「親は子供に鬼滅の刃の映画を見せるときは『PG12』だということを理解してからチケットを取ってほしい」というレポ漫画が話題に 

  • 346

1: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:29:42

chiba@chibannfgo

先日、鬼滅の刃の映画を見に行った時の事の漫画です。 小さい子を連れていく時、大人は最低限「PG12」の映画であることを理解してからチケット取ってあげてください。よろしくお願いします。 (IMAXとは追加料金を払って、より迫力のある音響で楽しめる奴です)

2020/10/26 20:28:52

NHK生活・防災@nhk_seikatsu

記録的人気の「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」。 「鬼滅の刃」好きな記者が映画の公式サイトを見ていると、こんな文字を見つけました。 「PG12」 この意味、ご存じですか? (特に小さなお子さんの保護者のみなさま、  映画館へ行く前に、ぜひ…)    ↓ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

2020/10/23 22:30:30

俺が見たときは幼稚園児っぽい子供も静かに見てて感心した
6: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:33:19
単純に見に来る分母多いからこういう横に来られたら困るパターンも多そうだ
7: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:34:28
あんまりアレな時はスタッフに言うと返金してくれるよ
10: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:36:07
鬼滅じゃないけどチケット取らずに忍び込んだジジイが勝手に席に座ってるせいで
15分くらい激しい口論起きてたことはあった
11: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:36:09
運が悪いとこうなるからこれはほんと仕方ない
こういうの避けるためにナイトショー行っても今は夜でも小さい子供連れ回す人いるからほんとに運
23: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:02:15
アニメ作品で子供の声に文句言うのはなんか…厄介オタクっぽいかなって…
27: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:03:08
>>23
親が監督でついて来ようねって年齢規定で野放しなのは流石に文句言って良いと思う
28: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:03:25
特撮の映画とか観てるからこういうの慣れたなあ
ああでもスマホの画面の明かりは未だに無理だ
30: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:03:58
映画館で話すやつはマジで無残並みに不愉快だな
コショコショ声でも十分聞こえて映画の邪魔
31: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:04:28
これ親がみたいだけだろ
38: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:05:35
昔だったら大騒ぎしだしたら子供連れて出てってたけど
時代は変わったんじゃない
60: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:08:52
>>38
さすがに今の時代も良識があればそうするよ!
つーか騒いでる上に怖がってるなら余計にそうするべき
子供より自分の欲望優先してる最悪パターンだわ
73: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:10:57
>>60
楽しんで声上げてるならともかく怖がってるのはねえ
ただ怖がってるからと連れ出したらそれはそれで最後まで見れなかったと機嫌悪くなるのが子供なのでまた難しいところではあるんだが
40: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:05:39
個人的にはちっちゃい子じゃないのに私語うるさいとかのほうがキッツい
50: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:07:52
>>40
子どもなら「そういうもん」って思えるけど
大人で私語するやつはただのカスだからな…
42: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:06:28
流石に泣き叫ぶ子供は無理だった
43: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:06:41
席を後ろから延々蹴り倒され続けた事もあったな
怒るべきなんだろうが映画に集中したいし我慢した
子供は厄介だ
44: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:06:59
子供は見るとか言ってチケット買った後に見たくないとか言う
俺がそうだった
46: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:07:01
人がいっぱい来るならハズレも引きやすくなるしな
切り替えてかないと
47: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:07:08
ガキが静かにできないのはまあしょうがない
だから連れてくる親に問題がある
58: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:08:40
アメリカとかは結構話しながら見る文化あるって聞くけど俺には絶対無理だ…
62: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:09:48
場合によっては子供の歓声が楽しかったりもするんだけどね
難しい
71: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:10:54
子供だったら諦めもつくけど俺が知り合いと観に行った時は大人同士でめっちゃ喋ってるのいたぞ
笑ったり泣いたりもすんなとは言わんけどもうちょっと考えて欲しい
76: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:11:46
子どもはうるさいものなんだからそれくらい許してあげればいいのに
77: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:11:58
ライダーとかはうわー〇〇だー!みたいに喜んだりしてるの見るとほっこりする
94: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:13:07
>>77
ライダーの春映画で内容はうn…だったけど
隣の子喜んでたからいいか…ってなったことある
79: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:11:59
子供客が入ってるアニメ映画見たことないや…
88: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:12:51
>>79
コナンとか連休中に行くとすごいぜ
103: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:14:04
>>88
コナンは土日祝日最悪だから必ず平日に行くことにしてるわ
102: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:13:56
ちゃんと躾けられてれば騒がないしあんまり小さい子連れて行く場でも無いから親が悪いとしか言えないかなぁ
119: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:15:45
>>102
騒ぐ時は騒ぐから仕方ないんだよ
周りの迷惑考えて一時的でも出ていったりすれば良いんだけどね…
108: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:14:39
ベルセルク見に行った時後ろのアニメってだけで連れてこられたであろうキッズが
つまらんって大暴れして席ガンガン蹴られて怒りで蝕起きそうだった
123: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:16:16
>>108
ベルセルク見せられる子供とか可哀想だから漫画で見せよう
12巻までと14巻から
110: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:14:59
割と子供向けの見に行ったら親が携帯いじってたはダメだねあれは
120: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:15:47
>>110
これはマジできついよね
視界めっちゃ遮られてキレそうになる
111: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:15:00
今はまともな映画館多いから店員に言えばすぐ注意にくるし
それでだめなやつは即退場させられるよ
たいていの親子は気づいてないだけだから一回注意されればそれなりにおとなしくなる
子供だってモンスターじゃない
言っても無駄だからという決めつけが社会をおかしくするんだ
122: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:16:12
>>111
それが正しい対応なんだけど
上映中なんで俺が店員呼ばないといけないの!ってなる…
154: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:21:28
子供が怖がって騒ぎ出したら一旦外に出すかなぁ
15: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:37:45
エンドロールまで我慢はしないと思う
18: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:40:06
スタンドバイミードラえもん観に行ったら
小学生くらいの娘がトイレ行きたいって言い出したのに父親が「今いいところなんだよ!」
ってキレて娘が泣き出して劇場内の空気が冷え冷えになった思い出
22: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:41:07
うちの回もびっくりするくらい静かだった
園児もいたのに
23: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:41:35
静かに見たいならレイトショーで見ればいい
24: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:42:07
若おかみは女児が最初だけ喋ってたけどすぐ静かになったな
後半は大人のすすり泣きばかりだった
25: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:42:42
>>24
幼女が号泣してた
26: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:43:33
昔場内暗くなった瞬間に怖い怖い泣き出した子供がいたな
何しに来たんだ
40: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:47:14
>>26
これは俺も遭遇したな…
43: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:48:09
>>26
ガキなんてそんなもんだよ
運が悪かったとしか言えん
27: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:43:42
エンディングで前の方の席でスマホピカー
ほんとにスマホいじるんだな
めっちゃまぶしかった
41: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:47:17
アニメ映画で地獄だったのは時をかける少女で隣の太ったおっさんが映画の間中独り言ずっと呟いてたこと
42: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:48:04
>>41
これガルパンでも同じ話聞いたことあるけど実際に多いのかそういうネタなのかわからない…
48: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:49:54
>>42
独り言は俺も遭遇したことある
まどマギ観てた時わざわざ俺に聞こえるように反応待ちみたいにブツブツ言ってて流石に静かにしてくださいって言った
58: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:51:19
>>48
俺だったら怖くて注意する勇気ないわ…
83: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:54:25
>>58
俺も嫌だったけど流石に堪え難かったから
一回注意しても再発して二回目はもう諦めた
70: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:53:00
>>48
俺もあったわHFの2章だったかで
44: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:48:30
隣のオッサンが鼻すすって泣いてたけど
竈門家のシーンだったからわかるよ…って気分だった
47: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:49:35
ドントブリーズでこわぁい!とか喋りだしたカップルは出てけって思ったなあ
53: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:50:32
>>47
大人は許されないから消えてほしいよなぁ
54: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:50:36
ツイートは運が悪いと割と遭遇するレベルか
64: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:52:37
>>54
まぁ子供なら最悪だけどまだ納得はしてあげられる
親が放置とかしてたり焦ってもなきゃ死ねってなるけど
80: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:53:59
>>64
一番最悪なのは頭おかしい大人が近隣に来た時だからな…
56: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:51:08
こういう子はいなかったけど近くの席で号泣してる人の鼻噛み回数の多さに集中できなかった…
57: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:51:08
アニメ映画だと子供が少し騒がしいくらいはしゃーないでしょ…とは思うけど
鬼滅は一応PG12かあ
61: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:51:51
笑いが起きるみたいなのは劇場ならではの体験なのでお得感がある
76: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:53:46
独り言おじさんは何を呟いてるの?感想?
98: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:55:42
>>76
俺の時はなんか説明してたっぽい
94: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:55:31
笑いもいいけど驚きの展開があった時のざわ…って感覚がたまらない
100: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:55:53
>>94
一体感あるのはいいよね…
97: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:55:41
外国人の家族でまずうるさいってもあるけど上映中に電話し出したのがヤバかった
102: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:56:15
地方だからかあんまクソ客に当たったことはないなあ
104: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:56:25
PG12の意味を知らない保護者って保護者としての責任果たしてる?
103: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:56:20
普通に竈家惨殺されたシーンとか首から肉が生えてるとことか子供には怖いだろうな
105: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:56:28
子供とかこれ見たい!って千と千尋見ても途中でこわいこわいもう出たいって言いだすからな
131: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:58:30
>>105
しゃーないわ
145: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:59:41
>>105
普通に怖いからな
127: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:58:26
鬼滅を観に行った時は上映終了が22時を超える回なのに小学生以下っぽい子をかなり見かけたからマジかってなったな
159: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:00:45
>>127
昔の感覚だとレイトショーに幼児いるとぎょっとするけど今はもう結構見かけるよね
子供連れ避けるためにレイトショー選択するのはもうあんまり意味ないのかもしれん
133: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:58:44
映画鑑賞はレイトショーに限る、平日朝はジジババが飯食い始める可能性もあるので注意
135: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:58:51
あーいけませんいけませんw
あーこれは完全にそういうw
ロボットアニメかなこれww
みたいな独り言ずっと呟いてるおっさんマジでいる
136: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:58:54
小さい頃親と一緒にアニメ映画見に行って
敵の親玉が主人公倒される一番いいシーンで同じく親子連れで来てたババアが1人大爆笑してて子供ながらに殺意が芽生てたよ
137: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:58:57
映画館でヤベー奴には二回くらい遭遇したかな
一回目はスクリーンから出た後で40過ぎ位のおっさんが20前後の気弱そうな兄ちゃんに大声でぶつかったのに謝らなかったとか捲し立てて警備員も来て余韻が最悪だった
二回目は上映中劇中歌に合わせて身体揺すったり手を振ったりしてて糞鬱陶しかった
139: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:59:08
映画館で他人のモラルに期待するのは結構薄い賭けだと思う
だからブーム去った後借りて見るね…
156: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:00:33
特撮とかだと小さい子が「あー!〇〇きた!」とか言うの聞くの割と好き
202: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:04:01
>>156
まぁ特撮とかプリキュアって基本子供のための作品だからおじさんおばさんが文句言うのは良くないしな
158: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:00:34
昔映画館で隣の子供が親に付き合わされて何回か見てたらしくて「ここ見た!この後〇〇するんだよね!」って大声でネタバレ騒いでて流石に死ねって思った…
俺は初回だったし楽しみにしてたから許せなかったよ
205: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:04:23
プリキャーとかマジで子供の声援が飛び出すの?
娘とかいないからわからん
231: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:06:42
>>205
そもそも「ライトを振って応援しよう!」って推奨される映画なんですよ
レイトショーとかで見ると大人しか見ないので静かだけど
256: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:08:08
>>205
昔見に行った時はみんなシャイだったのか画面の前のみんな!って呼びかけられてもすごく静かだったよ
てっきり子供も特典のライトつけて応援するのかと思って特典のライト用意したのに子供達は真剣に見てて申し訳なかった
207: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:04:41
鬼滅こないだ見に行った時は子供静かだった
自決するために首切る辺りでえっ!?みたいな声が一瞬聞こえたけど
208: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:04:51
ちゃんと連れ出してくれる保護者ありがたいよね
画像みたいなのに遭遇すると特にありがとう…って気持ちが強くなる
213: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:05:22
子供向け映画は大人の方が異物なので自分が寛容になるしかない
225: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:06:09
>>213
鬼滅は深夜アニメだったし読者も視聴者も大人がメインだけどね…
239: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:06:58
>>225
でも少年ジャンプだし…
277: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:09:17
>>253
PG12なので勝手にっていうほどではないよ…
首が飛ぶアニメですよ
247: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:07:30
>>213
鬼滅が子供向けかどうかっていうと難しいよね、って話だよね…
229: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:06:25
朝イチに行けばそもそも客少ないのでお勧め
鬼滅に関しては今はどうだろうな…
人少ない時間帯とかあるんかしら
259: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:08:11
>>229
朝一行ったけど休日だとやっぱり子供多かった
2回目だったからいいけどやっぱり平日昼間が大人の特権だなと思ったよ
238: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:06:54
プリキュア映画で近くの席の子が「何回おんなじパターンでやられんねん…あかんわこいつら」って
甲子園見てるオッサンみたいなボヤき方してて凄い面白かった
245: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:07:26
>>238
そんなの絶対笑う
257: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:08:09
子供と一緒に見て親のほうがグロさにギョッとするみたいな話はわりと聞くね
子供の方は意外と平気だったりするけど流石に幼稚園児くらいだとな…
290: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:10:22
>>257
鬼の首の断面はまあ分かりきってたからいいとして悪夢が不意打ちすぎるのがキツイ
近くにちびっこ居たけどよく耐えたな
326: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:12:40
>>257
幼児の方が何やってるかわかってないからそんなにだよ
ウルトラマンとか見てるとたまに体が割れたりはするし
307: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:11:33
騒音と光以外で気になったのは臭いかなあ
前席の女子高生がケンタッキー食い出したときはギョッっとした
328: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:13:08
>>307
いきなり菓子パンとか劇場で売ってないもの食べ始めるとドン引きしてしまうよね
ポップコーンとかも個人的には嫌だけど劇場で売ってるから別に気にしない
309: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:11:42
ポケモンのキミにきめた見に行ったときは横にいた子どもが画面に映るポケモンな名前を小さな声で言っててかわいかった
ただEDでサトシと旅した仲間が出てくるときケンジを見てえ…誰…って言っててダメだった
333: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:13:17
>>309
素直ぉ…
360: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:15:13
>>333
ケンジ時代って20年前だからまあちびっ子は知らんと思うよ…
340: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:13:41
あかざ殿に本気で怒ってる子供は見た
さいてー!倒されたら良かったのに!って
343: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:14:00
>>340
かわいい
354: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:14:39
鬼滅見た時は隣の人がガチ泣きしててわかっていただろうにのう…ってなった
385: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:17:42
男子大学生がうるさくてイキってるのはげんなりするけど
JCJKあたりがキャーキャーしてるのは得した気になる
398: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:19:01
>>385
それは特殊性壁なだけだ
140: 名無しのあにまんch 2020/10/26(月) 23:59:13
映画館に映画よく見に行くけど子供にはあんま嫌な思い出ないんだよな…嫌なおもいでがある客は圧倒的におじさんおばさん
151: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 00:00:08
初日初回上映狙えば大体熱心なファンばっかだから快適…な可能性が高い

記事の種類 > 話題漫画 > 鬼滅の刃鬼滅の刃

「話題」カテゴリの最新記事

「鬼滅の刃」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:43:49 ID:U4NzAwODI
ワイは観客の反応含めて見に行ってるから無敵や
0
74. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:08:06 ID:Q4NTc5NzM
>>1
周りがうるさいとかよりも、結構グロいとこあるのは事実だし、何にも知らずに見せられてる幼い子どもがいたら普通にかわいそうだと思うだろうな。
ショッキングな場面も少なくないし、観る前にちゃんとどういうものかって教えてあげなと、無理矢理見せてるのと変わらないと思う
0
87. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:11:01 ID:cxMTk1MDM
>>74
原作しか知らん子にも一応アニメ見せて反応見た方が良いよね…血に色がつくとなかなか迫力あるし
0
245. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:02:44 ID:I1OTY3OTI
>>87
映画ではなく鬼滅そのものに関してなんだけど
雑誌でママモデルさんが子どもと読んでるって書いてて
怖いところや残酷なところもあるけど無かったことにせずなんでこの鬼は殺されたんだろうとか一緒に考えてるって言ってた
こういう親の姿勢って大事なんだなって勉強になったし感心した
0
119. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:35:31 ID:Y4OTI1ODU
>>74
これじゃないけど ちょっと怖めのシーンがある(災害系だったかな?)テレビを見てしまった就学前の子がPTSD起こしてしばらくパニックが続いて親子共に参ってしまって地獄だった みたいなツイートが鬼滅映画の注意喚起と一緒に回ってきて本当に気の毒だったから親御さんは良く考えてあげて欲しいな……
0
232. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:55:28 ID:E1OTkwNTI
>>119
自然災害とか宇宙の終わりみたいなのは自力でどうにもならないってのを子供なりに察知するせいか、恐怖スイッチ入って泣き止まなくなる事あるね
0
288. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 00:10:45 ID:g0ODEwMzI
>>232
そういや子供の頃クイズ番組かなんかで「地球の寿命はどのくらいでしょう」とかいう問題が出て「地球もいつかは無くなるんだ」って怖くて泣いたことあったなあ
0
341. 名無しのあにまんch 2020年11月01日 22:31:56 ID:E0MTE2MTI
>>288
昔はね、ノストラダムスの大予言が怖くて泣いた子供結構いたよ
0
156. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:04:13 ID:IwMTgxMjc
>>74
こういう風に流行ってるから観るって状況になってきたが故の弊害みたいなもんだね
数年前にも似たような事として劇場版のまどマギを外見だけで判断して見に来てたっぽい小さい子連れの親子とかがちらほらいたってのを聞いた事あるし
0
191. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:05:35 ID:Y4OTY4MTE
>>74
昔、エイリアンvsプレデターを観てたらお爺ちゃんと来てた幼児が恐怖で泣き叫んで退場してた
怪獣映画と勘違いしてたのかも知れんが幼児を連れて行くときは内容を確認しないとね…
0
298. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 01:16:47 ID:g0ODEwMzI
>>191
小3だったか、子供会か何かで親も込みで映画見たんだけど(自分は祖母)、何かの小説の実写だった
一応真面目な文学作品だったけど、ちょっとした濡れ場未遂(男女がベッドで寝転がってそういういい雰囲気(服は着てる))なシーンがあって、家で一人でテレビドラマの視聴してるとかならともかく、友達やら祖母やらが一緒にいるのに(子供にとっては)エッチな感じのシーンを見てる事がいたたまれず、喋って茶化してしまったことがある(すぐ祖母に注意され止めたけど)
今ならそこまで気にはしないけど子供の自分には十分刺激的(というかある意味共感性羞恥に近い?)だった
子供に刺激的なものを見せるなってのは乱暴だしそれはそれで歪んだ方針だと思うんで規制厳しくしろとか思わんけど
自分で見る見ないをコントロールできるテレビやネットと、基本終わりまで付き合う事前提の映画とは違うんだから
やっぱり親は子供の見る映画の内容を把握くらいはして欲しい
0
230. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:51:36 ID:c5MjMxMjU
>>74
何も知らないままスレイヤーズの映画ウキウキで見に行ってX見る羽目になった子供の頃を思い出したわ
兄ちゃん知ってたなら教えてくれよ…トラウマになってドラえもんの映画でも躊躇うようになってしまったわ
0
231. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:51:43 ID:g0MDQ3NjY
>>74
子供に説明してないみたいなことを勝手に推測してるけど実際は親がちゃんとこれ怖い奴だけど大丈夫?って確認してるかもしれないじゃん
実際に見てみたら思った以上に怖かったのかもしれないじゃん
0
246. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:05:25 ID:I1OTY3OTI
>>231
子どもからしたら怖いって言われたって観たいもんは観たいしそんときは本当に大丈夫だって思ってるんだよね
まぁ鑑賞中にあんまりにも怖いときは途中でも出るよ、みたいなこと先に言っとくといいのかもね
こんだけのブームなんだ、みんなに楽しんでほしい
0
297. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 01:02:48 ID:cxNTY1NzI
>>246
隣の席にちょっと騒がしい子供が来て、親御さんが必死に宥めてはいたけど正直途中腹立つこともあったけどエンドロールの時になんか嬉しそうにしてたからまあいっかって気分になった
煉獄さんは死んでんだけどね!
0
327. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 21:43:06 ID:AwODk1MDA
>>297
そんなあなたに幸あれ
0
124. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:39:45 ID:QyNjg3NDA
>>1
ガキが騒ぐなんてアニメ映画ではよくあるし別に平気やんな
気にしてる人はポケモンとかドラえもんとか見なかったのかね
まぁ騒ぐガキほっといてる親は出禁になってほしいけど
0
252. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:23:29 ID:IwMjE0Nzc
>>124
全年齢対象で子ども向けのドラえもん、ポケモンとPG-12の鬼滅を一緒に考えるってそもそもおかしくない?
0
342. 名無しのあにまんch 2020年11月02日 00:48:01 ID:Q3NTEzMDg
>>124
どっちかというとPG12で怖い観たくないと言ってるものを観させるのはどうかって言いたいんじゃないかね、別に幼児向け作品でもないし
0
270. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:15:56 ID:kwNjAyODc
>>1
まあ別にリアクションすなってわけじゃないんすよ
元スレでもさんざ言われてるが子供向けや特撮で子供がはしゃぐのは当然だし、コメディ映画で一つも笑い無しはむしろ嫌だし

作品のジャンルや雰囲気でやってもいいこと悪いことはわりとはっきりはしてるんだけど、ルールやガイドラインとして明確に線引きできるかというと難しいところだよなぁ
0
2. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:44:22 ID:U4NDU2NDg
無惨様「しーっ」(唇に指をあてるポーズ)
0
43. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:55:04 ID:g4ODIxNzg
>>2
喋ってはいけない
喋ったらすぐに分かる、私はいつも君を見ている
0
96. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:18:32 ID:AxOTI4NzI
>>2
無惨様「誰が喋っていいと言った?」
0
139. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:52:04 ID:A2MzU3MzQ
>>2
なぜかいい歳して父親と観に行くことになったけど、みんな上映前はともかく上映中はすごい静かでマナー良くてびびった
そこそこ人埋まってるのに、エンドゲームの時はもうしゃべったり、スマホいじったり、おっさんが大きな音で咳したりでやりたい放題だったからなおさら驚いた

思った以上に満喫してたけど、最後の煉獄さんとアカザの打ち合いという一番良い場面でスマホの着信音が大音量で鳴った
いい場面だけに周りで見てる人もざわついた
しかも1分くらい止まらないで鳴ってる
誰だよ、スマホの電源は落としておけよ、と思って周りを見たら離れて鑑賞してた父親でした
ホントマジですいません
0
148. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:57:18 ID:kwNDc4NTM
>>139
とりあえず説教だ。
子供だからこそ、なあなぁで許しちゃいけないこともある。
0
161. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:07:53 ID:A2MzU3MzQ
>>148
先に入って待ってた時も、もう映画始まってる一番最後に入ってきてそのあと何分かもたもた席探してあっちこっちうろちょろして、スクリーンの前何回も往復するし、無駄に目立ちたがるんだよね
他の人たちが本当にマナー良かった分、自分の身内に台無しにされるのが切なかった
0
243. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:58:13 ID:QxMTIxNTI
>>161
真面目な話
ちょっと痴呆入ってきてないか?
0
251. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:23:03 ID:E2OTUxMDk
>>139
こういう風に「○○の時は〜」って他の作品名出して比べるのやめてほしい。アニメですらないし
自分の時はインフィニティウォー初日もエンドゲーム2日目もほぼ満席だったけどみんな静かだったし、少なくとも見える範囲ではスマホの光もなかったよ
どの映画でも、映画館で見る時は当たりの回とはずれの回があるってだけでしょ
0
225. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:33:28 ID:AxMzUyMg=
>>2
フロックの表情が思い浮かんだ
0
337. 名無しのあにまんch 2020年10月30日 10:14:35 ID:MwMTE0MDA
>>225
「映画館内ではお静かにお願いいたします」
0
248. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:10:41 ID:g4NTg0NTE
>>2
ちょっと上映前に良い子のみんなへってそれやって欲しいな
0
329. 名無しのあにまんch 2020年10月29日 01:35:42 ID:I1NDkxNzE
>>2
開始数秒「御館様だ~!」と男の子が舌っ足らずな歓声を上げて上げて
母親が即座に「シッ!静かにしなさい!(小声)汗」と諭して微笑ましかった。
その後は最後まで家族共々御行儀良く見てた。君は良い子だ。
0
3. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:44:32 ID:E2MzE4NTA
無惨「良い子のみんな!!映画を見たら分かるが鬼殺隊は異常者の集まりだ!!復讐なんて考えずに日銭を稼いで暮らすことを考えよう!!」
0
15. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:47:55 ID:QyMTQxMDA
>>3
🎲🍖「お前のお陰で日銭を稼げて暮らせてるぜ」
0
84. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:10:29 ID:Q4NTc5NzM
>>15
討伐しちゃったら日銭を稼げなくなる。
金銭目的の隊士と鬼側の癒着とか話があったら面白そう
0
95. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:18:23 ID:g1NzMwNTU
>>15
サイコロマンガ肉?(すっとぼけ
0
155. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:04:12 ID:U4ODMxMDQ
>>15
そこそこの鬼(無惨)を倒して下山するぜ
0
325. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 18:53:27 ID:Q1MTI2NDA
>>3
良い子のみんな「お前のような奴は頼むから死んでくれ。お前のようなものは生まれてさえ来ないでくれ」
0
4. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:44:39 ID:MyNjMzMjY
「四肢欠損があるのに小学生に人気なんて」という声もあるけども
四肢欠損描写くらい小学4年生以上くらいなら平気って認識に改めていこう
もう黒塗りの規制描写にはうんざりだよ
規制が本当に必要なのか考えようや
0
9. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:46:46 ID:E2MzE4NTA
>>4
てか昔のアニメなんてもっとグロいシーンあるし、なんならエロはもっと過激だったのに何を今更って感じはするよね
0
73. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:07:39 ID:AzMDE1ODY
>>9
北斗なんてめっちゃグロいのに大人気だったもんな
ドラゴンボールもなかなかエグいし
0
152. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:01:44 ID:kwNDc4NTM
>>9
んー。「昔は別によかったんだ」って意見は規制のないブラック企業やセクハラし放題の時代を懐かしむ老害みたいなスタンスだし、現状で問題視されてることに使う理屈としては不適切だよ。
焦点は、「実際に問題なのか?」「何がいけないのか?」だ。
0
168. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:20:13 ID:E2MzE4NTA
>>152
でも昔のアニメが悪影響になった例なんてないよね?
鬼滅見て失神でもした子供がいたのか?
クレームが来るのは知ってるが何一つ実害になってる例が無い以上この問答は不要
0
192. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:06:37 ID:I5ODE3NjQ
>>168
ポリゴンショックなんかは子供たちに物理的にダメージ与えたし、長年ポリゴンとピカ様に風評被害与え続けてるから、無かったとはいいきれんよ
0
281. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 22:52:09 ID:UyNjY5NzQ
>>192
ポリゴンショックは内容じゃなくて映像の不備だから全然別の話だよ・・・。
リアタイ世代だから見てたけどお話はごく普通のポケモンだった。
0
200. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:15:06 ID:k3MzkxNjM
>>168
いやその問答自体は必要でしょ...
0
190. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:00:52 ID:gzMDE0ODE
>>152
あくまで昔は特に問題が起こらなかったから大丈夫って根拠にしてるだけで昔やってたから今もやっていいって無条件で肯定してるわけじゃないからなんか違うような気がするが...
0
180. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:43:11 ID:g5OTgwNzE
>>9
だからこそ規制されていったんじゃないか?
0
11. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:47:06 ID:U4MDQxNTk
>>4
残念だけど子供が泣き出したとか言い出して今回の映画に苦情入れるバカがめちゃくちゃいるらしいのよ…
鬼滅売りたいだろうから今後は中途半端な規制シーン増えてくと思う…
0
48. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:57:07 ID:U4MDQzMTk
>>11
斬る動作が入るアニメの難しいところはそこだよね
斬ったら血が出るのは当たり前なのに当たり前を許さない圧力がある
0
268. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:12:25 ID:I5MTIxMjg
>>48
>斬ったら血が出るのは当たり前

本当にその当たり前がわからないのかもしれないよ?
ちょっと前の話だが、何かの検証番組で「日本刀では実際には何人も立て続けには斬れません。包丁で魚切るのと同じで、血脂が刃にべったりついたり、骨で刃が欠けたりするからです」みたいな説明したら、「でたらめを言うな!時代劇が嘘をついているとでもいうのか!」って抗議が大学教授その他から来たそうだし
0
58. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:01:13 ID:kwNzAzMDQ
>>11
自分や子供には合わなかったってだけなのに作品の方に合わせろって言ってくるの本当になあ…
0
125. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:41:32 ID:Y3MTEwMg=
>>11
PG12で子供には見せないことを推奨してるのに、自分の都合で子供に見せてクレームとか馬鹿過ぎん?
0
196. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:09:05 ID:I5ODE3NjQ
>>11
これに関してはr12って事前に表記されてるし、そんなこと起こらんでしょ
よくてデッドプールみたいにレーティング下げたバージョンを後々に売るぐらいでしょ
0
290. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 00:22:16 ID:g0ODEwMzI
>>11
そういう親に限って子供への躾とかいい加減だよ
普通の親ならPG12って聞けば子供が大丈夫かしっかり確認して配慮するし、映画途中でダメだったら自分らの都合だからと何も言わずに去る
いい加減だからレーティングも軽視するし、自分が軽視した責任を他人にとらせようとする
子供が他人に迷惑かけたって「ちっ、めんどくせーな反省してまーす」だし
最悪な奴だと学校が食事マナーとか躾けてくれない!とかキレだすのもいるそうだお前何のために存在してんの?って
そういう親はぶっ叩かれて痛い目見た方が良いと思うわ
結局そういう親の一番の被害者はまともな社会的マナーを教えられないまま育つ子供なんだから
0
59. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:01:17 ID:U2NDY2NjE
>>4
ちゃんと記事読んだ?
グロいものを子供に見せるなって話じゃなく劇場マナーの話だぞ

元ツイも、そういう描写が平気じゃない子供もいるんだから先に怖いシーンがあることを説明してから見に行こうねって内容だ
0
98. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:19:12 ID:MyNjMzMjY
>>59
記事は読んだし記事に完全に則したコメじゃないこともわかってるよ
グロの年齢制限が話の中に組み込まれてるから4のコメントをしただけや
もっと肩の力抜いてな
0
100. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:20:26 ID:MyNjMzMjY
>>98
補足
グロの年齢制限が話の中に組み込まれてるから規制の話を切り出しただけや
0
107. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:25:16 ID:U2NDY2NjE
>>98
すまんな
記事タイトルだけ見て早とちりして書き込んだのかと思ったら早とちりしてたのは自分の方だったわ
0
111. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:28:02 ID:MyNjMzMjY
>>107
ええんやで
和解は気持ちいいなぁ
人間の成長を感じるわ
無惨も見習って、どうぞ
0
247. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:10:04 ID:QzOTk2NTI
>>111
最終盤で劇的に精神成長して反省した結果がお前が鬼の王になれ!やぞ
本当にどうしようもない奴は成長の方向さえもどうしようもないんだ
無惨様は俺達にとても大事なことを教えてくれるなぁ
0
64. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:02:51 ID:UyMzM2MA=
>>4
ワニが性癖爆発させたから、子どもたちが欠損趣味に目覚めてしまった
0
83. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:10:09 ID:cxMTk1MDM
>>4
…うーん、ワイは平気やなかったからなぁ…
たぶん子供の場合は経験が少ないから、自分の苦手なポイントが分かってないのが問題なのとちゃうかな?
大人でグロが苦手な人とかは、自分がグロが苦手なの知ってるから回避できるし
ただ子供の場合は、グロが苦手なのを知らずに、人気作の鬼滅を見に行って、そこで初めて、大スクリーンで自分がグロ耐性が無いことを知る羽目になりかねない
だから親が子供を連れてく時は、この子はホントにグロが大丈夫なのか確かめてから行ったらええんやない?
0
136. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:50:04 ID:kwNDc4NTM
>>83
概ね同意見だけど、残念なことに、「アニメは子どもが喜ぶためのもの」って思ってる親御さんはどうしても一定の割合でいるのだ。これに関してはもうしょうがない。
だから、PG12がどういうことか、見る前に認識してもらう、注意喚起しておくというのが1番かなぁ。
(本スレは「マナー」というそれ以前の問題だけど)
0
167. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:19:12 ID:cxNjUxOTI
>>83
確認って言ってもアニメを視聴済みの子供しか居ないはずの映画だから
親も大丈夫だと思って見に行ってると思うんだよなぁ
もともと定期的に首が飛ぶアニメだし
初映画館の雰囲気の怖さとかの方に問題にある気がする
0
199. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:14:52 ID:k0MzQyODQ
>>167
それは甘い
自分が見たいからなのに
「子供が見たがるからアニメ映画見に行くんですぅー」
ってツラしながら免罪符として連れてくみたいなのはいる
0
229. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:43:48 ID:U2NDI0MTY
>>83
マンガなら平気だけどアニメで動いて音がつくとダメな子供もいるし、私なんかは本編平気なのにくっついてた違う映画の予告で半年ほど不眠になったこともある。
あるいはこどもは大丈夫と言い張ったがいざ来てみたらパターンだってある。
なかなか事前に全部備えることは難しいね
0
287. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 23:57:24 ID:A4Mjk3MzM
>>83
今は割と平気だけど俺も中学生の最初の頃まで怖いの苦手だったわ
ライダー大好きだったけどクウガのグロンギや555の灰化が怖すぎて嫌だった
鬼滅も炭治郎や柱はカッコよくて好きでも流血とかの痛々しいシーンは嫌い!って子は居るかもしれないよな
0
195. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:08:36 ID:EyODA0ODY
>>4
親が自分の子どものことを把握して、苦手そうなものは見せない、マナーがまだなら迷惑かかりそうなところには行かない。ってだけなんだけどね。
問題なのは年齢じゃなくて、その子の趣味嗜好態度だよ。大人でもグロ苦手な人はいるしね。
近くの串カツ屋がタバコやめて良かったと思ったら子どもが走り回ってるのを無視する親とか、
0
304. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 05:35:22 ID:U0NjU4MTI
>>4
未就学で何も知らない状態で秘密の部屋連れてかれて、映画館でギャン泣きした苦い思い出がある…
小学校高学年なら自分もジャンプ作品好きだったから納得だけど、低学年の姪っ子のクラスで流行ってるって聞いた時はびっくりしたな。NARUTOのアニメはずっとやってたけど、内容理解できるようになってきたのは高学年になってからだったから
0
305. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 05:38:07 ID:U0NjU4MTI
>>304
追記
姪っ子と一緒に観てた未就学児の妹ちゃんの方は怖くて苦手らしく、気の毒だけどだよねってなった
0
316. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 10:48:01 ID:I2NzY5MTI
>>304
未就学児持ちだけど同世代の子を持つ親はいかにキャラクターやぬいぐるみで満足させるか勝負だよ…
流行ってるし見たがるがマジで見せたら泣くし幼児に見せるにはグロいから
0
346. 名無しのあにまんch 2020年11月07日 04:09:53 ID:cyNjY5NzY
>>4
鬼滅の刃とは全然違う種類のグロではあるんだけど、Fate/Zeroが放送当時めちゃくちゃ好きで聖杯問答の回を徹夜で何度も何度も観るくらいでも、キャスター組のグロが凄い苦手で黒塗り規制して貰えたのがかなりありがたかったしDVDで規制が取れる?無理無理見れない見たくない!ってなった経験があるから、小学生4年生以上は四肢欠損あっても平気とは言い切れないかな
グロ苦手な人用に規制版・平気な人用に規制無し版が選べたら良いと思う
0
5. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:44:46 ID:c3NDQwNDc
まあ最悪子どもは多少声が出てしまうのはまだ仕方ないとしよう

親はそれを放っておいてんじゃねぇよ!
0
24. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:50:21 ID:g0ODczNzY
>>5
ただ連れてくだけじゃなくて自分の子供が長時間暗所での映画鑑賞に耐えられるか考えるのが親の仕事だよね。声を出さなくても途中で椅子を揺らし始めちゃう子もいるし。
0
99. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:20:17 ID:AyODg5OTk
>>5
これに尽きるよなあ
まずは「2時間以上ある映画だけど静かに見てられる?」って確認をしてから連れていき、子供が騒ぎ出したら親がしっかり注意するか周りに気を使って出ていく
そういうことがちゃんとできてれば周囲だって納得するはずなのに
0
127. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:42:02 ID:E4ODM2MzQ
>>5
「まだ子どもなんだから騒いでも仕方ない」は周囲からの優しい声がけであって親の言い訳にしてはいけない
まあ子どもが騒ぐこと自体じゃなくて、親の躾とマナーの問題だからねぇ
0
129. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:43:20 ID:czMDE0NDA
>>5
席を詰めてるのがアウトだなって…
0
189. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:58:32 ID:E2MTI3NzU
>>5
それに大きく同意する
子供が我慢できないのは百歩譲っても、隣に座ってる親が注意しないのはどう考えても腹が立つ
0
193. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:07:47 ID:AyODU2Njc
>>5
PG12は禁止じゃないからw
とか平気で言う奴もいるが、PG12で子供が観ても良いのは親がキチンとフォロー出来る前提だからな
ロクなしつけも出来ない親とその子供はNGだ
0
307. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 06:55:25 ID:EyNjU0MjQ
>>193
そもそもまともな親ならPG12の映画に
幼児連れて行かねぇわw
TVアニメで平気だったからと言って
音響や臨場感が家庭と桁違いの劇場鑑賞に
耐えられない子供が出るのは必然だわな
0
227. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:41:59 ID:QzNjQ1Njc
>>5
行ったのが公開2日目の土曜日で、しかも真昼間っていうのもあって小さい子がすごく多かったんだけど、少しお子さんが落ち着かなくなったらすぐ劇場から出てくれる親御さんでほんと助かった。ただの偶然かもしれないけど出入口に近い席だったから、そういうのを見越して予約でもしてたのかなって
多少のうるささは覚悟しなきゃかなあとか思ってたけど、殆どの子供たちもみんな映画に見入って静かに見てたし、今思えばすごくラッキーだったなあ
0
6. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:45:09 ID:U4MDQxNTk
こういうの嫌になって映画館で見ることほとんどなくなっちゃったんだよな
我慢してDVD出てから見るようになったわ
0
110. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:27:54 ID:c5MTE3NzA
>>6
映画館の中は無法地帯すぎてひどい時は本当に嫌になるね。
五月蝿くする人は周りがそうでも気にならないからノーダメージで、静かに純粋に映画を楽しみたい人の体験の価値だけが目減りする。

観客の良心に頼るだけじゃなく鑑賞マナーが評価されるシステムがあればいいのにと思う時があるよ。
迷惑かけても基本的にペナルティがないのでやったもん勝ちになってしまっている。
0
146. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:56:44 ID:E4MzYwMzg
>>6
地方民だけど、最初の週を避けてるとはいえ、いつもガラガラで不安になる。映画好きなら、多少遠くても空いてる劇場探した方がよくないか?
0
169. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:20:26 ID:kwNDc4NTM
>>146
結局「その劇場が空いてるか」「その劇場はマナー良い客層か」というのは運次第だし。交通費出してまで確率をどうのしようとは思わないかなぁ自分は。
0
289. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 00:13:19 ID:E3MjIxMjg
>>6
金銭払って確率でリスク負うってのは結構きついな
見直せばいいってわけでもなくて、どんなに良い物でも嫌な思いを味わったってのがフラッシュバックみたいに思い出されるからどうやっても気持ちよく鑑賞出来ない
0
7. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:45:24 ID:A0OTAxOQ=
PG12がどうとかいうより映画館で五月蠅いのが悪い(今回は無論連れてきた・退席しなかった親が悪い)
0
53. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:58:48 ID:A4NjA2MjQ
>>7
コメディで笑っちゃうならともかく、怖くて泣き叫ぶんじゃね…
なんで我が子の性格も把握してないのか
0
151. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:01:37 ID:E4NjMyMA=
>>53
我が子だろうと性格の完全把握は無理だし、できても映画側を完全に把握している必要もあるので注文が無茶すぎる
0
210. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:44:33 ID:AyODU2Njc
>>151
なら映画なんて、ましてやPG12の映画なんて劇場で見せるなよ…
無策のツケを他人に払わすな
0
253. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:26:00 ID:A5MTM0MTg
>>151
論点がズレてるぞ。
完全な性格の把握なんて求めてない。
0
105. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:24:33 ID:QyNzUxNzk
>>7
このレポに関しては追加料金払うような回にわざわざ子供連れてきたってのがね
そりゃ文句も言いたくなるだろうって思うわ 通常回に連れて行け
0
187. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:55:52 ID:YwMTA4MjY
>>7

上映中は

『騒がず静かにする』
『スマホをマナーモードにし鳴らないようにする』
『スマホなどの液晶のある機器は光が目立つので触らない』
『前や隣の席を蹴ったり叩いたりしない』
『用も無しに立ち上がって後部座席の視界を遮らない』

このマナーを守れていない奴が老若男女問わず多すぎるんだよな

最低限のマナーを守らず、他人に迷惑をかけるのは大変よろしくない行為なのでやめましょう!
0
8. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:46:06 ID:QyMTQxMDA
君の名は。がメガヒットしたときは「TSネタは一般性癖だった…?」と思ったのと同時に「この映画みて子どもの性癖歪まないかな…」と思ったしこういうことはよくあるよくある
まあこの理論でいくと尊厳破壊は一般性癖になるんだけど
0
89. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:14:30 ID:cyOTkxNjk
>>8
ワンピースが一番売れてるから理論やめい
0
10. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:46:47 ID:A2Njg1MjE
俺は子どもなので失礼する
0
16. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:48:02 ID:E2MzE4NTA
>>10
???「義一君はお姉さんと一緒に行きましょうね」
0
42. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:54:58 ID:g0ODczNzY
>>16
知らないお姉さんと二人、声を出してはいけない真っ暗な映画館。何も起きない筈が無く━━━━━━━━
0
68. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:04:58 ID:kyMTA5NDc
>>16
おい待てェ
ちょっとよろしいですか?
0
118. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:32:14 ID:UzNTExNjY
>>16
もしもし風ポリス?
0
17. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:48:13 ID:U4MDQxNTk
>>10
おい待てェ
お菓子とジュースがあるから食ってけ
0
23. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:50:21 ID:Y3OTA4NTU
>>17
これはこの世で一番優しい兄ちゃん
0
32. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:51:58 ID:MyNjMzMjY
>>17
お菓子とジュースで釣れると思える簡単な頭で羨ましい
0
30. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:51:05 ID:U4NDU2NDg
>>10
「おい待てェ失礼すんじゃねぇ」
 と言いたいが教育されているので劇場で声が出せない実弥
0
12. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:47:18 ID:YyNDExMjQ
「子供がそういうもんだから」って言うのは、騒がれる側が我慢する時に言うもんであって、子供連れて来る側が言うもんじゃねぇし、ましてや外野が「子供に文句言うなんて!」とか言うもんじゃねぇよポリコレかよ
0
33. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:52:06 ID:g0ODczNzY
>>12
子供がそういうもんだから親がしっかりしなきゃいけないんだけどね…
0
133. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:46:56 ID:E4ODM2MzQ
>>33
本来ならどんなに親がしっかりしても、まだ子どもだからどうしても騒ぎ出してしまうことがあるから
そういうときに申し訳なさそうに頭を下げる親にこそかけてあげるべき言葉なんだよね
「お客様は神様です」「困ったときはお互い様」なんかも、どうして迷惑かける側が開き直りで使っちゃうのかねぇ……
0
13. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:47:40 ID:k5OTE5NTY
めいろまがめっちゃ噛みついてた件か
0
14. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:47:42 ID:c3MjIyMDg
勝手に忍び込んでるジジイ迷惑すぎて他のが霞んだ
0
19. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:48:51 ID:QyMTQxMDA
>>14
この足が!この足が勝手に!
0
25. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:50:36 ID:g0MTgyODU
>>14
滅相もありません・・・
この通り私は目も見えず・・・
0
38. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:53:47 ID:Q2ODcwODM
>>25
お前は映画を観に来ているのであろう
0
51. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:57:59 ID:c4ODIzOQ=
>>25
なぜ映画館に来た…
0
78. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:08:54 ID:AzOTExNTc
>>25
貴様は何しに来たのだ
0
101. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:21:19 ID:YwNzYzOTE
>>25
何で映画を見に行くんだよ!!
0
40. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:54:15 ID:ExOTAyODA
>>14
お奉行「なんか最近、似た様な奴の裁きをすることが多いな…」
0
254. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:26:31 ID:Y5MDE4NzY
>>40
この人にこそ、半天狗の能力が必要では?
0
344. 名無しのあにまんch 2020年11月03日 22:48:00 ID:Q1MDAwMjA
>>14
シネコンの仕組みを解ってない可能性が…?
映画館がシネコンにとってかわられだしたころ、偶々会った知り合いが「一回ごとにチケット必要」を理解していなかったことがあった
(それまでは座席指定などなく一回入れば出るまで見放題)
もう20年位前だがそれをやらかした人は20代後半だった
全然映画館に行かない人ならあるいは…と思ったけど、まあ普段からコスいことやってて鬼滅が満席だからバレただけかな…
0
18. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:48:42 ID:c3NjI0OTQ
平日の昼くらいが良さそうね
0
49. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:57:12 ID:g0ODczNzY
>>18
いたよ!明らかに幼稚園や保育園、学校を休んできてる子供!
0
157. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:04:14 ID:I0OTQ5MzE
>>49
前日が運動会とかで休みだった場合もあるし
自分がそれだった
0
72. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:07:11 ID:AzMDE1ODY
>>18
外は昼でもシアター内は仄暗いのだ
怖いよお
0
76. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:08:38 ID:c5MTE3NzA
>>18
自分の時は同じ列の大学生くらいの人が上映中もマスクもせずに喋ってたな。
自分は中央の席だったからスクリーンを横切るのが恐縮で退席できなかった。
こういう客を退席させたりペナルティをかける仕組みがあったら良いと本当に思う。
0
20. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:48:51 ID:Q3NDA4NDY
ベルセルクで蝕起こしかけ兄貴草
子供にベルセルク見せたらそりゃつまらんだろうな
0
21. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:49:05 ID:MxOTUyNTQ
暗い画面とか血や暗い音楽は幼稚園以下はきつい
10才以上から楽しめるか我慢できる
0
163. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:09:00 ID:gyNDM3NDc
>>21
寄生獣の時、それくらいの子連れて観に来てた親居たわ。まどマギや鬼滅みたいなアニメならうっかりとか知らずにがあり得るけどグロが100%予想できる実写に連れてくんなよと思ったね。案の定序盤のグロシーンで子供号泣して退室してたし。
小さいお子さま連れてくる親はちゃんと内容事前に調べてくれ。
0
223. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:30:30 ID:M3NzQzMDg
>>21
アンパンマンは劇場が普通の映画に比べて明るいんだよな
0
22. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:49:21 ID:g0MTgyODU
映画館で見る以上ある程度折り込み済みで見に行くな
鬼滅の場合は続きモノであらすじもないから
小さい子なんかは集中切れるのもしゃーなし
時間長いからトイレに席立ったりするしな
スマホ開いて眩しいのだけは勘弁してほしいが
0
26. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:50:37 ID:c5NjA5MDY
映画館で喋らないのはマナーだけど注意したところで静かにならないからな
だから俺は映画館行かない
0
52. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:58:44 ID:g3NTI2NTc
>>26
実際あまりに周りが気になる人はこれが正解だと思う
0
176. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:34:46 ID:c5MTE3NzA
>>52
本来静かであるべき映画館で、それを望む人は行かない事が正解となってしまうのは悲しいことだね。
ルールを守らない人が守る人を駆逐してしまう構図はどこかおかしいと思える。
0
27. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:50:38 ID:E0MzExNTU
大人しか客いない映画でも「うわあ…」って人がいるときもあるし運だよね
自分がみたときの隣の小学生はお行儀良かった
むしろブルブル震えて泣いてるこっちが不審者だった
0
28. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:50:51 ID:YxNDQyMjk
応援上映があればまだすみわけできただろうけど新型コロナがな…
0
109. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:25:37 ID:Y4ODU0NjA
>>28
そういや応援上映とかやればもっも盛り上がっただろうにと思ったらコロナでマスク必須か
応援上映とはいかないまでも泣き声、大声気にしません枠の上映欲しいわ
0
29. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:50:52 ID:Y3NTI4MzY
主人公は幼い弟妹の面倒ちゃんと見られるというのに…
最近の小さい子供持つ親って親の方がうるさかったりするな
躾のために怒ってるというより自分の言いなりにならないから
イラついてるっつーか、そんな感じよ
0
116. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:32:07 ID:g1ODI1ODc
>>29
昔からいるよ
というか親に限らず自分の思い通りにならない、ストレスに耐えられない、湧き上がる感情を処理できないなどなどで怒鳴る殴る過剰クレーム入れる不機嫌になるなどなど不適切な表現しかできない人多過ぎだ
そして適切な方法を学べる場も少ない
0
31. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:51:06 ID:UyMDU3NzQ
グロ描写なんぞ大人子供関係無しに怖がる奴は怖がるし平気な奴は平気だ
そもそも毎度毎度人が死ぬアニメだって夕方にやってるだろ
0
62. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:01:31 ID:k0MzQyODQ
>>31
だから前もってうちの子大丈夫か?って立ち止まって
本人にも聞いて気遣ってやるのが親の仕事なのでは
0
104. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:22:38 ID:k0MzQyODQ
>>31
あと
家にいたら不快だったら
すぐチャンネル変えたりテレビ消したりよその部屋いったり
子供だって自分で防衛できるけど映画館じゃそうはいかんからね
0
34. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:52:41 ID:QyMTQxMDA
進撃も社会現象中に映画やってたらこんな苦情が入っていたのだろうか
まあ今のエレンは罪のない人々を殺戮している真っ最中なんだけども
0
335. 名無しのあにまんch 2020年10月30日 00:58:43 ID:IyMTU4MjA
>>34
おまえそれ後半が言いたいだけやろ
0
35. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:52:45 ID:E5NjQ4NDM
客ガチャはどうにもならないからな…
特に今はあちこちでプッシュされて、普段なら観に来ない層も来るようになっているから難しい
0
36. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:53:18 ID:AzMDE1ODY
まぁそういう事前知識は必要だよな
ポスターの花に釣られたのか知らんけどミッドサマー観に行ったら隣のカップルが上映後に口論してたわ
0
137. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:50:39 ID:UzNTExNjY
>>36
それは…お気の毒に…
0
138. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:51:43 ID:g4MzIxNDE
>>36
ミッドサマーって年齢制限なかったっけ?流石に頭にR15とかついてたら分かりそうなもんだが
あんなん心の準備なしに見せられたらまじトラウマになるわ(ネタバレ感想で見るの諦めたヘタレ)
0
142. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:54:24 ID:AzMDE1ODY
>>138
あれグロいとかキツイとかもあるけど主人公の彼ピが強制的に現地妻とガッツリおせっせするシーンある上にそれを彼女が見ちゃうとかいうカップル殺しのシーンあるからなぁ
0
153. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:02:17 ID:E4MzYwMzg
>>36
こういうの見るたびに劇場版まどマギ知らずに見た孫と婆ちゃんのエピソード思い出す。
0
201. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:22:01 ID:Y4OTY4MTE
>>36
パンズラビリンスでも同じような光景を見た
0
37. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:53:32 ID:A3OTIxOTI
映画館のマナーは最低限守るべきではある。
映画館で男の子に後ろから髪の毛引っ張られたけど注意もなかったこと思い出した。
映画観たいだろうし、大変だと思うけど親はしっかり監督すべき……。
0
39. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:54:11 ID:QzNTgxMTQ
子供が声だしちゃうのはしゃーないなと思うけど怖がってるのは可哀想だから外に出てさしあげろ
0
41. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:54:39 ID:QzNDk3MDc
子供の声よりも大人が上映中にスマホ弄ってる画面の光のが嫌だった
0
44. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:55:18 ID:U2MzY1MjQ
まあスレにも挙がってるけど、あれ見たい!連れてってくれなきゃやだ!(号泣) → やだ怖い帰る~(号泣)
は割と子供あるある
今回のは親がちょっとどうなん?に見えるけど
0
130. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:44:49 ID:Y4ODU0NjA
>>44
映画始まる前の話で保育園とかでもめっちゃ人気だし鬼滅好きな子供多いからめっちゃ人入るぞ〜って話でいやPG12だし連れていく親いないでしょってレスあった時に「いやPG12なら親連れて行けば問題ないじゃん」って書き込みがあった時は寒気がしたわ
0
143. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:54:37 ID:g4MzIxNDE
>>130
いやPG12なら親(が説明した上で、お子さんがそれでも見たがったら)連れていくなら問題なくない?
0
149. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:59:41 ID:Y3ODYzNDc
>>130
pg12はもともと親といけば問題ないやろ
なんか勘違いしてる?
0
154. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:03:55 ID:k0MzQyODQ
>>149
PG12=小学生以下のお子様が視聴する際、保護者の助言・指導が必要

だから親が付き添ってりゃいいってもんじゃねーぞ
0
209. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:39:44 ID:Y4ODU0NjA
>>154
これ
親がついてれば何でもOKて訳じゃないのに都合の良い部分だけ解釈してるから>>44のようになってる可能性もあるって言いたかった
0
177. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:35:53 ID:I5NjA5NzA
>>44
このレポ漫画だと子供の「これみたくない」が
これ(映画)みたくないなのかこれ(シーン)みたくないなのか分からんよな
レポ漫画の作者は前者ととったようだが
たしかに映画自体は見たがってた可能性がある
0
45. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:56:48 ID:E3Mjk0NDQ
無限列車見に行った時後ろの席の子供がずっとこそこそ喋ってるタイプでハズレ席引いたなーと思ったが猗窩座登場後「ウソだ…」とか呟いてたの面白すぎて許した
0
46. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:56:54 ID:k3NTYxNDM
そもそも映画自体が静かに観賞して他人に迷惑をかけちゃいけないものだから
子供だからとか関係ないし大人にも勿論共通することだからこれが守れないなら映画に来るべきではない
0
128. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:42:10 ID:cwODQ3MTQ
>>46
子供がその大前提知らない可能性があるから、大人がちゃんと注意してそれを教えないとダメだって話じゃないの?
0
47. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:57:03 ID:c4ODIzOQ=
嫌なのは分かるし自分もされたら嫌だけども、自分がしていないとは言い切れないのが怖いんだよなぁ…
0
50. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:57:22 ID:g1NTk1Mw=
子供のすることとは言うが
だからこそ、ネットの端っこでくらい愚痴らせてくれとも思う
その場で子供怒鳴り付けたわけでもないし、ちょっとくらい愚痴っても良いと思う
0
159. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:05:55 ID:IzMTY2NzU
>>50
それは同意なんだが、ネットを身内に言う愚痴と同じように使ってしまうと、いろんな反応が帰ってきて戸惑ってしまう。
結局、オープンな環境だといろんな人に情報を発信するので、この話の前提が理解できない人とかも絡んでくるしな。
ネットでの愚痴も正直使い分けが必要だとは思う。
0
54. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:59:17 ID:EyODQ5MTY
まぁでも子供って何がトラウマになるか分かんないしな…
ワイも今は楽しくグロいアニメ見てるくせに、中学に上がるまでは流血描写のあるテレビアニメ怖くて見られなかったし…
親御さんはまず子供にテレビシリーズを見せて様子を見てから劇場に連れて行ってあげたらええんやない?
0
55. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 14:59:20 ID:A4NDE3MTI
平日の朝は良いぞ
単純に人が少なくてかなり快適だって気がついたから、数年前からは見たい作品は有給取って平日に観に行くようになりました
0
56. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:00:22 ID:MzOTU1OTQ
泣くのはしょうないと思うけど独り言ってなんだ・・・
0
94. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:17:01 ID:UxOTA1Njc
>>56
聞いてもないオタク話や自分語りをしてくる奴の進化系やぞ
0
141. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:54:12 ID:kwNDc4NTM
>>56
おるよ。独り言を延々と喋るやつってのは。
ゲームで「やった」「くそっ」てぼやくレベルじゃなくて、心が舌についてる人。
0
57. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:00:32 ID:A2MTYyNTE
初めて映画館に行く子供もいるだろうし、家では平気でだったとしても映画館で暗い中、大音量で見ると思った以上に怖がる事はあり得る
途中でも出れるからって言っといて無理そうならサッと出るって決めとくしかないかな
あと、予告含めて2時間以上、トイレは大丈夫かとそもそも集中力が続くかは行く前に考えた方がいいんかな
0
92. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:15:19 ID:cxMTk1MDM
>>57
これが初めての映画の場合は気を付けてあげた方が良いよね…
0
215. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:03:17 ID:MzNTM3Nzc
>>57
前に大人でも漏らしそうになってるのまとめてたしな
0
60. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:01:19 ID:M4MzM5MTI
諦めるかDVDで見れば良いのに。
映画館の迫力をとるか自宅でのリラックスをとるかでしょ
0
86. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:10:56 ID:E5OTMzNTA
>>60
アホかな?
0
160. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:07:43 ID:kwNDc4NTM
>>60
映画館でみる映画ってのは、「リアルタイムでしか味わえない娯楽」なんだよ。つうか、映画自体そもそも部屋で見ることじゃなくて「映画館で観ること」を前提に作られてるし。
アーティストのライブとかに人が集まるのは「DVDやTV越しでは味わえない雰囲気を味わうため」でもあるのだ。
0
61. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:01:23 ID:UxMDM2Njk
逆に子供の付き添いで来てる親が自分は興味ないからって普通にスマホいじってるみたいなパターンもあったり
普段映画とか観ない層の映画館でのマナーに対する認識は本当にゆるい
0
63. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:01:39 ID:cwNTE4MTA
>>笑いもいいけど驚きの展開があった時のざわ…って感覚がたまらない

これは割と楽しいんだけどね
コナンの異次元の狙撃手見に行った時、最後の「了解」でざわついてED後もその話題で持ちきりだったのは面白かったし
HF3章ラストで周りがすすり泣いててもらい泣きしたりとか
0
131. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:45:11 ID:EyODQ5MTY
>>63
ヴァイオレット=エヴァーガーデンとか開始5分以降みんなすすり泣きしてたし…
0
311. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 08:26:11 ID:U3ODU3Mjg
>>131
わかる
それにつられて自分も泣いたわ
0
144. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:54:59 ID:Y2MTY2NA=
>>63
分かる
ライダーの映画だけど佐藤健のサプライズはどよめき込みで映画館で見てよかった
あと去年のドラクエ映画を初日に見に行ったとき、あるシーンで劇場が文字通り凍りついたのも劇場ならばだった
0
240. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:39:02 ID:czMTA3MDE
>>144
どっちも実際に体験したからよくわかるわ
0
65. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:03:12 ID:EyODQ5MTY
105のコメントでカオナシが怖すぎて、泣きながらVHS(そうワイが子供の頃はDVDじゃなかったんだよ)を親に押し付けたのを思い出した…
0
322. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 15:11:00 ID:Y5MTc4NDg
>>65
小学生の頃、千と千尋をいとこ家族と観に行って
また席に戻れるらしいから怖かったらとにかくトイレ行こうねって言い合ってたら
温泉宿でキモい大ガエルが大暴れするから5分くらいトイレで2人震えてた記憶…

その頃通学路にトンネルがあったんで数ヶ月くらいめっちゃドキドキしながら通る羽目になったくらいあの世界怖かった
(今は普通に観れるけど)
0
66. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:03:28 ID:QwMDUxNjg
混んでいる時期は避けて落ち着いた頃に午前休取って行くのがええな
人が多い時期は騒がしくなりやすい
0
67. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:03:40 ID:k4OTEzNDA
本文※23とかもそうなんだが
「自衛が足りない」的な説教で「被害者を責める」のやめて欲しいわ
悪いのは、「そういうものである子供」を連れてきた親の方だ
映画館のルールを守ってないわけだからな
ツイート主は落ち度のない被害者。さらに、ツイート主以外にも同時に映画を観ていた人がおり、その人達も被害者だよ
0
135. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:49:42 ID:czMDE0NDA
>>67
マナーはルールじゃないって言いだすやつがいたけど、なんでこの場にいもしないマナー守ってない側の味方をしてるんだろうな…?
弱音吐く奴をなんとか悪い事にしてでもマウント取りたいようにしか見えないよ
0
164. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:09:40 ID:k0MzQyODQ
>>135
単純に自分もマナー守りたくないからじゃないの
金払ってんだから好きに見させろとか言う理屈勢
0
345. 名無しのあにまんch 2020年11月06日 14:49:07 ID:M5ODExODQ
>>164
もしそういう理屈なら迷惑被ってる方も金払ってることについてはどう思ってるんやろそういう人
0
166. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:13:58 ID:IzMTY2NzU
>>67
小さな子が、この作品を見て騒ぐか騒がないかを事前に見極めるのは、意外と難しい。その日の気分とかによっても感情の揺らぎ方が違うものだし。
なので、騒ぐこと自体に対して親に全責任を負わせるのも行き過ぎだと思うぜ。
なので、騒ぎ出した瞬間はさすがにあきらめるしかない。
そのあとの行動は親の責任になるけどね。
0
69. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:05:43 ID:M0OTkzMDY
幼児にも人気だとデパートとかで鬼滅の刃ショーとかやるかもしれないな
お姉さんが会場に集まってくれたおともだちに挨拶

ステージに着ぐるみの鬼(手鬼か響凱あたり)が登場

鬼が鬼にする子供を探しにきたとお姉さんに説明し子供を一人選んでステージに上げる

お姉さんが会場のおともだちと共に鬼殺隊を呼び着ぐるみ炭次郎ら登場

鬼を倒してショー終了後握手会と撮影会へ

みたいな感じで
0
222. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:26:22 ID:Q5NTU0NzE
>>69
リンチされるマイケル無惨
0
262. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:59:13 ID:IxMDg1NzI
>>69
点灯式の時の着ぐるみでやりそうw
あれ可愛かった
0
70. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:06:35 ID:c1Njk2OTY
兄上、1番いい時間帯の1番いい席を予約するのはそう大層なことではない
0
88. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:14:04 ID:g0ODczNzY
>>70
いやまあいっぱい上映してるから本当に大層なことじゃないんだけどそういう話題じゃねえんだ。
0
71. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:06:48 ID:A4NjcyNDc
映画館で騒ぐのはマナー違反なんて特級呪霊でも知ってる
0
258. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:42:20 ID:A5MTM0MTg
>>71
あいつ呪物にして映画館に配置しない?
0
279. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 22:41:37 ID:cyNzY1MTA
>>71
そうだったな…真人のファンになります
0
75. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:08:18 ID:c3NDYxNjc
子供の所業は許せる
大人の所業は許せない

あと、子供が怖くて泣いてるのに
見せたままにするのはどうなんだろう

お化け屋敷に入ったけどやっぱり怖くて、
でも後戻りできないあの絶望感のような気持ちを
味わわせるのは少し酷じゃなかろうか
0
208. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:39:15 ID:EzMzM3Njc
>>75
それな。
いい年して映画本編始まっても煩くしてる奴は全員真人にぐにゃあされて欲しい。
0
292. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 00:40:41 ID:g0ODEwMzI
>>75
自宅でテレビならいくらでも逃げられるけど、映画は自力でその場から去る以外逃げ道が無いからね
子供が怖がってるのに外に逃がしてやらない親はハッキリ言って子供に不信感持たれてもしゃーないよ大げさに思えるかも知れんけど
子供は「自分が怖くてもこの人は守ってくれない」って思い出残すもん
映画に文句言うより親が自分を守って欲しいんだよ
親じゃないけど小学生の時学校で2回も原爆映画見せられて(超グロやつ、青年誌レベル)必死で耳塞いで顔下向けててさ
敵とまでは思わんけど、先生に不信感持ったなあ
0
77. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:08:49 ID:kxNjYwMjg
途中で退席するとき少しも姿勢低くせずに出ていく大人もいたし結局マナーを身につけてるかどうかだよな
0
79. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:08:58 ID:Q5NzgxOTE
割と小さい子はお行儀よく見てる
逆に大人のほうがスマホのライトつけたり囁いたりマナー悪い人が目立つ
0
80. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:08:59 ID:M1NzQyNDI
どっかで撮影してるアホがいたってのは見たな
周りに丸見えなのに何考えてんだ
0
150. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:59:41 ID:QzNTgxMTQ
>>80
映画泥棒の迫真の警告映像スルーするんじゃないよ!
0
81. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:09:49 ID:M2Mzg5MTg
君の名は初めて見に行ったとき、恐らく見に来るの何回目かの隣のおっさんが最初の方から泣いてて集中できなかった
0
82. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:09:55 ID:c1ODM0NDc
まあ単純にしつけの問題だよな
いまだに21時以降にお店とかで子供見かけるとマジかよってなってしまう
親の方が自分の欲望優先だからまともなしつけなんてできるわけない
0
85. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:10:48 ID:IwMDU2MDA
自分は初日の夕方と、後日IMAXで昼間見に行ったけど両方とも快適だったな。運が良かったのもあると思うけど、IMAXは料金高い分比較的分かってる人が見に来てる節があるよね。
0
90. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:15:02 ID:kwMTExNzQ
子供が怖がって小声で話すのはまだいい方。隣の席のガキンチョが途中で飽きたのか座ってる椅子を上半身前後に揺らしながらドッカンドッカン蹴っ飛ばしてて音+振動でうざいのなんの
親も離れて座ってるからか注意しないし、クソガキいるかいないかは本当に運だわ
0
91. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:15:08 ID:g2Nzg4NzA
自分が行ったときは8割くらい子供(ファミリー)だったけど、善逸や伊之助のギャグシーン以外はめちゃくちゃ静かに観てたよ
エンドロールも退場も静かにしててとてもいい雰囲気だった
やっぱりこれは親の問題な気がするなぁ
0
93. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:15:31 ID:Q1NTU1NjA
上でも言われてるけど仮面ライダーだと幼稚園児くらいのちびっ子が「オーズだ!」とか「フォーゼだ!」って言ってるのが聞こえてほのぼのするより早く「知ってるんだ……」って気分になれるゾ~
多少の騒がしさは、まぁ、仕方ない
0
97. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:19:06 ID:EwMTQwNDM
最近よく見かけるしジャンプに連載されてるからとか絵が可愛らしいからとかいう理由で鬼滅観に行く親子連れ多そうだなぁとは思う
0
108. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:25:35 ID:c4NDUzNjk
>>97
というか流行ってるから見に行くっていう層を動かしてるからこんだけの数字でてるんじゃないかな……
0
203. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:30:19 ID:UxODE0OTQ
>>108
ウチの近所だとアニメも漫画も知らないが”流行ってるから”っていう理由で見にいって「ストーリーが分からねぇ...」とか抜かしてた。アホかな?
0
102. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:22:22 ID:M2MTI0NDE
子供が見たいと言って静かにできると言って
連れてきたらやっぱりできないとかもあるしな
そういう時みじめだろうな親御さん
0
103. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:22:26 ID:UxNzExNTE
PG12なんかあって無いようなものやんけ。子供をなめすぎだろ
0
257. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:36:20 ID:k1Nzc3Mjc
>>103
それくらいの小さい子はそもそもひとりじゃ、映画館に来れないからな。
0
106. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:25:09 ID:Y2MDM1MjE
絶対こうなると思って平日休みとって見に行って良かったわ
0
112. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:28:07 ID:U3OTE5NDg
本当はキツめに注意したいけど、クソ親だったりした場合に我慢するより不愉快な目に遭わされるリスクを考えると何も言えない
折角楽しみに来てるのに嫌な思いしたくないもんな
そういう客にぶち当たった時点で損失は発生してるけど
0
113. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:28:48 ID:g3NTI2NTc
所詮大勢の他人と一緒に作品を観る場所だから没頭して楽しみたいって人には向いてないよね映画館て
0
114. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:30:16 ID:czOTgyOTM
これ単純に親が悪いに尽きるだろ
0
115. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:31:57 ID:Y4NzIxMjQ
まあ国民的アニメのアソパソマソだって主人公の頭ふっ飛ぶからね 女の子に新しい頭を投げてもらってるから…意外と子供は残酷なシーンも柔軟に作品見れる
それより暗くて狭い場所にずっと座ってることが苦手だったりすぐトイレ行きたいとうろちょろする方が多い
0
120. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:36:18 ID:k0MzQyODQ
>>115
コナンの例だしてる人もそうだけど
全力で死で怖がらせる演出してる作品とそうでないのと
いっしょくたにするなよ…
0
126. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:41:39 ID:AwODI5Nzg
>>115
デビルスターの映画は容赦なさすぎて当時子どもながらに怖かった記憶がある
0
326. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 19:02:34 ID:Q1MTI2NDA
>>126
映画によっては本気で世界滅亡クラスの大災害が発生することも少なくないよなアンパンマン。
アンパンマンが死んでしまうことも何回かあったし。
0
117. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:32:11 ID:QzNDI3ODc
迷惑ではないけどクライマックスとか見所のシーンで横目で俺の顔をじっと見てくる奴と何回か遭遇したことあるわ。「ここいいシーンだから横の奴の反応見たろw」とか考えてんのか?。目の端にチラチラ人の顔が写って鬱陶しい
0
206. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:34:04 ID:Y4OTY4MTE
>>117
えっなにそれ怖い
0
121. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:36:26 ID:U1MDM3NDk
姉の次男は暗くなっただけで泣くから映画は長男としか行けないそうだ。
0
122. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:37:21 ID:A3NDY5MTA
ぶつぶつ説明おっさんが怖すぎてスレタイの話どうでもよくなってしまった
マジでそんなん居るの?何考えてるの?
俺なら急いで逃げて作品に星1レビュー書き込むぞ(八つ当たり)
0
204. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:30:36 ID:I3ODI1MDA
>>122
中学のクラスメートに独り言が止まらない奴(非オタク)がいて授業中によく注意されてた
自分では喋ってる意識があんまりないらしい
0
123. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:37:50 ID:c4NDUzNjk
劇場版ガンダム00の再上映みにいったときはめちゃ快適だった
再上映になるとよっぽど好きな人しかこないし

ある程度大ヒット作品の初演はある程度そういう目にはあうだろうなと思う。普段映画いかない人とか、そこまで好きなわけではない人を動かしてるからこその大ヒットだし
0
132. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:46:42 ID:IxNDgxODE
わたし樹の気持ちわかった!
0
134. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:47:41 ID:IxMjc5MTI
23: 名無しのあにまんch 2020/10/27(火) 14:02:15
アニメ作品で子供の声に文句言うのはなんか…厄介オタクっぽいかなって…

スレでも言うてるけどプリキュアとかじゃなくて原作はwjとはいえ深夜アニメのpg12劇場版だかんね…あんま小さい子連れてくのはちょっとな…
0
198. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:14:00 ID:I5ODE3NjQ
>>134
これが仮面ライダーやプリキュアっていう完全に子供向けだとそのとおりではあるけどね
まぁライダーではしゃいでた子供を恫喝してる厄介おじさんもみたことあるけど
0
140. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:52:40 ID:AzMjMxNjk
どうせお前らも鳩みたいな声出して嗚咽してたんだろうに
0
175. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:28:54 ID:QzOTUzODI
>>140
そういうシーンの時にそういう反応をすることと子供に本人が嫌がる映画を見せたり子供が騒いでいても親が放置したりするのは全く別物なんやで
むしろ感動シーンで泣いたりギャグシーンで笑ったりするのは正しい反応だと思うぞ、もちろん周りの様子とか次第で限度はあるが
0
188. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:57:24 ID:U4MDI0MDc
>>175
鳩の鳴き声嫌がる人もいるしただの自己弁護だね
0
233. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:15:38 ID:UwODU0MjI
>>188
意味不で草
0
293. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 00:44:25 ID:g0ODEwMzI
>>188
映画館で独り言ブツブツ言い続けてそう
0
145. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:56:18 ID:U2ODAxNDA
俺が子供の頃は、北斗の拳とか男塾とかキン肉マンがクロスボンバー食らって左腕切られたりとか流星拳砲岩がアンドレに顔面キック食らって即死とか、親父が古本で買った新カラテ地獄変とかエログロ描写けっこう見たけど特にトラウマにはならんかったなあw
0
174. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:27:26 ID:k0MzQyODQ
>>145
グロなんて俺がそうだったしヘーキヘーキってのは
グロ耐性が子供のころからあった子だけが言えることだ

自分は北斗は子供のころはやっぱグロいから見るのやだったよ
大人になってある程度耐性ついてからは見たけどさ
0
147. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 15:57:15 ID:A5MzUzOQ=
子供の方から「観たい!」って言われて行ったけど、観てみたら思いの外エグくて騒いじゃった子とか少なくなさそう
0
158. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:05:34 ID:QwMTkyMTU
舞台挨拶生中継どうしても見たかったのに預けられなかったのか、赤ん坊と子供(興味ないのか喋ったりしてた)連れてきてガサガサしたりスマホ見たりしながら視聴してたのは勘弁してほしかったなあ。
結局舞台挨拶前に帰ったし
0
162. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:08:00 ID:g0MDU4MDI
描いてくれた人めっちゃ親切で良い人だなぁ
喧嘩腰でもなく穏やかに要点とかまとめてくれてる
自分も見習わねば
0
165. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:10:43 ID:M4NzQ0Nzg
子供に人気の映画を見に行ってるんだから仕方がない
少年漫画の想定する客層はやはり少年少女だよ
アイカツおじさんを見習って、大人は譲歩するべき
0
170. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:21:17 ID:MwNDAzMDI
「トラウマ=悪い」ってのが思い込み
0
226. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:35:56 ID:M3NzQzMDg
>>170
トラウマは悪くない
トラウマになるようなことをする親は悪い
幼稚園児なんてしばらく夢に見て泣きじゃくるとかざらじゃん
0
171. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:21:19 ID:Q5NTEzNzU
自分語りだけど
思い出のマーニーを劇場で見たら大音量で雷が鳴るシーンあってめっちゃビビったことある

ジブリの映画ですらそういうシーンあるんだから
自衛って難しいよね

とりあえず親は子どもご泣き出した時点で速攻連れ出すべきだったと思う。
0
172. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:24:23 ID:kzNTExOTk
とりあえず、たったの2時間くらいスマホいじるの我慢できないような奴は映画観に来てほしくないよね
0
173. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:26:04 ID:YyODI4MDQ
子供がうるさいくらい許せとたまに言うやついるけど

最初から子供には文句付けてねーよ 子供は騒ぐのが当たり前 これ常識
文句つけてんのはおめーだよ親 放置してんなよ

なだめた上で鎮まらないのならそれは同情するし、出てけとも言わないよ 金払ってんだから その場合はしょーがない
何もしねーのは本当になに考えてんの?
0
178. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:39:49 ID:czNTI3Mjc
鬼滅じゃなくて普通に子供向け映画でも
子どもは飽きて席立つことあるからな

自分も甥っ子姪っ子家族と映画にいったとき
こどもによってそういう反応するものなのかと驚いた
映画は気になったけど手をつないで一緒に外に出たわ
大きくなって映画に慣れるとそういうことはなくなるのも知った
0
179. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:40:04 ID:I3OTAzMDI
劇場という空間でたくさんの人達が一つの物を見るっていうのは素晴らしい文化だよね。観客全体で作品が発するメッセージによって生まれる一体感を共有する空気感は劇場でこそ得られる。カメラを止めるなを見た時に実感した。これは創作者が自らが作る物を客観視して観客がどう感じるかを熟慮し、それを具現化するスキルを以てはじめて成立するんだと思う。観客にもその熱意に応えるマナーは必要になる。見る側という立場で作品に参加するわけだから
0
181. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:46:18 ID:g0MjUwMjA
客ガチャksってると映画マナー以前の問題の本当に酷い奴に遭うからなぁ
0
182. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:46:42 ID:IxNzgwOTk
もののけ姫や千と千尋でも映画館で泣いてる子いたからなぁ
自分が観たいって言いだしたのに泣くってのもざらにあるし 
どれぐらいがセーフなのか本人も親もわからないから難しいね

ただ挑戦してみて恐くて泣いちゃったのなら
親はちゃんと連れ出してあげないといかんね
0
183. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:49:30 ID:E4NzcwOTY
》映画館に映画よく見に行くけど子供にはあんま嫌な思い出ないんだよな…嫌なおもいでがある客は圧倒的におじさんおばさん

ほんとこれ。子供よりジジイババアの方が不愉快な奴多い。
0
184. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:50:33 ID:I3ODA0ODM
大衆映画はガキが来そうな時間には見ないわ
レイト安定
0
185. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:52:34 ID:kzMDMyNTM
独り言おじさんなんてのも存在するのか…聞けば聞く程映画館が嫌になっていくな。わいの鬼滅鑑賞は途中キッズが泣いた位で済んだけど。爆音のタイミングだったからほぼ聞こえなかったし。
上映中にスタッフに通報しようにも他の罪なき人の前を横切らなきゃいけないから気が引けるよなあ…席にスタッフ呼べるボタンとか、なんて思ったけど絶対悪用されるし…
やっぱ続編はテレビで頼みたいわ。どっかのストリーミングサービスでも構わん。家で観たいなあ
0
186. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 16:53:26 ID:gzMDc3MzE
もののけ姫とかCMで手足が飛ぶシーンを出してて「こういうのもあるから子供連れてくるならそれなりの覚悟で」みたいな感じがあったな
自分は学校ではだしのゲンみせられて結構トラウマになった
0
194. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:07:47 ID:Y1MzA1MjA
公開からしばらくして平日の一番最初に行くと誰もいなくていいぞ
0
197. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:11:48 ID:E3MjI5NjM
ゴメンネジョウエイチュウ5カイモナイテ
ハナススッテ

