東方Projectって昔と比べてだいぶ変わったよね

  • 80
1: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:08:05
昔はキャラ崩壊も原作無視もなんでもありで「人それぞれに幻想郷がある!」みたいなのだったけど
今は原作設定が最重要みたいな空気がある
3: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:10:02
自由度は減ったなぁって思うわ 極端な例だとゆっくり霊夢が原作設定を〜とか見かけるしな
10: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:21:41
>>3
二次創作自体自由で良いやろうがい!!確かにファンからしたら気になるのかな?自分も昔目障りだったし……今思えば何を二次創作如きで目鯨立ててたんだろう
11: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:24:28
>>10
ゆっくりでいうのなら東方の二次じゃなくてゆっくりの二次ですよね?
みたいなのが東方ジャンル名乗るのはなんか違う気はしないでもないんだよな
12: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:28:02
>>11
他ゲーの二次なら本編の派生とかだが実況のパーツ(ゆっくり)な扱いは東方が初なのかな?わりと特殊な立ち位置な感じする
14: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:30:08
>>12
そもそもゆっくり初登場が2007年だぞ
Vtubarの始祖と言われてる
16: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:32:09
>>12
全く東方に関係ないゆっくり解説を元のキャラの等身に戻して漫画にした作品を随分前だけど見たんだよね
それは果たして東方二次といえるのか? というと難しい気がする
20: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:35:46
>>16
それは二次創作じゃなくてせいぜい三次創作じゃないかな
ゆっくりが二次
2: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:09:47
いや?
4: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:12:20
昔も原作設定を重視する人は一定数いたしなあ
単純に二次創作する側の人で無視して作る人が減っただけな気がする
5: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:13:01
東方に限った話ではなく二次創作とかの界隈全体の話な気がする
何かと指摘するのに使命感燃やしてる人が増えたというか
6: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:15:23
繊細な人が増えてるんじゃね?
パッド長とかそういうネタを嫌う人は増えてると思う
7: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:15:45
カプやコンビの定番だけどそこ原作で仲良くないですよとか二次創作によくある設定と真逆の設定がありますよ的なのをいじる二次創作がまぁまぁあったもも最早一昔前か
8: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:16:26
自由にしすぎた結果未プレイ公言で同人参考にしました的な三次創作みたいなのが広がった時期あったしその反動だと思う
PAD長とかが嫌われるのもこのあたりの流れをくんでる
54: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 03:58:31
>>8
それと過去に配信動画で独自設定みたいなことや利用した事で
その人が作った独自コンテンツだと勘違いしたキッズ層が出て東方界隈で暴れてしまったのも原因かと
9: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:17:55
紺珠伝から天空璋辺りの区間からかね
そもそもそれは10年くらい前だから最近というかは謎だが
13: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:28:38
原作からかけ離れた百合百合しいギャグ漫画が公式書籍を超えて人気1位なんですがそれは
46: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 15:05:04
>>13
これ絵も強くて東方知らなくても内容面白い外れ値だし…
15: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:31:00
それは関連書籍やら原作の設定やらが増えて原作自体のイメージや世界観を掴みやすくったからでは?

あと東方自体がコンテンツとして閉じ目で、今でも追ってる人は設定の知識とかちゃんと持ってる=指摘ができてしまうっていうのもあるかも
17: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:32:57
元々東方ってシューティングゲームなんだっけ?
18: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:33:36
>>17
一番最初の始まりは1996年に出た東方靈異伝でブロック崩しのゲーム
来年で30周年だ
59: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 20:45:54
>>18
コミケに出したのが1996年なのであって当時大学生の作者が1995年に学園祭に出したんじゃなかったっけか
24: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:40:55
STGであり格ゲーでありCDであり漫画であり小説であり雑誌でありイベントであり概念
長い歴史を持つサブカルコンテンツ
それが公式の東方だ
>>17
19: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:35:37
二次創作は自由!なんて馬鹿馬鹿しいかつ図々しいことは思わないが作者がやっていいと公言してるんだしまあいいんじゃないか
21: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:37:19
俺魔理沙とかは昔から嫌われてたし、そんなに変わったとも思わないな
22: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:38:58
>>21
そこらへんのわかりやすいキャラの口調とかは以前から指摘あったけど
今はキャラの関係性とか性格とかそこらへんへの指摘も増えてる感じ
23: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:39:15
>>21
原作そんな詳しくないが普通に泥棒で良いよな?そりゃ嫌われるとしか……キャラとしては個性あるなとは思う
28: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:43:43
>>23
✕魔理沙が嫌われてる
〇俺魔理沙が嫌われてる

「俺魔理沙」ってのは、一人称が「俺」になってる魔理沙のこと
原作では「私」なのに、それを知らない原作未プレイ勢が「俺」だと勘違いして二次創作をしてたことから、キャラの一人称すら知らないイナゴ野郎だと忌避された

魔理沙自体は今も昔も人気投票ベスト5が常連の超人気キャラだぞ
29: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:45:46
>>28
あぁ~そう言う事ね!待って原作私なんだ
確か魔法使いだけど泥棒設定もあったと記憶してたから嫌わてるんだと誤解したスマン
43: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 14:05:49
>>29
実際周囲から疎まれているんじゃね?という描写もあるけど咲夜が文が匿ったりしているから愛嬌があるんじゃないかな
もちろん厄介者扱いしているのもいるだろうけど
25: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:41:00
BBA紫・PAD長・ニート姫あたりの「人を馬鹿にして笑いを取るタイプのネタ」は当時は大人気だったが今はだいぶ忌避する人が増えたと思う
でもそれは、別に東方だけが変わったわけじゃないと思うんだ
リアルのお笑いでもなんでも、そういう「馬鹿にするタイプのネタ」はウケなくなってるので
27: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:42:40
>>25
映姫のつるぺたネタとかもだいぶ減ったね
そういうので残ってるの早苗さんのガチオタ気質くらいかな…
26: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:41:14
二次創作というかのんびりわちゃわちゃやってる分には指摘されないしするのも無粋じゃないか?

オリキャラだの独自設定だのクロスだのやろうとするなら遠慮なく突かせてもらいますよだけども
45: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 15:02:06
>>26
オリキャラクロスは抜きにしても独自の設定くらいは別に神主は許容してんだよね

まあ上で言われてるように指摘勢が増えたのは東方に限った話じゃないけど
30: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:49:07
俺魔理沙は半公式のフィギュアでもやらかしてるという…
「だぜ」口調のせいで初心者が俺だと勘違いするのは仕方ないが、二次創作したり商品化するなら最低限そこらへんは押さえとけという話
31: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:50:03
東方は権利委託してる半公式のやらかしが結構あるのも厳しく感じる理由の一つかも…
32: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:52:05
思えば色々なコンテンツが自分たちで行動し始めた気がする
自分でチャンネル作って期間限定でアニメ配信とか情報発信したりな
無断転載する人たちに辟易したのかもな
33: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:55:05
俺魔理沙!のぜ魔理沙!うふふ魔理沙!
我ら揃って!
35: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 10:02:43
>>33
のぜ魔理沙はともかく、うふふ魔理沙は原作知ってる奴しかやらなくね?
36: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 10:03:15
>>33
うふふは公式やろがい!
34: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:58:40
それ系だと「ボク霊夢」「俺魔理沙」「わらわレミリア」ってネタがあったな
37: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 10:19:12
うふふ魔梨沙は中々ニッチやな……
38: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 10:50:15
>>37
「魔梨沙」はあるある誤字ネタかい?
40: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 10:59:11
>>38
魔梨沙で検索すれば一番上に出てくるやろがい!!
42: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 11:49:59
>>37
実はうふふの時は魔理沙になってて魔梨沙の時はきゃははなのだ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 10:56:01
美鈴の中国呼びも今は危なくてやれないだろうな
41: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 11:14:51
東方最近は公式に明言されていない議論ある考察の描写がしにくくなってるとは思う
アリス関係とか山のテクノロジー関係とか
44: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 14:16:18
ZUN氏的には別に原作崩壊してても構わないってスタンスなんだよね
まあ東方自体が低年齢化して気に食わないことに突っかかりやすい人が多くなってしまったってのはあるかも
53: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 03:37:43
>>44
確か昔ロスワの生放送で二次創作なんだから原作でやらないようなことやったほうがいいって言ってたよな
47: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 15:15:21
いうて指摘されてるモンとかよっぽどの内容でしょ
昔に比べて東方自体掘り下げられて情報が得やすくなったのもあるし
48: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 18:11:32
そもそも創作物の描写をわざわざ現実に当てはめてここはこうなるのはおかしいとか言い出すやつもいるからなぁ
49: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:59:40
昔みたいにフリーダムにやってる低年齢層は高齢オタクが見えないような場で楽しく原作崩壊してると思う
51: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 01:17:32
書籍特に茨鈴あたりから公式側の設定がどんどん凝り始めて昔ほど好きにやる隙間がなくなったのはあると思う
52: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 01:18:04
>>51
”公式”書籍なんて誰も読んでないぞ
55: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 07:37:42
>>51
その上絶版してるのもそこそこあって新規には終えない資料が結構あるのきついよね
56: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 15:30:47
でも、東方はたくっちが作った、みたいな話も聞かなくなったよな。
57: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 19:10:29
これを見てもそう言えるか?
61: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 20:59:00
>>57
作画変わった?
絵はそんなに変わってないけど
62: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 21:03:08
>>61
作画さんの体調不良で一番最初の絵師は降板した
その後に休止期間挟んで今の先生に変わってる
58: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 19:18:51
堂々とにわか知識ひけらかす奴が嫌われてるだけで二次創作だと割と今でもゆるゆるじゃねえかな…
63: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 21:05:47
PAD長は東方や二次創作系の変化というより風呂覗きや体型いじりに耐性のない繊細な人が増えた故じゃないの?
60: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 20:46:40
なんか宗教みてえだな
50: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 01:14:53
東方自体、公認二次創作で何の気兼ねも遠慮もせず使って好きに改造していいシェアワード扱いだったんだ
結果的に、みんなが知ってる設定やキャラの相関図の大半が二次創作由来な上、そこから無制限に派生が作られ続ける原作も二次創作も丸ごと抱き込んだ巨大コンテンツ化した

