喧嘩稼業の木多康昭さん、ツイッターで物申す「マシリトの野郎…世間が知らないと思って滅茶苦茶後付けで適当な事を言いやがって」
俺には巨大隕石という策がある
マシリトの野郎…世間が知らないと思って滅茶苦茶後付けで適当な事を言いやがって…俺が連載した時は堀江編集長の頃だったけど表紙にしてくれたぞ!安室奈美恵がグラビアだったにも関わらず。 twitter.com/denfaminicogam…
『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側 ― 絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】 news.denfaminicogamer.jp/interview/1912…
あと幕張が終わった後一緒に飲んだ時に 俺「海賊の漫画、ジャンプの柱になると思うんですけど…」 マシリト「なるわけないじゃん!何言ってんだよ!」と強く否定したことも俺はしっかり覚えているぞ
あくまでも予想だけどワンピースが連載会議落ちた時に通ったのがメリーウインドウという恋愛絡みの野球漫画だった。マシリトはジャンプにはない色の売れていた頃のサンデーを意識している発言をよくしていた。たぶん安達充先生的なポジションが欲しかったとよんでいる
ちなみに小栗さんも言っているけど 尾田さんの評価は当時の新人作家やそのアシスタントなどからメチャ評価されていた。連載会議を落ちた事でワンピースの完成度はより上がったかもしれないけど尾田さんの力なら結局今と同じ位置にいると思っている
スラムダンクが終わって坂道を転がるように急速に部数が落ちていた頃なのでワンピースがもっと早く連載が始まっていたらブレーキを早めにかけられていやのではないかと常々思っていました
記事になると編集を持ち上げる傾向にあるけど実際に売れる作家の見極めは同時期に連載を争っている新人作家やアシスタントの方が正確です。かなりの高確率で当たっていました。一つ例を上げると元アシの宮田さんは鈴木央先生にはファンタジーをやらせるべきだっとずっと言っていました
俺「海賊の漫画、ジャンプの柱になると思うんですけど…」
マシリト「なるわけないじゃん!何言ってんだよ!」と強く否定したことも俺はしっかり覚えているぞ
ここはマシリトからの意見も聞かないとわからん
一方的な情報流されてもな
これはマシリト本人が言ってるから今更なのでは
|
|
編集部でも連載するか意見割れてたみたいな事は言ってたけどね
まあ後出しで美談にしてると思うけど
マシリトはポケモンも読めなかったって言ってたな
ヒット作の節穴多いぞ!
こういう話よくでてくるけれど
だったらMrホワイティやドルヒラやバクダンはどうやって連載が決まるんだろうかね
一目見てダメだろうって作品が3割くらいあると思うんだが
記事になると編集を持ち上げる傾向にあるけど実際に売れる作家の見極めは同時期に連載を争っている新人作家やアシスタントの方が正確です。かなりの高確率で当たっていました。一つ例を上げると元アシの宮田さんは鈴木央先生にはファンタジーをやらせるべきだっとずっと言っていました
久々に宮田の名前聞いたわ
瓶子には恩義あるから思ってないと思う
矢作もこのツイートだと評価してるからな
単純にマシリトがビッグマウスしてるのがムカついたんだろ
ドラクエなんかほぼノータッチのくせにワシが作ったレベルのこと吹いてた
というか結局結果はジャンプが出してる訳だから
ワンピ売れましたねって皮肉ぽく言っても編集部には効かん
部数が落ちてた中でも連載会議でつぶしてたんだからもっと早くに乗っけてたらブレーキになったんじゃないのっては効いてるとおもうけどな
実際+作ったのはそうした編集が評価できない作品を拾い上げるためでしょ
面白い漫画なんて生まれないと思ってる人なんやな
そら木多に限らず漫画家からは好かれないだろう
でも出版社としては確実に成功者
マシリトは業界揺るがすレベルのメガヒット以外は興味ないからな
そこまでのものとなると作者一人の才能だけでは無理
んで編集のレベルも年々落ちてるとも
普通に読めばそう取る
字が読めない人はどっちもどっちみたいなこと言いだす
その中で7つの大罪だけがギガヒットしたんだからファンタジーの適正が高かったんだろう
ただ一番最初にジャンプで西洋ファンタジーやって成功出来たかは分からん
雑誌のカラーもあるし
ゴルフ漫画の時に編集から
これ描いたらファンタジー描かせてやる
って言われてたって何かで言ってたよね
って言われてたって何かで言ってたよね
それなのに打ち切りの後描かされたのはゴルフの続きだったのか
作風が当時のジャンプ向きじゃなかったってことだろうね
大罪は本当にのびのび描いてるのが分かるからファンとしては嬉しい
ただ七つの大罪に行き着くまで連載何本もやって腕も上げてる訳だから
最初からやってりゃ良かったなんて経緯見てりゃ言えん
ウルトラジャンプで好きな様に描かせたおねショタファンタジーは即打ち切りだったしなあ
信じられるか?ハガレンも進撃も最初はジャンプに来て逃したんだぜ
ドラゴンボールもワンピースもファンタジーと思う
好きさファンタジー
ジャンプが嫌うのは剣と魔法のいわゆる正統派ファンタジーじゃないかな
ワンピとかは独自の世界観作ってるからな
まあそれも今はブラクロとかあるから変わってきてるんだろうが
今なら七つの大罪もジャンプでやれたかもな
ジャンプでアレが続けられたか怪しいし逃して正解
どっちも先駆者がいるからな
ジャンプで世界の説明が必要なのは無理だって
白泉社で大人しく飾りやってろよ
ツイッター芸人でも目指してるのか
漫画家は3本でアウト、編集は若い優秀なのを入れ替える
結果出したやつだけ副編集行きて感じか
このターゲットを今、『ジャンプ』が押さえられているのか。
これ昔木多も同じこと言ってなかった?ジャンプがオタク化してるとか
その講演は連載してる作家さんにはいう事ないけど今の編集はちょっとどうかと思うみたいな事言ってたからニュアンスが微妙に違うな
作家サイドの人間だから当たり前だけどな
鬼滅の伸び方を見るに今このタイミングにおいてはその少年層も鬼滅を買ってくれてるだろうなと思う
ジャンプ全体をってワケじゃないのはその通りだろうし
編集部は押すべき漫画を間違えないように頑張らないとならんな
ずっとどうこう言うのが芸風だったし今更やろ
デビューしてからそこは一貫してブレてないからいいんだか悪いんだか
木多に人間性を求めてる奴なんて狂信者含めて一人もいないだろ
それより小栗君が気になる……‼
ネットでたくさん感想貰えるぞ
ぶっちゃけ何言っても一定のヘイト(漫画描けよ)が自動的に付きまとう時期だろうに
お遊び兼ネタ探しでしかないと思う
遅筆云々はアシいた幕張連載当時から本人がずっと言ってたし
ツイッターでそこ突っ込まれても本人は何とも思わん気がする
トークショー見るに作風のワリに公の場じゃ読者に対してはわりと低姿勢だったし
いやあ・・・すいません程度で流して終わると思うよ
木多のツイッター見てるとクソリプに対しスルースキルすげぇ長けてるぞ
篠原筆頭に漫画家には見習ってもらいたい
というか木多は同業者と芸能人と時事ネタの張本人は弄るけど
不特定多数の読者は基本的にネタにしたり貶したりしたこと無いからな
ツイッターには向いてる気はする
まあそれはそれとしてマンガ描けよとは言わせてもらうが
ヒント:茨木
こんなもん安室だけの方がいいのでわ?
それじゃマガジンの表紙と変わらんでんがな
いやそれ成果主義…
そりゃ売れ線の漫画だらけになるし進撃みたいな漫画絶対に通さんわ
リスクしかねーもん編集にとって
木多がツイッターなんて始めたら燃えるの分かりきってるし
それを期待してたのが古参
むしろ今の子の繊細さに気ぃ使ってツイッター辞めちゃう事の方が心配
会長だから現場に口挟まないみたいな事言ってた
単なる人事異動じゃね?
ボーボボに対してクスリともしない人間がいるみたいなもん
同様に有望でもはねられた作品たくさんあるんだろうなと
井上雄彦は有名だよね
楓パープルで拾った編集の方が凄いけど
執筆の煉獄を解禁しろ