【感想】 葬送のフリーレン 64話 久しぶりの魔族退治 淡々とした会話が不気味で魔族の異質さを再確認した【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:00:02
11: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:11:26
久しぶりに回想以外で魔族の人が出たか
23: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:35:53
今回の魔族の人って出くわしちゃった時点でけっこう必死だっただろうな
|
|
25: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:37:03
久々に魔族のいやらしいところが出てきたな
墓をつくっていたのは旅人を油断させるためか何かか
墓をつくっていたのは旅人を油断させるためか何かか
26: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:38:43
>>25
剣の魔族振り切りのポーズからして剣使いこなせてなさそうなんだけど
女性なので許す
剣の魔族振り切りのポーズからして剣使いこなせてなさそうなんだけど
女性なので許す
27: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:38:49
そして魔族は人以外も食える
31: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:41:19
>>27
黄色いシマシマの魔物的なやつみたいにハンバーガーでも食べてもらおう
黄色いシマシマの魔物的なやつみたいにハンバーガーでも食べてもらおう
37: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:49:55
なんでこんないっつもエッチなかわいい女性キャラ出せるんだこの作画は
38: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:50:28
熟女系できたか…
35: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:49:28
あの羽の生えた十字架もどきのやつって聖別かなんかされてて
魔族は触れないとかじゃないんだ…
身分証みたいに見せたからそういう効果持ちなのかと思った
魔族は触れないとかじゃないんだ…
身分証みたいに見せたからそういう効果持ちなのかと思った
43: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:51:19
>>35
まぁクラフトが木彫りで作ったのフェルンに渡したりもしてるしあくまで信仰のシンボル的アクセサリーってだけなんだろうね
まぁクラフトが木彫りで作ったのフェルンに渡したりもしてるしあくまで信仰のシンボル的アクセサリーってだけなんだろうね
44: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:56:06
今回手に入れた魔法の使い所がさっぱりわからねぇ!
45: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:58:50
>>44
風味が変わって飽きないとか…
風味が変わって飽きないとか…
46: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:00:12
>>44
青リンゴが不作の年に赤リンゴからコンバートできる!!
青リンゴが不作の年に赤リンゴからコンバートできる!!
60: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:15:38
手品みたいな魔法が出来る!
67: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:19:46
これふじが王林に変わるとかそんなんか?
69: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:22:48
>>67
品種偽装……
品種偽装……
61: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:15:46
>>59
フリーレンはきのこでも食べた?
フリーレンはきのこでも食べた?
66: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:17:38
>>61
遠近法と考えてフェルシュタはびびって離れてるのだろう
まあシュタルクは死の危機があったんだからそりゃびびるか
遠近法と考えてフェルシュタはびびって離れてるのだろう
まあシュタルクは死の危機があったんだからそりゃびびるか
48: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:05:55
それなりに長いこと旅してたはずだけどあの毒蛇って結構広い範囲に生息してるのかな
毒がある(かもしれない)ので警戒しただけかもしれないけど
毒がある(かもしれない)ので警戒しただけかもしれないけど
64: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:17:08
フリーレンは森で900年くらい過ごしてるからな
ヘビ対策なんぞ日常的なんだろう
そのヘビは特殊だが
ヘビ対策なんぞ日常的なんだろう
そのヘビは特殊だが
71: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:24:47
伯爵の足元も模様何?
あの剣の呪い?
あの剣の呪い?
74: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:25:31
>>71
絨毯の模様かなと思った
絨毯の模様かなと思った
80: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:27:06
人以外も食えるだろうけど
村1つは食べ過ぎだ
村1つは食べ過ぎだ
87: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:32:37
てっきり毎回領主の自作自演かと思ったら違った
92: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:35:20
>>89
ヒンメルを断頭台にかけたりするし心が狭いよね
ヒンメルを断頭台にかけたりするし心が狭いよね
90: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:34:48
多分人格者じゃなきゃ結果として世の中の役に立った乱暴者って程度の扱いになる
96: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:40:53
思えばアウラは食い物に囲まれてたのか
98: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:42:18
>>96
たまには頭部以外も食べたいですアウラ様〜
たまには頭部以外も食べたいですアウラ様〜
99: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:42:49
保存食のアウラ
101: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:45:07
そういえば人を食う程強くなる話みたいなのは特に出てないな現状
102: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:49:55
魔族にとって人ははただの食糧なんだな
別に食べてどうこうなる訳ではないのか
別に食べてどうこうなる訳ではないのか
103: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:53:15
さんざん人喰い人喰い言ってるけど魔族が食人するシーン自体は全く出てこない
今後も出さないのかどっかで描くのか
今後も出さないのかどっかで描くのか
104: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:54:56
んなもんを直接的に描く作風でも作品でもないでしょ
106: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:55:56
一応少年誌だしな…
107: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:57:58
食べるにしても生でバリバリ喰うのかな
それとも調理する?
知性はあるようだが・・・
それとも調理する?
知性はあるようだが・・・
109: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 01:59:24
>>107
リンゴ食ってるようなのも居たし食も多様化してそう
リンゴ食ってるようなのも居たし食も多様化してそう
147: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 03:29:08
>>107
髪の毛や骨まで残らず食ってると考えると…
髪の毛や骨まで残らず食ってると考えると…
110: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:01:00
まあエルフの寿命が無限だとしても
普通に病気や怪我や事故戦闘で死ぬし
何かしらのタイムリミットがある作業や任務はいっぱいあるからね
普通に病気や怪我や事故戦闘で死ぬし
何かしらのタイムリミットがある作業や任務はいっぱいあるからね
149: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 03:35:40
>>110
ゼーリエやフリーレンやクラフトが例外中の例外っぽいしね
ゼーリエやフリーレンやクラフトが例外中の例外っぽいしね
111: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:01:46
フリーレンにとって伯爵の人達がやっかいすぎる
112: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:05:27
ヒンメルは本当に冒険好きだなぁ
難易度高いとわくわくするて…そりゃ10年もかかるよ
難易度高いとわくわくするて…そりゃ10年もかかるよ
113: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:08:17
魔族は見てる限り知性は人間と同じっぽいけど
死ぬと魔力の塵になって消えるしそもそもまともな生物じゃなさそう
死ぬと魔力の塵になって消えるしそもそもまともな生物じゃなさそう
116: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:10:50
>>113
魔物はチリになってないし魔族はちょっと特殊そうなんだよね
魔物はチリになってないし魔族はちょっと特殊そうなんだよね
134: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:26:44
>>116
魔物はチリになってるぞ
わかりやすいのはアインザーム
ただドラゴンは特殊なようで死んでもすぐにチリになるような描写はなかったし
角とかがアイテムとして残る感じもある(暗黒竜の角とか)し何か違うようだ
魔物はチリになってるぞ
わかりやすいのはアインザーム
ただドラゴンは特殊なようで死んでもすぐにチリになるような描写はなかったし
角とかがアイテムとして残る感じもある(暗黒竜の角とか)し何か違うようだ
137: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:30:30
>>134
シュタルクが倒したドラゴンも魔力の粒になって消えてるよ
暗黒竜の角は残ったし他にも魔物が残した素材を拾う場面はあるので何らかの条件でドロップするようだ
シュタルクが倒したドラゴンも魔力の粒になって消えてるよ
暗黒竜の角は残ったし他にも魔物が残した素材を拾う場面はあるので何らかの条件でドロップするようだ
140: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:35:56
>>137
魔物魔族は死んだ瞬間にバサッて感じでチリになるのに対して
ドラゴンはシュタルクが「倒したんだ」って物思いに耽る時間くらいは残ってたので
ちょっと違う感じはするんだよね
まあまだ作中にドラゴンがそんなに出てないからなんとも言えないけど
魔物魔族は死んだ瞬間にバサッて感じでチリになるのに対して
ドラゴンはシュタルクが「倒したんだ」って物思いに耽る時間くらいは残ってたので
ちょっと違う感じはするんだよね
まあまだ作中にドラゴンがそんなに出てないからなんとも言えないけど
139: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:33:53
>>134
北の隊長とシュタルクが討伐した奴とかヒンメルが倒した奴でもチリになってない奴いるけどあの辺は全部魔物じゃなくて狂暴な動物になんのかな?
北の隊長とシュタルクが討伐した奴とかヒンメルが倒した奴でもチリになってない奴いるけどあの辺は全部魔物じゃなくて狂暴な動物になんのかな?
114: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:09:23
魔族やっぱり人間食わなくても生きてけるのか
115: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:10:23
少女魔族を引き取る話でも人を食わなくても生きていけるんだろみたいな話は出てた
122: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:14:30
>>117
いいねえエッチだわ…
いいねえエッチだわ…
118: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:12:03
魔族は大昔に誰かが作った人間殺すための自己繁殖する魔法生物みたいな感じに見える
123: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:14:50
>>118
死ぬと魔力の粒になって消えるってのがね…
誰かの魔法じゃないのかという
死ぬと魔力の粒になって消えるってのがね…
誰かの魔法じゃないのかという
120: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:12:48
生きるために殺したのくだりも会話になってない感じだったな
単に喋り真似してるっていうより魔族の頭の中では共存不可能な変な論理が通ってそうだけど
単に喋り真似してるっていうより魔族の頭の中では共存不可能な変な論理が通ってそうだけど
119: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:12:09
獣が囀ってるだけで仕方ないとすら思ってないよ
121: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:13:54
魔族同士の会話も会話はしてるけど会話になってない感じがしてるし
なんだろうな…人間ぽい動きをしてるだけで実際は感情なさそうな
なんだろうな…人間ぽい動きをしてるだけで実際は感情なさそうな
127: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:19:45
>>121
人を欺く為に人間が発している言葉を真似ただけだったのがだんだん進化して複雑な文章のやり取りが使えるようになったんだろうから
情報を伝える手段として使用してても気持ちとかを伝える概念がないとかじゃない?
人を欺く為に人間が発している言葉を真似ただけだったのがだんだん進化して複雑な文章のやり取りが使えるようになったんだろうから
情報を伝える手段として使用してても気持ちとかを伝える概念がないとかじゃない?
124: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:15:40
いやどう見ても感情はあるだろ
今まで見た魔族見てると
心の働きや思考回路違うだけで
今まで見た魔族見てると
心の働きや思考回路違うだけで
125: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:17:09
俺も魔族に感情や思考はある派だな
ただ人間と違う理屈で動いてて人間を喰うから理解も共存も出来ないっていう
ただ人間と違う理屈で動いてて人間を喰うから理解も共存も出来ないっていう
128: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:20:16
生きる為に殺したの辺りは「なんでこれ言うと人間が躊躇して有利になるのかわかんないけどとりあえずマニュアルにあるし言います」みたいな
138: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:31:28
>>128
相変わらずクソみたいな生態だな
相変わらずクソみたいな生態だな
143: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 03:08:28
>>128
人間の情緒利用したお返しに「戦いで魔力の偽装はやらないだろう」という魔族の情緒利用して倒すのは痛快だな
人間の情緒利用したお返しに「戦いで魔力の偽装はやらないだろう」という魔族の情緒利用して倒すのは痛快だな
129: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:20:43
幻影見せる魔物居たけどそういう魔物の幻影魔法が独立して動きだしたのが魔族とか
130: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:20:50
アウラちゃんとか必死に自分の心の焦りなだめようとしたりしてるからな
131: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:20:58
魔法に対する真摯さと人間に対する獣性は確かっぽいけど
まー分かり合える系では無いよな
まー分かり合える系では無いよな
133: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:25:31
血とコピー能力のアウラの配下は言葉で疎通してる感じだったな
135: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:27:20
もし人間を食わない魔族がいるとしたら、むしろ相当な偏屈屋で相当自己愛強くて相当プライド高いやつで相当合理的で相当聡明なやつだろうな
136: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 02:27:48
感情とか表面上の知性は共通しているけど根本的な本能やら行動原理やらが人間とは異なるって感じかな…魔族は
161: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 04:35:51
ブドウの味を変える魔法も有ったし実の性質をちょっと変える魔法は多いのかもしれん
というかブドウの緑と紫を変えるヤツも有りそうな
というかブドウの緑と紫を変えるヤツも有りそうな
162: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 04:37:13
きのこをたけのこにする魔法
169: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 05:24:13
今回の魔族の偽装には何で気づいたんだろ
そこまで不振なところないよね
そこまで不振なところないよね
171: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 05:29:15
>>169
魔力隠蔽関連はフェルンのが優れてるはずなのでそのフェルンが気付かないってことは
単純に長年の経験から不自然さを感じ取った年のk..じゃなくて熟練者の勘
魔力隠蔽関連はフェルンのが優れてるはずなのでそのフェルンが気付かないってことは
単純に長年の経験から不自然さを感じ取った年のk..じゃなくて熟練者の勘
170: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 05:28:52
魔族退治のベテランなんだから説明出来ない程度の僅かな違和感ですら気付ける事だろう
172: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 05:31:17
複数の村で村民皆殺しなのに犯人は剣の魔族って分かっているのは妙だな
173: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 06:14:37
フリーレン「あれれ〜おかしいぞぉ〜?」
174: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 06:18:05
アウラとかと違って会話が反射的で動物じみてるね今回の魔族
あと魔族なのに剣て…
あと魔族なのに剣て…
175: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 06:20:25
>>174
そのせいかすごく弱かった
魔族社会じゃ雑魚なんだろう
そのせいかすごく弱かった
魔族社会じゃ雑魚なんだろう
176: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 06:21:26
剣術メインの魔族もいるのね
戦争だと前線の捨て駒やらされそうだけど
戦争だと前線の捨て駒やらされそうだけど
179: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 06:38:14
>>177
可愛い
可愛い
178: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 06:27:38
>>177
その子は見た相手の能力をコピーする能力者で
斧である必要は必ずしもない
その子は見た相手の能力をコピーする能力者で
斧である必要は必ずしもない
41: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:50:57
ザインがいたらちょっとぐらついてたかなくらいには
くたびれた色気のある女魔族であった
くたびれた色気のある女魔族であった
笑笑笑笑