『響 〜小説家になる方法〜』作者の新連載がサンデーに掲載

  • 101
2: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 10:42:53
将棋盤投げそう
3: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 10:43:03
君なんか写真と違わない?
4: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 10:46:09
あの絵で週刊連載に耐えられるの?
5: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 10:47:25
絵がちょっと持ち直したな
またすぐあれになるだろうけど
18: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:10:00
>>5
月2連載でアレだったのに週間とかむりすぎる
9: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:03:50
闘うってそういうやつでしょ
10: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:04:31
説得力のない天才描写をなんとか出来る目処がついたのか?
12: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:08:19
暴の将棋
14: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:09:17
少年誌で将棋で大成功した漫画あったっけ?
20: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:11:00
>>14
ヒカルの碁
22: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:12:31
>>20
文字ぐらい読んでくれ
15: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:09:19
どうせ将棋なんてほぼしないだろ
19: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:10:00
気に食わない将棋指しを暴力で千切っては投げ千切っては投げするのか
24: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:13:33
気にくわない相手の指折りそう
34: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:18:55
まるっきり似たような漫画をスピリッツでくずしろがやってるじゃん
40: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:25:01
大丈夫?王手しようとした対局相手の小指折ったりしない?
41: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:26:42
隔週でアレだけ絵が酷くなってたのに週刊で連載できるのかね…
49: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:29:47
闘う
ってことはやっぱり蹴りやビンタが入ったりするんだ…
51: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:30:46
まあ今どきなら将棋監修くらい入るだろうから大丈夫なんじゃない?
66: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:37:51
どの棋士が監修してくれるのか書いてないのが不安だ
60: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:36:01
いい黒ギャル描く人だったのにどうして暴力で全てを解決するになっちまったんだろうな
33: 名無しのあにまんch 2020/05/15(金) 11:18:42
とりあえず眼鏡女とギャルのキャラが出るのは分かる

漫画記事の種類 > 話題響~小説家になる方法~

「漫画」カテゴリの最新記事

「話題」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:46:24 ID:gzMzQ0MDA
初期の頃の絵に戻せないのかねえ
4
このコメントへの反応(1レス):>>95
95. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 09:09:32 ID:cwMTIwNDA
>>1
成人誌でちょろっと描いてた時からも完全に別人過ぎてネット見たときびっくりしたわ
こんな意味わからん漫画描く人じゃなかったのに
1
2. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:47:01 ID:I4MjEwNDA
???「やはり暴力…!! 暴力はすべてを解決する…!!」
61
このコメントへの反応(4レス):>>8>>35>>87>>3
8. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:52:11 ID:EwOTc1NTU
>>2
本当に暴力で解決出来ちゃうから暴力がどんどんエスカレートしていくの酷い
27
35. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:55:50 ID:c5MTYzNDU
>>2
(( 何事も暴力で解決するのが一番だ))
6
87. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 02:11:30 ID:Y0MTkxMTI
>>2
K(金)!B(暴力)!S(Sex)! ✕

B(暴力)!B(暴力)!B(暴力)! ◎
11
3. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:48:14 ID:g1MTg2OTU
足がいつになったら上手く書けるようになるんだ?

>>2
ナンボークラン乙
18
4. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:48:16 ID:Q0NjY4MDU
小説って発行部数で価値を測れる物ではないでしょというツッコミは野暮なので
あくまでファンタジーとして読む作品
4
このコメントへの反応(1レス):>>37
37. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:56:55 ID:kwNTYwNTU
>>4
当たり前のように小説関係ある?ってとこをスルーできるなんて粋すぎるぜ・・・
22
5. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:49:13 ID:E1MDAyNDA
お腹に分厚い雑誌を仕込んで衝撃波に耐える的な感じ?
17
このコメントへの反応(1レス):>>10
10. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:53:37 ID:EwOTc1NTU
>>5
お腹に雑誌を仕込んでいるんだってドヤったところで顔に将棋盤投げられる感じ
29
6. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:49:55 ID:M4MzA0OTU
闘う(物理)の予感がする
5
このコメントへの反応(1レス):>>60
60. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:24:11 ID:kwNTYwNTU
>>6
小説を漫画化を巡って漫画家と「作家だったら拳で勝負しな!!」みたいな流れになった時は目眩がしたわ
16
7. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:51:09 ID:Q5NjgwNTU
将棋と暴力の融合とかジョンス・リーかよ
10
このコメントへの反応(1レス):>>74
74. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 22:23:19 ID:A3MjM4MTU
>>7
いやあ、将棋と暴力の融合はマガジンで大物二人がタッグ組んでやってたんで、この作者じゃああれより面白い作品を作るなんて無理でしょ(無慈悲)
1
9. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:52:31 ID:Y2NzA5MDU
高木さんの作者のはマガジンか
0
11. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:53:49 ID:U2Mjk4ODU
ハルヒの同人描いてたときクッソ好きだったけどどうしてこうなった…
壊れてないか…?
17
このコメントへの反応(1レス):>>25
25. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:23:55 ID:EzNjExMDA
>>11
ハルヒかわいかった
アリスのもかわいかった

かわいかった......
3
12. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:55:03 ID:g1OTY1NzU
将棋漫画でパッと思いつくのはハチワンとか3月のライオンとかくらいかな
あとはラノベだけど、りゅうおうのおしごと
2
このコメントへの反応(1レス):>>53
53. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:45:40 ID:kzNDYyMzU
>>12
リボーンの棋士とかも面白いよ
4
13. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:58:23 ID:A5NjE1NzA
ほんとに週刊で作画大丈夫なんだろうか
6
14. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:59:47 ID:Q3ODY1OTU
暴力将棋漫画はハチワンダイバーっていう先駆者がいるからどうだろうな…
ジョンス・リーの扱い以外はすごい好き
6
15. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 16:59:55 ID:UxMzk4Mjg
サンデー、将棋、バトル…
「俺の二歩は威力二倍だ!!」くらいしか思い浮かばない
7
このコメントへの反応(1レス):>>30
30. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:38:25 ID:YxNDgwMjU
>>15
あれ、載ったのマガジン系だよ。
皆川がサンデーで出身ってだけじゃん。
2
16. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:00:42 ID:EzNjA5NzA
暴の将棋とか顎が尖って肩幅が広くなるとかやめろお前ら!
殆ど死んでいるも異世界おじさんで頑張ってるし、響の人も連載頑張ってほしい
0
このコメントへの反応(1レス):>>34
34. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:54:40 ID:Y0MDA3MjU
>>16
まったく知らなかったから
異世界おじさんでイキり倒してたアスペ気味の誰得ゲストという第一印象
大体あってた
13
17. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:06:55 ID:c0MDM3OTA
ギャグマンガとして読めば、まぁ……。
今のサンデーはTwitterから拾ってきた新人がそれなりに優秀だぞ!みんな買うんだ!!!
1
18. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:07:15 ID:I0MzU2NzU
ヒカルの碁と反射で言ってしまいたくなるのはわかる
32
このコメントへの反応(1レス):>>28
28. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:33:13 ID:g1ODQxNDA
>>18
一瞬「何かおかしいか?」って思ってしまったわ
文字が読めてなかった
24
このコメントへの反応(1レス):>>71
71. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 21:09:21 ID:AyMTIyMDA
>>28
文字数すら合っていないのに一瞬納得しかけてしまったw
2
19. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:12:20 ID:UxOTIzODA
将棋バトルなら諫山創と皆川亮二がコラボしてギャグ漫画で読み切りやってたな
2
20. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:16:29 ID:E5NjUzMDA
前作の響ってアスペルガーの天才を周りが馬鹿みたいに持ち上げる作品って印象だったなぁ
33
このコメントへの反応(5レス):>>32>>73>>93>>94>>98
32. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:38:51 ID:M5MjgwMjA
>>20
現実でも持ち上げてたね……このマンガがすごい!やら実写映画化やらで。
28
このコメントへの反応(2レス):>>47>>79
47. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:30:28 ID:Q4MzcwMTU
>>32
この漫画を売りたい!だからしゃーない
なんか他の賞でも高評価だった記憶あるからよっぽど売りたい所が目を付けたんだろう
22
79. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 23:09:26 ID:A0MjMwNTU
>>32
え?これそんな面白いか?って思ってたけど
良かった、自分の感性おかしくなかったんやな…
8
73. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 21:46:19 ID:UwMjU2ODU
>>20
『才能ある主人公!』『周囲とは価値観の違う主人公!』なんてのは使い古されたネタだし、不快ではあったけれども「ふーん」程度で流せた
絵が下手なのも漫画として面白いなら気にしない性質だし流せた

けれどそもそもの主軸に置いている「天才小説家」の部分がゴミ過ぎるんだよなぁ……
微塵もない説得力
21
このコメントへの反応(2レス):>>77>>83
77. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 23:04:40 ID:A0MjMwNTU
>>73
結局そこに説得力がないとダメななろう系主人公と同じだもんな
10
83. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 00:43:49 ID:gyODYyNjQ
>>73
傑作らしい小説の中身が1文字も出てこないのは野暮だから突っ込まないとしても、主人公の態度からして小説より暴力の方が好きそうなんだもんな
天才小説家というからには普通暴力の多いキャラにしても目的が小説で手段が暴力になると思うんだけど、この主人公は明らかに目的が暴力で手段が小説だったからなあ
10
このコメントへの反応(1レス):>>85
85. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 00:55:29 ID:cxNDAwMDQ
>>83
最終的に暴力で解決に帰結するとしても、せめて初手暴力じゃなくて少しは弁がたつとこみせて欲しいわ。あれじゃ小説家じゃなくて自分の言う事に否定な奴は力でねじ伏せてのし上がってきた蛮族やんけ
4
93. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 08:58:38 ID:cwMTIwNDA
>>20
馬鹿みたいに主人公が持ち上げられる漫画を馬鹿みたいにメディアが持ち上げて馬鹿みたいに持ち上げられてるタレントを主役に映画化するという完璧な入れ子構造だったな
5
94. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 09:04:11 ID:cwMTIwNDA
>>20
AKB~剛力に連なる、「そこら辺の石ころをメディアがゴリ押せば大衆はどこまで騙されるか?」という10年代を通して行われた壮大な社会実験のフィナーレだったと思う
3
98. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 12:34:05 ID:Q5NjQxODA
>>20
それは読み方があまりにも偏りすぎじゃないか??
自分らしさを主軸にして適当に折り合いを付けていく大人達とあるがままの自分らしさを貫く主人公の対比を最後まで描き通してたよ。
それをアスペルガーってカテゴライズで片付けるのはちょっと乱暴が過ぎると思う
0
21. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:18:02 ID:UwNDQ1MDU
将棋マンガでヒットするかは
どれだけの変態を出せるかで決まる

月下の棋士とハチワン読んだ俺が言うんだから間違いない
3
このコメントへの反応(1レス):>>78
78. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 23:08:02 ID:A0MjMwNTU
>>21
月下の棋士は変態ばっかりだったよな
これモデルにされた人怒らんの?って聞いたらそれ実話やでって返されて余計にびっくりした
3
22. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:18:09 ID:Y1NDAxNjk
仕方がないと思うけど、将棋漫画って将棋の世界云々より、主人公の人間ドラマ(恋愛、親子関係等)が主軸になるイメージがある

あと、将棋ファンの指摘が厳しい…
7
このコメントへの反応(1レス):>>70
70. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 21:01:18 ID:c4MDI4NzA
>>22
羽生さんを始め、ガチのイカレた天才がいるからそれを超す天才描写が難しい気がするな
小説家にも言動がクレイジーで作品がすごいみたいな人はいるけど、将棋の場合は純粋に将棋で出す結果自体がクレイジーな天才だから、前作のような誤魔化しは効かないよね
三月のライオンはその辺上手いこと実在の人物をモデルにしたりで説得力持たせてるな
4
23. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:19:20 ID:E2NzU5MTA
盤外では無敵。
8
このコメントへの反応(1レス):>>49
49. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:34:13 ID:EwOTc1NTU
>>23
対局中でも手を出すから盤上でも無敵
12
24. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:21:32 ID:U1Mjk1ODA
ジャンプだったらチャゲチャの打ち切りよりはやくなりそう
2
26. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:28:43 ID:EwMDIxNTU
ハガデス
7
このコメントへの反応(1レス):>>48
48. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:33:07 ID:g5MjM3MjA
>>26
二人の太星は面白かった…まぁ将棋漫画と言われるとちょっとうーん?って感じだけど。
5
27. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:31:31 ID:EyOTYzNjA
響は友人に勧められて買ってすぐに売りに行ったわ
またあの不快な主人公キャラ出して来たら二度と視界に入れないからな
22
29. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:36:10 ID:YxNDgwMjU
サンデーで将棋漫画は
『歩武の駒』村川和宏
『365歩のユウキ』西条真二
以来だな。

前者は地味に面白いが地味すぎて、後者は派手に面白かったがブッ飛びすぎた。
さて、どんな感じになるんだろうか?
3
このコメントへの反応(2レス):>>41>>46
41. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:12:58 ID:c2OTM3OTU
>>29
ぇ、西条先生サンデーで書いてたの!?
3
このコメントへの反応(1レス):>>52
52. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:38:18 ID:YxNDgwMjU
>>41
将棋漫画と大工漫画書いてたよ。
将棋の方は西条作品としては珍しくツルペタがヒロイン。
2
このコメントへの反応(1レス):>>66
66. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 20:12:22 ID:M5ODEyMjA
>>52
大人の雑誌で書いてた頃は割と控えめな感じだったよ
ヒロインはその頃の方が好きだったわ
1
46. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:28:25 ID:cxMjIwNTA
>>29
将棋でイジメをやる中学生なんて、碁盤にとりつく幽霊より現実味がないと思った
3
31. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:38:40 ID:k1NjEzMjU
なろう系小説風マンガみたいな紹介されて読んでみたけど大体そんな感じだったな、響
「説得力はないけどとにかくスゴいからスゴイ」みたいな展開がずっと続く
26
33. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:45:07 ID:YzMTY5NDA
「『響』で天才を描ききり」って本当ぉ?
35
このコメントへの反応(1レス):>>63
63. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:31:36 ID:kwNTYwNTU
>>33
「虚構の天才に踊らされる群衆」を作品の内外で表現した気鋭のアーティストだぞ
左利きのエレンよりしっかりしたバンクシーのフォロワーだよ
15
36. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:56:27 ID:M5MjgwMjA
数年前にあったジャンプの将棋モノの監修の人は初期に作者にどんでん返しの応酬の最後に主人公が芸術的な詰みを指す感じでとリクエストされて苦労の末に作りあげて毎回はできないから次は既存の奴でと言ったらしい。つまり監修の力あっても将棋で天才キャラはます難しいということだな。これは盤外乱闘で天才性を示す気ですね……。
4
このコメントへの反応(1レス):>>72
72. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 21:45:57 ID:UyNDk4MjA
>>36
将棋の性質上、どんでんがえしの応酬って互いにミスを連発するってことだから演出するの難しいのよね
ライブ配信だと周囲は盛り上がるけど指してる本人たちは感想戦で不出来な将棋だったって反省するパターン
11
38. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 17:57:05 ID:k2ODUxOTA
進パパになっちゃうから可哀想な人を煽るのは…やめようね!
0
このコメントへの反応(2レス):>>50>>100
50. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:35:41 ID:I5NTc4OTU
>>38
えーと・・・
スペリオールでの連載で有名になって
当時は作画が話題になっていた・・・・・・

よし!
次はこの漫画家に決定だ!
0
100. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 15:52:37 ID:cwMTk3Njg
>>38
もしかして「連」ちゃんパパのこと?
進(しん)ちゃんパパだと勘違いしてる?
3
39. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:03:44 ID:Q0NjY4MDU
確か主人公が熱狂的ロッテファンなんだよな?
0
40. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:09:44 ID:Y5NzUzNjU
もうしわけないけどあの漫画ほんと嫌いだった
42
このコメントへの反応(1レス):>>81
81. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 00:18:42 ID:c0NDM2ODA
>>40
お試しでちょっと読んだだけだけど
本棚倒したところで無理ってなった
7
このコメントへの反応(1レス):>>86
86. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 01:09:49 ID:cxNDAwMDQ
>>81
ウチも試し読み小冊子のあそこで「あ、これ無理」ってなった。相手と自分の意見が食い違うのはどこの世界でもよくあることだし、思い出補正ってのは小説に限らずゲームのアイテムとかでもあるし。
しかも部長の背の高い第三者の手によって届かないとこに置くって手段に対して天才なはずの主人公が取った本棚倒しって、あれ作者的には我が強いところを見せるって腹づもりなんだろうけど、癇癪起こした幼児が取る手段じゃん……。多分自分の小説をあんな風にぶちまけられたら無言で暴力振るうよねあの主人公。
11
このコメントへの反応(1レス):>>96
96. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 10:10:32 ID:Y1NzgxNzY
>>86
震災時書店にいたけど、本棚から投げ出された本てすごく痛むんだよね
ソフトカバーだと簡単に折れるし、ハードカバーだって角がへこんだりする
まして本棚っつー強烈な重しごと倒しやがって…書いてる側も出版する側も全員本に関わってたのに、本を何だと思ってたんだ
11
42. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:17:21 ID:g5OTM4NjA
これが文学カラテですか
3
43. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:19:39 ID:I3MDEyODA
ヒカルの碁でこんなキャラいたな
0
44. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:21:54 ID:UyNjU2MjA
響の時から才能・暴力・勝利で少年漫画向きだと思ってたよ
1
45. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:25:14 ID:gyMzg2OTA
響は周りが持ち上げすぎててダメだった。
あの性格のまま成功したのが今でも解せん
23
51. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:36:38 ID:Q4MzcwMTU
小説家になろうの作品世界観を現実の小説家設定でやったのが響
女主人公にすることでオタクも釣れるって訳ですよ
16
54. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 18:48:09 ID:I0NzY0NDU
俺は月下の棋士を思い出した
あれもファンタジーだったな
2
このコメントへの反応(1レス):>>89
89. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 05:38:20 ID:c0NDQ0NzI
>>54
チェスルールで打駒しないA級棋士に度肝を抜かれたが
よく考えなくても奨励会戦で皆詰みまで打ち続ける時点でやばかった
1
55. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:02:56 ID:M4MTU0MzU
将棋漫画ってもののふともう一個しか読んだことないけどどっちも盤上の動きが素人にはわかんないから雰囲気でバトル進んでるようにしか見えないんだよね。鬼滅とかヒロアカみたいにキャラの人気が出ないとやって行けなさそう
1
56. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:03:04 ID:c1OTkyMDA
マジでいらねえ
今からでも遅くない
やめろ編集部
7
57. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:07:57 ID:QxNzExMzA
響は主人公が天才小説家以外はヤンキー漫画のそれだった
マガジンは違和感ない
7
このコメントへの反応(1レス):>>76
76. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 23:04:31 ID:kwNTYwNTU
>>57
ヤンキー漫画の「BOY」にすら芸術家描写で劣ってるのはいかがなものか
未完の情景の話なんて普通に感動したぞ
5
58. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:08:52 ID:cyNzM3OTU
なんでこの作家こんなに推されてんの?
お偉いさんのコネか?
響は素人が編集のアドバイスも受けずに描いたのかと思うレベルの内容と作画だったんだが
25
59. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:21:44 ID:U0NTIzNjA
全盛期は同人時代
というか冗句抜きで漫画家続けるつもりあったんだ…
7
61. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:28:15 ID:A4MzYzNzU
響が200万部売れたという事実
本当に誰が買ってるんだろうか
24
このコメントへの反応(1レス):>>80
80. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 23:15:05 ID:A0MjMwNTU
>>61
ラーメンハゲの言葉じゃないが情報を食わせりゃ買う奴はいるってことじゃないかと
5
62. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:29:16 ID:cwMDAyOTU
響序盤は面白かったけど
内容何も出されないのに周りがすごいすごいってワンパターンでなあ

作中の響も響って作品自体もなんであんなに持ち上げられてたんだろ
15
このコメントへの反応(1レス):>>75
75. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 22:57:37 ID:kwNTYwNTU
>>62
最終話も絡んで来た外人に書きかけの小説を見せて「あのHIBIKI?! cool!!」っていう最高に意味不明な展開をやったからな
たぶんヘブンズドアーの使い手だよ
2
64. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 19:55:09 ID:k1NjEzOTA
面白い以前に不愉快な漫画だったなぁ
23
65. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 20:02:16 ID:I2NjcwMzU
まあサンデーは編集の力が悪い意味で強すぎるからどうなるやら
響も小学館のゴリ押し枠だったけど小学館の編集はどんな作品でどういう売り方をしたいのかまったくわからん
5
67. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 20:18:49 ID:Y3NjQ2OTU
いいからハルヒ書こうぜ
2
68. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 20:27:25 ID:QyOTQ3MzU
駒ひっくり返したような顔しやがって
0
69. 名無しのあにまんch 2020年05月15日 20:27:57 ID:MyODU0MTU
散々ステマしても盛り上がらなかった作家やんけ
6
82. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 00:37:13 ID:gyODYyNjQ
とりあえず気に入らない対戦相手に対しておもむろに将棋盤でぶん殴る展開が来ることはわかる
6
84. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 00:45:27 ID:c1ODA3MDQ
ハルヒの同人誌が全盛期
4
88. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 02:26:58 ID:kzMTAwMTI
ハルヒの同人で部数自慢してた頃が全盛期
5
90. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 06:25:52 ID:UyNTEwNzI
なろうは響みたいな謎のプッシュ無しで勝負してる分、
なろうより響の方が色々と酷いし恥ずかしい作品だよ
6
91. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 06:54:35 ID:IwMDA1MTY
みんな響に批判的でちょっと安心した
なんであんな糞漫画が売れてるのか理解できなくて自分の感性がおかしいのかと思ってたから
14
92. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 08:52:12 ID:k4MDI1MjA
というかなろうの方が全然マシじゃねーのマジで
なろうの主人公ですら設定がお粗末でも主人公がどんな凄い能力を与えられてるのかだけは読者にもわかるように描かれてるんだから
11
97. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 11:40:15 ID:E5NDA3Njg
「『響』で天才を描ききった」とかとんでもねえ皮肉が書かれてて草
5
99. 名無しのあにまんch 2020年05月16日 14:04:09 ID:YwMTM0MDA
絵がアレになったのは、連載の忙しさよりも内容にツッコまれたりの精神的ストレスのせいじゃねえかな。あの劣化はもう雑とかそういうレベルじゃなかったし・・・
性的被害に遭って絵がヤバくなった女性漫画家思い出したわ。
0
101. 名無しのあにまんch 2020年05月17日 17:00:21 ID:gwNDM3Mzc
響6巻までは面白かった
6巻以降はキモいから殴ったり保身のために暴れたりとかクソつまらなくなったのが残念
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります