【モンハン】ディアブロスは主食サボテンのわりに身体ムキムキ過ぎる

  • 220
1: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:46:00
お前…サボテンが主食だったのか…その巨体の維持に足りなくない?
2: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:46:26
だからすぐキレるんだよこいつ
3: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:47:01
モンハン世界のサボテンだぞ?
9: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:52:38
>>3
灼熱サボテンとかあるしな…
10: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:53:43
あの世界のサボテンはねっとりとしたカロリーなんだろう…
22: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:13:21
余程カロリーのあるサボテンなんだろ
29: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:28:24
そもそもなんであんなに縄張り意識が強いんだっけ
サボテン独り占めするためじゃないよね
32: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:30:28
>>29
サボテン独り占めするためです…
205: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 10:01:01
サボテンそんなに大量に生えてないし環境厳しめの砂漠だと奪い合いに強くなるのは必然じゃないか
13: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:55:48
ディアブロスだって生きるか死ぬかの戦いでもなきゃサボテン食って縄張り回ってサボテン食ってみたいな生活してるよきっと
50: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:52:13
穴掘って逃げたと思ったらすごい勢いでサボテンのところに向かうディアさんだ
42: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:41:32
4GのOPで喰ってたけどほとんど取り零してたな
喰うの下手くそか!
20: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:11:22
ボロボロこぼしながらサボテン食うよね
6: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:48:58
砂漠だからそんなに食うもん無…あるな
52: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:53:08
モンハン映画だと人間喰ってたな
51: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:52:49
映画だけ見て人食う生き物だと思ってるヤツがいたな
105: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:18:15
映画はディアブロスの恐ろしさはよく表現できてたな
58: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:55:52
草食だから食おうと思えば肉も食えるんだろう
222: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 10:14:39
現実の草食動物はタンパク質足りなさすぎると普通に動物食べだすとか聞いた
24: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:21:37
肉食べてないから炎や電気を出せないのか
209: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 10:03:01
人間だって草しか食わないと獰猛になるらしいし
4: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:47:40
草食動物でもムキムキ
5: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:48:32
現実でもデカい動物は大概草食だぞ
8: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:49:45
>>5
そいつらは起きてる間ずっと食ってるじゃん
12: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 07:55:42
いやいつも披露状態の回復に食ってたろ
17: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:05:44
サバンナではライオンとかの肉食獣より大型草食獣の方が強いみたいな話もあるしそこまで違和感はない
というか肉食う口元じゃなくない?
18: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:09:12
>>17
それはそうなんだけどそれにしたって無茶苦茶に動き過ぎだろという
100: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:17:28
ゾウとかカバとかその気になったらライオンより強いしな
21: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:12:38
現実の草食動物も強さおかしい
あいつらが肉食い始めたら肉食動物なんてすぐ滅ぶ
86: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:13:10
現実の草食も厳つくて怖いの結構多いしね
94: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:16:23
>>86
ヘタな肉食獣より強い草食獣いっぱいいるしね…
223: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 10:16:49
世の中にはメタンガスを主食にしているカニがいるんだから
サボテンだけで生きていくのも可能だろう
ウシの反芻のように微生物を繁殖させてその微生物を消化してエネルギーを得ているのかもしれない
47: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:49:17
肉食よりも草食の方が食うタイプの毒への耐性強くなるというか適応した進化しそう
71: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:05:42
実際草食動物ってどこからタンパク質得てるんだ?草に含まれてるの?
72: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:07:16
>>71
食べた草を体内の微生物がアミノ酸に変換してそれを取り込んでタンパク質に変換する
73: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:07:22
>>71
微生物にアミノ酸合成してもらう
25: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 08:23:28
翼要らなくない?
89: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:14:37
ディアも移動手段として用いてないだけで飛ぶし
砂掘り進むのに翼使ってるんじゃないの
95: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:16:37
穴から出れないときとか飛びます!
102: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:17:41
そもそも角が超振動してるとかでもなきゃあの四肢でもぐれないよな
となると羽根は使ってそうだ
180: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:46:45
砂漠のモンスター内でダントツで強くない?
110: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:19:52
飛竜種で飛行出来るのに
地中潜航が得意とか欲張り過ぎんだろ
あと正確に突き上げしてくるしどんだけ聴覚いいんだよ
75: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:08:33
ディアブロスを畜産すればサボテンが美味しいお肉に!
84: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:11:42
>>75
草食だし肉自体は美味そう
123: 名無しのあにまんch 2021/04/02(金) 09:28:42
>>75
柵がまるで意味を成さない…

ゲーム > モンスターハンター(モンハン)記事の種類 > 考察ディアブロスモンハン

「モンスターハンター(モンハン)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:37:58 ID:I0MDYxMTU
鳴き声とかキレやすさとか肉弾オンリーのバトルスタイルが好き
まさしく砂漠の暴君
90
このコメントへの反応(2レス):>>17>>159
17. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:43:58 ID:Y0OTgwMTA
>>1
ィィキキキキィーーー!!!
41
このコメントへの反応(2レス):>>37>>41
37. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:52:00 ID:E3MjA4NzA
>>17
マルチでバルファルクと戦ってる最中に乱入してきたコイツの咆哮で全員拘束されてバルクの襲撃で一網打尽になったの許さない
78
41. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:53:39 ID:c2ODM0MTU
>>17
音爆弾はやめてクレメンス。
4
159. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:59:37 ID:I3MTM2NDU
>>1
咆哮デスコンボの恐怖はオールドハンターの脳裏に刻み付けられている
13
このコメントへの反応(1レス):>>171
171. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:40:50 ID:A4NjYxNjA
>>159
そのデスコンボを積極的に使ってくるオウマ君は容赦なさすぎない?
9
2. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:38:01 ID:E4Mzk3MDA
ジョジョとコラボして仗助に討伐頼まれた思い出。
2
このコメントへの反応(2レス):>>7>>21
7. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:39:49 ID:E4Mzk3MDA
>>2
ごめんブラキだったわ
74
21. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:44:59 ID:E2ODY0MA=
>>2
「けなすやつぁ~ゆるさねえッ!このヘアースタイルがツインテールみてェーだとォ?」
49
このコメントへの反応(1レス):>>51
51. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:59:05 ID:g0ODE3MjU
>>21
ヘアースタイルがツインテールの仗助想像して吹いた
94
このコメントへの反応(1レス):>>115
115. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:46:55 ID:c1MTUzODA
>>51
サンドマンの髪に顔だけコラすれば行けそう
2
3. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:38:02 ID:UwOTU1ODA
サボテン美味しいからね。仕方ないね
28
このコメントへの反応(3レス):>>52>>73>>76
52. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:00:11 ID:ExNjc0OTA
>>3
導きの地にはサボテン以外にも豊富な食用の草類はあるのに態々過酷な荒野で生活するほどのサボテン狂いやぞ
69
このコメントへの反応(2レス):>>101>>119
101. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:14:13 ID:U4ODUzMTU
>>52
そりゃそんな簡単には食性なんて変えられないし
36
119. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:01:56 ID:Y5NzA0NDA
>>52
ディアブロスは亜種や近縁種含めて基本的に砂漠みたいな乾燥した地域にしか生息してない、つまり他の環境では生きていけないってことや
俺らが勝手に過酷だと思ってる環境は彼らにとっては楽園かもしれんのや
18
このコメントへの反応(3レス):>>126>>140>>143
126. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:14:32 ID:M4ODQ1NDA
>>119
でも豊富な食料で争う必要がなくなって凶暴性が失われた糖尿一歩手前の果糖デブロス見たい、見たくない?
31
140. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:51:15 ID:UzNzQ3MDU
>>119
モガの森が過酷な環境みたいな言い方やめろ
10
このコメントへの反応(1レス):>>206
206. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 12:06:30 ID:AxNTIxMzI
>>140
過酷通り越して魔窟だよあそこ
8
143. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:54:32 ID:IxODgzMDU
>>119
一応グラビモスと共通の先祖で絶滅種の『クラグモス』(グレアドモスは多分姿形が一番色濃く残した末裔)は
砂漠がオアシスの時代にいたらしいし
火山に移り住んだグラビと違って砂漠に執着があったのかも

火山にも全身からバーナー吹き出すディアブロモドキのヴァルサがいるけど
8
73. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:38:00 ID:M5MjQwMDA
>>3
昔宮崎に住んでた頃にサボテン食品売り出そうとしてたなあ。サボテンチョコとか。今はもっとレパートリー増えてるのか頓挫したのかどっちなんだろう。
5
76. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:39:20 ID:Y3NDgwODU
>>3
サボテンってどこ行けば食えるんだ
サボテンステーキとか行くところに行けば売ってたりすんのかな
7
このコメントへの反応(2レス):>>102>>191
102. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:19:24 ID:A1OTQzNTA
>>76
メキシコ料理とかサボテン料理あるね。暑い地域の食文化だし夏のうちに、世相が落ち着いたら街中にある店に行ってみたいものだ
10
191. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 23:22:30 ID:czMjQxMzA
>>76
昔リンカーンのリストランテリンカーンっていコーナーで蛍ちゃんがメキシコの本当の名産食品はサボテンステーキだって言って作ってたな
案の定メンバーに食えたもんじゃないって切れられてた
2
4. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:38:17 ID:EyMDkxOTA
ベジタリアンなのに筋トレし続けた結果
24
このコメントへの反応(3レス):>>16>>92>>104
16. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:42:55 ID:M4MDY1ODU
>>4
アミノ酸合成に長けた進化をしたんだろうなぁ
とか考えると楽しい
95
このコメントへの反応(1レス):>>60
60. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:15:24 ID:AxMDMzMzU
>>16
アフリカだかで芋ばっかり食べてるのにムキムキ恵体の部族がいて、調査したら腸内細菌によるアミノ酸合成能力が秀でていたとかあったな
88
このコメントへの反応(3レス):>>70>>78>>91
70. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:30:21 ID:E2ODQxNjA
>>60
ゴリラも果物の果糖他を別の栄養に変換する能力あるんだっけ
28
このコメントへの反応(1レス):>>146
146. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:08:58 ID:kzODI4NjA
>>70
ゴリラは栄養があれば呼吸だけで筋肉つけられるチート生物らしいぞ
15
78. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:40:22 ID:Y3NDgwODU
>>60
俺にもその腸内細菌移植すればムキムキになれるかな
24
91. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:59:13 ID:kxNjQxNDU
>>60
こういう話聞くと「サボテン主食でエネルギー賄えてるのもそれほどおかしな事ではないのかも」って思えてくるわ
57
このコメントへの反応(2レス):>>117>>149
117. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:53:23 ID:EwNzE0NjA
>>91
「こんなのおかしいだろ!」で終わらずに、そうなっている理屈を考える方が楽しいよね
57
149. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:20:57 ID:YxNDczMzU
>>91
ていうか基本自然界では草食獣の方が体格でかいしムキムキだぞ
ライオンとかの肉食獣は基本的に大人の草食獣とタイマン張ったら絶対に勝てない
体格とパワーがダンチ
13
このコメントへの反応(1レス):>>162
162. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:05:55 ID:cxMzU1MzA
>>149
草食獣は植物の消化に時間がかかり消化器官も長くなるので内臓が詰まった胴が長く大きくなりそれを支える四肢も強く太くなり…って頑丈になるパターンが結構ある
14
92. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:59:39 ID:k2NTcwMDU
>>4
野生動物見りゃわかるが、筋肉つけるだけなら肉食草食関係ないからな
肉食のほうが、食事の時間を短縮できるというメリットがあるぐらいか

人間みたいに必要以上に筋肉つけるなら、肉食はほぼ必須と成るが
44
このコメントへの反応(1レス):>>98
98. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:11:49 ID:E2ODQxNjA
>>92
その代わり、肉食獣は人間でいう成人病で死ぬ個体が多いんだっけ。やっぱ雑食やな。
31
このコメントへの反応(1レス):>>124
124. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:12:09 ID:IwMjkzMjA
>>98
しかし雑食は肉食や草食だけで生きていけなくなった落ちこぼれの証という
8
このコメントへの反応(3レス):>>127>>155>>210
127. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:23:44 ID:Y3NDgwODU
>>124
落ちこぼれの象徴がが覇権取ることもあるんやね
47
このコメントへの反応(2レス):>>142>>150
142. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:53:20 ID:A3OTg3MDA
>>127
マジかよホモ・サピエンスってなろう主人公みてえじゃん
21
このコメントへの反応(1レス):>>145
145. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:56:50 ID:c1MTUzODA
>>142
ほとんどのなろう主人公はホモサピエンスじゃん
41
150. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:21:53 ID:EzMDgzMDU
>>127
それどころか世界の侵略的外来種って殆どが雑食で元々住んでた環境から追放されてからヒャッハーしてるような奴らなんだ。
15
このコメントへの反応(1レス):>>192
192. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 23:24:12 ID:czMjQxMzA
>>150
じゃあワカメなろう主人公じゃん
3
155. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:42:00 ID:Y1MTMzNzU
>>124
肉食動物はまず口臭を気にする、狩りの相手の草食動物に居場所がバレるからだ
対して肉の味を覚えた草食動物は「俺は上手に生きていけますよ」然としたニオイを放つ…
7
210. 名無しのあにまんch 2021年07月08日 02:11:41 ID:U5MzQ3MzY
>>124
クマ「おっそうだな」
2
104. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:20:43 ID:U0MDEwNTU
>>4
そもそも相方のモノブロスも含めたモチーフがトリケラトプスとかの角竜=ティラノサウルスみたいな大型肉食動物とも戦ってきた草食動物なので…
16
このコメントへの反応(1レス):>>218
218. 名無しのあにまんch 2021年07月09日 05:07:26 ID:U0MjAyNzI
>>104
トリケラトプスなんかティラノサウルスじゃないと狩れないくらい強力な草食だったらしいからな
逆にティラノサウルスも当時ほぼ唯一のトリケラトプスの天敵だったという
1
5. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:38:44 ID:UyNDY3NQ=
なんかモンスター案を考えてる時にリオレウスとかレイアとか肉食ばっかだなぁ、なんか草食でクッソ強いのいれます?みたいな話し合いとかあったのだろうか
77
このコメントへの反応(2レス):>>55>>163
55. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:04:19 ID:Y0NDM4MTA
>>5
ラージャン「そういうノリで決められたのが俺の好物って訳だ」(ボリボリ
64
このコメントへの反応(2レス):>>58>>69
58. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:14:15 ID:IyMzg3MzU
>>55
お前植物食じゃなくて結局動物食ジャン()
55
69. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:27:07 ID:kzNDMzNQ=
>>55
ラージャンの主食はMHFのモンスター同士を戦わせるイベントで
ラージャン強いな、育成に手間がかかるようにしたいな、よし古龍種の…キリンの角だ!と言う感じに決められたって聞いた。本当かは知らない
18
163. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:05:56 ID:EyMTI2NzU
>>5
単純にトリケラトプスとかの角竜がモデルなんじゃないのか?
モノブロスの顔とかまんまだし
2
6. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:39:43 ID:g3MzA1MzA
繁殖期で黒く染ったメス個体がディアブロス亜種なんだっけ?
こいつだけ特殊すぎる
58
このコメントへの反応(2レス):>>19>>164
19. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:44:31 ID:U1MTM2MA=
>>6
生物学的には同じ生き物の亜種は他にもグラビモス亜種、ラオシャンロン亜種、ダイミョウザザミ亜種、ショウグンギザミ亜種、ダラ・アマデュラ亜種がいる
ディアブロス亜種のは繁殖期で狂暴化してるのを表す警戒色
49
このコメントへの反応(3レス):>>43>>89>>156
43. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:55:11 ID:g0ODE3MjU
>>19
>ディアブロス亜種のは繁殖期で狂暴化してるのを表す警戒色
発情してムラムラしてるメスがディアブロス亜種なんだよな
俺が一狩り(性的な意味で)行って鎮めてきてやるぜ!(大剣ボロン)
57
このコメントへの反応(3レス):>>59>>61>>97
59. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:14:30 ID:I4MDM5MjU
>>43
ミンチよりひでーことになりそう
74
61. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:16:23 ID:IyMzg3MzU
>>43
おうその投げクナイで尻尾切断チャレンジしてみろよ
56
97. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:07:00 ID:A0NTA2NzA
>>43
あれ、子供守るために私暴れんぞって意味だから
もう妊娠済みじゃ…?
61
このコメントへの反応(2レス):>>114>>172
114. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:44:50 ID:U3OTYzNjU
>>97
妊娠済みの人妻の性欲を鎮めるためとかめっちゃ興奮するじゃん
18
172. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:43:08 ID:A3MTI3MzA
>>97
妊娠しないぞ
アイツら爬虫類だから99.99%卵生だ
12
89. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:57:12 ID:A0NTA2NzA
>>19
あと特異個体のギギネブラ亜種とか
卵を産めないから体系化された種類ではなく、普通のギギネブラからたまに現れる個体なんだとさ。
25
156. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:43:21 ID:kxNjQxNDU
>>19
同種だけど亜種扱いってパターンこんなに多いのか
アマデュラとディアブロスの例は知ってたけど他4種は知らんかったわ…。

そういやヒプノック亜種も本当は同種らしいね。
2
このコメントへの反応(1レス):>>166
166. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:11:00 ID:U1MTM2MA=
>>156
ちなみにバサルモス亜種≠バサルモスだけどグラビモス亜種=グラビモスでめちゃくちゃ紛らわしい
10
164. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:07:35 ID:EyMTI2NzU
>>6
モンハン界の亜種って適当やぞ。
グラビモス、バサルモス、ウラガンキンは食べてるものが違うだけ
0
このコメントへの反応(1レス):>>196
196. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 00:12:33 ID:k3MTY4OTQ
>>164
ウラガンキンは合ってるけど

バサルは住む環境
クラビは溜め込める熱量の差だぞ
5
8. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:40:32 ID:U0NDAxNTA
ゔぁ、バルサブロスさん…
11
このコメントへの反応(1レス):>>103
103. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:20:16 ID:gyOTQ3MjA
>>8
さ、サボテンコロコロ
5
9. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:40:32 ID:Y4MTE2NjA
4GのOPで初めてディアブロス見たときかっけ〜!って思ってたらサボテンムシャムシャ食いだして笑った
6
10. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:40:52 ID:YwMzU0OTA
サボテン口からこぼすのは頬の肉がないからだぞ。基本爬虫類はほっぺたないけどディアと顔が似てる恐竜のトリケラトプスは効率よく草食えるように頬肉がついていたといわれている
78
このコメントへの反応(3レス):>>35>>38>>39
35. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:49:58 ID:I3ODA4MTU
>>10
ディアブロスって一見するとトリケラトプスっぽいけど顔が全然違うんだよな
まさしく悪魔って顔
51
このコメントへの反応(1レス):>>57
57. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:09:56 ID:I0NDgyMTA
>>35
モノブロスさんが居るからね
12
このコメントへの反応(2レス):>>96>>198
96. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:04:52 ID:c1MTUzODA
>>57
そいつ随分長いこと見てないな……
37
198. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 01:03:13 ID:A0MzI3MzA
>>57
ディアブロスは歯並びや牙が明らかに肉食だよなぁ…
近縁種のモノブロスは嘴ぽくて草食系の飛竜種らしさがある
ディアブロスも好きだけど個人的にはココットの逸話とか雄大で白銀の亜種とか含めてモノブロスのほうが好きなんだよなぁ
また、この二種が共演してほしいな
2
38. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:52:27 ID:c2ODM0MTU
>>10
ゾウガメがサボテンみたいなの食べるときにぽろぽろ欠片をこぼすのはそれが原因なのか。人間も肉食うのに歯は草食のウス型だもんな。
49
39. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:52:55 ID:g0ODE3MjU
>>10
>頬の肉がないからだぞ
ほうほう
12
このコメントへの反応(2レス):>>79>>108
79. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:43:11 ID:Y3NDgwODU
>>39
寒冷群島に帰れ
55
108. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:29:13 ID:E5NjQ3NzA
>>39
せめてほほーにしてほしかった
10
11. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:40:56 ID:E2NTkzNzA
つまり砂漠のサボテン狩り尽くせばその内餓死したディアブロスの角や甲殻とかがノーリスクで手に入る?
15
このコメントへの反応(10レス):>>23>>30>>31>>33>>36>>56>>68>>84>>86>>208
23. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:45:10 ID:QyNjU0MTA
>>11
食い物求めて人里まで来て民家とかを食う
97
30. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:47:05 ID:U1MTM2MA=
>>11
ギルドナイト派遣不可避
82
31. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:47:23 ID:Q5Nzg5NzU
>>11
それ飢餓状態で怒り喰らうディアブロスになるヤツでは?
96
33. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:49:29 ID:E1ODc1MTA
>>11
モガの森で普通に雑草食ってたからそんなことはない。
52
36. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:51:45 ID:g0ODE3MjU
>>11
そんな金の卵を産む鶏の腹を割くようなことを
57
このコメントへの反応(1レス):>>50
50. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:58:45 ID:E2NTkzNzA
>>36
環境のこと考えず自分の幸せのためだけに金儲けするなら方法としてはアリかな
ディアブロスが滅びればディアブロスの素材の希少価値上がるしそれ売り捌いていけば金には困らなそう
7
このコメントへの反応(1レス):>>200
200. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 02:46:21 ID:I5ODY5MTY
>>50
知ってます? それ象牙っていうんですよ
15
56. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:06:08 ID:k0MTc5NDc
>>11
餓死だと栄養状態悪くて角も甲殻も大きく育たなかったり病気でスカスカになって質の良い素材にならないんじゃない?
42
68. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:25:26 ID:g5MzIyOTU
>>11
そもそもディアブロスの縄張り内のサボテンを狩るのがとんでもないリスクじゃね?
61
このコメントへの反応(1レス):>>81
81. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:44:32 ID:Y3NDgwODU
>>68
ディアブロスを絶滅させるためにサボテンを狩り尽くすためにディアブロスを一掃するという本末転倒
61
84. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:51:10 ID:A0NTA2NzA
>>11
火山行くだけだぞ。
火山にもサボテンは生えてるらしくて、大干ばつが起きたとき、一部の個体群がサボテンを求めて火山に移動、ヴァルサブロス(F産)という炎を操るディアブロスに進化した。

おんなじことが起きるだけ。
32
このコメントへの反応(1レス):>>189
189. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 22:48:17 ID:A2MzUwOTU
>>84
あのヴァルサブロスをクソ強化するサボテンなんなんだ…
ハンターにスリップ入れるしころころ難しいし
2
86. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:53:04 ID:M4MjU0NDA
>>11
数十分もしないうちに採取ポイントがリスポンすること考えるとあの世界の植物の成長速度ヤバそうだし無理じゃね
16
208. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 16:45:12 ID:gxMDM1NjI
>>11
ディアブロスという砂漠のパワーバランスの頂点壊滅したらあのへんの食物連鎖のバランス崩壊してひいては他の砂漠系のモンスターがあちこちに分散したりしかねないんだよなぁ…
2
12. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:41:02 ID:U1MTM2MA=
意外なモンスターの食性すき
昆虫食のボルボロス、オオナズチとか鉱物食のクシャルダオラとか
51
このコメントへの反応(1レス):>>120
120. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:02:00 ID:c1MTUzODA
>>12
クック先生「クンチュウおいしいです」
8
このコメントへの反応(1レス):>>207
207. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 12:24:03 ID:cxNjQ3NTA
>>120
それはイメージ通り
1
13. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:41:19 ID:IzNjAwNDU
「人間も草ばっか食ってると獰猛になる」は草。草食だけに
91
このコメントへの反応(5レス):>>74>>87>>100>>110>>122
74. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:38:33 ID:A3MTI3MzA
>>13
咆哮キャンセル突進してくるヴィーガンとか怖すぎて草枯れる
100
このコメントへの反応(1レス):>>123
123. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:09:12 ID:EwOTc0MzU
>>74
二つ名ヴィーガンやめろ
32
87. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:53:21 ID:AyOTIyNDU
>>13
雌個体はさらに凶暴だしな
47
このコメントへの反応(1レス):>>131
131. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:35:23 ID:g5NzA5NTA
>>87
凶暴な雌個体の体色...
4
100. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:13:44 ID:g3NTI4OTA
>>13
アニメばっか見てると宮崎勤みたいな犯罪者になるのと一緒だな
普段散々「創作と現実を一緒にするな」みたいなこと言ってるのにこれだよ
13
このコメントへの反応(4レス):>>125>>129>>133>>211
125. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:12:49 ID:YxMzA4OTU
>>100
アニメと凶悪犯罪と違ってちゃんと科学的根拠があるから全然違うぞ
というか肉や野菜どちらか一方だけを偏食するのは心身によくないなんて小学校の家庭科で習うレベルだし
55
このコメントへの反応(1レス):>>135
135. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:41:43 ID:g3NTI4OTA
>>125
その科学的根拠って何?
小学校云々言うなら、テレビの見過ぎ、漫画の読みすぎ、ゲームのやり過ぎも散々注意されたはずだけど

もちろん、ヴィーガンだろうがオタクだろうがどんな集団にも反社会的な奴はいるってだけ
それを槍玉にあげて他集団を踏みにじってスカッとするなんてのは畜生の行為だし
オタクがそれをするせいで、恨み骨髄の人々からオタ向け創作が踏みにじられてるんだぞ。オタクじゃなくてオタ向け創作が
3
このコメントへの反応(1レス):>>148
148. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:18:07 ID:I5Nzc5NDg
>>135
獰猛化しとるやん
113
このコメントへの反応(3レス):>>153>>154>>197
153. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:35:12 ID:Y3NDgwODU
>>148
カウンターがきれいに決まったな
おみそれしました
30
154. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:39:48 ID:EyMzMyOTU
>>148
流れで草生える
30
197. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 00:47:43 ID:I5ODY5MTY
>>148
これなんj論破まとめみたいにどっかにまとめときたいな
それくらい完成度高いわ
6
129. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:32:19 ID:EzOTQwNjU
>>100
関係ない話題にも無理やり関連付けて話したいこと話し始めるオタク仕草やめてください
32
133. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:37:12 ID:Q4MTc0NDU
>>100
ハムスターの共食いも栄養不足とくに動物性たんぱく質の不足で起きるんだぞ
8
211. 名無しのあにまんch 2021年07月08日 02:18:00 ID:U5MzQ3MzY
>>100
正論だけど流石にうぜえわ
正しくなけりゃ死ぬ病かよ
肉食えよ
0
110. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:35:13 ID:Y0OTU2MjA
>>13
既に論文があるぞ
38
122. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:06:48 ID:E5OTExNzU
>>13
実際の草食動物も獰猛な奴ら多いしな
3
14. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:41:24 ID:Y0OTgwMTA
最大金冠レベルの個体は特に足元で感じる恐怖感がすごい
58
このコメントへの反応(1レス):>>27
27. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:46:51 ID:QyNjU0MTA
>>14
全身武器かコイツってなるよね
砂漠でティガレックスやアンジャナフ相手に一歩も引かないし強過ぎる
39
このコメントへの反応(1レス):>>65
65. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:18:58 ID:A2MzUwOTU
>>27
4Gのギルクエでで跳ね上げられて壁際に落とされて、起き上がる前に突進されたときの絶望感はすごかった
モンスターに完膚なきまでにハメ殺しされたよ
15
このコメントへの反応(1レス):>>137
137. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:44:58 ID:QyNjU0MTA
>>65
戦ってる時にワンミスで「あ、しんだ…」が多いよね……
6
15. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:41:31 ID:E1MjI5MTU
ゲーム世界のサボテンは我々の知るそれとは違うんだろう
見かけ同じでも全然違う存在とか現実にもよくある話
3
このコメントへの反応(1レス):>>25
25. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:46:32 ID:U1MTM2MA=
>>15
ディアブロスが食べてるのとは違うけど小玉サボテンはMH Riseのクエストでダイエット食材って言及されてるからあんまりカロリーは無さそうなんだがなぁ
26
このコメントへの反応(1レス):>>83
83. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:46:38 ID:Y3NDgwODU
>>25
小玉と付近に生えてるディアブロスの食事用サボテンは競合せず違う栄養素で育っているのかも
14
18. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:44:16 ID:Y2NDYzMzU
つまり、砂漠のサボテン独占する為だけに、あんだけ強靭な肉体に進化した可能性があるのか。過酷だな、MH世界。
10
20. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:44:49 ID:Y4ODY2NTc
炎も吐けない。空も飛べない。でも強い。
35
このコメントへの反応(2レス):>>165>>177
165. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:09:56 ID:gyODg4NDU
>>20
サボテンを食べ続けて得た純粋な強さってちょっとカッコいいな
4
177. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:08:57 ID:EzNjQ3OTU
>>20
草食で凶悪で特殊能力に頼らない肉弾戦派で強者っていう独特な立ち位置好き、かっこいい
7
22. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:45:06 ID:k0MjM1MjA
現実でフィジカル最強の陸棲生物が草食なんだからそらディアブロスも強いに決まってるだろ
41
24. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:45:20 ID:I4ODk4NTU
現実でもポリネシアやミクロネシアの人は主食が芋だったけどムキムキだったしそれと同じようなもんじゃない?

なお、食生活の欧米化で肥満率がトンデモナイことになった模様。
5
26. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:46:34 ID:k3MDQxNzA
サボテン主食にしては強くなりすぎじゃない?そんな強くなくても競合に勝てるよ
3
このコメントへの反応(3レス):>>40>>90>>176
40. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:53:20 ID:E2NTkzNzA
>>26
生存競争では強くなることをサボった奴から消えていくのさ
69
このコメントへの反応(2レス):>>44>>112
44. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:55:39 ID:g0ODE3MjU
>>40
サボッテンじゃねーーーーー!!
69
このコメントへの反応(1レス):>>112
112. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:40:38 ID:Y3NDgwODU
>>40
>>44
感心した
10
90. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:58:50 ID:A0NTA2NzA
>>26
サボテンを食べる競合相手がモノブロスなんで…
強くならねば死ぬ
15
176. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:03:27 ID:YxODgxMjA
>>26
と言うか大型草食動物が陸上で最強だし
サバンナでゾウとサイにタイマンで勝てる肉食動物なんて存在しない
2
28. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:46:53 ID:gwOTQ0NTA
牛や馬は草食だけど凶暴なのいるし
3
29. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:47:01 ID:I3ODA4MTU
昔はアプトノスでかい癖に弱すぎで生態系のバランス取れないだろ、て思ってたけど
あいつらが現実でのウサギポジションなんだな…あの世界ヤバいわ
60
このコメントへの反応(1レス):>>94
94. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:03:13 ID:kxNjQxNDU
>>29
現実世界だとあのサイズの草食動物ってサイとかバッファローみたいな強いのばっかりなのにね。
モンハン世界の恐ろしさを再確認させられるのはコレで何度目だろうか…
16
32. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:47:24 ID:E1NzEwMTU
あの世界の植物、龍脈エネルギーの塊だろうしなあ
食べても見た目減らないし採取ポイントがすぐに復活するの、ゲームの都合じゃなくてマジあっという間に生えてる可能性がある
17
34. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:49:56 ID:U1MTM2MA=
ドボルベルクとガムートも草食だな。言われてみて気づいたが草食の大型モンスター少ないな…
29
このコメントへの反応(1レス):>>128
128. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:25:37 ID:Y3NDgwODU
>>34
肉を食わないとでかくなれないって近所のおっさんが言ってた
3
このコメントへの反応(1レス):>>212
212. 名無しのあにまんch 2021年07月08日 02:22:33 ID:U5MzQ3MzY
>>128
でかさだけなら草食小型も肉食大型に匹敵してる
1
42. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:55:11 ID:kyMTY0ODU
ディアブロスの翼はほとんど痕跡器官みたいなもんでしょ
3
このコメントへの反応(2レス):>>62>>186
62. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:16:41 ID:A1NTIwMzU
>>42
投げナイフ!
6
186. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:44:51 ID:kxNjQxNDU
>>42
そのうち翼が退化してサツマイモみたいなボディになるかも
0
45. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:57:05 ID:I0MjE3MDU
FFコラボでサボテンダー出てきたけど砂漠で放置したらディアブロスに食べられそうだなって思ったわ
3
46. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:57:06 ID:k0MTc5NDc
スレ内で草食の口じゃないって言われてるけど草食特有のしっかり草を扱き取る前歯だよね
左右の牙は草を根っこから掘り返せるように上向きに反ってるしちゃんと草食の口だ
あとはほっぺがふっくらしてたらより草食っぽさ出るけどそこはビジュアルとトレードオフ
26
47. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:57:33 ID:g0ODE3MjU
ディアブロスもそうだが、食性でヤバいのはグラビモス
あいつら鉱物食だろ? 鉱石食って生きてるんだろ? 石ころからどうやって栄養摂ってあの巨体を維持してんだ…?
さすがに現実ではそういう生物はいないよな…
4
このコメントへの反応(3レス):>>85>>93>>151
85. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:52:55 ID:czOTM3NDA
>>47
炭酸塩を含む鉱物を分解して体内で有機物の合成でもしてるんじゃないか?
ミネラルとかはモロに取ってるようなもんだし
31
93. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:03:00 ID:A0NTA2NzA
>>47
鉱物を分解してエネルギーをとりだし成長するバクテリアは現実にもいるから、規模はともかく現実でも石からたんぱく質を生むことはできる。
28
151. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:25:20 ID:YxNDczMzU
>>47
化学合成細菌とかいるぞ
物質の酸化エネルギーで有機物作ってそれを呼吸で分解してエネルギー作る
それらを共生させてる生物とかもいる
モンハンレベルの体格は流石にいないけど生態自体は現実に存在する
6
48. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:57:49 ID:g5MzIyOTU
実は設定上ではグラビモスと割と近い種族らしい

竜盤目 竜脚亜目 重殻竜下目 角竜上科 ブロス科 ディアブロス
竜盤目 竜脚亜目 重殻竜下目 鎧竜上科 グラビモス科 グラビモス

ちなみにリオレウスだと
竜盤目 竜脚亜目 甲殻竜下目 飛竜上科 リオス科 リオレウス
になる
26
このコメントへの反応(1レス):>>64
64. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:18:41 ID:QwNzU5NDA
>>48
そんなに細かく分けるなら古龍も分類すればいいのに
2
このコメントへの反応(2レス):>>67>>105
67. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:25:16 ID:g1NzUwNQ=
>>64
それができないから古龍なんだよ
何から派生したのかももわからない、突然ポッと出てきたとしか思えない生物であることが古龍の条件の一つだからね
72
このコメントへの反応(1レス):>>111
111. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:37:56 ID:EyMzMyOTU
>>67
古龍ってモンハン世界での生物学の範疇では分類不明のモンスターの総称だもんな
能力も他と比べるとやけにファンタジー寄りだし
5
105. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:24:41 ID:EyNDY5ODA
>>64
古龍の中でもナズチとネロミェールは近縁種だったかな
派生したのは確かだけど、派生前がよぐわがんねって感じなのばっかだが
14
このコメントへの反応(1レス):>>130
130. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:32:41 ID:M0MDEyMjA
>>105
ラオシャロンとゾラ・マグダラオス
ジエン・モーランとダレン・モーラン
も近縁種
13
49. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 15:58:22 ID:cwMjM5NDA
映画モンハンのコメント欄でも「そいつ草食だぞ」「主食はサボテンだぞ」ってめちゃくちゃツッコまれてたな
24
このコメントへの反応(2レス):>>157>>220
157. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:46:07 ID:AzNjgzNTU
>>49
さっきまで草食のディアブロスと死闘を繰り広げたのに、草食だから大丈夫という説明するからな
9
220. 名無しのあにまんch 2023年05月27日 04:58:24 ID:k3ODY1MDI
>>49

ディアブロス亜種は車の音に反応して襲いかかっただけ 人を食ったように見えたのは手榴弾だ、ちゃんと見ようなクズ それが出来ないならさっさと死ね
2
53. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:01:18 ID:EzMjU2MjA
言うてゴリラも肉食わないであんなにムキムキだし
硫化水素を栄養源とするチューブワームだっているしそんなもんじゃない?
5
54. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:01:36 ID:kxNjcwNjA
ムキムキの草食動物は普通に現実にいるから不思議ではない
6
63. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:16:46 ID:g5MzIyOTU
ディアブロス、ドボルベルク、ガムート、バフバロ「我ら4体揃って!草食四天王!」
17
このコメントへの反応(2レス):>>144>>169
144. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:54:50 ID:kxNjQxNDU
>>63
この中だとやっぱりディアブロスが一番「草食でエネルギー足りるのか?」って感じするね。
ガムートやドボルベルクは現実のゾウやブラキオサウルスみたいに重鈍な感じだけど、ディアブロスは俊敏でガッツリ戦闘向けだからね。
1
このコメントへの反応(1レス):>>180
180. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:26:32 ID:ExMDg2MTU
>>144
ゾウもカバも時速40kmぐらいで走れるで。
オリンピックの短距離走の平均速度が時速35kmぐらいなので、結構足は速い。
大型の草食獣の場合は、アミノ酸合成もそうだけど、そもそも喰ってる量がすさまじいからね。
2
このコメントへの反応(1レス):>>182
182. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:34:17 ID:kxNjQxNDU
>>180
あ〜そういやカバとかも本気で走ると速いんだったか。

ディアブロスもやっぱり大食いなのかな?
砂漠に点在するサボテンで足りるのかはちょっと疑問だけど…
0
169. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:22:28 ID:EyMTI2NzU
>>63
体格だけならリモセトスが最大
2
このコメントへの反応(2レス):>>184>>213
184. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:37:33 ID:kxNjQxNDU
>>169
リモセトスみたいなカミナリ竜型のモンスターってモンハンだとかなり珍しいよね。
3
213. 名無しのあにまんch 2021年07月08日 02:23:41 ID:U5MzQ3MzY
>>169
あの巨体をハンターの素手パンチやキックでなぎ倒すと爽快なんだ
0
66. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:24:51 ID:IxMDAyOTA
Fにもサボテン大好きな近縁種いたよね
7
71. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:30:24 ID:czNTA5OTU
ゴリラも草食だけどムキムキだし
1
72. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:33:06 ID:YwMDM1MzA
映画だと人食うとかいう話に草生えた
20
75. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:38:43 ID:Q3NDMwNDU
なるほどヴィーガンだからあんなに気性が荒かったのか
35
このコメントへの反応(1レス):>>183
183. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:36:41 ID:ExMDg2MTU
>>75
十把一絡げしてヴィーガンをカテゴライズするのはやめとけ。
思うのは自由だけど、わざわざ書き込んでいるととそのうち、冗談で済まない場所でつい出してしまったりするからな。
あとさすがに失礼だ。
マンガやアニメ、ゲームオタをひとまとめにして叩かれると怒るだろう。
3
このコメントへの反応(3レス):>>190>>193>>215
190. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 22:51:56 ID:czNDM5NDU
>>183
落ち着きなよ
気にしすぎ
12
193. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 23:41:55 ID:E5NDY1ODU
>>183
ヴィーガンに現実で出会ったことすらないけど、叩いていいと思ったら徹底的に揶揄する風潮正直辟易するわ
4
このコメントへの反応(2レス):>>201>>216
201. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 02:50:16 ID:I5ODY5MTY
>>193
ヴィーガンの価値観の押し付け半端ないよな
合コンで遭遇した女がヴィーガンだったんだけど、まじでモンスターだったわ
3
216. 名無しのあにまんch 2021年07月08日 13:29:08 ID:czNTQ2Mjg
>>193
ヴィーガンに辟易するわ。あいつらは叩かれても仕方ない。
1
215. 名無しのあにまんch 2021年07月08日 13:27:44 ID:czNTQ2Mjg
>>183
ヴィーガンの連中がやっているからやり返されているだけ。自業自得。
1
77. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:39:30 ID:kyNDA3OTA
つまりサボテンばっか食ってるディアブロスの肉は美味いって事か
10
80. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:43:55 ID:U2ODM3NjU
コイツ飛竜なのに飛べないんだよな…と思ったけどよく考えたらアカムウカムも飛竜か。飛ばなくてもいいなら飛竜って一体…?
1
このコメントへの反応(6レス):>>88>>99>>136>>139>>168>>214
88. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:54:31 ID:A0NTA2NzA
>>80
骨格だぞ。
古龍は古龍同士の近縁以外と全くつながりを持たないことが条件。
アカムウカムはティガレックスなどの祖先から派生し大型化したものだと考えられたのでティガレックスたちと同じ飛竜にするべきだとされた。
42
99. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:13:31 ID:g1NzUwNQ=
>>80
飛竜の祖が飛ぶとは限らないだろ?
飛竜なんて呼び方は所詮今の飛んでる奴らを基準につけただけなだから、遡っていけば飛べない種まで行ったって不思議じゃない
実際原種に近いティガは滑空で飛ぶだけだし、さらに近いアカムウカムはどう見ても飛べないし、陸上を駆ける生物だったと考えるほうが自然だよ
6
136. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:42:19 ID:Y5MDUxODY
>>80
ディアブロスは普通に飛ぶぞ
落とし穴にハメると飛んで脱出するし過去シリーズでは高台に乗っちゃった時にゆっくり飛行しながら定位置に戻るってモーションがあった
10
139. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:46:05 ID:MA==
>>80
お前、鳥類なのに飛べないダチョウさんやペンギンさんのこと悪く言ったか?
12
168. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:18:46 ID:EyMTI2NzU
>>80
現実でもトゲナシトゲトゲとかおるしな
あくまで分類上の名前ってだけ
4
214. 名無しのあにまんch 2021年07月08日 02:28:08 ID:U5MzQ3MzY
>>80
設定、生物学的なことは置いといて当時阿蘇地古龍が多かったことやプロデューサーの人事も関係している・・
0
82. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 16:44:56 ID:M5MjQwMDA
養殖ディアブロスのステーキ...本当に美味しかったらカムラの里辺りだと捕獲から懐かせて、最小金冠同士を掛け合わせてより小さな個体を...とかやって家畜化成功させそうだな。
時々先祖がえりしてでかいのが出たらライダー用に...いや狂暴さ残す品種改良は家畜化のメリットないから別系統か。まあそんなこと出来ないからモンスターなんだろうけど。
4
このコメントへの反応(2レス):>>132>>138
132. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:36:13 ID:M0MDEyMjA
>>82
小説版だと養殖アプトノスが出てくる
まだ技術が発達してないんで脂肪が多すぎて美味しくないらしい
10
138. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:45:58 ID:A3MTI3MzA
>>82
カムラの里なら百竜で突っ込んでくるディアブロスを返り討ちにして食うよ
5
95. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:04:49 ID:A5NjQ3MDU
お前それサバンナでも同じこと言えるの?
2
106. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:28:25 ID:E4OTg3ODU
よくばりサボテンか
3
このコメントへの反応(1レス):>>175
175. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:55:10 ID:YwMzU5MTU
>>106
懐かしすぎてサボテン生える
0
107. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:28:55 ID:MxNDI3ODU
肉食が強いと思われるのは狩りをする=相手の動物に勝てる程強いって印象があるからだろうな
実際そういう面もあるだろうけど現実ではライオンでも狩りは複数で一頭を狩ったりするから肉食=強いとは限らんのよな
7
このコメントへの反応(1レス):>>152
152. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:26:56 ID:YxNDczMzU
>>107
むしろタイマンだと大抵肉食獣は負ける
1
109. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:30:08 ID:c0Mzk3MjU
もしかしたらサボテン以外にも怪力の種とか食べてるんじゃない?
3
113. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:42:06 ID:QwNTM1MjA
翼いる?って思ってた時期があったけど砂をかきだしたり
地中を泳ぐために必要だろって言われたことを思い出した。

でもいずれ進化が進めばペンギンみたいになるんだろうな。
4
116. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:50:22 ID:I3OTI0MTA
ゴリラは草食よりの雑食だけど、ムキムキだし
そんなもんやろ
1
このコメントへの反応(1レス):>>134
134. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:39:26 ID:Q4MTc0NDU
>>116
草食はだいたいのがすごい食べるという特徴もあるんだよな
0
118. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 17:54:31 ID:IxNjgzMjA
なんでかわからんけどやたらと麻痺に弱い
1
121. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:03:19 ID:A0NTEyNzU
ウサ団子弁当の敵討ちにこいつの2頭狩りしてこいとか言ってくるヨモギちゃんマジ頭カムラ。
3
141. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 18:51:56 ID:E0MzA0NDA
MHFのヴァルサブロスとか結構好きだった
0
このコメントへの反応(1レス):>>147
147. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:09:01 ID:kxNjQxNDU
>>141
良モンスだったん?
1
このコメントへの反応(2レス):>>173>>204
173. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:47:02 ID:A3MTI3MzA
>>147
風の噂ではクソモンス筆頭だって聞いたけどなあ
なんかクエスト中にサボテン食うからそれを食われないようにしないと手がつけられないからすごく怠いとかなんとか
0
このコメントへの反応(2レス):>>188>>209
188. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 22:08:09 ID:I3ODM3NQ=
>>173
サボテン食うと直後に円形広範囲にDOTダメ攻撃してくるのが面倒臭い
決戦場のほぼほぼの範囲が対象になるから逃げ遅れるとそのまま乙るし
0
このコメントへの反応(1レス):>>209
204. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 06:52:41 ID:IwMjc1Mg=
>>147
糞モンス最大の条件の一つ「クソつまらん必須ギミック持ち」のモンスター
0
このコメントへの反応(1レス):>>209
209. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 22:12:43 ID:g1OTEzMzA
>>204 >>188 >>173
ありゃ、あんまり評判よろしくないのね💧
0
158. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 19:53:27 ID:A3MDc1NDU
プロテイン入りサボテン
0
このコメントへの反応(1レス):>>161
161. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:04:43 ID:kxNjQxNDU
>>158
鬼人薬作れそう
1
160. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:02:11 ID:EyMTI2NzU
ディアブロスとドボルベルグで意外と草食系ってクエあったからモンハンやってる奴には常識と思ってた
0
167. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:14:52 ID:EyMTI2NzU
2Gかなんかで裏世界バグで地中で戦ったことあるけど移動はテレポート、常に全身が当たり判定だったから地上よりやばかった
0
170. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:39:00 ID:kzMzk3MzA
ディアソルテとかいう2g村上位最大の壁
どこの誰だよ1人用クエストにg級個体のディアブロスをキークエストにしたらおもろいやろなあって思ったやつは
泣いたぞ当時の俺は
1
174. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 20:51:02 ID:kxNjQxNDU
ラオシャンロンって草食なのかな?
現実だとゾウやブラキオサウルスみたいなデカくて重そうな動物って草食動物が多いからラオも草食だと思うんだけど
0
このコメントへの反応(3レス):>>179>>181>>195
179. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:21:02 ID:Q4MTc0NDU
>>174
鉱物食かもしれない
2
181. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:32:31 ID:g2MDE5MDU
>>174
確か鉱物食
2
195. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 23:54:16 ID:YxMTUwODU
>>174
ラオシャンロンは確か草食
普段は地面の中で眠ってて、森とかできたら地中から出てきて、決まったルートの木々を歩きながら根こそぎ食べまくって、食べる分がなくなったらまた木が生えてくるまで地中に入って眠るみたいな生態だったと思う
1
178. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:12:44 ID:IyMjU4MTA
ディアブロス、モノブロス、ヴァルサブロス(フロンティア)、ガムート、ドボルベルク、バフバロ、キリン(ワールド)
草食の大型モンスターやばいのばっかりじゃねえか!
0
このコメントへの反応(1レス):>>185
185. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:38:39 ID:kxNjQxNDU
>>178
でも流石にラスボス格は少ないんかな?
1
187. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 21:50:26 ID:gzNzQ0MA=
仮にディアブロスを仲間として狩りに連れていけた場合、ターゲット剥ぎ取り中高確率で地中からの昇龍拳をかまされる
0
194. 名無しのあにまんch 2021年07月05日 23:50:09 ID:YxMTUwODU
ディアブロス、もともとの気性の荒さは食物に乏しい砂漠地帯で何がなんでも縄張りを奪われたくないっていう本能から来てるんだよな
鏖魔は過去にハンターから死ぬほどの傷を負わされたトラウマから暴走状態になった個体だし、
ヌシはマキヒコに酷い目に遭わされて恐慌状態になった個体だし、
いかに悪魔、暴君と呼ばれようと根っこの部分は草食動物らしい性格なのが面白いよね
2
199. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 02:37:23 ID:E5OTQ2MTI
2G亜種の怒り時の突進の速さは今でも覚えてる
草食以前に生物なのかすら疑問なほど異常な速さだった
0
202. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 03:06:02 ID:E2NzE2OTg
p2gの村マ王とかいうG級並みの上級クエスト…
0
203. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 06:09:41 ID:IwNTA1NDg
いうて草食動物のシマウマやガゼルなんて筋肉の塊やで
2
205. 名無しのあにまんch 2021年07月06日 07:32:35 ID:U2NjkxNzY
あの世界の砂漠結構肉調達できるだろ
1
このコメントへの反応(1レス):>>217
217. 名無しのあにまんch 2021年07月08日 20:58:51 ID:U2Mzg4MTE
>>205
不味いのしかいないから俺はわざわざ寒冷地まで調達に行ってるわ
0
219. 名無しのあにまんch 2022年09月24日 01:49:06 ID:AxMDcwMA=
みなさん、こんにちは、新しい章がここにあります, a new chapter is here bit.ly/newchap247
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります