1: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 15:51:21
なろう連載で大成功するとは…
丁寧な施策が功を奏したのか、「シャングリラ・フロンティア」の連載をきっかけに「マガジン」の実売が大きく伸びた。読者層にも変化があり、10、20代の新規読者が30%増えたという。
4: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 15:56:58
マガジンはここじゃあんまり評判きかないけどがんばってるよね
5: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 15:57:24
あれそんなに人気なんだ
最近見かけるけど読んでなかった
6: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 15:57:44
いや、シャンフロって連載開始1ヶ月くらいだけどもう結果出てるの?
マジならすげえ
11: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:00:12
>>6
マガポケでも読めるからそっちも入ってるのかもと思ったけど実売か
9: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 15:02:27
というかシャンフロの読者層10代20代だったんだ…ってなった
11: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 15:03:53
>>9
PV数多いなろう作品のほとんどは十代二十代だよ
12: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 15:07:03
講談社はなろう系と相性いいのかね
15: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 15:14:03
>>12
違うぞ
シャンフロが特殊なだけ
シャンフロは書籍化してないのに異常にファン数を抱えてた作品だから
それが漫画化されればそれだけ購買部数に繋がる
52: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 17:00:08
元知らずに1話見たが悪くないな2話から4話見れねえが
57: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 17:05:41
>>52
マガポケでポイント貰えばなんとか毎週1話分のポイント貯まるからよ…
59: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 17:06:52
>>57
動画閲覧でブーストだ!
10: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 19:45:59
ちょうどなろうのメインの年齢層を取り込めたのか
なんにせよ若い読者層が増えるのは良いことだな
54: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 20:05:59
でもすげーよな
天下の週刊マガジンで漫画化されるって・・
宝くじ当たったってレベルじゃねーぞ
12: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:00:16
死体の山?みたいなやつもなろう風味じゃなかった?
16: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:02:14
>>12
100万の命の上に俺は立っている
こっちは別マガ
なろうっぽいけどなろうじゃない原作者
13: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:01:21
五等分が終わってからはブルーロックが一番の楽しみになってしまってる現状をなんとかして欲しいけど新規ラブコメが微妙なのばっかでつらい
19: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:03:54
>>13
そうか?
俺はカッコウもアホガールのやつも将棋先輩も好きだぜ
カッコウの許嫁でも妹でもないよくわからん女以外
15: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:01:55
今の時代若い層がそんな増えるのすごいな
17: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:02:19
良くも悪くもフットワークが軽いというか
最近はとりあえずアニメ化して売る方向になったし
25: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:07:29
シャンフロは昔のこのすばとかリゼロみたいに
なろうの中でも異様に濃い人気あるからなぁ
ただ序盤というかクソゲーパートが面白くてシャンフロパートは微妙とはよく言われる
71: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:26:02
>>25
コミカライズ以前から二次創作が盛んで小説やイラスト合計すると数百件あったりするしな
30: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:09:22
講談社は最近かなり積極的で面白い漫画増えてる
31: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:09:26
デスゲームばっかやってた所が死なないから全力で遊べって漫画載せるのは時代の変化を感じる
![](//img.animanch.com/2020/08/suku0806222819.jpg)
47: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:16:59
>>31
あの頃それ系で多分一番人気あったのが
ふんだんにギャグのあるアクマゲームだから
ある意味当然の帰結かもしれない
34: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:12:19
炎炎もかのかりもアニメでしっかり伸びてるから積極的にアニメやる方針は続きそう
41: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:14:54
炎炎は去年300万部だったのがいつの間にか700万部超えててインフレすごい
43: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:15:52
聲の形とか五等分とか3ー4年周期くらいで大ヒット漫画が出てくるからそろそろまた次の目玉が出てくるはず
49: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:17:35
五等分も地上波アニメ化の時よりその後のボンボンtvで無料配信した方が新規客増えたとか言ってたし
従来の本誌&アニメ(実写)に加えてマガポケとかのアプリやボンボンtvでの紹介とか
違う客層掘り起こしできる体制作ったのは強いなとは
51: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:18:32
なろうは借り物だからオリジナル当てた方がいいと思うけど
部数伸ばせるのは偉い
52: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:20:00
なろう系はマガポケコメントでも叩かれまくってるのに鳥頭のやつだけファンついてたなそういえば
59: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:22:23
>10、20代の新規読者が30%増えたという。
これはこれで凄いけど母体数がアレなので実際にはそこまで増えてないんじゃ…
60: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:22:56
>>59
週刊少年誌二番手の雑誌だぞ
63: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:24:06
そんなに伸びたんだすごいな…
73: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:26:30
実売が1.5%増えたらしいがそもそも何部売れてるのかわからん
88: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:29:46
>>73
Q1で80万部
昔はジャンプ コロコロ マガジンの並びだったけど
最近コロコロの凋落激しくて順位が入れ替わってる
77: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:27:37
シャンフロは書籍化すっ飛ばして漫画化だからパイが分かれずに原作ファンが大勢読みに来てるのも大きいと思う
186: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:43:26
>>77
なろうはもうラノベで出しても売れないから即漫画化もかなり増えてる
79: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:27:56
シャンフロ人気あったし効果あっても分かるよ
83: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:28:59
> 7月15日発売の第33号で連載がスタートしたばかりだが、早くも話題になっている。第1話が掲載された第33号は同誌の読者アンケート速報で1位に輝き、同号の実売が約1.5%伸びるなど新規読者が増えたという。マンガアプリ「マガポケ」では連載3回目にして閲覧数が40万回を超えるなどロケットスタートを切った。
へー
96: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:30:57
サンラクさんゲームだからたまにTSもするしな
楽しみだわTSラクさん
100: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:31:31
>>96
サクサク進んでるし以外と早く見れそう
216: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:49:01
たぶんシャンフロ好きなやつはギスオンも好きだけどあっちが書籍化されることはないからな…
222: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:50:00
>>216
ギスオンは何度挑戦しても1話から先生理的に合わなくて読めない
242: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:53:09
>>222
主人公がキチガイって判明するまで頑張って読んで欲しい
231: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:51:13
>>216
じゃあしいてで我慢するよ…
237: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:52:05
>>216
猫耳猫も好きそう
247: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:53:50
シャンフロ作者がギスオン推しまくってるから便乗で書籍化されねーかなー!
252: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:54:44
>>247
え!ジャンプで連載を!?
61: 名無しのあにまんch 2020/08/05(水) 16:23:04
少年誌を若い人が読んでるとちゃんと未来がある気がして安心するな