というのはマジでご容赦頂きたいのだが、
子供の声やぐずりは仕方ない、ってのは
大半は理解してるんや
親がノータッチなのは完全にアウト

ツイート主はibex版でこれやられたもんだから余計頭にきただろうよ…
0
202. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:27:56 ID:UzMDA2ODY
制作側はもうちょっとPG12指定だということをアピールして欲しいな…。
なんのための「保護者同伴」というレーティングなのかと。注意ぐらいしろよぉ!
0
205. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:32:10 ID:M4OTY3NTI
自分はなぜなになんでちゃんがいたけど、(夢の仕組みがわからず)序盤少しで、戦闘始まってからは雰囲気に吞まれたようだった。映画すげえ。
0
207. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:37:49 ID:c0NDE5NTY
ブロリーの映画見に行った時は小さい子大勢いたけど大して気にならなかった
一番厄介なのは友達連れで来る中高生だわ
気が大きくなるのか上映中普通に会話するわ携帯のフラッシュ焚くわで係員呼ぼうか本気で迷った
0
211. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:50:10 ID:c1NzI5NzQ
低学年くらいのときに自治体の活動かなんかで災害系の映画をみんなで観に行こうってなって、とあるシーンが怖くて号泣してしまったことある(母親が外に連れ出してくれた)
こわいって言った時点で子どもに見せないようにしないと、本当にトラウマになると思うよ……自分は今でもその災害自体が怖くなったし
0
212. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:50:11 ID:c2NDk1MDQ
昔娘と甥っ子連れてマジレンジャーの映画を封切りで見に行ったんたけど天空大聖者マジエルというキャラが大画面に登場した時に劇場に居たオッサン達がどよめいたんだ
電子戦隊デンジマンのヘドリアン女王様だったんだ
当時主人公達より人気のあった悲劇のダークヒロインが正義側の大幹部として登場したんだ
オレも涙が出そうになった
0
213. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:51:38 ID:c3NDA3Nzk
朝一番の奴行くと良いよ
割と人少ないし、本当割とだけど
0
214. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 17:52:54 ID:U3NDgwMTI
「平日朝一番ならマシやろ…」と思って行ったら半分くらい席埋まってるし、当時俺まだ読んでなかったけど煉獄杏寿郎外伝のネタバレ大声で喋ってるおばさんいるし
前後左右1席空けてチケット販売されてるのに目の前のカップル?は並んで座ってポップコーンクチャクチャ貪ってるしで散々だった
劇場の巨大スクリーンと音響で見たかったしBD出るまで我慢できんと思って行ったけど、BD出たらレンタルシアターで見直そうと思うわ
0
216. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:10:08 ID:M0ODE1NDc
鬼滅どうこう以前にまだ映画館で静かにできないレベルの幼児を連れて行くこと自体信じられない
トイストーリー観たいって言われたときでさえ悩みに悩んで、端っこの席で退屈しだしたらすぐに席外せるようにしたくらいなのに
0
217. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:10:21 ID:c2MTI3OTU
小一の時に見た千と千尋の、両親が豚になるシーンが恐ろしく、カオナシが千尋を襲うシーンで我慢できずに母親に連られて退席しました(半ギレ)
しばらくジブリ映画は見られなかったわ
0
218. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:12:11 ID:AxNDk1MjY
先週の土曜日観に行ったら何度もトイレに行く兄弟2人はいたし、まだ終わらないのーとか大声で親に話しかける子はいるしでイライラした
親はちゃんと管理してくれよ
0
219. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:15:44 ID:YzMTQxNDI
音楽が静かになるシーンで「でも煉獄さんしんじゃうんでしょ〜」って父親に語りかけてた子どもがいて、ほんと運だなと…
この子は父親が必死に止めてたけど効果なく終始落ち着きがなくて、映画に集中出来なかった
0
220. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:16:15 ID:I1MTcyNzU
テレビも「鬼滅鬼滅ー!老若男女楽しめまーす!」ってワーワー宣伝するんじゃなく、
「面白いけど結構怖いシーンありますよ、小さい子は気をつけてね」っていうのもドンドン言って欲しい…
やっぱりトラウマになる子もいるかもしれないし
0
221. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:25:35 ID:YwODk4MjE
近くにいた小さい子が悪魔の辺りで混乱したらしくて喋ってしまってた以外は割と平和だったかな……お父さんが宥めてたし。
でも幼稚園児なのかどうかすら怪しいくらい小さい女の子で、内容についていけてないみたいだったからなぁ…もしかしたら子供本人が見たいって言ったのかもしれないけど、流石にちょっと早いんじゃないかなと思ったわ。描写が残酷云々というより、見ても面白く無いんじゃないかな
0
224. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:32:40 ID:MwMTk0NjQ
いくら元は深夜アニメだろうが今は幼稚園児にまで人気が広まってしまったんだからそりゃキッズも見たがるだろうし子供が嫌がってるのに親が無理やり連れてきたような解釈は違うんじゃないか
何人か書いてるが子供が見たがったのにいざ連れてきたら駄目だったのかもしれんし
そういう場合親も子連れで映画館が初めてで、そもそも途中退席してもいいという発想がないことも多い
まあこのご時世に席詰めるのはアウトだし高い料金払って映画楽しめなかったのは気の毒
運が悪かったとしか
0
228. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 18:43:18 ID:I0MDE2NTM
騒いでるだけならまだしも、怖がってるなら外に出るなり親がどうにかしてやれや
その為のPG12なんだろうに
0
234. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:22:15 ID:gwNzc0MDc
ライダー映画でほっこりしたといえば、劇場版龍騎にアギトメンバー出て来たシーンで「ほ~じょ~」って子供の声聞こえてきて吹き出した思い出、見所ありすぎる……

あと仮面ライダーTHE NEXTをエンドロール後までしっかり見てた人たちからわき起こった悲鳴とどよめきが忘れられない
0
235. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:25:09 ID:g1NjU0NDY
ヤフコメで鬼滅は見たいが戦闘シーンは怖い子供が
視聴するさい父ちゃんだか母ちゃんだかに付き添ってもらって戦闘が始まったら目をつぶって「もう終わった?もう終わった?」といちいち両親に確認をとる話を思い出した
(コメ主はそこまでして見たいのかと呆れていた)
0
236. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:25:53 ID:Q5Nzc3MDc
子供の頃ウルトラ銀河伝説見に行ってウルトラマン達が凍りついていくシーンでこわ...見んのやめる...ってなったなぁ
まぁ結局最後までみたんやがなブヘヘ
マジレスすると親の責任なので事前に確認しようね
0
237. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:32:36 ID:E4NzgwNjY
>>236
銀河伝説が子供の頃…?って思ったけどもう10年以上前なんだな
自分も子供の頃にゼロ初登場の映画観たかったわ
0
238. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:32:42 ID:c3MjU2MDU
男性オタク寄りのアニメに小学生軍団が来てたけど静かに見てたな
終わった帰り際にはめっちゃ語ってた
これはオタクエリート
0
239. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:35:01 ID:g1NjcwMTk
そんな子供にはロボコップ2を見せてあげよう!
0
260. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:55:53 ID:Y4OTY4MTE
>>239
いいや、ディレクターズカット版ロボコップ1を見せるね!
0
264. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:07:03 ID:Y4OTY4MTE
>>260
おっと途中で送信しちゃった
冗談はさておきロボコップは暴力描写が凄まじいのにR指定どころか何も規制されて無いんだよね 良い子は見るなら覚悟して見てね!
0
266. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:11:03 ID:E2Njc0Njg
>>264
えっ?無修正のロボコ?
0
241. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:48:40 ID:A5OTAwNjA
うちの5歳はアニメも漫画も怖かったら目をつぶる、飛ばす約束で見てたけど全然大丈夫だったし、映画R指定じゃなくて嬉しかったわー
そもそもあんまりグロな部分が大事じゃないと思うし。
映画も行き慣れてたからだと思うけど、何なら女性が始まってしばらくして横切って隣に入ってくるわ、始終泣いてんのかなんなのか鼻かみまくってるし、ほんと大迷惑だった。
わが子の場合は怖いとこより戦いのカッコよさとギャグの所が好きみたいだし、映画も何のシーンが楽しみ?って聞いたら伊之助の夢の中が楽しみだったらしく、猗窩座は殴り技やけど下弦の壱の方が怖かったと自分なりに分析してた。
ただ理解力と集中力なんて子供によりけりだから親は少しでも不安要素あれば我慢するしかないとは思う。
子供と行きたいならその日のコンディション整えて基本的に午前中にいくとか工夫も必要
0
242. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 19:56:04 ID:Q2NjU1MDM
ユアストーリー終盤のシーンで空気が冷えた一体感はもう味わいたくないわ
0
244. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:02:10 ID:QxMTIxNTI
万が一でも子供に騒がれたくない大きなお友達は
素直にレイトショーに行くのもいいと思いますよ

でもたまに子供いるって聞くんだよね……
なんで?
0
250. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:19:24 ID:MwNjQwMTI
>>244
子供だけで行かせたくないけど親が一緒に行ける時間がレイトしかない
みたいな事情かもしれない
0
277. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 22:28:26 ID:U2NDI0MTY
>>244
今の時代、勤務時間の関係で子供を深夜に起こしてコミュニケーションしないと知らない人になってしまう、という親も結構いるんだとか。
0
249. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:14:42 ID:QxNTg0Mzc
千と千尋の時に見たがった覚えはないけど夜観に行って、カオナシが怖くて席移動して親のとなり行ったりしてたの思い出した
なんかガラガラだったから目立たなかったとは思うけど今思うと申し訳ねえ
0
255. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:28:52 ID:k4NzI3MDA
映画自体を楽しみたかったらレイトショーかな。
最近は子供がいてビビる。
こっちはビールと唐揚げ持ってるし気を遣うよ。
0
256. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:33:23 ID:kxMjU3OTI
これ、子供いない人の意見だと思う
子供がいるってのは、外出時にさんざん普段あれこれ苦労した上で
自分が好きな店にも子供がいるから行かないってのが普通

今回わざわざそれでも子連れで来ているってのは
それらのリスク踏まえてどうしてもだから来ている
だから、子連れの苦労何も知らんのに適当言ってくれるな
0
259. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:53:36 ID:Y1Njc0NDU
>>256
異常者発見
0
263. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:01:06 ID:U1NTk1MjA
>>256
リスク踏まえてるって言っても自分のリスクじゃなくて周りへ迷惑かけるリスクな
あんまり知らんから言えんけど、子供連れて映画来る時は子供に集中せい思うわ
自分の楽しみのひとつとしてなら誰かしらに預けてけや
もちろん、親によって事情が異なるってのはあるんだろうけど
0
265. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:09:02 ID:E2Njc0Njg
>>256
リスク負ってまでしたいことが
自分が見たいからって以上の理由なさそうなのが同情しかねる
むしろ付き合わされる子供がかわいそう
0
267. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:12:04 ID:AxNDk1MjY
>>256
子連れの苦労も知らんのにって別に知りたくもなければ興味もねえよ
勝手に作ったガキの苦労とリスクを他人に背負わせるな
0
283. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 23:18:24 ID:E0NjA3MDE
>>256
・幼稚園くらいの子供にPG12を見せて大丈夫かよく考える
・痛そう、恐い場面があるよ、ずっと見ていられる?と聞く。
・静かに見よう、騒いだら帰るよと言い聞かす
・通路側の席を選ぶ
・子供が騒ぎだしたらすぐに退席する

をこの親がちゃんとやったようには思えなくてね。
子供がターゲットで、ある程度うるさいの前提のアンパンマンとかではないから上記を出来ないのなら円盤待ちしたほうがいいんじゃないかな?
0
295. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 00:56:09 ID:g0ODEwMzI
>>256
ちゃんと上記のコメ読んだ上でその意見しか出ないなら

甘 っ た れ ん な

しか言えんわ
公共の場で子供を親がちゃんと監督するなんて
当たり前で常識、出来ない親は「生き恥」だよ
リスクは他人に迷惑かけるだけじゃないんだぞ
子供がこらえ性の無い、トラブルメーカーな大人に絡まれる危険もあるって事だ
おかしい奴は大人にもいっぱいいる、コメにもあったはずだけど
そういう奴に目を付けられて因縁吹っ掛けられたらどうする気だ
子供を監督するってのは子供を守るのと同義だ
仕方ない、で済ませてたらリスク負うのは子供なんだよ
0
312. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 08:33:51 ID:I2NTA1Mjg
>>256
じゃあこれは子供いる人間の意見ね
見たい映画なんていっぱい見送ったわ
他人様に迷惑かけてまで見たいと思えなかったから
ワタシ劇場で映画見ないと誌ぬんですとかいう病気?
違うならPG12という意味をもう一度考えてみるべき
0
261. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 20:58:22 ID:k1Nzc3Mjc
まどマギを可愛い絵柄だから正統派の魔法少女の話と勘違いして子どもに観させた結果、阿鼻叫喚した事例が多発したのもレーティングが厳しくなった理由だと思うの。
そもそも、初代プリキュアで仲間内で殴り合いになった時も幼女先輩達が号泣し始めたと聞くし、子どもへの配慮は必要だ。
俺だって映画じゃないけど、子どもの時はピングーの夢は普通に怖かったし、デッカードが殉職した時は記憶が飛んだ。
0
269. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:13:28 ID:E2Njc0Njg
映画館で見ると怖くなるってことはあるかも知れんから
事前察知を完全にするのは無理かも知れないとは思う
ただ、親はその場合諦めろ
子供を第一にしてやれ
0
271. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:34:19 ID:M5NjgyMzA
これでこの漫画家いた人厄介扱いは酷すぎない?
子供だからってダメなもんはダメだし降りれない電車とかとは話が違うんだぞ
0
272. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:36:24 ID:Y5ODM5NTI
今日初めて見に行ったわ、すごい良かったし一番熱くなれた映画だった
けど横に座ってた大学生くらいの奴が途中から上映中にLINEし始めて全然集中できなかった。。(猗窩座戦もスマホいじってたし何見に来てたんだ??)
小学生でもキチンと座って見れる子の方がよっぽど偉い、泣けそうだったのにイライラして泣けなかったから今度もいっかい行こ
0
273. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 21:42:51 ID:IwNDQ1ODU
前に平日のお昼頃に観に行って、小学生くらいの子が後ろに座っていたんだがかなりマナー悪かったなぁ…
ギャグシーンで笑ったりシリアスなシーンで泣いたりするのは全く構わないしほっこりするからいいけど、まさか上映中ずっと喋ってるとは思わなかったし、なんなら煉獄さんのシーンで思いっきりネタバレ言い出す小学生男児がおってうんざりしたわ…初見の人がいないかヒヤヒヤしてた
どうやら子どもだけで来ていたみたいで注意する親もいなくて最悪だった
0
274. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 22:05:59 ID:c5MTc1MTg
翔んで埼玉見に行ったらおっちゃん終始大爆笑してみんな笑いを我慢しない空気感になってあれはよかった
0
275. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 22:10:08 ID:kyNzg0NzA
昔カッパのクゥと夏休みという映画があって一見めっちゃ子供向けなんだけど、わりとグロ耐性ある自分でもおっ…となる描写が結構あったな。映画の内容自体は良かったけどね!鬼滅は人気がすごいからこういう話題が出るんだろうね。
0
276. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 22:13:02 ID:cyNzkxOA=
明らかに間違えてアマゾンズ4DXに迷い込んだであろう育ちの良い母子を見かけた時は興奮したよね……
後半のあのシーンまでいて欲しかったなあ
0
278. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 22:33:44 ID:cyNzY1MTA
高校生がダサい鶏冠頭を上映中にいじるから気が散って仕方がなかった時はあった
身長も無駄にあったから首から上が無くなればいいとずっとイライラしてたわ
0
280. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 22:48:30 ID:YwNDkzNDU
シンゴジラで蒲田君出たときの場内のざわつきは今でも忘れられない思い出や
0
282. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 22:56:33 ID:YwNTM3OTU
静かな子供が損してるよな
0
284. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 23:20:42 ID:E2MjI1MjU
隣でチーかま食べられた時は辛かった
マスク越しでも臭いが届いてさ…つか外部の食べ物を持ち込むな
0
285. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 23:21:37 ID:UxMjc4ODU
ナイトショーは18歳未満は見れないんじゃなかったっけ
コロナ前は必ずと言っていいほど鼻をズーズーすすってるクソヤローが居てうるさかったから、まあ快適になったよね
0
309. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 07:47:48 ID:I2NTA1Mjg
>>285
自分もそう思ってたんだが
何故か子連れで入れているらしい
映画館の怠慢ではないのか?
0
334. 名無しのあにまんch 2020年10月29日 22:25:24 ID:QxODcxMjQ
>>309
レイトショーだから入れないということはないよ
ゲーセンと一緒で21時やら23時以降は子供ダメとかがあるが地域によって条例が違うのでその時間が地域ごとに違う
0
286. 名無しのあにまんch 2020年10月27日 23:35:12 ID:Y0NzM5OTA
子供が声上げるのは許せるし子供を連れて申し訳なさそうに出ていく両親もええんやで、と暖かい目で見れる。
だが高校生くらいのグループが上映中係員さんに注意されるまでずっと騒いでたのは殺意が沸いた。
炭治郎の夢のシーンでゲラゲラ笑った時は皆そいつを見ちゃったし、係員さんがたまに劇場に入る時は黙るいやらしい奴だった。
ただ煉獄さんのくそデカ「うまい!」にびっくりしたのか一瞬黙った時は少しスカッとした。
煉獄さんは凄いんだ。
0
296. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 01:01:28 ID:g0ODEwMzI
>>286
そういうタイプは将来家庭持った時子供に嫌われるタイプ
小さい事でいちいち調子に乗って子供からかって
子供が怒ったら逆切れするような親父いるやん、ああいうのになるんだよ
中学上がる頃にはウザ絡みし過ぎで子供に全く口きいてもらえない
0
291. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 00:23:22 ID:U1MDgzOTY
えっその話題は鬼滅が子供に大人気な時点で通り過ぎてんだとばかり思ってた……漫画は勿論アニメは更に過激な描写だから平気なのか、すげーなって思ってたんだけど……今更???
0
294. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 00:45:41 ID:Q4MTU4ODg
TV版見せて嫌がればいかないってだけだろ
簡単すぎるチェック方法だ
0
308. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 07:30:20 ID:EyNjU0MjQ
>>294
TVと劇場じゃ音響レベルが違う
座席位置によっては音圧でビビるぞ
0
299. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 01:20:14 ID:Q0OTUzNzY
TOHOの上映前のゴジラの咆哮で怖いって泣き出した子どもと遭遇した事はあるな、いつの間にかちびゴジラっていう可愛いのに変わってたけどもしかしたら各地で同じ様な事があったんかな?
0
300. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 01:28:42 ID:QzMDMxNDQ
スターウォーズの3見てクソ怖かったの思い出した
0
301. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 01:44:39 ID:AyODA1MTY
映画なんてそんなものだと思って見に行っているからまぁ正直
0
302. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 02:25:04 ID:M1NjA2MDQ
あまりにもうるさい親子がいたから腹に据えかねた女子高生が注意→親とシアター外で口論→制服で学校特定されて学校にクレーム
というツイがあったな…学校側も女子高生側の主張をちゃんと聞いてあげてほしいけどどうなったんだろ…
0
303. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 03:59:03 ID:E3MTczMTY
なんかそのうち幼児向けほのぼの短編鬼滅アニメとか絵本作られそうだなと思った
歌舞伎と鬼滅のコラボ?のイラストも見たけど合っていたし、本編以外にも需要が広がりそう
0
306. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 05:54:48 ID:gwNzMyNjQ
個人的には小学生以下のちびっ子の反応より映画館の中で高校生以上のがスマホピカらせたり関係ない雑談ペチャペチャしてる方が不快でこの先の長い残りの人生尿結石で苦しんで欲しいくらいにはきらい
0
310. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 08:22:26 ID:I2NTA1Mjg
>>306
わかる
隣の席のやつがスマホでゲームやってたわ
お前何しに来たの?って言いたかった
0
313. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 09:13:09 ID:k5Nzc3NjA
叩かれる事覚悟で言うけどこのアニメ作った人たちも割と悪いのでは?
鬼滅の刃はあくまで少年マンガなんだから少年が普通に見れない物を作ったらそりゃダメでしょ
深夜アニメだったとしてもこれは映画館で公開される劇場アニメだし何より原作が少年マンガである以上PG12って設定になる方がおかしい、コナンですらそんな制限無いのに
少年マンガ原作のアニメに無駄にグロ描写入れて他のアニメにまで規制がかかるのは大迷惑だし、もしこのアニメがきっかけだった場合そんな事態にさせたのは間違いなくこのアニメを作ったスタッフのせい
0
314. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 09:43:17 ID:I2NTA1Mjg
>>313
もうちょっとマシな餌はなかったものか
釣りにしても酷い
0
336. 名無しのあにまんch 2020年10月30日 01:17:02 ID:IyMTU4MjA
>>313
そうやって自分に都合の悪いことはなんもかんも他人のせいか
ずーっとそうやって生きてきたのか
これからもそうやって生きてくのか
半天狗かお前は
0
339. 名無しのあにまんch 2020年11月01日 00:42:16 ID:k5MTA2Nzk
>>313
叩かれる自覚あるなら自身の主張が間違いだと半ば気付いてるやろ?
0
315. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 10:09:12 ID:Q2NzY5ODg
今の映画館ってケンタッキーとかサーティワン売ってないのか
0
317. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 11:35:27 ID:cwMjQwNjQ
地方で激混みだったけど、殆どは静かに観てた。

何人かは泣き出してた子も居たけど平穏だったよ。
0
318. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 12:25:46 ID:c1MzM4NzI
昔うるさい客がいたけど、後ろの席の客が中身残ってるポップコーンの箱をその客に思い切り被せてたのみて草生えた。
0
319. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 12:33:04 ID:AzNjU1MDg
平日休日両方で四回観たけど未だ被弾ゼロだわ
子どもも沢山いたけどギャグシーンで笑う声がしたのと端の席からトイレ行くのがいた程度
それが当たり前であってほしいけど必ずしもそうじゃないんだな
地域の親御さんたちに改めて感謝しないと
0
320. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 13:52:03 ID:gzMTU5NTI
隣の子供がじっとしてられない子で、しゃべるわ、足踏するわ、子供用の座布団の圧移動でギシギシ揺らして遊ぶわでくっそ気が散った。IMAX2500円もしたのに。
0
321. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 14:22:22 ID:EwNTE1Ng=
劇場によっては上映前CMでマジカミの広告を見せられるからな。
何考えてるんだよマジカミ運営。
0
323. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 15:34:52 ID:MwMTk1OTI
演出も内容も子供向けの作品ではないしな
PG12の表示が見えてないのか知らんけど映画館で静かにできないような小さな子供連れてくるのはまずいよ
0
324. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 18:48:54 ID:Q1MTI2NDA
俺が行った時は幼稚園児か小学校低学年くらいの女の子が俺の前の席で見てて普通に静かに見てた。
で、終わって帰ろうとしたら、その子は「煉獄さん・・・」って言いながら号泣してた。(隣に座ってる母親も泣いてた)
その年齢でそれだけ情緒豊かなら将来有望だなあと思いながら劇場を後にした。
0
328. 名無しのあにまんch 2020年10月28日 21:57:18 ID:YyOTc0ODQ
老若男女交じってる回見に行ったけど客ガチャは当たりだった
そもそも1話の時点でえぐいしアニメ全体的にグロ描写も多かったから初見じゃないなら親もわかるだろうになあ
0
330. 名無しのあにまんch 2020年10月29日 16:02:29 ID:Y5NTA0OTU
竹でもくわえさせとけ
0
331. 名無しのあにまんch 2020年10月29日 17:11:43 ID:QwNTU4NDQ
深夜アニメ映画はよく観るけどいつも静かだったから鬼滅は騒がしすぎてびっくりしたわ
泣いたり走り出す子供、咽び泣くjk、スマホいじり出す付き添いらしき親…
分母が多いとその分ヤバい人間にも当たりやすくなるからなあ
応援上映があるなら確実に静かに観れる上映コースも欲しいと思う今日この頃、まあ無理だろうけど
Twitterの人も通常ならともかく特別料金払って大惨事は同情を禁じ得ない
0
332. 名無しのあにまんch 2020年10月29日 22:17:09 ID:I1NDI2Mjk
これだからガキは嫌いなんだ
0
333. 名無しのあにまんch 2020年10月29日 22:20:17 ID:QxODcxMjQ
注意して欲しいってスタッフに言うために途中で抜け出すよりも「マナーの悪い客がいるから注意して欲しい。そして私はもうこの回で観たくないから違う時間に振り替えるかチケットを払い戻して欲しい」って伝えてその回を諦めるのがベスト
仕切り直して観ようぜ
映画館側は快諾してくれるよ
0
338. 名無しのあにまんch 2020年11月01日 00:37:16 ID:k5MTA2Nzk
子供は未だ良いんだがフ女子と言うか夢女子と言うか分類は分からんが推しキャラが出る度騒ぐ輩がいてな
とにかく鬱陶しかったけど友人と来ていたみたいで隣の友人の娘がどうにか静かに注意して黙らせようとしてるわ申し訳なさそうにしているわでめちゃくちゃ不憫に思えてどうしようねぇわ運がねーな今日はってなった
あとまどマギの時も子供向けかと思ったらってパターン有ったから流行りだから〜とかでとりあえず見るってパターンもあるだろうから事前に内容把握しとけよってのは有るな
0
340. 名無しのあにまんch 2020年11月01日 07:31:23 ID:UyNTkzMjg
1000人いたら10人は洒落にならない〇〇〇〇がいる定期
0
343. 名無しのあにまんch 2020年11月02日 18:56:27 ID:ExMDg1OTQ
俺が見に行ったときは子供も大人もいて大丈夫かな?と思ったけど映画が始まったら急に静かになって感心したわ、逆にすすり泣いてる自分が申し訳なくなったくらい静かやった、ギャグシーンで少し笑い声が聴こえるくらいやったな、誰と行ったかって?もろちん父と行ったぜ(隙自語)
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります