漫画の場合、絵と話作りってどっちが重要なのかな?
48: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:35:39
>>1
でも鳥さはこれだけでも絵が物凄い上手いのが良くわかるのがいちばんのぶきだよなぁ
でも鳥さはこれだけでも絵が物凄い上手いのが良くわかるのがいちばんのぶきだよなぁ
2: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:01:58
絵がないとやっぱダメでしょ
|
|
5: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:02:52
個人的にはストーリー派
読者を「納得させる文脈・説得力」を求めて漫画を読んでいるので
でも絵が上手い漫画を見ても、普通に心躍るクソチョロいオタク
読者を「納得させる文脈・説得力」を求めて漫画を読んでいるので
でも絵が上手い漫画を見ても、普通に心躍るクソチョロいオタク
4: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:02:28
話はそりゃあ大事だけど
絵柄が余りにもアレだと読む気が起きないのよね
絵柄が余りにもアレだと読む気が起きないのよね
6: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:04:33
最近の少年誌の傾向だと、
ジャンプは話作りや勢い、マガジンは絵の方を重視してるように感じる。
ジャンプは話作りや勢い、マガジンは絵の方を重視してるように感じる。
7: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:06:50
絵は連載を経ていく中で上達していくケースはよくあるけど、話作りの方は割と才能による部分が大きい気がする。
8: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:08:18
ボーボボとか真説は絵が上手になっていったが面白さはやっぱり初期の方
9: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:10:16
絵は最初に読ませるかどうかのとっかかり、話は読み続けるかどうかのとっかかり
絵柄で敬遠してたけど話題になって読んだのとかあるし絵で読み始めたけど好みのシナリオじゃねえなで読まなくなったこともあるし
絵柄で敬遠してたけど話題になって読んだのとかあるし絵で読み始めたけど好みのシナリオじゃねえなで読まなくなったこともあるし
13: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:14:27
絵柄嫌いだと読む気にならない
11: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:12:18
絵には好みが出るから…
話が面白ければついていけるけど、嫌いな絵柄なら最初から選択肢が無い
というわけで漫画としてならまず絵かね?
話が面白ければついていけるけど、嫌いな絵柄なら最初から選択肢が無い
というわけで漫画としてならまず絵かね?
12: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:13:11
絵は好みだけどNTR苦手だから買えねえってエ○漫画あるので絵よりストーリーが大事
14: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:15:06
面白いストーリーを安定してお出しできる作家は貴重やとは思う。
16: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:17:46
野球で例えると、絵は守備力で、話作りは打撃力のイメージ。
つまり、絵は安定したものやけど、話作りは水物のようなものって感じ。
つまり、絵は安定したものやけど、話作りは水物のようなものって感じ。
17: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:18:34
まあ1の言うヒットさせるのに大事な条件でいうなら話作りになるんじゃないか?
どんなに絵が美麗で迫力あっても毎話毎話怪人が現れた!殴り倒した!正義は勝つ!だけで他に子供が人質に取られてるぞ!とかなければ飽きられるだろうし
どんなに絵が美麗で迫力あっても毎話毎話怪人が現れた!殴り倒した!正義は勝つ!だけで他に子供が人質に取られてるぞ!とかなければ飽きられるだろうし
18: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:26:35
仮にジャンプでヒットさせたいなら、絵だけじゃ絶対にきついと思う。話作りもある程度は良くないと厳しい。
19: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:31:20
まず読んでくれるかどうかの部分は絵
そして読むのを継続してくれるかどうかは話
そしてアニメ化まで持っていけると前者を代替してくれる可能性があるって感じか
そして読むのを継続してくれるかどうかは話
そしてアニメ化まで持っていけると前者を代替してくれる可能性があるって感じか
20: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:36:18
話かな
絵は連載していたら上手くなってくものだし、話が面白ければ許容範囲も大きい
けど話がつまらなかったらいくら絵が上手かろうと続けて読む気にならない
絵は連載していたら上手くなってくものだし、話が面白ければ許容範囲も大きい
けど話がつまらなかったらいくら絵が上手かろうと続けて読む気にならない
22: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:42:33
趣旨から逸れるけど画力ある人があえてデフォルメや力の抜けたタッチにしてるのに下手だと思ってる人はいるね
それはそうとやっぱり大事なのはストーリーよね
絵は綺麗だけど…って漫画はあまり印象に残らないけど、絵はまだまだだけど惹き込まれるストーリーって漫画は先が気になってつい読んでしまう
それはそうとやっぱり大事なのはストーリーよね
絵は綺麗だけど…って漫画はあまり印象に残らないけど、絵はまだまだだけど惹き込まれるストーリーって漫画は先が気になってつい読んでしまう
23: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:45:43
ただ絵にも個性は欲しいって思うな
絵を見たら1発でこの人だ、ってのが伝わるレベルになるとブランド力にも繋がる
絵を見たら1発でこの人だ、ってのが伝わるレベルになるとブランド力にも繋がる
24: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:47:13
個人的にはワンパンマンとかモブサイコとか面白いし、話の方が重要かなぁ
25: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:49:23
話だなー
どんだけ絵が上手くても、漫画が読み物である以上つまらんものはつまらん
とはいえ、例えばバトル漫画とかだと戦闘で丸々一話使うことはザラで、そういうときはやっぱ絵で魅せてくれる漫画が強いなと思う(頭脳戦とかだと話に寄るけど)
あと、最低限何やってるか分かる画力がないとストーリーが伝わらないってこともある
どんだけ絵が上手くても、漫画が読み物である以上つまらんものはつまらん
とはいえ、例えばバトル漫画とかだと戦闘で丸々一話使うことはザラで、そういうときはやっぱ絵で魅せてくれる漫画が強いなと思う(頭脳戦とかだと話に寄るけど)
あと、最低限何やってるか分かる画力がないとストーリーが伝わらないってこともある
26: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:54:30
最近ハイパーインフレーションという漫画を読んでて作画がよくなくても読める漫画があることを知った
美人は3日で飽きるブスは3日で慣れると言うように話が面白くないと読み続けるのは難しいと思う
美人は3日で飽きるブスは3日で慣れると言うように話が面白くないと読み続けるのは難しいと思う
27: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 06:57:49
話だね
いくら絵が上手くても、中身スッカスカorまとまりが無い作品なんて世の中腐るほどあるし、初めは目を惹かれても後に続かない
やはりストーリーのテーマと構成は、漫画に限らず、凡ゆる創作物の面白さの軸だと思うよ
いくら絵が上手くても、中身スッカスカorまとまりが無い作品なんて世の中腐るほどあるし、初めは目を惹かれても後に続かない
やはりストーリーのテーマと構成は、漫画に限らず、凡ゆる創作物の面白さの軸だと思うよ
28: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 07:00:19
話がダメだと一瞬で人離れるけど絵がダメだと最初に食いついてくれる人が居ない。両方大事
ただ、絵が最低限あればお話重視だと思う。話さえよければ最初に食いついた人は読んでくれるから読んでくれる人がいるなら連載は続く
そこから跳ねて人気作になるには絵も必要だけど、連載続く間にそちらは伸びる。
逆は話うまくなる前に連載終わっちゃうからね
ただ、絵が最低限あればお話重視だと思う。話さえよければ最初に食いついた人は読んでくれるから読んでくれる人がいるなら連載は続く
そこから跳ねて人気作になるには絵も必要だけど、連載続く間にそちらは伸びる。
逆は話うまくなる前に連載終わっちゃうからね
29: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 07:18:27
とっかかりになるのは絵だけど、話がつまらない・わからない・不快だと読む気なくなる
絵は足切りがあるセンター試験で話は二次試験って感じ
絵は足切りがあるセンター試験で話は二次試験って感じ
30: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 07:35:13
絵が下手でも話が面白ければ人気出る
でも絵が上手くて話がつまらないのに人気出た作品は知らない
アニメはちょくちょくあるけど
でも絵が上手くて話がつまらないのに人気出た作品は知らない
アニメはちょくちょくあるけど
32: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 07:42:02
両方大事ではあるがより重要視されるのは話だな
34: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 07:48:04
コマ割りが上手いというのは絵の分類だろうか話の分類だろうか
35: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 07:48:41
進撃の巨人も初期はそんなに絵が上手くないけど普通に面白いし結局は話よ
38: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 07:50:48
>>35
ただ進撃は構図とか動きの部分は初期から評価されてるのよ。
ただ進撃は構図とか動きの部分は初期から評価されてるのよ。
37: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 07:50:13
何をしているのかよく分からないレベルの絵だと困るけど、話が面白くないと読む気も起きないから話かなぁ
でもセリフも何も無しで状況や感情が伝わって来るって絵も最高だよね
でもセリフも何も無しで状況や感情が伝わって来るって絵も最高だよね
41: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 07:54:43
1の言うヒットさせるならそりゃ話じゃないか?
