【感想】ジャンケットバンク 67話 まさかの結末 御手洗君どうなっちゃうの?【ネタバレ注意】
【👔本日YJ発売日👞】 本日発売のヤングジャンプNo.13号にてジャンケットバンク第67話「下の上」が掲載されております! 最新6巻も好評発売中です‼️ 各所で発売記念の無料試読キャンペーンも開催中ですので是非この機会にご一読ください👀 amazon.co.jp/dp/4088922204/… #ジャンケットバンク

性格悪い〜〜〜〜〜!!!!最高
伊藤視点からの宇佐美の評価も御手洗くんに伝わるだろうし色々と期待
這い上がったらその敵に買(飼)われていた
な…何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
|
|
わざわざ雛形が獲得した金貨を引き合いに出すあたりマジでタチが悪いというか……
今となってはもう関係ないかもしれんけど
書かれてることは銀行が保証するらしいし朔が死んだとはいえ履行されるんじゃねーかな。内容は分からん
御手洗君が飛びついてかつあの時債務者の演技してた朔さんが持ってておかしくないレベルのものと言われると難しいな
買主が許可したら銀行職員として復帰させるって権利書とかかねぇ?
新人研修みたいなもんじゃないの
黒服の行員は皆一回この研修受けてたりするんじゃないだろうかね、だから仲良しではないけど同郷みたいな連帯感が強い
それは有りそう、だから特5に対して見世物にするなんて許せないって御手洗君にすげー切れてたのかもしれん
って思ってたとこにコレだよw
主任クラスを普通に殺してるがいいのかな
あそこで死なない様な茶番は見てる金持ち達が許さないでしょ
しかし画家の死を嘲笑う金持ちと自分が同じことしてたことに気づいて
反省するんじゃなくてそれを自分の本質と受け入れら展開とはなぁ
ここが熱いおじさんも忘れるなよ!
もしあのおじさんがA-2を選んでいたら
今回の御手洗と朔のやり取り中もずっと
「ここが熱い!」「ここだ!」「熱いいいい!」
っていうセリフが聞こえ続けていた。
プレイヤーを生かしておくつもりがないってことだからね
御手洗が万が一生き残った時に誓約書の権利行使させて銀行員に戻せば内部での情報共有ってことでギリセーフ、、になるのかなぁ?
元行員時代の伝手で復帰させる、の方が不自然じゃない気がする
どうせなら成長した御手洗くんと戦いたいやん?
GGはグッドゲーム
プレミって言ってるからやっぱり現役の行員で主任だって漏らしたのがダメか
ルールは「モニターに表示されたものと同じ柄の床から5秒以内に離れろ」だけ、つまり脱落条件は提示されていない
なので穴に落ちさえしなければ続行できるが、それを阻止するために電気ショックを与えて動きを封じていた。
そして電気ショックは足枷から出ている以上、何かに捕まって穴をやり過ごすのはほぼ不可能となればどこかの床がセーフゾーンになっているはずと考えるのはおかしなことじゃない
あとは御手洗くんの語った通りなんだがまだ何か疑問ある?
だからどうして安全と断言できるのかが分からないんだよ
「今までここだけは選ばれなかったから今回も安全!」は根拠に乏しくない?
それを言ったら100%の補償なんてどのパネルもできないじゃん。「ゲーム中一度も開かなかった」は賭けるに十分足る要素でしょ。マフツ君も言ってたじゃん。自分に賭けなきゃって
>>43
うーん…言いたいことは分かるけど当の御手洗くん本人が自信満々だから、やっぱり違和感を覚えちゃうんだよね。冷や汗かきながら「ここに賭けるしかないんだ」って言ってたら納得したと思う
それに確実に助かる方法なら考察でもあったケーブルに捕まってるとか壁の出っ張りにしがみつくとか他にも色々考えられるだろうし
自信満々で言うことで朔さんの反応伺ってたよ
俺は前回からの流れで朔含む銀行の悪意を読み切って確信したって受け取ったな
朔の全く焦らないし助ける気もない態度と観戦者の富豪が納得する答えと言えばカイジのガラスの階段じゃないけど安全ゾーンの存在かなって考えると納得できた
よく言われてた配電盤に掴まるとかが答えだと富豪がどっちらけそうだし
ギャンブルするのに100%の根拠を求めてどうすんだよ
根拠100%みたいに振る舞ってる主人公に違和感あるって話をずっとしてるんですよ
自分の価値を提示しないといけない特殊粗大ゴミが自信もって動かない方がおかしいだろ?自分の推理に自信無くビクビクしながら動く人間に誰が金出すんだよ
あーなるほど、段々理解してきた
つまり自分は使えるアピールをするためにあそこまで自信満々に振る舞ってたわけね(実際に確実な安全が保障されてるかは置いておいて)
だとしてもかなりの綱渡りだな…
✕ 仕える
○ 使える
・特別課に所属できるのか
・宇佐美班に配属されるのか
・預けた担当権は返ってくるのか
…これ伊藤班所属で真経津を対戦相手にした方が早いな?
漫画の演出としての納得感はないってのはわかるな
ただこの作者ゲーム内容はガバ気味だけど人間関係とか描くのが上手くて総合的に面白いって作風だから
ネウロの推理パートがガバガバって言ってるのと同じところがある
そこじゃなかったら…ゲームとして解法が無いクソだったらお手上げ、運ゲー開始…ってだけの話だな
もし間違ってたらそのまんま死んで終わりだし
だったら目の前の男への圧力と、買い手へのアピール兼ねて自分の判断信じた毅然とした態度示すのが吉だし
本人の心情的にも先週の時点で自分の洞察と判断を信じて踏み出す覚悟完了済みだ
迎えが来るまで恋人待ってる童貞男かよってくらいソワソワしてる
でもオチ読んでから読み返すと前のゲームでギャンブラー2人が頑張って毒飲んでるとことか
今回おっさんたちがあわてふためきながら死んでるのとか絶対にA2を指示しない銀行マンとその仲間とかマジウケる
そう言う意味だと金持ち向けの興行としては正しいのかもな
正解知ってるやつも残ってるんだから、推論でもなんでも自信満々にハッタリしといて
正解知ってるヤツの挙動を見逃さずにおけばいい
銀行の最重要機密であるゲーム開発部の人間の顔と名前を知ってしまっているのって、機密保持の為に奴隷を殺処分する理由たりえるんだなこれ
それに御手洗くんが気づいたから、朔さんを殺して口封じをしたわけか
機密をこっそり教える=生かすつもりがないって事だから先んじて手を打ったって事だろね
御手洗君がやってなければゲームクリアと油断してるとこに同じ事やられてたと思う
だからこそ聡い奴に余計な事伝えたのがプレミでグッドゲームと残して落ちてった
御手洗が殺すつもりだったんだなって過去形で言ってるあたり
朔が御手洗を殺して守ろうとした情報ってのは今回のゲーム内容のことで朔の身分のことではないでしょ
そこらへんの思惑も汲み取って「銀行側なら安置作ってるだろ」って思い至ったのかなお手洗い君
金持ちが見物するにしても、安置に気付かないバカを見て笑うとかの可能性が高いのもありそう
今回自信を持って断言したのはその覚悟ができたことの証明な気はする
あとはまぁ一個のパネルだけまったく外れにならない確率は、16分の13(約80%)を10回連続で引くってことで約10%くらいってのも
御手洗くんならすぐ計算できるだろうし
これはこれで面白くなってきた説が有力です
でも吉兆さん土屋田への対応見る限り悪い人ではなさそうなんだよなぁ
伊藤班メンバーの掘り下げにも注目