鬼滅の刃の台詞や語りって文学的で良いよね
115: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 21:32:51
>>1
鬼滅の敬語綺麗だよね〜尊厳語謙譲語と敬語語彙
「お館様におかれましても御壮健で何よりです益々の御多幸を切にお祈り申し上げます」はそりゃ炭治郎もすごいきちんと喋り出したぞってなる完璧さ
鬼滅の敬語綺麗だよね〜尊厳語謙譲語と敬語語彙
「お館様におかれましても御壮健で何よりです益々の御多幸を切にお祈り申し上げます」はそりゃ炭治郎もすごいきちんと喋り出したぞってなる完璧さ
119: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:08:12
>>115
益々のご多幸なんて普段使わないよな
ホント言葉が綺麗
益々のご多幸なんて普段使わないよな
ホント言葉が綺麗
140: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 07:37:15
>>1
ここ
何をしてほしい
無茶で申し訳ない
貴方の健康を願ってますという形にするとシンプルだけど丁寧なの手紙ぽいよな
手紙なんだけど
ここ
何をしてほしい
無茶で申し訳ない
貴方の健康を願ってますという形にするとシンプルだけど丁寧なの手紙ぽいよな
手紙なんだけど
|
|
2: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 22:20:56
御自愛専一にて精励くださいますよう
↑これすき
↑これすき
21: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 18:51:48
>>2
こういう表現ってどこで学習したのか気になる
古い純文学とかなら出てくるのかな
史学系はちょっと違いそう
こういう表現ってどこで学習したのか気になる
古い純文学とかなら出てくるのかな
史学系はちょっと違いそう
3: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 22:43:03
文法が古風というか
小説っぽい言い回し多いよね
小説っぽい言い回し多いよね
5: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 22:49:54
日本語の美しさを熟知していないと出ない文章の数々
突然自然体で怨毒の日々とかそんな日本語出てくる?みたいなのがさらりと出てくるのも怖い
あと語られないがモノローグ用の吹き出しの区切り方が非常に上手い
この例では単に台詞入れるだけなら3つに分ける必要が無いんだけど敢えて分けることで喋る時の溜めの間隔まで感じさせてくる
実際音読するとまるで台詞に支配されるかのような感覚さえ覚える
突然自然体で怨毒の日々とかそんな日本語出てくる?みたいなのがさらりと出てくるのも怖い
あと語られないがモノローグ用の吹き出しの区切り方が非常に上手い
この例では単に台詞入れるだけなら3つに分ける必要が無いんだけど敢えて分けることで喋る時の溜めの間隔まで感じさせてくる
実際音読するとまるで台詞に支配されるかのような感覚さえ覚える
7: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 23:01:46
>>5
自分なら「記憶が鮮やかに蘇る」って書いちゃう
この書き方も間違いじゃないのだがなんかこう書くとワニっぽくないんだよな…そうやって推敲するほどでもない細かい違和感が積み重なってワニの文章から離れていくのでエミュむずい
自分なら「記憶が鮮やかに蘇る」って書いちゃう
この書き方も間違いじゃないのだがなんかこう書くとワニっぽくないんだよな…そうやって推敲するほどでもない細かい違和感が積み重なってワニの文章から離れていくのでエミュむずい
9: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 23:07:36
>>5
ここ鮮やかに〜ではじまるのに内容がマイナスに振り切ってるのすごいよね
忌々しい記憶が蘇る〜とかじゃないもん
ここ鮮やかに〜ではじまるのに内容がマイナスに振り切ってるのすごいよね
忌々しい記憶が蘇る〜とかじゃないもん
46: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 17:47:39
>>9
他の誰の顔も忘れたのに縁壱だけが鮮明と締め括るんだから参っちゃうよ
他の誰の顔も忘れたのに縁壱だけが鮮明と締め括るんだから参っちゃうよ
6: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 22:59:46
鬼滅は敢えて語らない選択ができる漫画なんだけど台詞のないコマ・あるコマの使い分けがハッキリしてるのも特長か
これなんかは2コマ目を無言にして言葉より先に涙が来る感情の強さを強調しつつ言葉の溢れ出した感を出し言葉の重みさえ強調して見せた好例
両獲りというか貪欲というか
ここまでして描きたい世界があるのだという気迫がページから伝わってくる
これなんかは2コマ目を無言にして言葉より先に涙が来る感情の強さを強調しつつ言葉の溢れ出した感を出し言葉の重みさえ強調して見せた好例
両獲りというか貪欲というか
ここまでして描きたい世界があるのだという気迫がページから伝わってくる
8: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 23:02:42
サムネでも出てるけどモノローグ用吹き出しを繋ぐ奴ってなんて言うんだろうな
アレで言葉の切り方の長短・区切りを表現してて独特だなと思ったんだが
アレで言葉の切り方の長短・区切りを表現してて独特だなと思ったんだが
10: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 23:08:35
原作のモノローグ・語りは漫画で読むのに最適化された文章量だなとは凄い感じる
アニメだとめっちゃ喋るなとかモノローグ多とか感じることもあるんだけどそんだけ語りが多いのに漫画だと文章量多いとかは思わなかったから
1ページ一コマ吹き出しごとの文字量の調節が上手いのかな
アニメだとめっちゃ喋るなとかモノローグ多とか感じることもあるんだけどそんだけ語りが多いのに漫画だと文章量多いとかは思わなかったから
1ページ一コマ吹き出しごとの文字量の調節が上手いのかな
11: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 23:13:53
最終巻の描き下ろし語り部分好きすぎる
もうここ一連の語りだけでありがとう…以外の感想がなくなったくらい刺さった
もうここ一連の語りだけでありがとう…以外の感想がなくなったくらい刺さった
23: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 19:27:04
>>11
ここマジで好き
鬼滅の刃という作品を締めくくる最高の語りだよ
ここマジで好き
鬼滅の刃という作品を締めくくる最高の語りだよ
12: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 04:33:43
どっかで言われてた善逸のモノローグが素朴に詩的っての分かりすぎた
泣きたくなるような優しい音がするとか幸せを入れる箱に穴があいてるんだとか妙に印象に残る根っこの優しさ?があって好き
泣きたくなるような優しい音がするとか幸せを入れる箱に穴があいてるんだとか妙に印象に残る根っこの優しさ?があって好き
13: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:35:13
漫画って、言葉がわかりやすいってイメージで読んでたから、「御自愛専一」も「怨毒」も、どんな意味??漢字からなんとなく分かるけど…と調べた。技の名前じゃないのに、編集はこういう難しい言い回しを子どもが読んで分からないから直してほしい、と言わなかったんだなあとびっくりした。
99: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 13:49:43
>>13
子どもが読んでくれてることは知ってるからふりがなを全部振るけど言葉選び自体は安易に妥協しない
子どもが読んでくれてることは知ってるからふりがなを全部振るけど言葉選び自体は安易に妥協しない
18: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 15:20:06
>>14
13です、そうなんですよ!
タイトルも読み逃せないのが鬼滅の刃
読み終わってまたタイトルに戻って、毎回の物語ごとを表すタイトルの意味を感じたり、すごく楽しい読書?読漫画?だなあと思っていた。言葉遣いからも今と違う時代を感じる
13です、そうなんですよ!
タイトルも読み逃せないのが鬼滅の刃
読み終わってまたタイトルに戻って、毎回の物語ごとを表すタイトルの意味を感じたり、すごく楽しい読書?読漫画?だなあと思っていた。言葉遣いからも今と違う時代を感じる
14: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 12:02:52
>>13
そこは譲らないポイントなんだろう
吝嗇は単行本でなぜか直したけど
先生の基準がよくわからん
あとサブタイだと「こいつの語彙でこれは出てこないだろう」とかを気にしなくていいからか匪石之心とか後生畏るべしとかアクセル全開
そこは譲らないポイントなんだろう
吝嗇は単行本でなぜか直したけど
先生の基準がよくわからん
あとサブタイだと「こいつの語彙でこれは出てこないだろう」とかを気にしなくていいからか匪石之心とか後生畏るべしとかアクセル全開
15: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 12:47:38
>>14
無知で申し訳ないんだが「吝嗇」はどの場面で使われててどう修正されたんだ?
単行本派で本誌版がどんなかを把握しきれてなくて 猗窩座の「腹の芯から受けつけない」が本誌だと「生理的に受けつけない」だったのは聞いたことがある
無知で申し訳ないんだが「吝嗇」はどの場面で使われててどう修正されたんだ?
単行本派で本誌版がどんなかを把握しきれてなくて 猗窩座の「腹の芯から受けつけない」が本誌だと「生理的に受けつけない」だったのは聞いたことがある
16: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 13:10:08
>>15
62話
これが単行本ではカタカナでケチになってる
62話
これが単行本ではカタカナでケチになってる
17: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 13:14:03
>>16
ありがとう 意味は伝わるしそんなに修正する必要もなさそうだけど何故だろうね
ありがとう 意味は伝わるしそんなに修正する必要もなさそうだけど何故だろうね
22: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 18:56:57
>>17
おそらく単純に誤字だから
吝嗇(ケチ)は金銭、物品にがめつい人のことだけどケチがつくのケチは怪事(けじ)や異(け)など不吉なこと、不可解なことっていう意味の言葉
おそらく単純に誤字だから
吝嗇(ケチ)は金銭、物品にがめつい人のことだけどケチがつくのケチは怪事(けじ)や異(け)など不吉なこと、不可解なことっていう意味の言葉
19: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 15:47:44
無一郎の「あまりに美しいので僕は初め白樺の木の精だと思った」の文章マジで一生好き
20: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 17:14:56
タイトルならやっぱ「彼は誰時・朝ぼらけ」が一番好き
兄上戦は兄上が武士だからなのか中国の古典とかからの引用があってちょっと固めの言葉なのも好き
こんばんは煉獄さん時透くんコンニチハみたいなゆるいのも好き
兄上戦は兄上が武士だからなのか中国の古典とかからの引用があってちょっと固めの言葉なのも好き
こんばんは煉獄さん時透くんコンニチハみたいなゆるいのも好き
24: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 19:31:36
これを母国語で読める幸せを噛みしめてる
25: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 19:35:22
技名も美しい単語が多いよね
特に碧羅の天と烈日紅鏡が好き
特に碧羅の天と烈日紅鏡が好き
32: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:09:31
>>26
ここめっちゃ好き
あなたは大変だもんねとかしんどいよねじゃなくて「おまえさんがどれだけ手一杯か」
他の人はどうか知らないけど自分は手一杯で、今にも溢れそうってことをわかってくれる人がいるだけでどれだけ救われることか
受験やら仕事やら人間関係やら追い詰められてる時にこんなこと言われたら泣く
ここめっちゃ好き
あなたは大変だもんねとかしんどいよねじゃなくて「おまえさんがどれだけ手一杯か」
他の人はどうか知らないけど自分は手一杯で、今にも溢れそうってことをわかってくれる人がいるだけでどれだけ救われることか
受験やら仕事やら人間関係やら追い詰められてる時にこんなこと言われたら泣く
27: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 22:05:10
語彙力もそうだし、キャラとキャラの関係に神話を当てはめていたりしてシンプルに教養が凄すぎる
大正時代の漫画を描くにあたって新たに色々調べたりもしているんだろうけど、大学とかで学んだりしてたのかな
大正時代の漫画を描くにあたって新たに色々調べたりもしているんだろうけど、大学とかで学んだりしてたのかな
64: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:32:26
29: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 22:13:03
お話のタイトルだと
・虫ケラボンクラのろまの腑抜け
・赤い月夜に見た悪夢
がリズム良くて好き。声に出して読みたい
・虫ケラボンクラのろまの腑抜け
・赤い月夜に見た悪夢
がリズム良くて好き。声に出して読みたい
30: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 22:16:17
ワニ先生のどこかシビアな価値観を近代文学っぽさと絵本とか昔ばなしっぽい柔らかさのある文章で表現してるのが独特な空気になるのかな
31: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:06:43
「神様どうかこの人が次に生まれてくるときは鬼になんてなりませんように」
これ以上なく炭治郎の優しさを表すセリフだし(同率多数)けれど人を殺めたことは許さないっていうのがわかる心に染み入るセリフ
これ以上なく炭治郎の優しさを表すセリフだし(同率多数)けれど人を殺めたことは許さないっていうのがわかる心に染み入るセリフ
86: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 23:31:45
>>31
個人的一位(同率多数)炭治郎の優しさ厳しさ部門
お前なんて生まれて来なければ〜に口塞いで第一声「嘘だよ」が優しさの塊
個人的一位(同率多数)炭治郎の優しさ厳しさ部門
お前なんて生まれて来なければ〜に口塞いで第一声「嘘だよ」が優しさの塊
33: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:12:00
「何が楽しい?何が面白い?命をなんだと思っている」
「どうしてわからない。どうして忘れる」
静かに鬼に殺された人やその家族の怒りと悲しみを伝えててすごいと思った
