【推しの子】脚本家GOAさんの言い分も原作者アビ子先生の言い分も理解できるからどっちも辛い
4: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:28:56
![](http://img.animanch.com/2021/06/1623299179129.png)
![](http://img.animanch.com/2021/06/1623378155811.png)
7: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:34:43
今回のヒロイン枠過ぎる
6: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:34:11
大好きな作品を原作者の(間に挟まった人達のおかげで歪んでしまった)要望に沿ってなんとか直してお出ししたら原作の良さを全くわかってない創作のセンスが欠けた人扱いになったの可哀想過ぎるでしょ…
|
|
8: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:36:01
>>間に挟まった人達のおかげで歪んでしまった
よくこう勘違いしてるけど最大の問題点は原作者の言語能力なので…
よくこう勘違いしてるけど最大の問題点は原作者の言語能力なので…
19: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:40:18
>>8
いや違うでしょ
原作者が言ったことを言った通りに伝えてないのは間違いないんだし
いや違うでしょ
原作者が言ったことを言った通りに伝えてないのは間違いないんだし
9: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:36:13
あーくん達が演出に意見したときも真摯に受け入れつつなだめてたしメチャクチャいい人だよね
12: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:37:31
>>9
売れっ子になるのもわかりますわ
名前変えるの経費かかるから頼むよ〜って無茶も聞いてくれるし
でも一般層にはボロクソに叩かれるタイプ
かわいそ
売れっ子になるのもわかりますわ
名前変えるの経費かかるから頼むよ〜って無茶も聞いてくれるし
でも一般層にはボロクソに叩かれるタイプ
かわいそ
10: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:36:55
間に挟まってる人らも何も悪くないよ
強いて誰が悪いって言うなら天才肌過ぎて言葉でちゃんとイメージ伝えれない原作者が悪い
強いて誰が悪いって言うなら天才肌過ぎて言葉でちゃんとイメージ伝えれない原作者が悪い
26: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:41:54
>>10
直で言ってれば伝わってたと思う…
直で言ってれば伝わってたと思う…
34: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:42:55
>>26
伝わってても舞台も映像も漫画とは違うので…ってのが根本にあるのだ
伝わってても舞台も映像も漫画とは違うので…ってのが根本にあるのだ
20: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:40:34
最初の時点で抽象的過ぎるわ言葉が悪いわってなってるから本当に誰が悪いと言うなら原作者になるな
367: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:23:42
>>20
「展開を変えてもいいからキャラは変えるな」って根本的な方針の違いを言語化できたのがヒートアップしたあのタイミングだろうからね
「展開を変えてもいいからキャラは変えるな」って根本的な方針の違いを言語化できたのがヒートアップしたあのタイミングだろうからね
58: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:46:46
原作者が一番悪いって言い草は同意できないが言い方が原因の一端になったのは確かだと思う
165: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:01:37
>>58
一番やり取りしてる編集ですら意味わからんときがあるレベルらしいもんな…
一番やり取りしてる編集ですら意味わからんときがあるレベルらしいもんな…
107: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:54:56
アビ子先生多分話せば話すほどヒートアップしていくタイプだから
副編集に送った内容の終盤はもうけどおおおおおってなってそう
副編集に送った内容の終盤はもうけどおおおおおってなってそう
23: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:41:07
原作者は脚本家との間に挟まる人がいるって想像できない人なの…
31: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:42:15
この手のは原作者の言そのまま脚本家に卸しても結局はほぼ変わらんかったと思うよ…
42: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:44:21
>>31
この騒動が上手く収まって脚本が上がっても
舞台の場合は演出家が勝手に変えちゃうオチがまだありえるからな
この騒動が上手く収まって脚本が上がっても
舞台の場合は演出家が勝手に変えちゃうオチがまだありえるからな
110: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:55:11
原作者が原因なのは確かなんだけど原作者に劇関係の能力求めるのも違う気がするので
そういうのは間に入る人間の仕事じゃねーのって気がする
そういうのは間に入る人間の仕事じゃねーのって気がする
33: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:42:41
「セリフ多すぎキッショいもっと減らせ」が何故か脚本家に伝わった時には「もっとセリフ量増やせ」になってるし…
467: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:34:25
>>33
違う
「道端でべらべら心情を喋ってきっしょいかまってちゃん集団になってる!ここどうにかして!」としか言ってなくて全然具体的な指示になってない
それがPのところに来た段階で新規のセットが必要な修正内容になっていてそれは無理というのと主人公の「セリフ」じゃなくて「出番」を減らすなというのがPの指示
最終的に脚本家に降りて来たのは「心情の出し方を情感あふれる形にしてほしいそうです」
違う
「道端でべらべら心情を喋ってきっしょいかまってちゃん集団になってる!ここどうにかして!」としか言ってなくて全然具体的な指示になってない
それがPのところに来た段階で新規のセットが必要な修正内容になっていてそれは無理というのと主人公の「セリフ」じゃなくて「出番」を減らすなというのがPの指示
最終的に脚本家に降りて来たのは「心情の出し方を情感あふれる形にしてほしいそうです」
56: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:46:34
クリエイター同士のやりとりにビジネスマンが挟まると認知の歪みが発生するのはままあることよ
39: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:43:47
よくこういうので脚本家叩く奴いるけど
なんで責任者のプロデューサーはあまり叩かれないんだろうか?
なんで責任者のプロデューサーはあまり叩かれないんだろうか?
44: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:44:56
>>39
脚本家=話考えてる=こいつが元凶
みたいなイメージで
今回の話みたいに脚本家の立場ってあんまり強くないの一般的にはあまり知らないからだろうね
脚本家=話考えてる=こいつが元凶
みたいなイメージで
今回の話みたいに脚本家の立場ってあんまり強くないの一般的にはあまり知らないからだろうね
48: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:45:26
今のところ一番あれなのはプロデューサーだろうけどプロデューサーはプロデューサーで絶対多忙だからな…
68: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:48:38
誰が悪いの話をするなら伝言ゲームの中では悪い人はいない
動けば良くなると丸め込んだ奴が戦犯
動けば良くなると丸め込んだ奴が戦犯
78: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:49:58
>>68
でもね普通に良くなってたんですよ
でもね普通に良くなってたんですよ
79: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:50:06
原作者「内心をグチャグチャ喋りすぎだろ」
脚本家「売り出したいからって内心グチャグチャ喋りすぎだろ」
なので本来はツーカーなのは見れば分かるよね?分かんない?プロデューサーみたいな奴だね
脚本家「売り出したいからって内心グチャグチャ喋りすぎだろ」
なので本来はツーカーなのは見れば分かるよね?分かんない?プロデューサーみたいな奴だね
113: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:55:36
>>79
「理想の脚本」は多分共通してるんだよね二人とも
その上でGOAは一旦舞台に合うセリフ量の多い脚本を制作した
原作者はセリフを削れと言う要望を出した
何故か伝言ゲームの結果セリフを増やせと言う要望がGOAに届いた
っていう
「理想の脚本」は多分共通してるんだよね二人とも
その上でGOAは一旦舞台に合うセリフ量の多い脚本を制作した
原作者はセリフを削れと言う要望を出した
何故か伝言ゲームの結果セリフを増やせと言う要望がGOAに届いた
っていう
127: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:57:32
>>113
そもそも舞台はしゃべらないと間が持たんからそこは伝言ゲームの問題じゃないんだ
そもそも舞台はしゃべらないと間が持たんからそこは伝言ゲームの問題じゃないんだ
133: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:58:17
>>127
GOAさんは減らした方がいいって思ってたんだから伝言ゲームの問題だぞ
GOAさんは減らした方がいいって思ってたんだから伝言ゲームの問題だぞ
141: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:59:08
直接対話してたらここまではいかんかったろうに
51: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:45:40
多分一対一でとことん話せば解決するやつ
84: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:51:10
しいて言うなら伝言ゲームになってしまうシステムがクソ
90: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:51:59
>>84
しかし原液で伝えるのは無理だよね!
間に挟みすぎだけど
しかし原液で伝えるのは無理だよね!
間に挟みすぎだけど
97: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:53:32
>>90
ガビ子先生のキャラ的にまぁ無理だな…
今回に関しては大ファンのGOAさんなら行けるって流れなんだろうけど
ガビ子先生のキャラ的にまぁ無理だな…
今回に関しては大ファンのGOAさんなら行けるって流れなんだろうけど
80: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:50:07
責任の所在でいうんならできたもんにGOサインを出す人はほぼ確実に悪くなる
88: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:51:34
悪いのは伝言ゲームのシステムだよ
三人を一人ずつ経由させるんじゃなくてその三人全員で脚本に伝える内容決めるほうがいいのかもしれない
三人を一人ずつ経由させるんじゃなくてその三人全員で脚本に伝える内容決めるほうがいいのかもしれない
95: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:52:49
関与する人数が多いという現代のお仕事の規模が悪いのです
94: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:52:31
まあ実際まとめ役で総責任者で
キャスティングはもとよりスタッフィングの権限があるプロデューサーが責任取るべきなんだけど
権力者だから周りが忖度してるからそうならない
例えば脚本家にしても「ここでプロデューサー庇って泥被る方が後に繋がる」という打算はあると思う
キャスティングはもとよりスタッフィングの権限があるプロデューサーが責任取るべきなんだけど
権力者だから周りが忖度してるからそうならない
例えば脚本家にしても「ここでプロデューサー庇って泥被る方が後に繋がる」という打算はあると思う
112: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:55:17
>>94
そもそもあのタイミングでプロデューサーが責任取ったら舞台自体が終わる
そもそもあのタイミングでプロデューサーが責任取ったら舞台自体が終わる
121: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:56:36
>>112
責任取るってのは辞めるって事だけではないよ
責任取るってのは辞めるって事だけではないよ
144: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:59:22
あと何が悪いかと言ったら舞台の性質上こういう修正は難しいですと伝えずに原作者舐めてたプロデューサーが悪いのかな…
103: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:54:39
Pが悪いけどPが悪いと言っちゃうと自分のその後に響くからみんな言わないのだ
96: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:52:58
推しの子も原作者の言い分も脚本家の言い分も充分理解できる
伝言ゲームになる危険性をないがしろにしたPが悪いよ
伝言ゲームになる危険性をないがしろにしたPが悪いよ
105: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:54:50
>>96
今回に関しちゃ伝言ゲームしようがしまいが結果は変わってなかっただろうし
ガビ子先生が舞台の性質を理解するかどうかじゃないのかな今回の話
今回に関しちゃ伝言ゲームしようがしまいが結果は変わってなかっただろうし
ガビ子先生が舞台の性質を理解するかどうかじゃないのかな今回の話
104: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:54:45
伝言ゲームがクソとはいうがスケジュールの問題とか原作者にあまり現場に絡ませると本業がガタガタになったりとかあるから…
あと原作者がガッツリ関わったとしても良い結果になるとは限らないし
あと原作者がガッツリ関わったとしても良い結果になるとは限らないし
120: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:56:26
>>104
まあでも今回の場合は伝言ゲームが原因だよね
まあでも今回の場合は伝言ゲームが原因だよね
115: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:55:48
フィルター通した結果真逆に伝わってるのに真ん中も悪くないよは通らなくない?
568: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:46:44
>>115
まず最初のアビコ先生の指示が「道端でべらべら喋ってきっしょい構ってちゃん集団になってる!ここどうにかして!」だからセリフ削れとも言ってない
まず最初のアビコ先生の指示が「道端でべらべら喋ってきっしょい構ってちゃん集団になってる!ここどうにかして!」だからセリフ削れとも言ってない
131: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:58:00
>>115
まずそもそもとして舞台で台詞減らせは通らない
まずそもそもとして舞台で台詞減らせは通らない
136: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:58:41
>>131
でも売れっ子脚本家は少ないほうが良いと思ってる
でも売れっ子脚本家は少ないほうが良いと思ってる
599: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:50:17
>>136
ちょっと違う
売れっ子脚本家がこれくらいの量が舞台としては適切だと思っていた量より更に減らそうとしていたのが原作者
もっと減らせという意図が伝わらずもっと増やしたのは売れっ子脚本家の考えで他の関係者の意図ではない
ちょっと違う
売れっ子脚本家がこれくらいの量が舞台としては適切だと思っていた量より更に減らそうとしていたのが原作者
もっと減らせという意図が伝わらずもっと増やしたのは売れっ子脚本家の考えで他の関係者の意図ではない
123: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:57:09
アビ子先生の言い分も分かるけどそれはそれとして一度へこんで欲しい
132: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:58:09
