講談社さん、電子書籍が好調で利益を伸ばす

1: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:03:51
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41565580R20C19A2X30000/
講談社は21日、2018年11月期の単独決算を発表した。純利益は前の期比64%増の28億円、売上高は同2%増の1204億円だった。
デジタル分野の売上高は同34%増の334億円だった。けん引役は漫画を中心とする電子書籍で、同44%増の315億円と大きく伸びた。
海賊版サイト「漫画村」が閉鎖されたことに加え、人気漫画「進撃の巨人」や「転生したらスライムだった件」などの電子の単行本の販売が好調で、売上高を押し上げた。
講談社すごい
2: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:05:58
ってことは講談社では紙の書籍の売り上げより電子書籍の方が売れてるのか…
なんかすごい時代になってきたな
なんかすごい時代になってきたな
11: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:09:48
>>2
てもとの端末でお手軽に読めたらその方が楽だからわからなくはないけど
本の重さやてざわり捨てたくないのでせつない…
てもとの端末でお手軽に読めたらその方が楽だからわからなくはないけど
本の重さやてざわり捨てたくないのでせつない…
|
|
3: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:07:30
電子より紙派だったけど置くところがなくなって来た…
本格的に移行しないとなぁ
本格的に移行しないとなぁ
7: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:08:33
>>3
あと昔買った漫画とか見ると思ったより紙って劣化早いなって…
気軽に読むなら大事に保管しておくもんでもないしね
あと昔買った漫画とか見ると思ったより紙って劣化早いなって…
気軽に読むなら大事に保管しておくもんでもないしね
5: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:07:38
と言うかやっぱ電子で売れる方が儲かるのかな
コストかからなそうだし
コストかからなそうだし
8: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:08:44
>>5
印刷代と元データ保存してるサーバーの維持費どっちが高いか
って話になるだろうけどどうなんだろう
印刷代と元データ保存してるサーバーの維持費どっちが高いか
って話になるだろうけどどうなんだろう
6: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:08:22
さっさと電子のホーム作ればよかったのに
Amazonにどんだけ持ってかれてんだ
Amazonにどんだけ持ってかれてんだ
10: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:09:09
もう紙の本はファングッズ化してきてるんだよな
CDと同じだ
CDと同じだ
12: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:09:58
DAYSとかだいぶ凄い企画だと思ったよ入ってないけど
13: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:10:18
ちょっとずつ電子でも買うようになってきた
15: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:11:36
>>13
俺も昔から買ってる奴は実本買うけど最近のシリーズとかは電子版買うようになったなぁ
俺も昔から買ってる奴は実本買うけど最近のシリーズとかは電子版買うようになったなぁ
14: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:10:48
タブレット端末ないと微妙だと思ってずっと手を出してなかったが
PCだけでも普通に便利だわ
何よりスペース取らないのがありがたすぎる
PCだけでも普通に便利だわ
何よりスペース取らないのがありがたすぎる
16: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:13:10
雑誌とかちょっとした記事目当て程度だとほぼ電子に切り替えたなあ
17: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:13:34
俺も電子版に移行しつつある
毎週漫画雑誌が部屋に増えなくなったのはありがたい
毎週漫画雑誌が部屋に増えなくなったのはありがたい
18: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:13:56
漫画村どんだけ電子書籍の足引っ張ってたんだよ
22: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:14:54
>>18
数百億の損害とかいくらなんでも盛りすぎだろ
って思ってたけどあながち冗談じゃなかったんだなあれ
数百億の損害とかいくらなんでも盛りすぎだろ
って思ってたけどあながち冗談じゃなかったんだなあれ
26: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:15:37
認めたくはないがスマホで漫画を読むのに慣れさせた功績はあるかもしれない漫画村
19: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:14:02
単行本とかでカラー印刷部分あるけど
あれ実本と電子で違うんだろうか
あれ実本と電子で違うんだろうか
20: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:14:08
電子凄いな
21: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:14:54
コミックDAYSはアフタヌーンとイブニング買ってた俺からしたら完全に得しかなかったから入った
23: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:14:57
一歩の作者は電子書籍反対派なんだっけ
25: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:15:01
リアル書店と出版取次が死ぬのかな
28: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:16:24
>>25
だってリアル書店とかマイナーな本売ってないし注文してもAmazonより時間かかるし
だってリアル書店とかマイナーな本売ってないし注文してもAmazonより時間かかるし
31: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:17:14
他所じゃやってない部分だと連載中の最新話が単体で買えるってのが地味に効果出してそう
41: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:19:13
小説は紙派だけど漫画はもう電子だな
46: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:20:17
電子書籍めっちゃ売れてるなぁ
47: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:20:18
正直生きてる間に「お前、紙の本を読んでるなんて珍しいな。」の時代が来ようとは思ってなかった
49: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:20:47
俺漫画ほとんど読まないから電子書籍の恩恵ほぼゼロだわ
53: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:22:06
電子書籍に欠点があるとすれば
中古の紙本みたく安く買えないとこかな
あとレンタルもない
中古の紙本みたく安く買えないとこかな
あとレンタルもない
58: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:23:02
>>53
むしろ新品でセールやったりするだろ!?
むしろ新品でセールやったりするだろ!?
84: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:25:39
>>58
紙の本はちょっと古い本なら捨て値で買えるのが普通なので…
紙の本はちょっと古い本なら捨て値で買えるのが普通なので…
55: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:22:11
漫画の単行本だと単行本の方が読みやすいけど
小説だったら圧倒的に電子だよ
見やすい
小説だったら圧倒的に電子だよ
見やすい
56: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:22:40
日本は家狭いから電子書籍が便利なんだ
57: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:22:47
電子書籍は嵩張らないのが本当に素晴らしいよね
早く小学館は紙との同時発売にならないかしら
早く小学館は紙との同時発売にならないかしら
62: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:23:46
何度も何度も読み直すのなら紙媒体のほうがいいけど
そうじゃないのならまぁ電子書籍は物理的に楽だ
そうじゃないのならまぁ電子書籍は物理的に楽だ
71: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:24:43
生きてるうちに電子書籍の時代になるとは思わなかった
って話でいえば
こんな早くCDとか媒体不要で配信で音楽聞く時代になると思わなかった
俺たちは未来を生きてるないま
って話でいえば
こんな早くCDとか媒体不要で配信で音楽聞く時代になると思わなかった
俺たちは未来を生きてるないま
75: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:25:00
講談社は1~3巻の無料ばら蒔きを頻繁にやってるけど効果あるんだろうかアレ
86: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:26:02
>>75
でかいと思うよ
とりあえず読んで貰って続きが気になるのならバイナウ!ってスタイルだし
でかいと思うよ
とりあえず読んで貰って続きが気になるのならバイナウ!ってスタイルだし
87: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:26:27
>>75
とりあえず持たせれば新刊出る度に電子書籍サイトでアラート出してアピールができるのは大きい
とりあえず持たせれば新刊出る度に電子書籍サイトでアラート出してアピールができるのは大きい
80: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:25:18
新しく集めだした漫画と雑誌は電子で買うようになったわ
雑誌は読んだら一ヶ月くらいで捨ててたのが場所取らずに貯められるようになったから逆に経済的な気がする
雑誌は読んだら一ヶ月くらいで捨ててたのが場所取らずに貯められるようになったから逆に経済的な気がする
88: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:26:32
デジタル漫画と同程度紙の漫画の売上もあるから
半分以上漫画だろ合ってるやん
半分以上漫画だろ合ってるやん
90: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:26:42
キンドル使ってるけど電子書籍のいいところは手軽に読めるところだ
悪いところはページめくりが面倒くさいところだ
この辺かなーとあたりをつけて開くことが出来るようになればいいのに
悪いところはページめくりが面倒くさいところだ
この辺かなーとあたりをつけて開くことが出来るようになればいいのに
95: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:27:33
表示媒体の普及と進化が望まれる
114: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:30:06
DAYSでモーニングツーとgoodアフタヌーンの定期購読やってほしい
116: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:30:42
>>114
別マガもくれ
別マガもくれ
130: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:33:22
転スラが進撃と並ぶほどになったか
187: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:42:53
>>130
コミックのほうがマジで売れてるからなあれ
去年の漫画単行本売り上げ9位だぞ
コミックのほうがマジで売れてるからなあれ
去年の漫画単行本売り上げ9位だぞ
137: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:33:59
Kindleアンリミテッドは無料期間で試すたび毎回ラインナップのごみさにおどろく
161: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:38:34
印刷に回す元データ自体がとっくにデジタルだと思うんだけど
電子書籍化にかかるコストってなんなんだろう
電子書籍化にかかるコストってなんなんだろう
174: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:40:23
>>161
そこからまた電子書籍用に手直しはする
集英社とかはプロモ含むで外注に投げちゃったりしてるけど
そこからまた電子書籍用に手直しはする
集英社とかはプロモ含むで外注に投げちゃったりしてるけど
180: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:41:34
>>161
サーバー代
サーバー代
183: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:41:49
>>161
販売まで含めたらサーバーのコストかな
データ化したからってパソコン一台あればいいわけじゃないし
販売まで含めたらサーバーのコストかな
データ化したからってパソコン一台あればいいわけじゃないし
189: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:43:19
発売日の午前0時になれば買える
194: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:44:59
>>189
コンビニまでわざわざ行ってまだ入荷してませんってのがないのいいよね
北海道だと2日くらいブランクあるのきつかった…
コンビニまでわざわざ行ってまだ入荷してませんってのがないのいいよね
北海道だと2日くらいブランクあるのきつかった…
208: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:47:35
>>194
アメリカだと結局そうやって広すぎるから紙の本が廃れたと聞くね
アメリカだと結局そうやって広すぎるから紙の本が廃れたと聞くね
195: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:45:03
>>189
その日の学校や仕事が終わるまで待って本屋に行って探してなければ取り寄せてってもう絶対無理
耐えられない
その日の学校や仕事が終わるまで待って本屋に行って探してなければ取り寄せてってもう絶対無理
耐えられない
197: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:45:38
>>195
書店取り寄せは二週間くらいかかるんだっけ
書店取り寄せは二週間くらいかかるんだっけ
199: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:45:46
電子書籍のお手軽に次の巻買えちゃう感覚はマジでやばいよ
この前も五等分の花嫁であっという間に4000円近く吹っ飛んだ
この前も五等分の花嫁であっという間に4000円近く吹っ飛んだ
205: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:47:01
>>199
いうて潰せる時間考えたら安いもんじゃない本なんて
外出て数時間過ごすだけで4000円なんてあっという間に飛ぶし
いうて潰せる時間考えたら安いもんじゃない本なんて
外出て数時間過ごすだけで4000円なんてあっという間に飛ぶし
210: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:48:05
>>199
いくら買っても手荷物が増えないんだよな
半額にコイン50倍とかされると気がついたら万単位で消える
いくら買っても手荷物が増えないんだよな
半額にコイン50倍とかされると気がついたら万単位で消える
267: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:59:12
講談社のマガポケは確かに使い勝手がいいもんな
各話売りしてくれるのはとてもいい
各話売りしてくれるのはとてもいい
167: 名無しのあにまんch 2019/02/21(木) 21:39:21
場所取らないし新刊でも紙の本より安いから助かってる
イジらないで、長瀞さん(1) (マガジンポケットコミックス)
posted with amazlet at 19.02.22
講談社 (2018-03-09)
売り上げランキング: 369
売り上げランキング: 369
売上好調は結構だけど、バラバラにやりすぎてまだウェブ連載は追いにくい
ビッグタイトルを電子に移す動きがあるが、せめて会社ごとにウェブ連載をまとめてくれないとボトムアップにはならない