元スレ : 東方ってコンテンツも変わったよな

ゲーム記事の種類 > ネタ東方project

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:05:31 ID:A4ODA1NjA
原作の全体的な性悪で攻撃的なキャラクター性を遵守しようとしてる感じ?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:15:33 ID:Y0NjU2MzQ
>>1
子供(本来の設定)同士のケンカなんてそんなモンではある…
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:34:04 ID:c3NzIwMTc
>>1
原作ドラえもんが割と悪ガキだったのを、のぶよドラで良識化されたのを原作温度感に少し近づけようみたいな流れもあったからな
東方でもその流れはあってもおかしくはない
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:06:56 ID:I5NDA0ODQ
>>1
公式設定というか公式作品が割とガバい中
なんなら原作者もガバい
原作を尊重する雰囲気が良いとは思うよ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:30:58 ID:M0MDU3NzI
>>20
書籍展開する前と後とで結構違うよな
あそこらへんで世界観をちゃんと固めたんだと思う
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:32:15 ID:A1MDQzNTM
>>1
自機組はだいぶ丸くなったと思う昔より
ピンク髪賢者が仕事してるな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:22:37 ID:Y5MTM0MzA
>>1
異変時で気が立ってるってことになったから...
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:09:41 ID:YxMjg5NjU
まあSTG時代は設定自体ふわふわしてて舞台設定くらいしかなかったけど今は漫画とか書籍で幻想郷全体の設定がガッチリしたってのはある
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:10:50 ID:Y1NjY3OTM
創作界隈のランキングで常にトップに入ってた頃と比べたら
今は(ゆっくり以外は)あえて東方を見に行かないと目につく事が減ったからな
東方原作好きが今は主体に置き換わったんよ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:10:53 ID:c0NTI1OTM
気にしたことねえし変わったとも感じられんかな
原作重視もなにも普通に遊んでるやつの大半は今や絶滅危惧種のSTGだけが目当てだから二次界隈になんて目もくれない印象だし紅魔郷を遊び直したらnormalも満足に突破できねぇくらい腕が落ちてたし(隙自語)
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:14:40 ID:cyOTc5Nzk
ぶっちゃけ原作者が一番好き勝手やるし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:14:44 ID:YxMjAyOTY
あの絵が良いのに……
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:01:34 ID:c3NzIwMTc
>>6
絵が上手いとは思わんけど外見的キャラデザは上手いと思う
アクセサリーとか羽根とかの要素全部満たすとそのキャラっぽく見える属性の埋め込みが上手いから二次創作に優しいキャラデザをしている
キャラの性格的デザインの役割分担は初期キャラはしっかりしてるけど後発キャラはどうしても被ってる感じはある
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:16:05 ID:EzMjQ1NTM
何をやってもいいというのは公式を軽んじたり敬意を欠いていいということではないんだ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 15:01:10 ID:A4NDYwMDQ
>>8
例の柚葉事件でめちゃくちゃ愛されてるんだなって視覚化されたよな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:25:16 ID:kyMDEwODU
あんな難しそうなゲームよくみんなクリアできるね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:30:13 ID:M5OTc1Mzg
>>9
難易度が選べるからね
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:05:29 ID:c3NzIwMTc
>>9
難し「そう」なだけでそんなに難しくないのが弾幕ゲーの特徴だしな、あの弾の多さはハッタリだ
一見難しそうだが分かればいけるのでクリアの達成感がある
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:31:59 ID:A1NjU5OTY
周りが変わっただけで原作者は良くも悪くも何も変わってないって印象
そしてファンは入ってくるし去っていくし、正直変わるのが当然じゃね?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:32:33 ID:c3NzIwMTc
昔は公式から出てくる設定がふわっとしてたけど、今は昔より公式から出てくる情報の詳細度が上がってる感じはする
そうすると、俺設定を作ってると後からの公式設定と矛盾する可能性が出てくるので公式設定からはみ出さないのが安牌になりそう
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:40:55 ID:QyNzg3NDQ
東方はもっと発展するかと思ったけど結局、原作者が保守的だったせいでちんまりしたままに終わったな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:59:43 ID:Q4Nzk3NDQ
>>13
ちんまりと言うにはちょっと規模がでかすぎると思うんですけど…
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:06:11 ID:k1MjEzNjc
>>13
毎年オワ、コン言われてるぐらいはオワ、コン
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:55:00 ID:c3NzIwMTc
>>19
オワオワ言われてる時って割と人気が維持できてる時だったりする、伸びが止まったくらいの時が一番言われる
誰の目から見ても明確に人気が落ち始めるとわざわざオワオワいう必要がなくなるから
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:22:32 ID:E2OTY1MTI
>>13
例大祭・紅楼夢・秋季例大祭の参加者・サークル数は、ピーク時からはさすがに落ちたが、コロナ禍以降はずっと増加傾向続いてるぞ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:35:35 ID:A1MzkxOTY
>>29
春例大祭が「昼過ぎには閑古鳥、もうビッグサイトでの開催も危ぶまれる」レベルになったらオワ扱いでいいと思うけどね
実際は春どころか秋例大祭でも終わり際までずっと人いるという
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:29:56 ID:QyNjU1Mjc
>>13
逆に色々キャラクターが飽和してる中で未だに続いてんの凄いと思う

今見てもキャラデザに古さがないし新鮮だわ
先行者利益もあるだろうけどオンリーイベもずっとあるのも凄い
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:35:31 ID:A1MDQzNTM
>>13
神主自体創作はお金を稼がなくても良いって思考だからだろ
理想だと思うけどね
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:51:04 ID:E1MTMzNDQ
>>13
本気出してたら色んなソシャゲでコラボしてたりとかアニメが地上波で1クールやったりとか色々してたんかな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:55:04 ID:I4NjA2OQ=
>>13
ニコ動で御三家扱いなアイマスやVOCALOIDと比べるとのんびり独自路線で行ってる印象
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:41:44 ID:c0NTQ5Nzc
そもそも公式設定もいう程しっかりしてねぇだろ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:51:37 ID:YyNjMwNTY
あらゆるジャンルで起きることだよね
ある程度歴史ができると「そもそも〇〇ってのは〜」とか言い出すやつ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:56:22 ID:A3MjAyMjk
PAD長とかニート姫とかBBAとかは単純にネタが古くなっただけでしょ
どの界隈でも自分が入る前の自分の知らないネタを嫌いな奴はいるしそういうのが増えただけじゃない?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:31:18 ID:M5OTc1Mzg
>>16
あにまんでもスレ立てたらそういう突っかかり方するやついるんだよね
「俺の知らないネタでスレを立てるな。立てるなら分かるように説明して立てろ」(意訳)って
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:59:35 ID:EyNzMwNDQ
公式漫画が増えたのは大きいな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:07:24 ID:k1MjEzNjc
パーフェクト算数教室とかゴッスン釘とか流行ったな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:07:40 ID:U2MDM2NTI
ファン層が新陳代謝できてるの謎すぎる
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:58:56 ID:c3NzIwMTc
>>22
YouTubeという無料コンテンツがキッズの流入経路になってるっぽいな
まぁ昔もニコニコがその経路だったが
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:57:49 ID:A4NDYwMDQ
>>22
ゆっくりがかなり偉大だと思う。実況、解説、茶番劇なんでもやれて、元ネタ知らなくても入ってこれる上そこから原作を見てはまるっていう流れが出来てる
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:10:25 ID:g0MzgxNTE
色んな媒体で設定が固められて行ったけど、そんなに面白い設定じゃないなって感じる。
正確には二次創作に使うには、って感じか。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:11:17 ID:k5MjI0NDE
原作が30年弱、二次創作も25年以上経ってるんだからそら空気くらい変わるよ
匿名掲示板しかない頃とニコニコ動画最盛期とSNSが普及した今で同じものが同じように扱われるわけないんだから相応に変わるってだけでしょ
当時とは法も常識も違うんだから
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:13:57 ID:QzMDc5Nzk
何シューティングしてんだよブロック崩ししろ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:17:10 ID:k4ODY1ODc
コンプラ意識の強い若い層が供給されるから人を貶めるネタの忌避感は強いわなという
馬鹿にする系のネタじゃなきゃ昔と変わらない
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:17:37 ID:g5MjM1NTA
紅魔館の女たちはそもそも作者がガチガチに原作ファンで最新の原作設定も踏襲した上で好きなカプ描いてる作品だから構成要素がよっぽど地雷じゃなきゃ原作ファンでも読めると思うぞ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:56:44 ID:I4NjA2OQ=
>>27
最新のも含めてそこ拾う?というネタまで容赦なく拾ってくるからな
宮出口瑞霊がしれっと出てきても驚かないぞ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 18:27:26 ID:Q5ODkzNjE
>>49
まあ可能性はあるでしょ
「綺麗な方の百合」こと恋色の境界にも単行本特典だけど出てたし
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 15:46:17 ID:M5MzcwNTA
>>27
ネタの拾い方がめちゃくちゃ細かいんだよねrisuiさん
最新話で隠岐奈が茗荷買ってるのが「抱き茗荷」って家紋が摩多羅神のシンボルなのに掛かってると知ってビックリしたわ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:18:05 ID:YzNjE2NzQ
昔がいつを指してるのかわからないけど
いまでも自由じゃない?
二次どころか公式書籍とか非公式掲載漫画とかですら自由にやってるんだし
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:28:08 ID:YzOTg3NzU
霊夢と魔理沙?
知ってるよ、なんでも解説してくれる生首のことだろ?
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 15:14:47 ID:EzODcwNzk
>>30
ずんだもんの友達だよな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:34:12 ID:k4MTEzNTc
ありがとう…ありがとう…
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:36:43 ID:E1NjEzNjc
秋葉原事件で死刑になった彼の獄中出版した告白本のタイトルが、東方えいやしょうに由来するものだったのには驚いた。

その後塀の中にブチ込まれた彼の中では、事件当時から20年以上止まったままだったんだろうなあ、と。
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:43:35 ID:EwOTc3NjA
昔から二次創作自体はゆるゆるだけど二次創作ネタをあたかも公式設定みたいに言うやつは嫌われてるイメージ
公式の設定が固まってくことで指摘される範囲が増えてってるんじゃない?
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:43:42 ID:g2NzEyMzI
今日もいいペンキ⭐︎
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:44:17 ID:k3OTY2MjI
PAD長とかいまどき胸いじりネタとかジジイかよって感じだし
ニートとかよくある属性の一つでしか無いし
単にネタが古すぎて賞味期限切れたんじゃないの
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:45:40 ID:k3NDExMjQ
霊夢のお腹が露出してるイラストっていつくらいからあるのかな?
最初はインナー着てたような
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:47:43 ID:A1MDQzNTM
人里の描写が細かくされた結果
竿役は村人でよくなったよね
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:50:14 ID:c0OTcwNzM
まずSteamへの進出や二次創作ゲーのPSストアやニンテンドーストアへの進出、書籍の販売や音ゲーへの進出とか客層自体が大分広がってるし
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 16:43:26 ID:EzMjQ1NTM
>>44
昔は流通面で原作に触れるのが難しかったから適当な創作してた層はいるよね
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:51:25 ID:AwNDU3MzA
まあ正直なんでもありなら二次創作の意味ないしな
東方の二次創作が見たいのであってガワ被せただけのアマチュアの一次創作には興味ないってなるのは普通では
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:56:50 ID:EzNjIzNzU
東方projectが変わったんじゃなくて東方projectの二次創作が変わっただけやんけ
スレタイ詐欺やめろ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:04:05 ID:cxODg2NjY
台詞回しは分かりやすいように変わったなあと思う
紅〜永は捻りまくった台詞のオンパレードだったし
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:32:05 ID:gyMjk2Mw=
>>53
煽り目的で魔理沙の「お前は音速が遅いな」使ったらお前の日本語おかしいとか言い出すアホが大量に釣れて草生えた記憶ある
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 16:17:00 ID:MwODUzNzI
>>60
日本語がおかしいのは事実やろ、魔理沙が幽々子にあのシチュで言うから成り立つ文法なのであって
キャラの名言を自分のクソしょうもないイキリ煽りに使うなよ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:14:17 ID:M3MzQyNzA
ニコニコ最盛期までは追っていたが、もう10年は触れていないけど
こんなに変わっていたのか

若い人が多いと聞くしまあ、今の時代に合わせて変わっていくんやろうな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:42:44 ID:YzMjQ3OA=
原作自体がセリフ少なくて数年後に再登場した時にファンが勝手に解釈違いを繰り返すような、あって無いレベルの設定しか無いのに?
昔は原作設定至上主義みたいな連中よく見かけたけど↑の理由から今じゃそんな奴ら全然見かけんわ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:42:49 ID:I4NjA2OQ=
>>57
公式から出る情報が極端に少ないせいで情報が出るたびに非公式カップルが粉砕されて阿鼻叫喚になるんだよなあ
レディチル、あやもみ、マリパチュ、マリフラ・・・
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:53:51 ID:QzNTgxMzQ
>>63
じつは仲が良くないって出た時のあやもみは阿鼻叫喚で凄かったな
しばらくすると二次創作では「表向きは」って解釈が多くなった印象だけど
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:50:45 ID:IxOTY2OTY
>>57
現代の原作主義者がかつての俺魔理沙や皆妖怪56し霊夢を見たら発狂しそう
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 15:30:18 ID:cxODg2NjY
>>64
赤い通り魔扱いは↓みたいな台詞もあったからなあ
(あら?夜しか活動しない人も見たことある気がするわへの回答)「それは取って食べたりしてもいいのよ」
「一人までなら大量殺人犯じゃないから大丈夫よ」
「この世から出てってほしいのよ」
「どっちかつーと、あんたらの永眠かな?」
「じゃぁ、略奪開始ー」
「所詮、妖怪は妖怪 妖怪の始末も後始末も、人間がやることになるのね」
「私の仕事は妖魔調伏 残虐行為手当が欲しいくらいだわ」

この辺最近の人が見たら拒否反応示しそうではある
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:02:35 ID:E1MDQ5NzA
昔は1回の買い物で一般同人誌100冊とか買ってたなあ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:18:04 ID:gzNTYwMw=
昔の原作はキャラの性格等があいまいだったから好きにやっても気にならなかったが、今は外伝とかでどういうキャラなのかが判明したからなるべく原作準拠でやるようになったんだろ
つまり昔と今じゃ原作キャラの解像度が違う
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:40:12 ID:I1OTk5MDc
東方人気投票の総得票数
10年前31,000票
現在58,000票
得票数が減ってないのも良い傾向
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 15:05:34 ID:E4MTYzOTI
自由度が減ったというか
人気が出て公式設定が周知されたからなのでは?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 15:11:26 ID:c1NzMyNzQ
曽山レイマリのイラストが貼られている事を期待して開いたのに…
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 15:46:44 ID:c3MjY1OTY
最近Steamで出た幻想少女大戦でキャラ覚えてる最中だわ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 18:06:09 ID:czMzU0MzE
昔と比べて公式からの情報が増えてるから妄想で補った結果の原作とはかけ離れた産物は減ってそう
そのうえでPCも昔と比べて家にある人増えたから原作に触る難易度落ちただろうし
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 18:34:02 ID:I1MTk2MDU
ここでZUNのありがたいお言葉
僕が一番東方エ_ア_プだから(僕は僕で勝手にやるから皆)好きにやったらいい
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 18:35:24 ID:I1MTk2MDU
>>78
それと昔の設定と矛盾が生じたときは基本的に一番新しい作品が正しいとも言っていたな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 19:12:04 ID:g1MzQ2NjU
イベントの親子連れの多さはマジでビビる
例大祭がなんか本当に地元のお祭りみたいな客層になってるっていう
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります