善意で相手を遠ざける展開、誰も幸せにならない…
1: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 13:49:15
善意で他者を遠ざける展開とかいう大抵遠ざける側も遠ざけられる側も幸せにならないやつ
83: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 10:39:19
>>1
デクはこのままAFOと戦ってたら
「ボコボコにされてOFAを奪われる」という最悪の結末を迎えてたんだろうな
デクはこのままAFOと戦ってたら
「ボコボコにされてOFAを奪われる」という最悪の結末を迎えてたんだろうな
2: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 13:51:56
遠ざけた結果不幸に成りました。
傍に居た結果死にました。
どっちがマシだろうね?
傍に居た結果死にました。
どっちがマシだろうね?
|
|
8: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:07:02
>>2
一緒にいて相手の死を見るのが怖い人が自分勝手に遠ざけるんやで
一緒にいて相手の死を見るのが怖い人が自分勝手に遠ざけるんやで
3: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 14:46:28
どっちも悪くないのが辛い
36: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:00:08
>>3
話し合いを放棄して目潰しするのはどうかと思うが…
話し合いを放棄して目潰しするのはどうかと思うが…
74: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:21:22
>>3
ホントにいなくなりそうな時はこんな事言ってるけど
ホントにいなくなりそうな時はこんな事言ってるけど
75: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:23:37
>>74
普通なら体張ってる兄貴の方が先に逝きそうなものを、守るために遠ざけに遠ざけた弟の方が戦って犠牲になってしまうって余計に辛いよな
これならあんなひどいこと言わずに生きてるうちにもっと優しくしてやれば良かったと思うだろうし二重できつい
普通なら体張ってる兄貴の方が先に逝きそうなものを、守るために遠ざけに遠ざけた弟の方が戦って犠牲になってしまうって余計に辛いよな
これならあんなひどいこと言わずに生きてるうちにもっと優しくしてやれば良かったと思うだろうし二重できつい
52: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 23:30:37
>>5
9割方AFOが悪いんだが、弧太朗自身にも問題あったのが余計にきつい
ヒーロー嫌悪が行き過ぎて息子に暴力でしか訴えられなかったのはAFO関係なく本人の問題
9割方AFOが悪いんだが、弧太朗自身にも問題あったのが余計にきつい
ヒーロー嫌悪が行き過ぎて息子に暴力でしか訴えられなかったのはAFO関係なく本人の問題
68: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 22:46:17
>>52
でも幼少期にトラウマを負ったうえ適切なケアを受けられなかったのは本人のせいじゃないんでやりきれない
いっそ赤ん坊で認識できないくらい幼いか親離れできる年だったらよかったんだが…
でも幼少期にトラウマを負ったうえ適切なケアを受けられなかったのは本人のせいじゃないんでやりきれない
いっそ赤ん坊で認識できないくらい幼いか親離れできる年だったらよかったんだが…
70: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 22:50:10
>>52
やりすぎたと反省してたからこの後しっかり改めるチャンスはあったんだよなぁ…
それをぶっ壊す個性まで寄越しやがった
やりすぎたと反省してたからこの後しっかり改めるチャンスはあったんだよなぁ…
それをぶっ壊す個性まで寄越しやがった
79: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:37:27
>>5
どっかで見たけど、最適解が7代目が孤太郎を○するなのが酷い
AFOも煽りで言いそう「中途半端は良くないよ」って
どっかで見たけど、最適解が7代目が孤太郎を○するなのが酷い
AFOも煽りで言いそう「中途半端は良くないよ」って
6: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:01:32
自分と一緒になっても幸せになれないだろうと突き放したのに
結局ミツバさんを真選組の抗争に巻き込む形になったとかいう構図が分かると大変惨い話でしたねミツバ篇
結局ミツバさんを真選組の抗争に巻き込む形になったとかいう構図が分かると大変惨い話でしたねミツバ篇
7: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:05:30
のちの不和のきっかけにもなりがちな物語の型って感じ
9: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:14:55
自己満足の自己犠牲に走るより前にまず普通に話し合ってから決めるべきだと思うの
64: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 13:41:38
>>9
基本的に話し合う時間がないor話し合ってこじれた経験の後なんで
そもそも口下手っていうキャラクター性の表現の一つだしね
基本的に話し合う時間がないor話し合ってこじれた経験の後なんで
そもそも口下手っていうキャラクター性の表現の一つだしね
11: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:19:03
本当に遠ざけられた側が幸せになった事例を知らないんだよねこの手の話って
12: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:19:56
>>11
記憶消したとか歴史変えたとかそこまでやらないと必ず向こうから会いにくるもんな
記憶消したとか歴史変えたとかそこまでやらないと必ず向こうから会いにくるもんな
46: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:41:37
>>11
>>12
フルーツバスケットでよく見た気がする
>>12
フルーツバスケットでよく見た気がする
49: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 23:14:52
>>46
はとりが記憶消したやつはお互いそれぞれ幸せになれたかな
他にあったっけ?
はとりが記憶消したやつはお互いそれぞれ幸せになれたかな
他にあったっけ?
35: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 21:51:45
>>11
ハードボイルドとかだと意外とあると思う
いわゆるゲストヒロイン的な
ハードボイルドとかだと意外とあると思う
いわゆるゲストヒロイン的な
43: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:26:34
>>35
カリオストロのルパンとクラリスとかか
カリオストロのルパンとクラリスとかか
66: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:27:28
>>11
進撃のミカサは長い目で見れば幸せになってそう
進撃のミカサは長い目で見れば幸せになってそう
67: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:41:16
>>66
まあ確かに、漫画読んでてもエレンもミカサも年齢に反して精神年齢が幼くて、考えが極端で頭に血が上りやすいので、くっついても多分上手くいかなかっただろうなーと思う
ある意味似た者同士
お互いに兄妹関係で終了するか、若い時の一夏の思い出くらいがちょうどいい関係性だったと思う
エレンとミカサの人生にそれぞれ必要なのは、包容力があって精神的も成熟している頼りがいのある男女の存在だろう
まあ確かに、漫画読んでてもエレンもミカサも年齢に反して精神年齢が幼くて、考えが極端で頭に血が上りやすいので、くっついても多分上手くいかなかっただろうなーと思う
ある意味似た者同士
お互いに兄妹関係で終了するか、若い時の一夏の思い出くらいがちょうどいい関係性だったと思う
エレンとミカサの人生にそれぞれ必要なのは、包容力があって精神的も成熟している頼りがいのある男女の存在だろう
71: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 22:58:22
>>67
雰囲気的にもエレンとミカサは恋人っていうよりは、内面が子供の頃から成長が止まっている幼い兄と妹って印象の方が強かったからね
なんかものすごく強いつながりを持った共依存に近いものを二人からは感じる
ミカサに家族が出来た描写があって良かったと思うし、エレンももし生きていたら、なんだかんだで別の女生と幸せになっていたかもね
雰囲気的にもエレンとミカサは恋人っていうよりは、内面が子供の頃から成長が止まっている幼い兄と妹って印象の方が強かったからね
なんかものすごく強いつながりを持った共依存に近いものを二人からは感じる
ミカサに家族が出来た描写があって良かったと思うし、エレンももし生きていたら、なんだかんだで別の女生と幸せになっていたかもね
69: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 22:49:03
>>67
でも二人とも小学生の年齢で親が目の前でが惨殺されるのを見せられたあと(志願兵とはいえ)少年兵になった経歴を考えると責められない
そのうえミカサはもっと幼い時に両親惨殺見てるしエレンはエレンで中高生の年齢で生物兵器になってるし
これでまともに成長とかの無理だろとしかいえん
でも二人とも小学生の年齢で親が目の前でが惨殺されるのを見せられたあと(志願兵とはいえ)少年兵になった経歴を考えると責められない
そのうえミカサはもっと幼い時に両親惨殺見てるしエレンはエレンで中高生の年齢で生物兵器になってるし
これでまともに成長とかの無理だろとしかいえん
72: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:15:18
>>69
エレンは幼少期に母親を食われた上に、父親によって巨人化注射まで打たれているから、なんならミカサよりよっぽど重いトラウマ背負ってると思うぞ
しかしこう考えたら>>66の言う通りエレンとミカサは性格上の問題以外でも互いによくない影響を及ぼしそうだし、いずれにしても別々の道を歩む運命だったのかもしれんね
しかし、一切トラウマ背負ってないスクールカーストの世界だったらワンチャン狙えるかも
ミカサの性格は過去よりもどぎつくなってそうだが
エレンは幼少期に母親を食われた上に、父親によって巨人化注射まで打たれているから、なんならミカサよりよっぽど重いトラウマ背負ってると思うぞ
しかしこう考えたら>>66の言う通りエレンとミカサは性格上の問題以外でも互いによくない影響を及ぼしそうだし、いずれにしても別々の道を歩む運命だったのかもしれんね
しかし、一切トラウマ背負ってないスクールカーストの世界だったらワンチャン狙えるかも
ミカサの性格は過去よりもどぎつくなってそうだが
89: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 20:48:10
>>72
>エレンは幼少期に母親を食われた上に、父親によって巨人化注射まで打たれて
まぁこれ全部エレン本人がそうなるよう誘導してただけだから進撃継承しない世界線があれば…と思ったけど
巨人能力持ってなかったら持ってなかったで初陣でアルミン助けたときにあのまま死んでたから原作軸エレミカはどうあがいてもくっつかない運命なんよな
>エレンは幼少期に母親を食われた上に、父親によって巨人化注射まで打たれて
まぁこれ全部エレン本人がそうなるよう誘導してただけだから進撃継承しない世界線があれば…と思ったけど
巨人能力持ってなかったら持ってなかったで初陣でアルミン助けたときにあのまま死んでたから原作軸エレミカはどうあがいてもくっつかない運命なんよな
14: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:26:28
結果的に元鞘に収まる作品はたくさんあるけど別離の時点では別れるのが一番合理的って作品も多いから
遠ざける必要無かったじゃんて意見は結果論じみてて好きじゃない
遠ざける必要無かったじゃんて意見は結果論じみてて好きじゃない
15: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:28:01
>>14
遠ざけ方が問題だったというのがデカいから…
遠ざけ方が問題だったというのがデカいから…
58: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:55:51
>>15
大体これなんだよな
態々トラウマ植え付けるような酷い別れ方する必要なくねえ?っていう
大体これなんだよな
態々トラウマ植え付けるような酷い別れ方する必要なくねえ?っていう
59: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 10:45:16
>>58
本人的には「こんな酷いことして遠ざけた奴の後なんて追ってこないだろう、そうすれば危険な場所にも来なくて済む。」という考えからなんだけど大抵遠ざける方の自己満足な考え方でしかなくて、
遠ざけられた方は真意を知りたくて追ってくるパターンが多い。
本人的には「こんな酷いことして遠ざけた奴の後なんて追ってこないだろう、そうすれば危険な場所にも来なくて済む。」という考えからなんだけど大抵遠ざける方の自己満足な考え方でしかなくて、
遠ざけられた方は真意を知りたくて追ってくるパターンが多い。
16: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:30:02
>>14
結果がマズいなら登場人物が後悔に塗れるのもまた真だから、そのへんの葛藤を楽しめるか否かなのだろうな
結果がマズいなら登場人物が後悔に塗れるのもまた真だから、そのへんの葛藤を楽しめるか否かなのだろうな
21: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:54:52
>>16
突き放した側が後悔しまくって絶望するの大好き❤️
突き放した側が後悔しまくって絶望するの大好き❤️
23: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:59:05
>>21
土方さんの辛ぇ…とかフルート抱きしめて死にそうになってるハーメルとか大好物でしたわ
土方さんの辛ぇ…とかフルート抱きしめて死にそうになってるハーメルとか大好物でしたわ
48: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 23:03:05
>>14
合理的ではなかったけど後々のこと考えると分かれるしかなかったガングレイヴ
男側は「裏切らない」という信条のために裏社会で生きていくしかなくて
女側は子供に光の当たる世界で生きてほしいと言っていたのでくっついてもどこかで誰かを裏切ることになってた
合理的ではなかったけど後々のこと考えると分かれるしかなかったガングレイヴ
男側は「裏切らない」という信条のために裏社会で生きていくしかなくて
女側は子供に光の当たる世界で生きてほしいと言っていたのでくっついてもどこかで誰かを裏切ることになってた
17: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:35:13
ままならなさを楽しむ部分もある話ではあるから、最初から上手くやれっていうのはなんか違うとは思う
それはそれとしてある時点では合理的というのもまたちょっと違和感はある
大抵視野狭窄に陥った結論ではあるし
それはそれとしてある時点では合理的というのもまたちょっと違和感はある
大抵視野狭窄に陥った結論ではあるし
18: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:43:30
逆に言えば愚行だとしてもこいつにはこうする選択肢しかないと読者に思わせることが大事わね
19: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:45:35
オル・ゴール編のフルートはきつかったなぁ
やっとこさ終わったと思ったら次はヴォーカル編だし
やっとこさ終わったと思ったら次はヴォーカル編だし
20: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:54:31
>>19
ギャグいらんなぁと当時は思ってたんだが
あれで中和しないと話重くて辛いんよな全体的に
ギャグいらんなぁと当時は思ってたんだが
あれで中和しないと話重くて辛いんよな全体的に
24: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 15:59:30
遠ざけ方が苛烈すぎるとアホみたいになる
25: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 16:02:58
これで成功した例ってあるの?
28: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 16:41:21
>>24
>>26
弟の目を潰しかけた人しか思いつかない
>>26
弟の目を潰しかけた人しか思いつかない
29: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 16:51:24
>>28
連想した漫画が同じなら、アレは本当は弟への恨みや怒りも少なからずあったのではないのかと思うくらい苛烈過ぎたように感じる
連想した漫画が同じなら、アレは本当は弟への恨みや怒りも少なからずあったのではないのかと思うくらい苛烈過ぎたように感じる
30: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:06:12
>>28
武装錬金の津村斗貴子もそうだったな
あっちは目潰し止められたら「じゃあ片腕か片脚切り落とそう」とエスカレートしたが
武装錬金の津村斗貴子もそうだったな
あっちは目潰し止められたら「じゃあ片腕か片脚切り落とそう」とエスカレートしたが
26: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 16:14:49
黙って去るならともかく殴る蹴るしてるとええ…ってなる
27: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 16:35:10
事情が事情だけに話あったところでどうにもならんし
真実を知ったら主人公が間違いなく自己犠牲を選ぶから
傷つけてでも突き放すしかなかった
真実を知ったら主人公が間違いなく自己犠牲を選ぶから
傷つけてでも突き放すしかなかった
31: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:10:37
ダイの大冒険のバラン編でポップが仲間に止められないように悪態ついて離脱、単身で敵の足止めに向かったけどアレもな…
残されたレオナたちが「もう駄目だ」と折れてしまう可能性もあったし、なんならクロコダインも「自分はあいつを買い被っていたのか」と去ってしまう可能性もあった
残されたレオナたちが「もう駄目だ」と折れてしまう可能性もあったし、なんならクロコダインも「自分はあいつを買い被っていたのか」と去ってしまう可能性もあった
32: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:15:35
>>31
アレもそうだけど、前提として状況が既に詰みかかっていて他にどうしようもないというパターンが多いからなあ
「現状だとどうしようもないので死ぬ前提で竜騎将殺しに単騎で行ってきます」なんて言ったら止められるに決まってるし、黙って抜け出したら事を察して追いかけてくるだろうし
アレもそうだけど、前提として状況が既に詰みかかっていて他にどうしようもないというパターンが多いからなあ
「現状だとどうしようもないので死ぬ前提で竜騎将殺しに単騎で行ってきます」なんて言ったら止められるに決まってるし、黙って抜け出したら事を察して追いかけてくるだろうし
91: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 21:12:14
>>31
アレに関しちゃ、>>32の理由に加え、バランがクロコダインを警戒して徹底的に叩いたのに対し、ポップにはその理由をベラベラ喋るほど侮ってたってのが既に描かれてる以上、ポップ視点でも読者視点でもあの時取れる最善手だったと思うぞ。
「バランがほぼ確実に油断してくれる」ってのがそれほどまでにデカい。
アレに関しちゃ、>>32の理由に加え、バランがクロコダインを警戒して徹底的に叩いたのに対し、ポップにはその理由をベラベラ喋るほど侮ってたってのが既に描かれてる以上、ポップ視点でも読者視点でもあの時取れる最善手だったと思うぞ。
「バランがほぼ確実に油断してくれる」ってのがそれほどまでにデカい。
33: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 21:33:58
普段ゲスイ奴に「それはお前のエゴだろ」と指摘され、後に「俺が悪かった」と探したラグナクリムゾンのラグナ…いやあくまで「レオは弱いから連れてけない」に留めたし、クリムゾンの監禁案もどうかと思うが…
37: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:01:27
>>34
エレンの場合、蹂躙したいっていう私情もあったから
そういうのを抜けば、巻き込むことはできたんだよね。しなかったけど。
エレンの場合、蹂躙したいっていう私情もあったから
そういうのを抜けば、巻き込むことはできたんだよね。しなかったけど。
38: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:09:36
バタフライ・エフェクトという映画では遠ざけた方が幸せになってたよ
39: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:11:28
身も蓋もないこと言うと遠ざけてそれでよかったならそこまで大したドラマにならないので…
創作で書かれるのは良かれと思って突き放すけどそう簡単に離れられなくて泥沼化だと思う
創作で書かれるのは良かれと思って突き放すけどそう簡単に離れられなくて泥沼化だと思う
40: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:16:37
まあ実際、物語のどの段階で突き放されるかも結構デカいと思う
例えば物語も序盤の序盤で突き放された場合、突き放された方はその後にそいつと会わずに幸せになって終了、主人公は別の新しい仲間と出会って物語が展開される(そして何巻かあとに突き放されて幸せになった方は結婚したり赤ちゃん生まれたりした状態でチラッと1コマ登場したりする)
例えば物語も序盤の序盤で突き放された場合、突き放された方はその後にそいつと会わずに幸せになって終了、主人公は別の新しい仲間と出会って物語が展開される(そして何巻かあとに突き放されて幸せになった方は結婚したり赤ちゃん生まれたりした状態でチラッと1コマ登場したりする)
41: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:18:26
突き放しムーブしたものの意外と自分が強くて敵も弱くて、割とピンピンした状態で突き放した仲間とその後に再会してこっぴどく怒られるってのもある
42: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:25:11
亜人の最初に出てきた友達
44: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:27:21
主人公が仲間を突き放して戦いに行く
→真意に気付いた仲間が追ってくるも、時すでに遅く戦いの跡が残っているだけ
→主人公が死んだと思った仲間は慟哭するが、実は主人公は生きている
という流れも結構見る気がする
ここからシリアスになるかギャグになるかはストーリーの流れと作者の力量次第
→真意に気付いた仲間が追ってくるも、時すでに遅く戦いの跡が残っているだけ
→主人公が死んだと思った仲間は慟哭するが、実は主人公は生きている
という流れも結構見る気がする
ここからシリアスになるかギャグになるかはストーリーの流れと作者の力量次第
45: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:28:41
突き放して幸せになった場合は画面に映らなくなるからな…
53: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 23:39:19
>>45
これとか?
これとか?
54: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 02:34:51
>>53
梅ちゃんとくっつかなかったのは悲しいけど、虎次がほんとに良い奴だから結局これが一番よかったんだとなる
梅ちゃんとくっつかなかったのは悲しいけど、虎次がほんとに良い奴だから結局これが一番よかったんだとなる
57: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:32:40
>>53
これに関しては本当に好きだから離れるしかなかったパターンだしなぁ……
これに関しては本当に好きだから離れるしかなかったパターンだしなぁ……
47: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:52:10
相手の意見意思ガン無視してんなよとはなる
60: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 11:14:43
そもそも遠ざけられて守られる側の自意識は無視されてる話なので、将来的な不和だったり破綻の文脈に至るところもあるんだろうな
まあ登場人物が適材適所で的確な判断を下し続ける話だけが面白いわけではないよ、うん
まあ登場人物が適材適所で的確な判断を下し続ける話だけが面白いわけではないよ、うん
61: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 11:21:16
ラブコメとかで「自分なんかと結ばれちゃいけない」って遠ざけようとする展開が相手の意思ガン無視で大嫌い
結ばれちゃいけない理由も大抵は1人で勝手に決めつけてるだけだし
結ばれちゃいけない理由も大抵は1人で勝手に決めつけてるだけだし
62: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 12:13:22
>>61
ラブコメだと結ばれなかった側の人が身を引いて距離置こうとしてるのを今まで通り仲良くしようよみたいに引き留めようとするのはどうかと思う
ラブコメだと結ばれなかった側の人が身を引いて距離置こうとしてるのを今まで通り仲良くしようよみたいに引き留めようとするのはどうかと思う
81: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:45:32
>>61
ママレードボーイの終盤の展開がそれだったな
付き合ってたけど実は自分たちは異母兄妹だったことを知った(後で誤解と分かる)男キャラが理由を説明しないで女キャラを遠ざけるやつ
個人的には二人が乗り越えるべき波乱ってことで受け入れられたけど、ちゃんと説明しなよって話ではある
ママレードボーイの終盤の展開がそれだったな
付き合ってたけど実は自分たちは異母兄妹だったことを知った(後で誤解と分かる)男キャラが理由を説明しないで女キャラを遠ざけるやつ
個人的には二人が乗り越えるべき波乱ってことで受け入れられたけど、ちゃんと説明しなよって話ではある
82: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 09:10:55
>>81
恋愛ロマンス作品は雑に話し合わない展開多発しがち
妊娠逃亡ものとかありがちだが
恋愛ロマンス作品は雑に話し合わない展開多発しがち
妊娠逃亡ものとかありがちだが
63: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 13:24:58
アニメだけどガンダムの水星の魔女の二期思い出したわ
スレッタをグエルに負けさせて自由にさせるミオリネとか
スレッタをグエルに負けさせて自由にさせるミオリネとか
77: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:28:25
>>63
水星の魔女だとジェターク兄弟もそうだね
問題を一人で背負い込もうとして弟を遠ざけた兄と、自分はそんなに頼りないのか?という弟ですれ違ってる時に
決定的な事件が起きて、あわや弟が兄を殺しかける事態にまでなったがギリギリで回避した
水星の魔女だとジェターク兄弟もそうだね
問題を一人で背負い込もうとして弟を遠ざけた兄と、自分はそんなに頼りないのか?という弟ですれ違ってる時に
決定的な事件が起きて、あわや弟が兄を殺しかける事態にまでなったがギリギリで回避した
85: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:09:37
>>77
兄の弟への遠ざけ方がマイルドかつバッドエンド回避した不死川兄弟みたいなものだと思うけど、
兄弟でキャラ人気に偏りがあった(兄の方が人気)のと弟が誤解で兄を殺しかけたことから
弟の方が叩かれがちというこの手の展開にしては珍しい例
弟が誤解したのは兄が事情を説明しなかったからだし、何で兄は弟に説明しなかったかというのも描かれてて
兄弟どっちが悪いとも言えないよね、で済む話だと思うんだけどな
兄の弟への遠ざけ方がマイルドかつバッドエンド回避した不死川兄弟みたいなものだと思うけど、
兄弟でキャラ人気に偏りがあった(兄の方が人気)のと弟が誤解で兄を殺しかけたことから
弟の方が叩かれがちというこの手の展開にしては珍しい例
弟が誤解したのは兄が事情を説明しなかったからだし、何で兄は弟に説明しなかったかというのも描かれてて
兄弟どっちが悪いとも言えないよね、で済む話だと思うんだけどな
65: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 14:16:17
・Aのことが大切なので生きてほしい
・しかしAの性格を考えると話し合いでは決して折れずについてくる
↓
・俺はAに嫌われても生きててほしいので着いてこないように嫌われる行動を取る
もしくはAが物理的についてこれないようなする
だいたいこうか?
・しかしAの性格を考えると話し合いでは決して折れずについてくる
↓
・俺はAに嫌われても生きててほしいので着いてこないように嫌われる行動を取る
もしくはAが物理的についてこれないようなする
だいたいこうか?
73: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:20:53
進撃のエレンミカサ関連みたいに、どっちにしろ離れた方が幸せになれただろうという解釈はあるんだな
やっぱり作品やキャラによってはかなり違いが出るのか
一般的な仲間や恋人関係だったら、離れたら満場一致でお互いに不幸になるんだろうが
やっぱり作品やキャラによってはかなり違いが出るのか
一般的な仲間や恋人関係だったら、離れたら満場一致でお互いに不幸になるんだろうが
76: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:27:25
>>73
エレンミカサのカップリングは精神面でケアが必要な二人が一緒になるようなもんだからなぁ・・・
ミカサにはジャンを、エレンには何かを考える暇がないほどめちゃくちゃ明るくて引っ張って行ってくれる子が合いそう
エレンミカサのカップリングは精神面でケアが必要な二人が一緒になるようなもんだからなぁ・・・
ミカサにはジャンを、エレンには何かを考える暇がないほどめちゃくちゃ明るくて引っ張って行ってくれる子が合いそう
78: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:33:25
真意が伝わってもいないのにやり過ぎれば
「遠ざけたかった大切な人」からも普通に恨まれるし
最悪毒盛られて死ぬ
コナン君は「悲しい事件」って言ってたけど
正直コイツの自業自得だし一欠片も同情出来なかったな
「遠ざけたかった大切な人」からも普通に恨まれるし
最悪毒盛られて死ぬ
コナン君は「悲しい事件」って言ってたけど
正直コイツの自業自得だし一欠片も同情出来なかったな
84: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 11:47:05
>>78
ツンデレって誰も幸せにならないんだな……となった事件だった
殺すのはやり過ぎだろうけどパワハラあたりで訴えられたら「ですよねー」以外の言葉が出てこない被害者
ツンデレって誰も幸せにならないんだな……となった事件だった
殺すのはやり過ぎだろうけどパワハラあたりで訴えられたら「ですよねー」以外の言葉が出てこない被害者
88: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 20:32:33
>>84
ツンデレは本人に向かってデレるまでがセットだからな
>>78はそれがないので殺された
ツンデレは本人に向かってデレるまでがセットだからな
>>78はそれがないので殺された
90: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 20:57:59
そういう行為を批判するキャラも割といるけど
そういうキャラって逆に危険だから遠ざけるべきだけど離れたくなくて
(自分可愛さに)結局死なせた人を見た場合は仕方ないなって思うのだろうか
そういうキャラって逆に危険だから遠ざけるべきだけど離れたくなくて
(自分可愛さに)結局死なせた人を見た場合は仕方ないなって思うのだろうか
87: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:41:40
「ここから先はわし個人の戦いになる」
と強引な中川コンツェルン買収前に+を退かせた両さん
と強引な中川コンツェルン買収前に+を退かせた両さん
80: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:44:37
自業自得だからこそ誰にも文句言ったり嘆くことも許されない悲惨さってのもあるし…
他者を遠ざけるために露悪に走りすぎて駄目になるとかは描写のバランスで悲しいすれ違いから自業自得に思われたりとか印象が変わってくる
他者を遠ざけるために露悪に走りすぎて駄目になるとかは描写のバランスで悲しいすれ違いから自業自得に思われたりとか印象が変わってくる
元スレ : 善意で他者を遠ざける展開とかいう