>>123
アビ子先生の思い通りにはいかない流れにはなりそうだけどね
アビ子先生の思い通りにはいかない流れにはなりそうだけどね
146: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:59:25
>>132
これまでの言動からして舞台の脚本を書いたこともないのは明らかだし使い物になる本を早期に上げてくる可能性は皆無に等しいから望むと望まざるとに関わらず結果は見えてるよね
これまでの言動からして舞台の脚本を書いたこともないのは明らかだし使い物になる本を早期に上げてくる可能性は皆無に等しいから望むと望まざるとに関わらず結果は見えてるよね
57: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:46:45
体育館の想定の脚本を書いてくるって言ってたけど体育館想定ならまだマシだよね
漫画のネームそのまま出てくる可能性のが高い
漫画のネームそのまま出てくる可能性のが高い
83: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:50:44
キャラ違うって言ってたあかねちゃんですら出来が良いって褒めてるくらいには
何だかんだ今回ちゃんとした脚本と演出が上がってるからな…
何だかんだ今回ちゃんとした脚本と演出が上がってるからな…
205: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:05:53
小説家なら文筆の分野なんで脚本やるのもアリだけど
漫画家ははっきり言って畑違いだからね…
漫画家ははっきり言って畑違いだからね…
153: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:00:04
お互い売れっ子だから顔突き合わせるスケジュールとれなかったんだろうし
こういうケースお芝居問わずいっぱいありそ〜
こういうケースお芝居問わずいっぱいありそ〜
251: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:11:13
今の舞台ってこんなすごい仕掛けなの!?
264: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:12:10
>>251
高いところはね
高いところはね
526: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:41:07
稽古じゃなくて今週のアクアみたいに良い舞台どっか見せてれば違ったのかな
540: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:42:41
>>526
原作知ってる作品の舞台見せてたらある程度の理解は得られてそう
原作知ってる作品の舞台見せてたらある程度の理解は得られてそう
452: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:32:49
能力の否定って言うけど多分アビ子先生の作る内容よりGOAちょの作る内容の方が映画としては形になって売れて評価も出ると思うよ…
媒体の違いやコストや諸々に加えてそもそもアビ子先生の脚本能力があるわけじゃないもの
媒体の違いやコストや諸々に加えてそもそもアビ子先生の脚本能力があるわけじゃないもの
465: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:34:24
>>452
アビ子先生の要望通りにならなかったというだけで脚本自体は良いものだって作中でも複数から言われてるからな
アビ子先生の要望通りにならなかったというだけで脚本自体は良いものだって作中でも複数から言われてるからな
679: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 15:02:08
>>452
アクアの見立てはそうだね
アクアの見立てはそうだね
488: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:36:41
これはこういう意図の脚本でこうする方が演劇って媒介としては正解なんですって説明したんだろうか
506: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:38:42
>>488
この話に関しては作者側へのフィードバックほぼなさそうよね…
この話に関しては作者側へのフィードバックほぼなさそうよね…
517: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:39:37
>>506
フィードバックどころか作者からのインプットがろくに届いてないんだから考えるまでもねえな
フィードバックどころか作者からのインプットがろくに届いてないんだから考えるまでもねえな
523: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:40:18
いえばいうほど脚本がクソになってったんだしGOAさんは原作のファンなんだから最初から原作者の声入れないのが結果論としては正解だったんだろうなって
535: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:41:55
>>523
GOAさんも作中で言ってたけどうちの役者の出番増やせとか原作者以外からの要望もランディング作業に含まれるから原作者からの要望無くても演出家の要望とかでセリフの量とかは変わった可能性あると思う
GOAさんも作中で言ってたけどうちの役者の出番増やせとか原作者以外からの要望もランディング作業に含まれるから原作者からの要望無くても演出家の要望とかでセリフの量とかは変わった可能性あると思う
124: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:57:16
今の展開で誰が悪いとかそういう話で盛り上がるのはなんだかな
126: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:57:30
前回でストーリーは変えて良いって良いってるんだからキャラ変をしないかしても最小限にするやり方はあったのかもしれんけど原作者の許容できる部分をまず聞き出せてない感じがするのが
137: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:58:52
>>126
聞き出せてないも何も抽象的過ぎて理解出来ないって話だからな今回の
聞き出せてないも何も抽象的過ぎて理解出来ないって話だからな今回の
