洒落だな…
7: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 09:35:21
>>2
タフならtough39巻表紙とかすごいと思う
タフならtough39巻表紙とかすごいと思う
|
|
8: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 09:38:20
>>4
これはこれで「どういうこと?」というインパクトあるから表紙だからギャグ漫画としては有りだと思う
これはこれで「どういうこと?」というインパクトあるから表紙だからギャグ漫画としては有りだと思う
25: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 13:49:50
>>10
アクタージュはガチで単行本で何とかしたタイプの漫画だからな……しばらくして本誌も面白くなって売れ始めた
アクタージュはガチで単行本で何とかしたタイプの漫画だからな……しばらくして本誌も面白くなって売れ始めた
41: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 19:10:23
>>10
本誌で読んでたけど買うつもりは全く無かった
書店で表紙を見るまでは
本誌で読んでたけど買うつもりは全く無かった
書店で表紙を見るまでは
129: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 11:57:54
>>10
当時表紙衝動買いの人らすげぇ多かったよな
当時表紙衝動買いの人らすげぇ多かったよな
11: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 10:26:33
わかる本屋とかで平積みになってるの見て表紙買いすることあるよね
逆に内容は好きだけどこの表紙は損してねぇか…って思うやつもある
逆に内容は好きだけどこの表紙は損してねぇか…って思うやつもある
15: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 10:39:51
>>12
好き シンプルだからこそ顔とか文字の配置とかカラーとかかなり微調整して「デザイン」されてるって何かでみた気がする
好き シンプルだからこそ顔とか文字の配置とかカラーとかかなり微調整して「デザイン」されてるって何かでみた気がする
21: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 13:45:23
>>14
何だこのマンガ!!すげェデブいぞ!!
何だこのマンガ!!すげェデブいぞ!!
16: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 12:38:31
内容知ってたらいい表紙だなって思うのは沢山あるけど、
内容知らない段階でいいと思える表紙って案外難しい
個人的に内容知らない頃から何となく目を引いたの表紙は亜人
内容知らない段階でいいと思える表紙って案外難しい
個人的に内容知らない頃から何となく目を引いたの表紙は亜人
22: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 13:47:21
>>20
あからさまにヤンキー漫画みたいだもんな
いや、ヤンキー漫画なんだけども
あからさまにヤンキー漫画みたいだもんな
いや、ヤンキー漫画なんだけども
24: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 13:49:22
>>20
これだと普通のヤンキーものって感じ。
変更後のはスタイリッシュでループものって教えられた上で見るとそれっぽさあるよね。
これだと普通のヤンキーものって感じ。
変更後のはスタイリッシュでループものって教えられた上で見るとそれっぽさあるよね。
85: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 21:44:02
>>20
個人的にはこの旧表紙好きだったんですけどね…
個人的にはこの旧表紙好きだったんですけどね…
29: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 14:20:51
ネタとかじゃなく表紙好きなんだ
古き良き少年漫画感あるし統一感あるけどシンプル過ぎずで
BOOK OFFで見つけた隠れた名作みたいな感じがある
古き良き少年漫画感あるし統一感あるけどシンプル過ぎずで
BOOK OFFで見つけた隠れた名作みたいな感じがある
30: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 18:49:19
>>29
最終巻の色合い好きだわ
最終巻の色合い好きだわ
34: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 18:59:31
>>29
クロノ・トリガーとかに近い雰囲気を感じる
クロノ・トリガーとかに近い雰囲気を感じる
48: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 19:35:39
>>32
たしか宝石の国は作者が装丁デザインしてるんだよね
こだわりを感じる
たしか宝石の国は作者が装丁デザインしてるんだよね
こだわりを感じる
36: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 19:01:29
サムライ8の大久保先生は岸本先生に依存しない独自の絵の世界持ってるから、
ほぼ岸本先生のネーム清書してるだけの本編より多分構図から自分で決めてるであろう1枚イラストの方が本領発揮してる感じある
ほぼ岸本先生のネーム清書してるだけの本編より多分構図から自分で決めてるであろう1枚イラストの方が本領発揮してる感じある
97: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 00:46:19
>>42
わかる
むしろ最初無印読んだ時ちょっと絵が違うな……って思ったくらい
わかる
むしろ最初無印読んだ時ちょっと絵が違うな……って思ったくらい
99: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 03:41:53
>>49
チ。は表紙だけでなくタイトルも強い、というか1話のタイトルの出し方で惹かれたんだけど、表紙買いするような元々の内容知らない人はどう思うのか気になるところ
チ。は表紙だけでなくタイトルも強い、というか1話のタイトルの出し方で惹かれたんだけど、表紙買いするような元々の内容知らない人はどう思うのか気になるところ
54: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 20:08:43
ジャンプをドレスローザまでしか買ってなくてルフィvsカタクリが面白いと聞いたけど
ジャンプで読んでたから今更単行本買い集めるのもなって思ってた
表紙見てこれ絶対面白い奴じゃんてなった
ジャンプで読んでたから今更単行本買い集めるのもなって思ってた
表紙見てこれ絶対面白い奴じゃんてなった
56: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 20:11:03
単行本の表紙って基本的に作者の人が好きに描いてるイメージなんだけどどうなんだろ?
販促面ではかなり重要なアイコンだと思うから編集の人と作戦立てたりしてるのかな
販促面ではかなり重要なアイコンだと思うから編集の人と作戦立てたりしてるのかな
63: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 20:17:22
>>56
たまにツイッターで単行本の表紙没案を見せてくれる人いるし、いくつかデザイン候補を出して担当とかと打ち合わせする感じなのかな
たまにツイッターで単行本の表紙没案を見せてくれる人いるし、いくつかデザイン候補を出して担当とかと打ち合わせする感じなのかな
81: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 21:29:56
>>59
この背景色がシックで洒落てる+椅子や小物で個性を出せるのが上手いなぁと思った
この背景色がシックで洒落てる+椅子や小物で個性を出せるのが上手いなぁと思った
89: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 23:41:37
>>61
小口も染めてあっておしゃれだよね
小口も染めてあっておしゃれだよね
66: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 20:25:20
CLAMPで一押しは古いけどcloverだな
写真でわからないかもしれないかど薄い透ける紙がカバーになってて美しい
今でも忘れられない表紙だわ
写真でわからないかもしれないかど薄い透ける紙がカバーになってて美しい
今でも忘れられない表紙だわ
108: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 06:27:23
>>67
でもそのせいで売れているのに絶版になったんだっけ?採算取れないから
でもそのせいで売れているのに絶版になったんだっけ?採算取れないから
83: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 21:40:23
>>74
江野スミ先生はいいぞ
ハマる人にはこの人天才!だしそうじゃなくても間違いなく鬼才。
江野スミ先生はいいぞ
ハマる人にはこの人天才!だしそうじゃなくても間違いなく鬼才。
92: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 23:59:16
>>70
江野スミさんと言えば、漫画家志望者や興味ある人向けのコミックス作業解説図がとてもわかりやすい。カバー表紙絵、こんな横長に描くのか~て感心した。Twitterで公開してたはず。
江野スミさんと言えば、漫画家志望者や興味ある人向けのコミックス作業解説図がとてもわかりやすい。カバー表紙絵、こんな横長に描くのか~て感心した。Twitterで公開してたはず。
71: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 20:47:07
ハガレンもなんか貫禄ある表紙してるよね
1巻からもう面白そう
1巻からもう面白そう
73: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 20:49:03
>>72
ハガレンの表紙初めて見た時、なんというか「ゲームっぽい」って感じたんだよな
理由はよくわからんけど黒枠がPS2ソフトのパッケージとダブったのかな
ハガレンの表紙初めて見た時、なんというか「ゲームっぽい」って感じたんだよな
理由はよくわからんけど黒枠がPS2ソフトのパッケージとダブったのかな
111: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 08:43:11
>>78
内容まったく知らないときにも目についた表紙
イラストもちろん漫画としての画力もえぐいことよ
内容まったく知らないときにも目についた表紙
イラストもちろん漫画としての画力もえぐいことよ
80: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 21:28:56
>>79
BLEACHは白背景、タイトル、キャラ単体どーん!とシンプルなのにかっこいいよな……
BLEACHは白背景、タイトル、キャラ単体どーん!とシンプルなのにかっこいいよな……
82: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 21:35:58
もやしもんは当時すごく目にとまった
84: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 21:42:25
BLEACHは何かこの系統の元祖という感じがする
113: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 08:54:50
>>88
中身もこのクオリティなんだよね。凄くない?
なおストーリーは理解できんかった模様
中身もこのクオリティなんだよね。凄くない?
なおストーリーは理解できんかった模様
94: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 00:17:47
「征くぞ、手始めに世界を救うのだ」ってセリフだけ知っててそれにもキュンときてたんだけど、これ見たらもうガチ惚れしちゃったよ
クラウスカッコ良すぎる
クラウスカッコ良すぎる
116: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 09:37:06
>>94
無印のシンプルに怖カッコイイ路線もB2BのHLの日常感出てるポップな表紙も好き
無印のシンプルに怖カッコイイ路線もB2BのHLの日常感出てるポップな表紙も好き
102: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 04:15:54
寮の談話室の掃除してたら表紙のカバーだけが出てきてなんだこれ面白そうって思ってたらちょうどその翌週アニメ1話が始まったから1話を見て全巻購入を決意した
当時はまだ10巻だったから手が出しやすかった
当時はまだ10巻だったから手が出しやすかった
105: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 04:25:06
これは絵だけじゃなくてゴシック感のある装丁込みなんだけど高級感があるから電子じゃなく紙で買いたくなるんだよな
無印グールのサラサラ感のある表紙もそうだったけど凝った装丁してあるやつは魅力的
無印グールのサラサラ感のある表紙もそうだったけど凝った装丁してあるやつは魅力的
106: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 04:33:06
単行本とか雑誌の表紙もデザイナーがデザインしてるから軽い指定はあるんだろうな
タイトルのデザインとかもデザイナーだろうし物凄い重要だよね
そういうの依頼とか決定は編集がやってるのかな
タイトルのデザインとかもデザイナーだろうし物凄い重要だよね
そういうの依頼とか決定は編集がやってるのかな
121: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 11:17:20
ここまでヒロアカ出てないとかマジ?
画像は個人的に一番好きな表紙だけど、正直単体で見るより本屋で既刊がズラっと平積みされてる時の魅力と迫力がヒロアカはハンパないと思っている
画像は個人的に一番好きな表紙だけど、正直単体で見るより本屋で既刊がズラっと平積みされてる時の魅力と迫力がヒロアカはハンパないと思っている
124: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 11:27:59
>>121
この巻の、右上にタイトルが纏まってる感じがいよいよアメコミめいてて好きな表紙だ
ヴィランアカデミアの巻とか、遊び心のある表紙が好きだな
この巻の、右上にタイトルが纏まってる感じがいよいよアメコミめいてて好きな表紙だ
ヴィランアカデミアの巻とか、遊び心のある表紙が好きだな
134: 名無しのあにまんch 2022/05/17(火) 12:22:19
>>133
並べるとそれはそれでこんなキャラたちが出る漫画!って感じで味が出るよね
並べるとそれはそれでこんなキャラたちが出る漫画!って感じで味が出るよね
68: 名無しのあにまんch 2022/05/16(月) 20:37:01
・彩度が高いor黒がしまってる
・タイトルロゴと絵が調和してる
・質感の描写がある
・一人の人物に目がいく
この辺りは鉄板要素な気がするな
・タイトルロゴと絵が調和してる
・質感の描写がある
・一人の人物に目がいく
この辺りは鉄板要素な気がするな
元スレ : 単行本表紙のインパクトってやっぱ大事だよね