絵上手いことがヒットに繋がるのってそれこそ村田のワンパンマンみたいな超画力か、荒木みたいな個性爆発レベルじゃないと難しい気がする
絵上手いことがヒットに繋がるのってそれこそ村田のワンパンマンみたいな超画力か、荒木みたいな個性爆発レベルじゃないと難しい気がする
44: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:25:28
絵が上手い漫画家って腐るほどいるけど話がある程度面白くて破綻してない人あんまり見ないのが不思議
絵を描く方が難しいと思うのに
絵を描く方が難しいと思うのに
62: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 09:46:50
>>44
上手い絵描くのが簡単という気は全くないが面白い話を作る方が圧倒的に難しいと思うぞ
何しろ話作りには「正解」がないんだから
上手い絵描くのが簡単という気は全くないが面白い話を作る方が圧倒的に難しいと思うぞ
何しろ話作りには「正解」がないんだから
45: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:30:34
基本的には話のほうが重要だけど比率はジャンルによるって感じじゃないか
ギャグは絵がヘタでも話が面白けりゃイケるけどラブコメならまずヒロインが可愛くないと
そもそも読む気にならんって事もあるから一定以上の画力は必須だろうし
あとスポーツものやバトル漫画は絵的なハッタリが無いと強さや勝ちに説得力が生まれないから
どっちも必要になってくると思う
ギャグは絵がヘタでも話が面白けりゃイケるけどラブコメならまずヒロインが可愛くないと
そもそも読む気にならんって事もあるから一定以上の画力は必須だろうし
あとスポーツものやバトル漫画は絵的なハッタリが無いと強さや勝ちに説得力が生まれないから
どっちも必要になってくると思う
46: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:31:20
絵がさほど上手いと言われていないがストーリーが面白いとアニメ化の爆発力が物凄いイメージ
アニメになると絵は綺麗になるからね
アニメになると絵は綺麗になるからね
55: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:52:03
ウンコマンとドラゴンロウリュの読み切りは絵がアレなんだけどそれよりも中身が気になって読み進めてしまうし実際荒削りだけどおもしろいから、やっぱり漫画はストーリーだと思う
本当に面白かったらSNSで口コミが広まって読んでもらえるってこともあるし
本当に面白かったらSNSで口コミが広まって読んでもらえるってこともあるし
47: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:35:23
基本的に話の方だけど、動きの少ない話で絵が下手だとキツい
逆に絵が上手くても話がイマイチなのはごまんとある
逆に絵が上手くても話がイマイチなのはごまんとある
49: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:37:25
漫画に重要な絵の上手さは表現力だと思う
良いストーリーでも読者に絵で盛り上がりとか感情が伝わらなきゃ、話の良さも伝わんないし
良いストーリーでも読者に絵で盛り上がりとか感情が伝わらなきゃ、話の良さも伝わんないし
51: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:40:56
絵の技量は手に取って読ませる力。
話の技量は読み続けさせる力。
前者が足りなければ機会を喪失し、後者が足りなければ一冊衝動買いだけで後が続かない。
どちらも最低限の合格ラインに達して「いる」なら伸ばすべきは話の技量。
どちらも最低限の合格ラインに達して「いない」なら伸ばすべきは絵の技量。
前者が合格できないなら、小説を書く。
後者が合格できないなら、イラストレーターになるか、原作作家と組む。
話の技量は読み続けさせる力。
前者が足りなければ機会を喪失し、後者が足りなければ一冊衝動買いだけで後が続かない。
どちらも最低限の合格ラインに達して「いる」なら伸ばすべきは話の技量。
どちらも最低限の合格ラインに達して「いない」なら伸ばすべきは絵の技量。
前者が合格できないなら、小説を書く。
後者が合格できないなら、イラストレーターになるか、原作作家と組む。
52: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:43:15
絵と話の雰囲気がマッチしてる作品が1番だと思います
54: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 08:51:05
最初に読むかどうか判断するのは絵だけど
絵が上手いだけで話が駄目駄目なクソ漫画だと継続して読む気にならんからなぁ
絵が上手いだけで話が駄目駄目なクソ漫画だと継続して読む気にならんからなぁ
59: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 09:11:02
クロスボーンガンダム読んでからは絵で敬遠して面白い話を見逃すのは勿体無いなと思うようになったな。
60: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 09:16:14
絵が苦手でも話が好きな漫画は最後まで読める
絵が好きでも話が苦手な漫画はすぐ読めなくなる
絵が好きでも話が苦手な漫画はすぐ読めなくなる
65: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 09:50:32
打ち切られる作品って絵がダメよりも話がダメなパターン多いしストーリーのほうが大事だと思う
66: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 09:51:03
絵が上手くても話がつまらないと本当に読む気無くなるからなあ
最近は絵のレベルが全体的に上がってるから絵の良さだけで読ませるのはかなり厳しいと思う
最近は絵のレベルが全体的に上がってるから絵の良さだけで読ませるのはかなり厳しいと思う
67: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 11:02:46
自分は絵がすごく好きだから話はよくわかんなくなってきた漫画を買い続けてるな…
少数派かもしれないがどんなに売れてて話が面白くても絵柄が嫌いだと読む気失せる
少数派かもしれないがどんなに売れてて話が面白くても絵柄が嫌いだと読む気失せる
68: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 11:06:37
話とあと構図かな
69: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 11:07:05
絵と話も大事だけど漫画力も大事だと思う
絵も話も悪くないけど漫画が読みづらいかったら受けないと思う
絵も話も悪くないけど漫画が読みづらいかったら受けないと思う
72: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 15:03:26
画力が高いからデザインセンス兼ね備えているとは限らない
下手な方でもビジュアル的に魅力のあるキャラが生み出せるのはデザインセンスが優れているから
下手な方でもビジュアル的に魅力のあるキャラが生み出せるのはデザインセンスが優れているから
73: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 15:03:50
絵も大事だが、優先度で言うならおもしろさ>>絵ぐらいだと思う。
今大ヒットしてる、もしくはかつてした漫画群も初めからめっちゃ綺麗だったり整った絵ってわけではないし。
今大ヒットしてる、もしくはかつてした漫画群も初めからめっちゃ綺麗だったり整った絵ってわけではないし。
74: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 15:09:30
絵で魅せる漫画ってのはあると思う
いっそ画集のような美しさの漫画
そっちの方面で確固たる立場を確立してるなら、絵がメインでもいいと思う
いっそ画集のような美しさの漫画
そっちの方面で確固たる立場を確立してるなら、絵がメインでもいいと思う
75: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 17:12:18
絵が上手くなくても話が面白ければ面白いと思う
原作版のワンパンマンとか
原作版のワンパンマンとか
76: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 17:13:26
話はぶっちゃけ好みによるから売れるかは大多数にウケるかどうかだと思う、それが難しいんだけど
絵は最低限何を描いているかが判別できればそれ以上は無くていい
構図やコマ割りといった「漫画」の画力が何よりも必要なだけ
絵は最低限何を描いているかが判別できればそれ以上は無くていい
構図やコマ割りといった「漫画」の画力が何よりも必要なだけ
77: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 17:15:43
絵が下手だけど面白い漫画ってたいてい
漫画の形式の扱いが上手い、構図やコマ割りが見やすくて
勢いで読めたり苦痛の少ない漫画だと思うよ
漫画の形式の扱いが上手い、構図やコマ割りが見やすくて
勢いで読めたり苦痛の少ない漫画だと思うよ
81: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 17:33:01
>>77
逆も然りだな
逆も然りだな
78: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 17:17:01
僕は画力よりネタだと思うわ(特にギャグ漫画)
とりあえず何を描いてるのか伝わるだけの画力があれば及第点かな?
とりあえず何を描いてるのか伝わるだけの画力があれば及第点かな?
83: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 17:49:51
絵が上手いとプラスに評価される漫画は話もそこそこ面白いのが前提で、話がクソつまらなかったら「絵が上手いだけ」と皮肉的な評価になりかねない。
逆に話が面白かったら、絵がド下手でも「話は面白いから続け」って評価される。
絵の上手さが評価されるのは漫画という媒体に限定された話だけど、話が面白いのはそれがどんな形式であっても必ず評価される要素。
つまり話の面白い原作を絵の上手い作画担当が描くのが最強。原作者が途中で逃げず、作画担当が下手にオリジナル展開を入れない事が条件だけど。
逆に話が面白かったら、絵がド下手でも「話は面白いから続け」って評価される。
絵の上手さが評価されるのは漫画という媒体に限定された話だけど、話が面白いのはそれがどんな形式であっても必ず評価される要素。
つまり話の面白い原作を絵の上手い作画担当が描くのが最強。原作者が途中で逃げず、作画担当が下手にオリジナル展開を入れない事が条件だけど。
84: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 17:52:58
話が最重要だと思う
絵がどんなに上手くてもストーリーが駄目だったら途中で飽きる
絵がどんなに上手くてもストーリーが駄目だったら途中で飽きる
85: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 17:57:08
まんがの絵はストーリーを表現するためのもので
まんがのストーリーは絵がなくては引き込めない
まんがのストーリーは絵がなくては引き込めない
87: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 17:59:33
絵が綺麗なだけで話がつまらない作品は最初のうちは絵に惹かれるかもしれないけど、そのうち話のつまらなさが苦痛になってくる
絵が下手くそで話が面白い作品は最初は取っつきづらいけど、絵に慣れれば話は良いから普通に楽しめる
まさに「美人は三日で飽きる」と「ブスは三日で慣れる」みたいな感じの関係性だな
絵が下手くそで話が面白い作品は最初は取っつきづらいけど、絵に慣れれば話は良いから普通に楽しめる
まさに「美人は三日で飽きる」と「ブスは三日で慣れる」みたいな感じの関係性だな
88: 名無しのあにまんch 2021/10/02(土) 18:05:29
個人的意見なら絵は漫画じゃなくてもいいし話面白くなかったら読み続けられない。
91: 名無しのあにまんch 2021/10/03(日) 04:23:50
>>90
アイシールド ドクターストーン辺りもそうかな…
アイシールド ドクターストーン辺りもそうかな…
92: 名無しのあにまんch 2021/10/03(日) 04:33:01
商業誌なら載る時点で個人的な好みはあれど絵の最低レベルは越えてるから話の方が大事
同人誌ならうまい絵見たいだけならいくらでもいるし話の方が大事
同人誌ならうまい絵見たいだけならいくらでもいるし話の方が大事
93: 名無しのあにまんch 2021/10/03(日) 04:38:09
PPPPPPと撃滅ジェノサイドギグどっちも読んで、やっぱり画力よりストーリーが大事だなと思った
ストーリーを語るだけの説得力のある絵が描ければそれで十分、画力の高低は二の次だわ
クソ高画力による美麗な絵こそが説得力の源!ってタイプの漫画もあるけどね
ストーリーを語るだけの説得力のある絵が描ければそれで十分、画力の高低は二の次だわ
クソ高画力による美麗な絵こそが説得力の源!ってタイプの漫画もあるけどね
95: 名無しのあにまんch 2021/10/03(日) 04:48:34
話がなければ早々に切られるし絵がダメなら話題になりにくい
ただ、ぶっちゃけ絵が下手でも話が良くて話題になろうものならそれで勝てるから個人的には「話の方が重要」が結論なんだ
ただ、ぶっちゃけ絵が下手でも話が良くて話題になろうものならそれで勝てるから個人的には「話の方が重要」が結論なんだ
96: 名無しのあにまんch 2021/10/03(日) 05:01:19
展開が気になって早くページ進みたくて絵に注目するのは後回しになるタイプだから話の方が大事かな
絵が綺麗だったら読み直して鑑賞するんだけど、話が面白くないとそもそも見返さないから画力が無意味になっちゃう
見開きとかの決めゴマで画力に圧倒されて感動する時もあるけど、面白くないと“絵に”感動するだけになっちゃって漫画として悲しいし…面白いと演出効果として最高の効果を出せるのも画力なんだけど
絵が綺麗だったら読み直して鑑賞するんだけど、話が面白くないとそもそも見返さないから画力が無意味になっちゃう
見開きとかの決めゴマで画力に圧倒されて感動する時もあるけど、面白くないと“絵に”感動するだけになっちゃって漫画として悲しいし…面白いと演出効果として最高の効果を出せるのも画力なんだけど
103: 名無しのあにまんch 2021/10/03(日) 16:18:23
ワクワクしてページをめくりたいから、話の方を重視してるかな
それに加えて好みの絵柄だと紙の単行本で揃えたくなる
それに加えて好みの絵柄だと紙の単行本で揃えたくなる
104: 名無しのあにまんch 2021/10/03(日) 16:26:29
重要なのは話だけどその”話”を話通りに描く最低限の画力は無いと困る
100: 名無しのあにまんch 2021/10/03(日) 09:04:30
難しいな
あんまりにも下手な絵だと面白そうでも読まない
ただ下手でもパッと目に付いたページが何かしらひきつけるものがあれば読むし、大抵そういう場合はストーリーも面白いことが多いんだよね
あんまりにも下手な絵だと面白そうでも読まない
ただ下手でもパッと目に付いたページが何かしらひきつけるものがあれば読むし、大抵そういう場合はストーリーも面白いことが多いんだよね
108: 名無しのあにまんch 2021/10/03(日) 16:44:11
絵と話のバランスって難しいね
人によっては絵で見る気失う人もいるし、絵の上達まで連載を続けられるくらい面白い話描けるかというのも大変だし
人によっては絵で見る気失う人もいるし、絵の上達まで連載を続けられるくらい面白い話描けるかというのも大変だし
元スレ : 漫画において、絵と話、どっちの方が重要やと思う?
それが全てを物語っている