128: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:57:34
誰かを悪者にしたい人ずっといるけど特定の誰かが原因で起こったトラブルじゃないでしょこれ
156: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:00:37
>>128
強いて言うなら体制が悪い
けど少なくとも企画段階で3社以上関わってるプロジェクトにおいて作業者レベルだけで話動かせる訳ないので完全に間違ってるとも言い難い
強いて言うなら体制が悪い
けど少なくとも企画段階で3社以上関わってるプロジェクトにおいて作業者レベルだけで話動かせる訳ないので完全に間違ってるとも言い難い
134: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:58:22
情緒ある→セリフ増しの間は何があったのか気になる
550: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:44:20
>>134
そこは完全にGOAさんの判断なんだよね
たぶんGOAさんの感覚としては「原作ファンにはちょっとくどいと思われるかもしれないけど舞台が初見の客が混乱しないギリギリのセリフ量」で削った方がエモさとわかりやすさのバランスに苦心してる感じだと思う
そこは完全にGOAさんの判断なんだよね
たぶんGOAさんの感覚としては「原作ファンにはちょっとくどいと思われるかもしれないけど舞台が初見の客が混乱しないギリギリのセリフ量」で削った方がエモさとわかりやすさのバランスに苦心してる感じだと思う
174: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:02:55
キャラ改変されてキレるのはわかる
150: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:59:48
オリ展開でいいのでキャラは崩さないようにしてください!
めっちゃ難しい注文だと思う
めっちゃ難しい注文だと思う
157: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:00:42
>>150
映画やテレビアニメならともかく
舞台で出来てるとこあるんだろか
映画やテレビアニメならともかく
舞台で出来てるとこあるんだろか
163: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:01:27
台詞に関しちゃ脚本家がどうこうよりその舞台の演出とか構成の問題だから
それこそGOAやガビ子が減らした方がいいって言っても…って部分ではある
それこそGOAやガビ子が減らした方がいいって言っても…って部分ではある
197: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:04:55
>>163
減らせないことが問題なんじゃなくどこかから湧いてきた「セリフを更に増やさなきゃいけない」って話に振り回されてんでしょうが
減らせないことが問題なんじゃなくどこかから湧いてきた「セリフを更に増やさなきゃいけない」って話に振り回されてんでしょうが
178: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:03:11
脚本ばかり言われるけど
監督と演出もかなりかわいそうだよね
監督と演出もかなりかわいそうだよね
170: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:02:27
餅は餅屋が正解だよこういうのは…
184: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:03:44
>>170
アニメの脚本とかゲームの脚本でもまぁ大概原作者関わってるのは事故るよね
元々本職が原作やってるとか脚本の才能あったとか例外はもちろんあるけど
アニメの脚本とかゲームの脚本でもまぁ大概原作者関わってるのは事故るよね
元々本職が原作やってるとか脚本の才能あったとか例外はもちろんあるけど
180: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:03:26
オリ展開でもいいですよ
(原作キャラのエミュを完璧にこなした上で新しい話を作れ)
(原作キャラのエミュを完璧にこなした上で新しい話を作れ)
188: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:04:04
>>180
二次創作でも難しいことを公式案件でやれと申すか…
二次創作でも難しいことを公式案件でやれと申すか…
198: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:05:02
媒体の性質上要望が通せないのとそもそも要望がまともに伝わってない事は別問題だからなぁ
191: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:04:16
口出すたびに悪化し続けてるんだからアビ子先生視点だとどうしてもね
305: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:16:51
そもそも原作者からしたら何度も要望出してその度悪化して我慢した結果だよ
186: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:04:00
怒ってることすら伝わってないんだから論外だと思う
215: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:07:28
とにかく間に人入れすぎ
挟まなくてもいい人何人かいただろ
挟まなくてもいい人何人かいただろ
233: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:09:47
>>215
別に全員挟まりたくてやってるんじゃなくて仕事としてやってるんだし
別に全員挟まりたくてやってるんじゃなくて仕事としてやってるんだし
226: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:09:01
間に挟まる人は必要だから増えるんだよ
素人には分かりえないことなんだろうけど
素人には分かりえないことなんだろうけど
245: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:10:37
>>226
実際これも間に人がいなかったら大丈夫かって言われるととてもそうじゃないわけで
実際これも間に人がいなかったら大丈夫かって言われるととてもそうじゃないわけで
232: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:09:41
>>226
何についての必要かってのと副作用が絡むから
皺寄せを誰が受けるかって話だな
何についての必要かってのと副作用が絡むから
皺寄せを誰が受けるかって話だな
262: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:12:06
プロデューサーが悪いとかそういう話じゃなく
今回のやり取りにおいてそこにプロデューサーって挟まらなくない?って思うんだが…
今回のやり取りにおいてそこにプロデューサーって挟まらなくない?って思うんだが…
277: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:13:28
>>262
プロデューサーは作品の窓口も兼ねてるからプロデューサーに連絡いくのは当たり前だよ
現場がうまく回るように走り回って頭下げるのがプロデューサーの役目
プロデューサーは作品の窓口も兼ねてるからプロデューサーに連絡いくのは当たり前だよ
現場がうまく回るように走り回って頭下げるのがプロデューサーの役目
282: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:13:49
>>262
挟まらなかったら減らしちゃマズい出番を減らすハメになってたけど
色んな制約の中で芝居作っててそれを指揮できるのがプロデューサーなんだから挟まらなきゃいけないでしょ
挟まらなかったら減らしちゃマズい出番を減らすハメになってたけど
色んな制約の中で芝居作っててそれを指揮できるのがプロデューサーなんだから挟まらなきゃいけないでしょ
284: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:14:07
>>262
全ての動きを直接把握せずにはいられない管理職はいる
それがいい方に作用するか悪い方に作用するかはまちまちだけど
全ての動きを直接把握せずにはいられない管理職はいる
それがいい方に作用するか悪い方に作用するかはまちまちだけど
286: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:14:14
>>262
まず最初に意見が行くのはプロデューサーだろ…
まず最初に意見が行くのはプロデューサーだろ…
325: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:19:01
編集もわざわざ爆弾起爆してんじゃねーよとは思った
なあなあに流されてくれると期待したんだろうが
なあなあに流されてくれると期待したんだろうが
352: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:22:29
>>325
最新版の脚本を読んでもいないか何が問題視されてるか理解出来てもいない可能性もあるのでは
でなければ大勢の人がもう動いてるんだから諦めろって「現実」を見せるつもりだったか
最新版の脚本を読んでもいないか何が問題視されてるか理解出来てもいない可能性もあるのでは
でなければ大勢の人がもう動いてるんだから諦めろって「現実」を見せるつもりだったか
336: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:20:56
アビ子先生の口悪いのはその通りだけど人格否定してるとまで言われるとうん?ってなる
お前の脚本の出来悪すぎるわエンタメ理解してる?ってことしか言ってないし
お前の脚本の出来悪すぎるわエンタメ理解してる?ってことしか言ってないし
351: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:22:24
>>336
創作者としてのセンスがない
は面と向かって言っていい言葉じゃないと思うが
創作者としてのセンスがない
は面と向かって言っていい言葉じゃないと思うが
326: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:19:04
センス悪いもの上げてきた人にセンスないって言うのは人格否定って言うんですかね
348: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:22:00
>>326
脚本見たスタッフは別にセンス悪いなんて思ってる人はいないし
完全に主観で人格否定してるだけの人だよアビ子先生
脚本見たスタッフは別にセンス悪いなんて思ってる人はいないし
完全に主観で人格否定してるだけの人だよアビ子先生
369: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:23:53
>>348
でもその主観のセンスで5000万部売ってるんだ
でもその主観のセンスで5000万部売ってるんだ
376: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:24:29
>>369
それは漫画のセンスであって舞台のセンスではないよ
それは漫画のセンスであって舞台のセンスではないよ
301: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:16:27
22歳で5000万部はちょっと強すぎる
610: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:51:51
多分この状況作ったのは誰が悪かったのかって問題と現場で吐いた文句が人としてどうなのかの問題を同一化して考えてる人もいる
665: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 15:00:07
>>610
要は前者の問題が後者の問題を生んだって状況だからなあ…
後者に憤りたい人の気持ちもわかるけどまず前者がどうなんだろうってのが
今回の話のメインテーマなのでは?
要は前者の問題が後者の問題を生んだって状況だからなあ…
後者に憤りたい人の気持ちもわかるけどまず前者がどうなんだろうってのが
今回の話のメインテーマなのでは?
347: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:21:49
起点のアビ子先生が自分で文章化してればある程度防げたトラブルではあると思う
359: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:23:04
>>347
そういう指示を出すのは編集の仕事なんじゃないの?
舞台分からない人なんたし
そういう指示を出すのは編集の仕事なんじゃないの?
舞台分からない人なんたし
360: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:23:13
>>347
間に挟まってる人が「セリフが多すぎでエモくない」と伝えたら良かっただけだろ…
間に挟まってる人が「セリフが多すぎでエモくない」と伝えたら良かっただけだろ…
353: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:22:31
>>347
というかサブ編がいきなりメモ取ろうとするんじゃなくて録音してればそれで問題なかったと思う
というかサブ編がいきなりメモ取ろうとするんじゃなくて録音してればそれで問題なかったと思う
356: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:22:59
見るからに不満持ってるままだってわかってるのに見ればわかるで保留させた編集が特に致命的じゃねえかな…
412: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:28:06
担当してる漫画家のキレるポイントくらい事前に把握して
最初に相手側に伝えとけよ担当編集って思わなくもない
最初に相手側に伝えとけよ担当編集って思わなくもない
377: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:24:36
アカ先生編集に何か言いたいことあるのでは?
と邪推したくなるよなこの編集らしき奴
と邪推したくなるよなこの編集らしき奴
384: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:25:27
>>377
メディアミックスで何か嫌な思い出もしたんだろうかと勘繰ってしまう
メディアミックスで何か嫌な思い出もしたんだろうかと勘繰ってしまう
394: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:26:42
>>384
単にこの伝言ゲームの構造はトラブル起こしやすいなって思ったんじゃね
単にこの伝言ゲームの構造はトラブル起こしやすいなって思ったんじゃね
438: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:31:21
つってもアビ子先生側からしてみれば何度もリテイク出してるのにそのたびに真逆の方向に向かってって舞台見たら良いと思えるとか編集が言ったのを信じてたのに全然駄目だったっていう流れだからかなり裏切られた気持ちになっただろうし
真逆の修正しまくる脚本とは組めないと思っても仕方ないと思うが
真逆の修正しまくる脚本とは組めないと思っても仕方ないと思うが
466: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:34:24
>>438
どの視点でも辛い視点や正当性や不満があって当然の構造を描かれててその原因は伝言ゲームで強いて言えば己が役割十分果たせてないのはきちんと言語化指摘出来てない先生だよねってだけだよ
どの視点でも辛い視点や正当性や不満があって当然の構造を描かれててその原因は伝言ゲームで強いて言えば己が役割十分果たせてないのはきちんと言語化指摘出来てない先生だよねってだけだよ
484: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:36:24
>>466
その辺は序盤でじゃあ言葉のドッジボールしましょうねで脚本家と突き合わせてれば殴り合いしながら解決しただろう問題ってのが読者視点で想像できるからなあ…
その辺は序盤でじゃあ言葉のドッジボールしましょうねで脚本家と突き合わせてれば殴り合いしながら解決しただろう問題ってのが読者視点で想像できるからなあ…
439: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:31:29
>>作劇的にはそうならないんだろうけどこのままアビ子先生脚本になると原作的にはマッチしてても微妙な作品になって原作ファンからも一般ファンからも脚本家のせいになるんだよね
少なくとも良くなろうと悪くなろうと脚本のクレジットが変わってないので脚本家のせいになるな
少なくとも良くなろうと悪くなろうと脚本のクレジットが変わってないので脚本家のせいになるな
458: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:33:42
監修すればするほど意見と真逆になって帰ってくるしそりゃ温度感上がっても仕方ないかなって…
誰が一方的に悪いわけでもないと思うけど…
誰が一方的に悪いわけでもないと思うけど…
496: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:37:34
出来良くなるから我慢してくださいよ〜でなあなあにしたのもよくないと思う
462: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:34:04
そもそも人の作品借りてやろうって時に「漫画家様はこっちの分野は素人だからな〜困っちゃうな〜」みたいなスタンスなのが傲慢な気もする
490: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:36:42
>>462
実際素人なのは事実なので変えないでほしいことや要望があるなら契約の段階でしっかりやらないと無理だよ
実際素人なのは事実なので変えないでほしいことや要望があるなら契約の段階でしっかりやらないと無理だよ
497: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:37:45
>>462
事実として素人なんだから傲慢って言われても
原作者なら畑違いでもヒットさせられるって方が傲慢かな
事実として素人なんだから傲慢って言われても
原作者なら畑違いでもヒットさせられるって方が傲慢かな
481: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:36:14
完璧な形で伝わってるのを全く疑わないあたり編集とかはよっぽど信用されてんだな
どうみても編集のムーブが致命打だと思うが…
どうみても編集のムーブが致命打だと思うが…
515: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:39:32
>>481
まずアビ子先生がロジカルじゃないってとこから始まって編集が意図を汲み取りきれないのと中間会社がお怒りフィルタを掛けて謎の要望が出来上がってるから編集だけがどうこうの話ではないでしょ
まずアビ子先生がロジカルじゃないってとこから始まって編集が意図を汲み取りきれないのと中間会社がお怒りフィルタを掛けて謎の要望が出来上がってるから編集だけがどうこうの話ではないでしょ
528: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:41:14
脚本自体がこれセリフ削った方が良くない?ってなってるじゃん
537: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:42:27
>>528
舞台のプロはこれでいいって言ってるので
舞台のプロはこれでいいって言ってるので
576: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:47:25
舞台についてわかってないと思ってたのなら
今回の話みたいにちゃんと見せてあげてりゃ良いのにねPとかはさ
今回の話みたいにちゃんと見せてあげてりゃ良いのにねPとかはさ
621: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:53:08
GOAさん原作ファンなんて言わなければなあ…
まあ言っちゃったもうどうしようもない
まあ言っちゃったもうどうしようもない
685: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 15:02:33
GOAさんが原作理解してないのは事実なのが…
635: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:55:38
誰も増やせとは言ってない中でこの勘違いだからGOAさんにも否はある
ただアビ子先生の案だとセットが増えるのでそもそも台詞の量が減ることはなかったと思われる
ただアビ子先生の案だとセットが増えるのでそもそも台詞の量が減ることはなかったと思われる
645: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:56:58
>>635
だからちゃんとそれを説明するべきではあったよね
解釈間違っちゃったせいでその発想が出てこなかったけど
だからちゃんとそれを説明するべきではあったよね
解釈間違っちゃったせいでその発想が出てこなかったけど
671: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 15:00:58
つまりもっとやんわりとGOAさんには原作を理解出来てない事と外れて欲しい事を言えば良かったんだ
674: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 15:01:49
>>671
いやまあ時間が無いのでやんわりというとか言うのは止めてほしい所ではある
いやまあ時間が無いのでやんわりというとか言うのは止めてほしい所ではある
695: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 15:04:06
伝言ゲームが全て悪いんだ
659: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:58:58
そもそも抑えつけた結果の爆発だからな…
今回の話で言ってるようにちゃんとコミュニケーションとってなかったのが悪い
今回の話で言ってるようにちゃんとコミュニケーションとってなかったのが悪い
684: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 15:02:22
いきなり爆発して暴言吐いたんじゃなくて溜まりに溜まってからだからな
694: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 15:03:34
というか別にGOAさん的には直に合えばセンス型のアビコ先生の言ってることもすぐ理解したかもしれないし間に人入った結果悪くなったパターンな気がする
644: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:56:57
原作も脚本も悪くない問題はディスコミュニケーションだって話なんですけどね漫画は…
653: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:58:20
>>644
齟齬に関してはそう
現場で露骨に脚本ディスっちゃうのは原作者先生口悪かったねくらい
齟齬に関してはそう
現場で露骨に脚本ディスっちゃうのは原作者先生口悪かったねくらい
666: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 15:00:17
>>653
それすらも伝言ゲームで丸で意図が伝わらないフラストレーションが積もりに積もって爆発した結果だったからな
それすらも伝言ゲームで丸で意図が伝わらないフラストレーションが積もりに積もって爆発した結果だったからな
18: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:40:04
この話でちょっと原作付き作品関連でヒートアップするの抑えよ…とはなった
489: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 14:36:42
全体の出来はいいけどそれはそれとして原作と照らし合わせると文句も出るってことはあかねちゃんも言ってたな
41: 名無しのあにまんch 2021/06/10(木) 13:44:08
原作者の言うこと全部鵜呑みにしたら体育館でのお遊戯になるよってのは言及されてたし
いい具合に話し合いの場を整えて解決しそう
いい具合に話し合いの場を整えて解決しそう