元は人間だったのになんで忘れてしまうんだっていう哀れみというか悲しみも表しててすごい
「どうしてわからない。どうして忘れる」
静かに鬼に殺された人やその家族の怒りと悲しみを伝えててすごいと思った
元は人間だったのになんで忘れてしまうんだっていう哀れみというか悲しみも表しててすごい
34: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:16:07
人の心に土足で踏み入るな
なんで幸せな夢を見せてあげてるのにとか童磨の聞いてあげようとかが悪なのかがすごくわかりやすい
なんで幸せな夢を見せてあげてるのにとか童磨の聞いてあげようとかが悪なのかがすごくわかりやすい
35: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:17:58
わかりやすくて心にスッと入ってくるセリフが多い
村田さんの、これだけ頑張ってる奴に薄いとか言うなとか弱ってるやつに怖いこと言うなとか好き
そりゃそう
村田さんの、これだけ頑張ってる奴に薄いとか言うなとか弱ってるやつに怖いこと言うなとか好き
そりゃそう
36: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:21:56
やっぱこれ
別に刹那主義とか無常感とかじゃなくて病気で死んでしまったけれど自分にたくさんのものを残してくれた母親とか自分じゃない誰かのために一生懸命戦って死んでいった人たちを知ってからこそ出るセリフ
そしてそれがわかりやすく伝わる言葉遣い
別に刹那主義とか無常感とかじゃなくて病気で死んでしまったけれど自分にたくさんのものを残してくれた母親とか自分じゃない誰かのために一生懸命戦って死んでいった人たちを知ってからこそ出るセリフ
そしてそれがわかりやすく伝わる言葉遣い
37: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:50:13
キャラのセリフを飾ってるというより、ワニ先生が言葉の綺麗な人なんだろうね
コソコソ話の大声で笑ってなければ楽しいと思っていないわけではありませんし、大声で泣き喚いていない人は悲しい気持ちになっていないわけではないのです。とか
コソコソ話の大声で笑ってなければ楽しいと思っていないわけではありませんし、大声で泣き喚いていない人は悲しい気持ちになっていないわけではないのです。とか
38: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 01:11:38
この美しい言葉で物語を描く作者から同時に出てくる
「作者渾身の作画ミスにつきご容赦!」とか抜けてるのも合わせて大好きだよ
「作者渾身の作画ミスにつきご容赦!」とか抜けてるのも合わせて大好きだよ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 07:33:45
ズンビッパ!
41: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:09:58
>>39
間違いを訂正して謎を残していくスタイル
間違いを訂正して謎を残していくスタイル
42: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 14:16:29
>>39
美しい日本語にこういう謎の言葉が混ざってくるのが癖になる
美しい日本語にこういう謎の言葉が混ざってくるのが癖になる
47: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 18:30:13
>>39
もぐもぐパニックも見たとき衝撃だった
もぐもぐパニックも見たとき衝撃だった
65: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:34:16
>>47
ムカデ人間公式が反応してたの笑った
ムカデ人間公式が反応してたの笑った
40: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 10:24:59
玄弥「憤懣やる方無ぇ!」
中学生ぼく「そんな日本語あるんだ…」
中学生ぼく「そんな日本語あるんだ…」
44: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 15:05:47
>>40
憤懣やる方ないって言葉自体は知ってたけど玄弥みたいなキャラに口語でこの固い表現を使わせるセンスがすごいな…ってかなり印象に残ったここ
悲鳴嶼さん経由で知ったんだろうなとか想像できて楽しい
憤懣やる方ないって言葉自体は知ってたけど玄弥みたいなキャラに口語でこの固い表現を使わせるセンスがすごいな…ってかなり印象に残ったここ
悲鳴嶼さん経由で知ったんだろうなとか想像できて楽しい
50: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 22:42:06
>>44
言葉選びがキャラの設定に合致するようにしてあるのが細かい
玄弥は乱暴な口調の中に悲鳴嶼さん経由で知ったであろう言葉が混じってる
伊之助は簡単な言葉を知らないのに謎に難しい言葉知ってるのはおじいさんの読み聞かせの影響
炭治郎は丁寧な言葉遣いだけど難しい言葉は使わない
善逸は比較的新しい言葉や難しい言葉も「知ってて当然伝わって当然」感覚で使用する
他にも自分が読み解けてないだけで色々あるんだろう
言葉選びがキャラの設定に合致するようにしてあるのが細かい
玄弥は乱暴な口調の中に悲鳴嶼さん経由で知ったであろう言葉が混じってる
伊之助は簡単な言葉を知らないのに謎に難しい言葉知ってるのはおじいさんの読み聞かせの影響
炭治郎は丁寧な言葉遣いだけど難しい言葉は使わない
善逸は比較的新しい言葉や難しい言葉も「知ってて当然伝わって当然」感覚で使用する
他にも自分が読み解けてないだけで色々あるんだろう
51: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 01:53:05
>>50
わかる、特に善逸の言葉遣いは本なんかを読んで得た文学的な教養というよりか、山育ちの炭治郎より市井の人に囲まれて過ごしていたぶん人々の話す言葉を耳にしていたからだろうなという感じがする
個人的に好きなのは那田蜘蛛山編で言っていた、生まれがお百姓さんではないのに「畑を耕します 一反でも二反でも耕してみせる!!」のところ、「とても張り切る、頑張れる」を表現するのにこの台詞思いつかんて
わかる、特に善逸の言葉遣いは本なんかを読んで得た文学的な教養というよりか、山育ちの炭治郎より市井の人に囲まれて過ごしていたぶん人々の話す言葉を耳にしていたからだろうなという感じがする
個人的に好きなのは那田蜘蛛山編で言っていた、生まれがお百姓さんではないのに「畑を耕します 一反でも二反でも耕してみせる!!」のところ、「とても張り切る、頑張れる」を表現するのにこの台詞思いつかんて
43: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 14:21:00
画像ないからアレだけど兄上過去編で、成長後緑壱と再開する時の
「停滞していた刻が動き出す」がすごくカッコよかった
「停滞していた刻が動き出す」がすごくカッコよかった
45: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 15:22:07
>>43
兄上の回想は全部表現力がすごい、純文学を感じる
兄上の回想は全部表現力がすごい、純文学を感じる
48: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 18:33:59
ア゙”ーーーーーーー!!(汚い高音)
()で補足してまで汚い高音ということを伝えたかったのかなワニ先生…
()で補足してまで汚い高音ということを伝えたかったのかなワニ先生…
49: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 22:24:58
>>48
アニメ化の際どうするんだろうと思ってたら声優さんがすごかった
アニメ化の際どうするんだろうと思ってたら声優さんがすごかった
52: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 02:02:13
「泣きたくなるような優しい音がする」が最高峰だと思ってる
人間から音なんて聞こえたことないけどもし炭治郎から音が聞こえたらそんな音だろうなってスッと入ってくる
人間から音なんて聞こえたことないけどもし炭治郎から音が聞こえたらそんな音だろうなってスッと入ってくる
53: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 02:03:49
「禍福は糾える縄の如し」
なんですかその品のある言い回し…俺なら金は天下の回りものとかにしちゃう…
なんですかその品のある言い回し…俺なら金は天下の回りものとかにしちゃう…
58: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 09:44:36
>>53
教養とも教育とも無縁のドン底育ちなはずの妓夫太郎に言わせるのが上手いよな
妓夫太郎に周囲の人の会話から慣用句の意味を正しく理解して覚えておく聡明さや向上心があること、今は辛くてもいつかは…と人生に希望を持っていたことが一瞬で伝わる
教養とも教育とも無縁のドン底育ちなはずの妓夫太郎に言わせるのが上手いよな
妓夫太郎に周囲の人の会話から慣用句の意味を正しく理解して覚えておく聡明さや向上心があること、今は辛くてもいつかは…と人生に希望を持っていたことが一瞬で伝わる
55: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 08:56:31
「俺に聞いて何か答えが出ると思っているなら お前は愚かだぜ」
この無駄に韻の美しい『知るわけねーだろ』は是非ともアニメで聞きたかった
この無駄に韻の美しい『知るわけねーだろ』は是非ともアニメで聞きたかった
56: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 09:09:36
最終巻の描き下ろしモノローグ群はこれぞワニ節と唸らせる圧巻ぶりだった
正直、連載時の最終話があっけなくて肩透かしだったので
なんでこんな重要な部分カットして掲載したのかと思いつつ
コミックス派の人たちがガッカリせずに済んで本当によかったと後方腕組み
正直、連載時の最終話があっけなくて肩透かしだったので
なんでこんな重要な部分カットして掲載したのかと思いつつ
コミックス派の人たちがガッカリせずに済んで本当によかったと後方腕組み
142: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 07:51:15
>>56
カットじゃなくて単行本で追加したんじゃない?
カットじゃなくて単行本で追加したんじゃない?
57: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 09:16:53
ラストのモノローグは当人達が語っているのか、当人達に向けられたものか
あえてどちらとも受け止められる仕様だけど、アニメだとどうするんだろうな
あえてどちらとも受け止められる仕様だけど、アニメだとどうするんだろうな
59: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 10:02:07
柱がお館様に挨拶するところ好き
60: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 13:35:59
つまらないよ
つまらないんだよ 君の書き物は
全てにおいて 塵のようだ
美しさも
儚さも
凄みもない
さすが小説家の編集なだけあって罵倒の表現もやたら詩的だと思った
つまらないんだよ 君の書き物は
全てにおいて 塵のようだ
美しさも
儚さも
凄みもない
さすが小説家の編集なだけあって罵倒の表現もやたら詩的だと思った
63: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:23:44
>>60
つまらないをこれだけリズミカルに表せるのすごいよね
つまらないをこれだけリズミカルに表せるのすごいよね
72: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 09:04:32
鬼滅って複数の語り口があるから、これこそはワニ先生の特徴って言えるやつないよね
>>5の「怨毒の日々」とかは短い文体で切れつつ重厚で兄上の漢詩の素養を感じるし、
>>60は逆に語で尾を引きまくるから一単語のニュアンスを噛み締める散文の詩のような感覚
決して統御されていない心の動きや情感を綿々と文章全体で表現できているのは、文章における散りばめ方がずば抜けて上手いからなんじゃないかと思う
キーフレーズを作る力と言えばいいのか、連関する概念や要素の核を取り出すことができている
>>5の「怨毒の日々」とかは短い文体で切れつつ重厚で兄上の漢詩の素養を感じるし、
>>60は逆に語で尾を引きまくるから一単語のニュアンスを噛み締める散文の詩のような感覚
決して統御されていない心の動きや情感を綿々と文章全体で表現できているのは、文章における散りばめ方がずば抜けて上手いからなんじゃないかと思う
キーフレーズを作る力と言えばいいのか、連関する概念や要素の核を取り出すことができている
61: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 20:51:13
無一郎の台詞の「杣人」や「御内儀」もあんまり聞かないな
62: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 21:53:40
優しさ柔らかさがある台詞がいっぱいあるけどこういうキレキレで印象に残る罵倒語彙もすごい
役立たずの狛犬とかもだけど読者のキャッキャしてる罵倒渾名を優に上回ってくる語彙力
役立たずの狛犬とかもだけど読者のキャッキャしてる罵倒渾名を優に上回ってくる語彙力
101: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 20:29:08
>>62
薄汚い命をもって罪を償う時が必ず来るとか
生き恥おいたわしや兄上とか
そいつの人生を一言で的確に表してるの切れ味が凄い
薄汚い命をもって罪を償う時が必ず来るとか
生き恥おいたわしや兄上とか
そいつの人生を一言で的確に表してるの切れ味が凄い
66: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:45:26
おまけページのキメツ学園設定魘夢の「なんだかもう誰からも嫌われている。彼女もいない。盗んだカメラ」のクソの追い打ち感と狛恋の「何と二人は結婚している。互いの親も公認ときたもんだ結婚するしかない。」の何かおかしいテンションの文章とても好き
リズム感が良いよねおまけですら
リズム感が良いよねおまけですら
78: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 21:49:32
>>66
都々逸みたいなリズム感のよさよ
都々逸みたいなリズム感のよさよ
68: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 03:07:03
事情をほぼ知らないからこその根拠のない励ましなんだけどめっちゃ刺さる
こんなん縁壱じゃなくてもべしょべしょになる暖かさ…こういう母ちゃんのあったかい台詞上手いよなあ
こんなん縁壱じゃなくてもべしょべしょになる暖かさ…こういう母ちゃんのあったかい台詞上手いよなあ
71: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 08:49:51
>>68
家族に「愛してる」を云わない日本人にとって「ちゃんとご飯食べてる?」が同義だと思う、という話を思い出した
この場面は隣人愛が近いんだろうけど
家族に「愛してる」を云わない日本人にとって「ちゃんとご飯食べてる?」が同義だと思う、という話を思い出した
この場面は隣人愛が近いんだろうけど
157: 名無しのあにまんch 2025/10/10(金) 08:23:11
>>68
伊之助はあったかいねぇ一緒にいられて幸せだねぇ
も大好き
伊之助はあったかいねぇ一緒にいられて幸せだねぇ
も大好き
69: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 03:32:29
何か説明する時とか倫理観を説く台詞とかスッと入ってくるのが凄い
自分で文章書く時にどう頑張っても批判的人格がこんなんじゃ伝わらねえよって出てきて冗長になってしまうから憧れる
きっと確かな倫理観と素直な人間性が成せる技なんだと思うんだけど蠅庭のジグザグとか文殊史郎兄弟とかも描けるしそもそも鬼滅の刃の悪役も魅力的なまでに常軌を逸してたりする
何が言いたいかって言うと鬼滅の刃と肋骨さんが癖にぶっ刺さってデスロールされた
もう一生治らねえよこの痕
自分で文章書く時にどう頑張っても批判的人格がこんなんじゃ伝わらねえよって出てきて冗長になってしまうから憧れる
きっと確かな倫理観と素直な人間性が成せる技なんだと思うんだけど蠅庭のジグザグとか文殊史郎兄弟とかも描けるしそもそも鬼滅の刃の悪役も魅力的なまでに常軌を逸してたりする
何が言いたいかって言うと鬼滅の刃と肋骨さんが癖にぶっ刺さってデスロールされた
もう一生治らねえよこの痕
70: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 08:17:40
何ともまあ惨めで滑稽でつまらない話だにわざわざ「何ともまあ」を付けるセンスよ
これがあるかないかで結構違う印象になるよね言語表出能力が無くて上手く言えないけど
噛み締める感?が増すのかな
これがあるかないかで結構違う印象になるよね言語表出能力が無くて上手く言えないけど
噛み締める感?が増すのかな
73: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 09:08:26
上でも出てるけど兄上の表現本当に綺麗だし言い回しが凄い
77: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 14:58:50
折れてる炭治郎じゃダメだよぉみたいなのも好きw
79: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 21:50:08
大切な人が笑顔で 天寿を全うするその日まで幸せに暮らせるよう 決してその命が理不尽に脅かされることがないよう願う 例えその時自分が 生きてその人の傍らにいられなくとも生きていて欲しい生き抜いて欲しい
不死川さんへの匡近の遺書良いよね
二人の関係超えて鬼殺隊全員にかかってくる言葉
不死川さんへの匡近の遺書良いよね
二人の関係超えて鬼殺隊全員にかかってくる言葉
80: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:25:58
ファンアートなのすまんけど昔鬼滅効果音纏めてくれてる人居たから載せとく
改めて見ると謎センス全開
改めて見ると謎センス全開
『鬼滅の刃』
— ぽんころりん。 (@rakugaki_pome) January 1, 2020
1〜18巻までの個人的に好きな
効果音シーン描きました(雑)
ズンビッパ pic.twitter.com/NyABQdnwl3
83: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 20:43:19
>>80
ぽつねん好き
ここにないのだと「つんのこ」
ぽつねん好き
ここにないのだと「つんのこ」
81: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 08:16:48
無惨様の台詞ってやたら「私」っていうよね
他キャラはそんな思わないからやっぱ私は私が〜ってワンシーンで何度も繰り返すことで圧とか独りよがりさがでるのかな
他キャラはそんな思わないからやっぱ私は私が〜ってワンシーンで何度も繰り返すことで圧とか独りよがりさがでるのかな
82: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 16:49:16
モブとか過去オンリーキャラだとキャラよりも台詞のが印象に残るくらい台詞のインパクトある脇役多い
さらっと読んでた時はこの台詞好きなんだけど誰の台詞だっけってことがままあった
さらっと読んでた時はこの台詞好きなんだけど誰の台詞だっけってことがままあった
84: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 20:54:32
こんな文章凄いのにサイコロステーキ先輩の登場シーンは不自然なほどの説明セリフを突然語りだすのほんと笑う
85: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 23:24:47
狛治が剣術道場襲撃した被害報告で天井及び壁に飛び散り張り付く地獄絵図ってあるけど映画で音で聞いたらやたらここリズム良かった
87: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 23:52:10
>>85
橋の上に登場する無惨の台詞もやたら七五調でうたってるみたいだったね
橋の上に登場する無惨の台詞もやたら七五調でうたってるみたいだったね
88: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 00:06:46
>>87
鬼が出たとの大騒ぎ
態々出向いて来てみれば
ただの人間とはな
何ともつまらぬ
確かに…
鬼が出たとの大騒ぎ
態々出向いて来てみれば
ただの人間とはな
何ともつまらぬ
確かに…
91: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 18:09:30
鬼滅の技名セリフと違って意味が伝わらなくても問題がそんなないからか語彙と教養の宝庫
月の霞消(霞)
揺らめく恋情・乱れ爪(恋)
厄鏡・月映え 闇月・宵の宮(月)
辺りの響きと字面好き
月の霞消(霞)
揺らめく恋情・乱れ爪(恋)
厄鏡・月映え 闇月・宵の宮(月)
辺りの響きと字面好き
95: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 02:31:56
>>91
破壊殺とかはえーそんな言葉あったんかっての多い
漢字でぼんやりした雰囲気と意味は推測できるけど造語だと思ってたの結構ある
破壊殺とかはえーそんな言葉あったんかっての多い
漢字でぼんやりした雰囲気と意味は推測できるけど造語だと思ってたの結構ある
154: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:18:15
>>91
技の名前なら霹靂一閃がすごい好き
霹靂は雷のこと
「晴れ渡った空に突然起こる雷」の意
予想だにしない出来事が突然起こる様子を指すたとえ
ウィキペディアより抜粋
って意味考えると居合で速攻する型に合いすぎている
技の名前なら霹靂一閃がすごい好き
霹靂は雷のこと
「晴れ渡った空に突然起こる雷」の意
予想だにしない出来事が突然起こる様子を指すたとえ
ウィキペディアより抜粋
って意味考えると居合で速攻する型に合いすぎている
92: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 19:51:11
もしかして気づいてないだけで色んな台詞が自然にリズムよかったりするんだろうか
98: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 13:11:00
>>92
頭の中でスラスラ読めるからな
何を言ってるのか理解出来なかったのは、無惨の「しつこい」の下りくらいだ
頭の中でスラスラ読めるからな
何を言ってるのか理解出来なかったのは、無惨の「しつこい」の下りくらいだ
128: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 19:55:45
>>98
しつこいの下りも文章自体はすごい読みやすいし主張も分かりやすい鬼殺隊への嫌気→お前達は何故こうしない?→異常者だからって結論までの文章の筋がズレてないし一文も短いから
それがよりお前は何を言っているんだ?って考え方の理解の出来なさを強調してていいと思う
しつこいの下りも文章自体はすごい読みやすいし主張も分かりやすい鬼殺隊への嫌気→お前達は何故こうしない?→異常者だからって結論までの文章の筋がズレてないし一文も短いから
それがよりお前は何を言っているんだ?って考え方の理解の出来なさを強調してていいと思う
93: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 20:00:44
言葉の美しさとはちょっとズレるけど端的に印象に残る、面白い言い回しがかなり多いと思う
人気だからってのもあるだろうけど本編の長さの割にネットでミームやコラになるようなシーンめちゃくちゃ見る
それ自体の良し悪しは置いといてそれだけ使ってみたくなる表現が多いことってすごいと思うよ
人気だからってのもあるだろうけど本編の長さの割にネットでミームやコラになるようなシーンめちゃくちゃ見る
それ自体の良し悪しは置いといてそれだけ使ってみたくなる表現が多いことってすごいと思うよ
96: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 08:57:37
過去は変えられないを「時を巻いて戻す術はない」と表現するセンス好きだ
97: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 09:06:59
母上
俺の方こそ貴女のような人に産んでもらえて光栄だった
子供の付き添いで無限列車を見た世の母親を感極まらせた一言
俺の方こそ貴女のような人に産んでもらえて光栄だった
子供の付き添いで無限列車を見た世の母親を感極まらせた一言
100: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 14:09:02
モノローグ読んでると明治以降の近代日本文学の影響もどことなく感じる
本棚見てみたいし、読書遍歴をワニ先生自身に語ってみてほしい
本棚見てみたいし、読書遍歴をワニ先生自身に語ってみてほしい
102: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 20:34:09
ワニ先生の文章宮沢賢治感あるというか
昔の文豪みたいな語彙とか言葉選びしてるんだよな
不思議と印象深くなるというか
小説とか嗜んでたご老人は結構この手の文章好きなんじゃなかろうか
昔の文豪みたいな語彙とか言葉選びしてるんだよな
不思議と印象深くなるというか
小説とか嗜んでたご老人は結構この手の文章好きなんじゃなかろうか
103: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 21:52:37
>>102
わかる
風の又三郎とかどんぐりと山猫っぽい
わかる
風の又三郎とかどんぐりと山猫っぽい
104: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 07:45:53
時代的に当たり前なんだがギャル言葉とか
略した言葉があんまでてこないの
セリフ考えるの大変じゃないのかなとは思う
略した言葉があんまでてこないの
セリフ考えるの大変じゃないのかなとは思う
105: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 08:42:13
エッセイとか児童文学の本だしてほしいな
106: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 12:19:58
憎しみの表現も喜びの表現もできるのが
この人の感性のすごさだと思う
この人の感性のすごさだと思う
109: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 21:57:56
>>106
人間に対して期待してると正の表現
絶望してると負の表現が上手いと思うんだけどこの人両方上手いんだよな
人間に対して期待してると正の表現
絶望してると負の表現が上手いと思うんだけどこの人両方上手いんだよな
107: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 17:18:37
例えたり一言で説明するのが上手いと思う
善逸の走馬灯で、良くある台詞だとじいちゃんは本当の親みたいに接してくれた~とかなりそうだけど
·親を知らない善逸が本当の親みたいと言えるのか
·何をしたら本当の親、家族なのか に対して
何度だって俺を見限ったりしなかったが端的かつわかりやすくて本質を捉えて言葉にするのが上手いなと思った
善逸の走馬灯で、良くある台詞だとじいちゃんは本当の親みたいに接してくれた~とかなりそうだけど
·親を知らない善逸が本当の親みたいと言えるのか
·何をしたら本当の親、家族なのか に対して
何度だって俺を見限ったりしなかったが端的かつわかりやすくて本質を捉えて言葉にするのが上手いなと思った
108: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 19:29:53
悪口を言うのが下手な人の精一杯の悪口として「毒じゃがいも」をお出しするセンスよ
112: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 12:28:16
>>108
まあじゃがいもには毒あるけどさあ
まあじゃがいもには毒あるけどさあ
124: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 21:57:52
>>112
ソラニンは危ない毒だからジャガイモ食べる時芽はぜったい取り除くこと
ソラニンは危ない毒だからジャガイモ食べる時芽はぜったい取り除くこと
137: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 16:42:43
>>112
この毒じゃがいもって芽の毒じゃなくてじゃがいも疫病の黒変して腐った芋のことだったりしない?
この毒じゃがいもって芽の毒じゃなくてじゃがいも疫病の黒変して腐った芋のことだったりしない?
110: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 02:58:28
不快不愉快極まれり
全部母音が「い」で韻踏んでて3→4→5で発音数増えるのがリズムとして最高
全部母音が「い」で韻踏んでて3→4→5で発音数増えるのがリズムとして最高
111: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 08:13:11
強制昏倒催眠の囁き
催眠の囁きだけでも十分分かるのに重ねがけしてくるとこに鱗滝式呼吸法に通ずるセンスを感じる
催眠の囁きだけでも十分分かるのに重ねがけしてくるとこに鱗滝式呼吸法に通ずるセンスを感じる
149: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 14:15:02
>>111
そういえばこれだけセンスのいい言い回しが可能でも
鱗滝式呼吸法というネーミングを持ってきてしまうの
人間って完璧になれないよね
そういえばこれだけセンスのいい言い回しが可能でも
鱗滝式呼吸法というネーミングを持ってきてしまうの
人間って完璧になれないよね
151: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 15:46:15
>>149
鱗滝式呼吸法は確かにダサいけど情報が端的に纏められてるから、リアルで使う場合ならこっちが模範解答だよ
鱗滝式呼吸法は確かにダサいけど情報が端的に纏められてるから、リアルで使う場合ならこっちが模範解答だよ
113: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 17:15:22
大正時代モチーフだからそれなりの言い回しの固さがより雰囲気を演出してて良い
114: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 21:22:26
善逸のセリフとかエミュ簡単そうで意外と難しい
どうやって考えたんだ?
どうやって考えたんだ?
116: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 05:28:07
>>114
鬼滅のキャラ全体的に表面上のっぽさをなぞるのは難しくないけど原作の台詞のテンポ感とスッと頭に入ってくる良さは全然再現できないってなりがち
鬼滅のキャラ全体的に表面上のっぽさをなぞるのは難しくないけど原作の台詞のテンポ感とスッと頭に入ってくる良さは全然再現できないってなりがち
132: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 08:46:36
>>114
小説の片羽の蝶の小説を書いた先生のあとがきに
監修の中に善逸の口調に入ってるので
こだわりというか一応の決まり事あるっぽいんだよね
小説の片羽の蝶の小説を書いた先生のあとがきに
監修の中に善逸の口調に入ってるので
こだわりというか一応の決まり事あるっぽいんだよね
117: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:31:35
「謝れないまま俺は死ぬ。兄ちゃんに笑いかけてもらった都合のいい走馬灯をみて、俺才能なかったよ兄ちゃん 呼吸も使えないし、柱にはなれない。柱にならなきゃ会えないのに、頑張ったけど無理だったよ」
って言うシーンが切なくて好き。「都合のいい走馬灯」って言うのがまだ生きたいって言う意志とか玄弥の自己肯定感の低さとかが表されてて切ないけど凄い好き。
その後のシーンもすごいい、炭治郎のいい面が表れてる
って言うシーンが切なくて好き。「都合のいい走馬灯」って言うのがまだ生きたいって言う意志とか玄弥の自己肯定感の低さとかが表されてて切ないけど凄い好き。
その後のシーンもすごいい、炭治郎のいい面が表れてる
118: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:27:09
堕姫の「死にかけのネズミみたいな愛嬌」(うろ覚え)とかキュートアグレッションを
こんな大正っぽく言えるんだ…ってなった
こんな大正っぽく言えるんだ…ってなった
120: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 03:55:32
難しい言葉は一切使われてないけど全コマ伊黒さんが蜜璃ちゃんを好きになった理由が溢れる程伝わってきて特別な力は関係なく日常の些細なことばっかりなのが大好き
他の皆もきっと同じだったよで毎回泣きそう言葉回しが優しすぎる
他の皆もきっと同じだったよで毎回泣きそう言葉回しが優しすぎる
121: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:48:55
>>120
普通の女の子と偽って生きることに疑問を持って鬼殺隊になった彼女に
「君といると、自分も普通の青年になれたようで幸福だった」って
これ以上の口説き文句はないだろうし、当人は口説いてるつもりはないんだよな
本心を告白してるだけで
普通の女の子と偽って生きることに疑問を持って鬼殺隊になった彼女に
「君といると、自分も普通の青年になれたようで幸福だった」って
これ以上の口説き文句はないだろうし、当人は口説いてるつもりはないんだよな
本心を告白してるだけで
122: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:27:50
つばさ文庫版を読むと
漫画のモノローグを脳内セリフと地の文で分解して丁度良くなる塩梅の時があり
ガチ目に小説に向いてると思う鬼滅
漫画のモノローグを脳内セリフと地の文で分解して丁度良くなる塩梅の時があり
ガチ目に小説に向いてると思う鬼滅
123: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:40:44
難しい単語や硬い文章故の良さと簡単な単語や柔らかい文章の良さと謎センスの勢いと言葉回しが共存しててすごいよね
127: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 11:31:22
>>123
文学的な美麗感、都都逸的コミカル感、童謡的懐古感等々、どんな表現も網羅してるの凄いわ
文学的な美麗感、都都逸的コミカル感、童謡的懐古感等々、どんな表現も網羅してるの凄いわ
125: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 07:31:50
全部わかる
126: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 11:21:10
「機能回復訓練」とかリハビリの一言で説明つくのに
よくある『わかりやすさ優先であえて通じやすい言葉にしました』とか逃げずに
極力、大正という時代設定を重視して置き換えたおかげで没入感を削がれないのがよかった
義勇さんの「心外」も昭和以降なら「ショック」の方が通りいいんだよな
よくある『わかりやすさ優先であえて通じやすい言葉にしました』とか逃げずに
極力、大正という時代設定を重視して置き換えたおかげで没入感を削がれないのがよかった
義勇さんの「心外」も昭和以降なら「ショック」の方が通りいいんだよな
129: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 21:49:36
>>126
なるほど昭和か大正かってでかいな
なるほど昭和か大正かってでかいな
143: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 12:22:49
>>130
真ん中の背景が真っ暗なのがセリフなしでも内心を表してる
真ん中の背景が真っ暗なのがセリフなしでも内心を表してる
131: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 07:36:55
声に出して読みたい言葉ばかりだなと思います
特に好きなセリフは「頑張れ炭治郎頑張れ」からの自分を鼓舞するところ
自分に気合を入れる時って叫んだりとか「気合を入れろ」とか言いそうなのに
言葉にして「自分頑張れ」からのあのセリフの長さはあまり見かけないなって読んでた時に思いました
特に好きなセリフは「頑張れ炭治郎頑張れ」からの自分を鼓舞するところ
自分に気合を入れる時って叫んだりとか「気合を入れろ」とか言いそうなのに
言葉にして「自分頑張れ」からのあのセリフの長さはあまり見かけないなって読んでた時に思いました
133: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 08:48:53
私の顔色は青く見えるか?
私の顔は青白いか?
長く生きられないように見えるか?
死にそうに見えるか?
違う違う違う違う
私は限りなく完璧に近い生物だ
4つ問いかけて4回否定する言い回しも印象的
アニメは関さんの美声と演技でさらに活かされた
私の顔は青白いか?
長く生きられないように見えるか?
死にそうに見えるか?
違う違う違う違う
私は限りなく完璧に近い生物だ
4つ問いかけて4回否定する言い回しも印象的
アニメは関さんの美声と演技でさらに活かされた
134: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 10:53:03
伊黒さんがくどくどやガミガミじゃなくてねちねちなのほんとに好き
136: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 16:36:31
勢いのある言い回しだと「炭治郎全快!!柱稽古大参加」が好きだ
参加に大つける辺りがワニ先生のセンスだよね
参加に大つける辺りがワニ先生のセンスだよね
138: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 17:01:38
炭治郎が鬼化した時の愈史郎の台詞読者全員の感想過ぎてシリアスなシーンなのに笑っちゃう
139: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 21:37:00
夢の中の妹から兄への甘えが好き
二人ともまだ子供だもんなって納得感とここまで耐えてきた強さが感じられる
二人ともまだ子供だもんなって納得感とここまで耐えてきた強さが感じられる
148: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 12:26:48
>>139
お兄ちゃんならわかってよ、私の気持ちわかってよ
っていう甘えが悲しい
お兄ちゃんならわかってよ、私の気持ちわかってよ
っていう甘えが悲しい
152: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:07:27
陸兄妹の最期のここ梅ちゃんの泣きじゃくって語彙力ゼロになった子供みたいな縋りつきと鬼いちゃんとの過去の一コマが優しい記憶過ぎて泣く
155: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 21:32:50
>>152
下のお兄ちゃんの安心させたい一心の語りが物悲しい
下のお兄ちゃんの安心させたい一心の語りが物悲しい
153: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:13:34
>>152
鬼いちゃんの台詞いいよね全体的にリズムもいい
年端もいかない頃から大人がたじろぐほど綺麗な顔をしていたって顔への評価が見惚れるとかじゃなくてたじろぐなのがいい
見惚れる通り越して恐ろしさを感じる程の美しさ
鬼いちゃんの台詞いいよね全体的にリズムもいい
年端もいかない頃から大人がたじろぐほど綺麗な顔をしていたって顔への評価が見惚れるとかじゃなくてたじろぐなのがいい
見惚れる通り越して恐ろしさを感じる程の美しさ
156: 名無しのあにまんch 2025/10/10(金) 02:18:53
「僕は幸せになる為に生まれてきたんだ」って無一郎の台詞
特別変わった台詞ではないけど兄上の私は一体何の為に生まれてきたのだの後かつ14歳であの兄上戦でバラバラで死んだ状況だったからこそ染みるよ
特別変わった台詞ではないけど兄上の私は一体何の為に生まれてきたのだの後かつ14歳であの兄上戦でバラバラで死んだ状況だったからこそ染みるよ
141: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 07:40:38
煉獄零話はモノローグの文章が終始良すぎて話の短さと得られる読後の満足感の大きさが釣り合ってない
144: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 17:56:35
>>141
君たちのような立派な人にいつかきっと俺もなりたい
改めて見ると倒置?っていうのか?そのキャラの感情と伝えたいことが一番伝わる文章の組み立てが上手い
普通っぽい順番にすると俺もいつか君たちのような立派な人になりたいになるのかな?上のがそれぞれへの感情が強調されてるよね
君たちのような立派な人にいつかきっと俺もなりたい
改めて見ると倒置?っていうのか?そのキャラの感情と伝えたいことが一番伝わる文章の組み立てが上手い
普通っぽい順番にすると俺もいつか君たちのような立派な人になりたいになるのかな?上のがそれぞれへの感情が強調されてるよね
146: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 00:44:08
>>7 >>144
この辺で上がってる、まあ平々凡々な創作物でも出てきそうな文章を、単語の順番を入れ替えるってことだけで強調したり、鬼滅特有の空気感だしたりできるのホントにすごいと思う。
勿論圧倒的なボキャブラリーもそうなんだけど、やっぱり簡単な語彙でより深く繊細な表現ができるってのも、ワニ先生中々日本語極めてるな……って唸ってしまう。
この辺で上がってる、まあ平々凡々な創作物でも出てきそうな文章を、単語の順番を入れ替えるってことだけで強調したり、鬼滅特有の空気感だしたりできるのホントにすごいと思う。
勿論圧倒的なボキャブラリーもそうなんだけど、やっぱり簡単な語彙でより深く繊細な表現ができるってのも、ワニ先生中々日本語極めてるな……って唸ってしまう。
147: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 07:41:32
>>146
日本語極めてるのわかる
これ原文で読めるの恵まれてるわ
日本語極めてるのわかる
これ原文で読めるの恵まれてるわ
150: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 15:20:57
ビジネス調のしっかりした挨拶文も出てくるしキャラの細やかな感情を示す柔らかな言葉遣いも出てくるけどどちらも違和感なくスッと馴染むのが素敵
145: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 21:48:36
言葉の置き方も余韻があっていいんだよな
出汁の丁寧なお吸い物みたいな感じ
出汁の丁寧なお吸い物みたいな感じ
元スレ : 散々言われてるけど鬼滅の台詞・語りっていいよね