【画像】このソムリエのbokete好き
2: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:07:16
最低限かつインパクトの大きいボケ
3: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:11:11
こういうのに弱い
|
|
4: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:11:40
(ぶどうかな…?)
5: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:12:34
(すっぱいかおりだ…)
6: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:13:40
やっべわかんね…
7: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:14:00
あり得ないとは思うけど実際に何だこれわかんねってなったらどう乗り切るんだろうか
8: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:14:17
>>7
ソムリエを辞める
ソムリエを辞める
10: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:14:46
>>7
間違ってたらバカにされたあと殺人に走りそう
間違ってたらバカにされたあと殺人に走りそう
13: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:18:40
>>10
相棒であったなぁ…
相棒であったなぁ…
14: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:19:04
>>7
なんかの番組でソムリエ試験特集してたけどやっぱり匂い嗅いだだけじゃ
並べられた銘柄全種当てられなくて割とはったりで通してた
試験はそれでも点数になるみたいだけど
なんかの番組でソムリエ試験特集してたけどやっぱり匂い嗅いだだけじゃ
並べられた銘柄全種当てられなくて割とはったりで通してた
試験はそれでも点数になるみたいだけど
16: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:21:20
>>14
説得力・表現力・いかにもソムリエです感を出す演出力なんかも評価の対象なんだろうかやっぱり
説得力・表現力・いかにもソムリエです感を出す演出力なんかも評価の対象なんだろうかやっぱり
19: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:23:56
>>7
世界ソムリエコンテストみたいなののドキュメンタリー見たことあるけど
原産地当てろみたいなクイズみんな殆ど不正解だったけど
この芳醇な香りは地中海の〜とか一番それっぽいこと言ってた人が高得点だったから
分からなくても雰囲気を作るのもソムリエの仕事なんだと思った
世界ソムリエコンテストみたいなののドキュメンタリー見たことあるけど
原産地当てろみたいなクイズみんな殆ど不正解だったけど
この芳醇な香りは地中海の〜とか一番それっぽいこと言ってた人が高得点だったから
分からなくても雰囲気を作るのもソムリエの仕事なんだと思った
12: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:17:33
ガンダムだって何十年とやってきたファンが知らなかった機体とかあったりするわけで
ワインってそういうのないのクソローカルな銘柄とか
ワインってそういうのないのクソローカルな銘柄とか
15: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:21:02
匂いだけで判別するのは素養試験みたいなもんで
実際はお客さんとの接客がメイン業務だしな
実際はお客さんとの接客がメイン業務だしな
17: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:21:48
ソムリエはワインに関する知識に特化した給仕人なので
必ずしも匂いで当てられる必要は無いんだ
客に情報を食わせる話術は必要かもしれないけど
必ずしも匂いで当てられる必要は無いんだ
客に情報を食わせる話術は必要かもしれないけど
18: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:22:40
そもそもソムリエってワイン当てゲームの人じゃないもんね
21: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:27:49
テイスティングだけで情報当てるのはあくまで上澄みで本来はお店にあるワインの情報をお客様に雰囲気よく伝えるのが仕事か
22: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:28:38
要はお酒当てられなくても飲む人を楽しませられるのがいいソムリエってこと?
23: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:28:51
分かんないなら分かんないなりに言語化するのもお仕事ってことか
25: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:29:30
(ファンタじゃだめなんかな…)
26: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:29:32
それっぽく話すってよりはちゃんとワイン飲んでそのワインの特徴を正確に話せるかって所なんだろうな
ワインの特徴さえあってれば産地の違いは誤差の範囲だろうし
ワインの特徴さえあってれば産地の違いは誤差の範囲だろうし
28: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:31:46
ちなみにこれ本当にワイン…?
29: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:31:51
ワインの知識や飲んだ経験を重ねたらこういうこともできるよ!ってことなので
最初からこれができるように鍛錬するとかは間違いではある
最初からこれができるように鍛錬するとかは間違いではある
30: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:32:09
神の雫なんてまずあり得ないよね
32: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:38:04
トリビアだったかな
めちゃくちゃ苦い液体を科学的に作ってソムリエに批評させるって検証してたね
めちゃくちゃ苦い液体を科学的に作ってソムリエに批評させるって検証してたね
33: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:39:12
あ、多分ウイスキーじゃありません
35: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:40:05
自分が客だったら産地とか使ってるぶどうとかよりも
どんな料理に合うか今の体調に合ってるかが一番聞きたい部分だからね
どんな料理に合うか今の体調に合ってるかが一番聞きたい部分だからね
50: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:56:01
>>35
むしろそういうコーディネーター的なお仕事の方が主なんだと思う
むしろそういうコーディネーター的なお仕事の方が主なんだと思う
39: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:46:50
27の人が世界ソムリエコンクールで優勝しててソムリエはじめて6年しか経ってないって聞いて経験云々じゃないなって
40: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:47:35
友人からソムリエの検定試験問題見せてもらったことあるけど
座学が難問すぎてマジで凄いなと思った
舌だけじゃなく知識めっちゃつけなきゃ駄目なんだね
座学が難問すぎてマジで凄いなと思った
舌だけじゃなく知識めっちゃつけなきゃ駄目なんだね
41: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:49:04
>>40
むしろ知識の方がメインなんじゃないかなあ
実際の接客で産地当てクイズなんてしてるソムリエ見たことないし
むしろ知識の方がメインなんじゃないかなあ
実際の接客で産地当てクイズなんてしてるソムリエ見たことないし
42: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:50:51
何も知らない状態で味だけ見て
「むっ!これは〇〇産の✕✕年モノ!」とかサイコメトラーかよって話だし…
「むっ!これは〇〇産の✕✕年モノ!」とかサイコメトラーかよって話だし…
43: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:51:25
ボジョレーのムーランナヴァンです
44: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:52:23
情報を飲んで満足したいのでソムリエには嘘でもいいから
このワインはこうこうこうで素晴らしいですよって言ってお出ししてほしい
このワインはこうこうこうで素晴らしいですよって言ってお出ししてほしい
45: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:53:04
そもそも品種宛クイズは別にソムリエの仕事では…
46: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:54:04
ソムリエ大会的なのは全体的なサービス力はかるものだしね
47: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:54:31
給仕の技術とかテストしてるよね
いつから冷やすかとかタイミング良くサービス出来るかとか
いつから冷やすかとかタイミング良くサービス出来るかとか
55: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:57:07
>>47
ソムリエじゃないけどお高いレストランなんか行くと
ぴしっと決めた給仕が料理にまつわるちょっとした小話なんかをして客を楽しませるよね
ソムリエじゃないけどお高いレストランなんか行くと
ぴしっと決めた給仕が料理にまつわるちょっとした小話なんかをして客を楽しませるよね
49: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:54:32
そもそもワインを注ぐのがソムリエなんだから銘柄知らんわけないしな
52: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:56:18
ソムリエの大会はボトルを指定数のグラスに均等に注いで残してはいけないってのが一番難しそうだった
国内のは1.5Lを18個に注ぐだったけど世界大会は4Lを30個だった
国内のは1.5Lを18個に注ぐだったけど世界大会は4Lを30個だった
56: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 13:58:06
でも一本のワインから均一料で何杯とれるかは売上に直結するからそのへんのバイトでもそこそこできたりするよ
58: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 14:00:17
まあよく考えたら銘柄わからないワインを飲む状況なんて銘柄当てクイズやってるときくらいで
ソムリエとしてやってく上でまったく必要ないしな…
ソムリエとしてやってく上でまったく必要ないしな…
67: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 14:06:45
濡れただけんの匂いとかしてもそれっぽくオシャンティに美味しそうに表現したりするのだろうか
69: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 14:10:54
路上で雨に耐える野良犬を思わせる憂いを帯びた野趣に富んだ香りがする
70: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 14:15:03
何とでもなりそうだな
71: 名無しのあにまんch 2021/07/14(水) 14:15:18
銘柄当てる仕事じゃなくてこれはどういう香りでどういう味だからこういう料理におすすめってする人じゃないの