手塚治虫とかいう漫画界の神にして多くの性的嗜好を網羅した人

  • 85
1: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:38:59
様々な性癖を網羅した変態でもある人

55: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 15:34:55
>>1
スレ画の太陽編はオババもちゃんと可愛いのが凄いと思うよ
2: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:17:57
性癖はどうでもいい
一人であらゆる志向のジャンルやシナリオを網羅してる事の方が1億倍ヤバい
4: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:22:12
>>2
「失った身体を取り戻すために作られた手足の少年が相棒と旅を」
「手塚治虫がやってますし最近アニメになりました」
「北海道の砂金をめぐって土方歳三を巻き込んで争奪戦を」
「手塚治虫がやってます」
「猫耳美少女と人間が旅して」
「手塚治虫がやってます」
「体の中で白血球と細菌が対決を」
「手塚治虫がやってんだよ(涙)!!」
33: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 22:46:03
>>4
え、マジなんです…?
40: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 23:54:13
>>33
そ、そんな五稜郭に隠された黄金の場所を知って金を目当てにバトったりそれを北海道での建国を目当てにする敵と戦ったり
牧場や炭鉱で戦ったりアイヌの女の人を嫁にする漫画ぐらいしか共通点はないです・・・
https://tezukaosamu.net/jp/manga/194.html
45: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 00:32:34
>>33
さらばアーリィ
けもフレブームの時にちょっと話題になった
50: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 08:07:11
>>4
白血球のやつはどのマンガだっけ?
ちょっと記憶にない・・・・。
56: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 18:04:31
>>50
「吸血魔団」です
後に冷戦への皮肉を兼ねてリメイクの「38度線上の怪物」が発表された

なおどちらも映画「ミクロの決死圏」より先
57: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 18:13:58
>>56
ワンダービートスクランブルかと思っちゃった
3: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:21:01
現代漫画の造物主だからね
色々常人離れした逸話もあって面白い
11: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:33:35
>>5
作者の思想とか芸術性表現した漫画の祖としても偉大だよなやっぱ
まあものすごい数の作品残してるから明らかに脳死で描いてるようなしょうもない駄.作とか描いてるときムラムラしてたんちゃうん?みたいなオゲレツな漫画もあったりはする
61: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 19:37:15
>>5
サービスシーンはちゃんとそういうものとして描いてるからエ○い目で見ることに何の躊躇いもない
6: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:25:42
新連載の打ち合わせの時担当編集に3つの全然方向性の違う物語の構想を出してきてとんでもない傑作だと思ったら連載は全く別の作品になってたって話があったな
その没になった話も見てぇ〜…
8: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:27:12
パタリロの作者魔夜峰央は「今まで誰も書いたことのないジャンルの漫画を描こう」と勇んだものの、あらかた手塚治虫がやってたことに衝撃を受けたって自著で書いてた
10: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:33:30
まあパイオニアだからって必ずしもそのジャンルの第一人者ってわけではないし…
逆の見方をすれば一つのジャンルに専念できなかった人でもあるわけで
12: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:41:49
あの人がおらんかったら現在のような漫画文化は育ってなかったんじゃないか?
「現代から見ると(楽しめはするが)古臭い」ってのは、逆に言えば手塚作品を下地に正統進化してきたってことでもあるんだし
13: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:47:36
まあいうて男性作家だからエ○っていっても女ばっかでしょ

わあ…官能的なゲイも描いてら…つよい…
18: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 21:03:28
>>13
一冊で色々詰まってる
MWを読もうぜ
31: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 22:16:15
>>13>>18
『MW』が有名だけど「きゃー!関係性!」って人には刑事と詐欺師のコンビによるミステリー『刑事もどき』が刺さると思う

ちなみに数年前テヅコミで田亀源五郎先生がトリビュート漫画を描いてた
32: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 22:44:28
>>31
これ好きな人結構いるよね
ドラマ化狙えそう
35: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 23:05:00
>>13
レ○○シーンも多いからそこが苦手って人はいるだろうけどね
アドルフに告ぐの峠草平とかカウフマン視点だとそりゃ母親との再婚なんて許せるわけ無いし
54: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 15:32:19
>>35
アラバスターはメインヒロインがガチでヤラれてしまうのでかなりのトラウマ
14: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 20:45:18
神であることには異論は無い
ただ概念ではなく、現実的な(いわゆるネットスラング的な)神な所業を山あり谷ありなのに止まらずに生涯走り続けた
親愛と畏怖を込めた神
15: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 20:49:31
スポ根くらいだよね描かなかったの
あとは死後に出来たジャンル(日常グルメとかデスゲームとか)
17: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 21:01:18
話を考える
漫画に書き起こす
マンガの技法を作る
制作体制を作る
メディアミクスする
現行落とす
単行本で大幅に修正(ほぼ改造)する
色々やっとるよね
19: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 21:07:35
横山光輝の鉄人28号への対抗心から、アトムでこのシリーズを描いたとか、ホントなの?
21: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 21:23:34
>>19
山田風太郎に影響されてロボイド編とかやってるよね
46: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 01:05:00
>>19
傲慢な人間を諌めた彼こそが地上最大のロボット!
70: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 02:07:43
>>46
白黒アニメ版では、召使いではなく闘技用ロボットになっていた
サルタンの娯楽の為に闘技場で戦っていたロボットがロボットの存在意義をわかって欲しいとプルートウを作ったが…
そこは原作より説得力があって良かった
74: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 14:15:28
>>19
アトムと鉄人は同じ雑誌で連載されてたからね
鉄人がアニメ化以降毎回アンケ一位で、同じくアニメやってるのに一位奪取出来ないからこの頃の手塚治虫はムキになっていた
26: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 22:06:54
子供の時に読んで性癖というか価値観が歪んだ(ゆらいだ)のは火の鳥復活編
42: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 23:58:04
>>26
傑作だけど無闇に不老不死や長寿延命を嫌う人を増やした罪深い漫画だな……とも思う
29: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 22:14:10
単話で構成されているブラックジャックを見れば分かる癖のデパート
アイディアは売るほどあるぞって言ったのも分かるぐらい多種多様な癖を出してる
34: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 22:48:11
七色いんこの玉サブロー
基本ゲイっぽいオスケモだけどメス犬にも惚れたりする
36: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 23:16:56
沙耶の唄の元ネタが火の鳥?
……あ、本当だ
事故から生還して人間がバケモノに見える青年と人外の恋だ!

そう気付いた時は衝撃でした
37: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 23:30:47
ロビタは各章で登場してるから出生と結末に呆然としたわ
「帰ってきておくれ」って一般人の声とか悲痛すぎる
38: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 23:38:51
>>37
月に残った最後の一体の最期が呆気なさすぎて…
44: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 00:12:15
弁太とおぶうみたいに結ばれない結末もありヒノエとみたいに逃げ延びたり無限に紡げるでしょ
47: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 07:21:15
火の鳥でループものも描いてるぞ
49: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 08:03:50
性癖と関係ないけど初期アトムの殺気の高さよ
次の赤い猫でも体に超高圧電流流れてる状態でダイナマイト持った犯人を感電させてるし
51: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 13:43:28
後の漫画家達にも多大な影響を与えたんだよな
52: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 15:10:27
それまでの田河水泡や横山隆一の戦前世代漫画、それとは明らかに違う描き方で「戦後世代漫画」を切り開いたとされる
53: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 15:12:30
>>52
59: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 19:26:21
人種間の断絶から破滅的な結末を迎える未来から
実の母を救うため片道切符の過去世界へ旅立つSF西部劇とか良いよね
62: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 19:43:14
そういや手塚の百合ってあったっけ
まあ知らないだけでありそうだけど
68: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 21:55:14
ホームズとワトソンのパロディとして、
武術を嗜んだボクっ娘ワトソンを誕生させた
71: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 09:21:39
エッセイ集とか読んでるとネット普及前に逝ったのはほんと良かったと思う
関西系だから口が軽いというか、一応場を弁えてるみたいだが、軽い場所だと炎上しそうな発言もめっちゃしてる
72: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 09:44:08
>>71
それはもう時代が違うとしか言えない
76: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 18:45:42
アラバスターのヒロインは、今思い返すとヒロアカの葉隠ちゃんの大先輩的なキャラなんだよな。
ヒロアカ世界に生まれてたら、あれほど酷い目には遭わなかっただろうに。
77: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 18:47:06
手塚先生は昆虫が好きで、いろんな漫画によく昆虫を登場させてる。
登場してる昆虫のシーンだけで一冊本ができるレベル。
78: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 02:44:57
>>77
ペンネームにする位だからね
筋金入りの虫マニア

元スレ : 手塚治虫とかいう漫画界の神にして

記事の種類 > ネタ漫画フェチ性癖手塚治虫

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:04:37 ID:M3Nzc5Mzg
当時流行ってたスポ根物は何が面白いのかさえ理解出来ないと話してたらしい
それ以外はだいたいなんでも描いてるのが凄すぎ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:11:57 ID:Y4NzM5MTQ
>>1
いろんな性癖描いてるけどちゃんとそれを理解してないと描けないであろう描写してるの、どんだけストライクゾーンが広いんだって言う
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:35:13 ID:cxMDg1NDg
>>1
一応野球チームをメインに据えた『タイガー博士の珍旅行』という中編はある
野球やってるシーンがほとんどない冒険ものだけど
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 16:26:04 ID:E1MDcwMTg
>>1
かなりロジックで話書いてるから精神論が強めだった当時のスポ根とは相容れなかったのかもな
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 21:37:03 ID:YzMzYzODg
>>1
射撃オリンピックが中心の作品がなかったっけ?

分厚い服着て一日五回メッカにひざまずく選手が、服のせいでロボット疑惑が出たってのを思い出す。あとミサイルピストル。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:07:55 ID:IxMzcxMjI
種類も豊富だしどれもハイレベルなんだよな…
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:08:06 ID:YwMjU3NDg
「彼の描いてるストーリー漫画って劇画そのものなんだよね」


……と会談で話していたのは鈴木義司と富永一朗だったりしたり。
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:08:53 ID:k1MjMxMzY
スポ根以外は全ジャンルやってるとか言われてるな
厳密にはスポーツも少し書いてるらしいけど
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:14:35 ID:EwNDgwNDI
>>4
水島新司さんに嫉妬して野球漫画を描こうとしたけど、スポーツ漫画の才能なくて「御免なさい」したのは好き
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:18:18 ID:U3NTk1NjI
>>4 BJ、片目を蛇の女の子にもらう短編とか
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:30:47 ID:Q4Nzc2NjQ
>>37
お岩さん「女の子♪」
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 18:05:08 ID:U3NTk1NjI
>>38 マイナーだけど可愛いよね
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:10:20 ID:g3MzM1OTI
性癖のローマ
全ての性癖は手塚治虫に通ず
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:35:46 ID:g1ODc3NzM
>>5
ローマに謝

いや、謝らなくていいや
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:37:28 ID:M3Nzc5Mzg
>>5
割と向こうの神話とかも大概だしな
ゼウス周りだけでも多すぎるくらい
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:45:42 ID:k5NzA1NDg
>>5
「胸はどんなに大きく描いてもよい」
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 17:54:23 ID:g5NjM2ODg
>>5
LGBTで言うとLだけあまりなかったような
精神的な百合はあったけど。自分が知らないだけで探せばありそうだが
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 20:30:09 ID:A3NjUzNDg
>>65
レズって手塚治虫に限らず割と最近まで無視されてる存在だったよな
嫌悪されてるって程ではないけどゲイと比べて存在ごとスルーみたいな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:15:03 ID:k4MDYwNjg
いま普通に小説と同じようにマンガを原作として大人が普通に見られる実写映画やドラマが作られてるの
だいたい手塚のおかげ

ちなみにアニメーターが薄給なのも良く手塚のせいにされるが当然彼一人のせいではない
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:23:46 ID:k1MjMxMzY
>>6
手塚は駿が言及したせいでアニメーター賃金問題の
スケープゴートにされてるな
実際はアニメーター自身がアニメーターファーストの出資会社作ればよかったって話だから手塚は関係ないのに
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:43:11 ID:Y5MjY5Mjg
>>13
パヤオの方がよほど…
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:47:34 ID:kyOTQ5MjI
>>6
そのネタ擦るのもなんどめだナウシカ
手塚プロは自前で稼ぐシステムを構築してたから給与は良かったし、仮に責任があったとしても神おっ死んでから半世紀近く経ってなお待遇の改善どころか労組さえ作れない業界関係者全員のが問題だろ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 13:07:49 ID:QyNjA2MzQ
>>44
個人個人の技術とコネ頼りの業界、且つほぼほぼ零細企業も同然の社内で待遇改善を目指すより、独立して新会社興す方が手っ取り早いからなぁ
製作委員会方式とネットによる海外発注のスピードアップで小回りが利くようにもなったし
結果的にそれが粗製乱造に繋がってもいる訳だが
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 13:29:16 ID:Q1MTk3MzY
>>44
奥山玲子「貴方方(宮崎駿や高畑勲など)は(労働争議で)大変な時に逃げ出した!」
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 06:03:36 ID:U3NzAwNzI
>>44
だから手塚のせいにするのはおかしいよねって言ってるだろ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 16:28:02 ID:E1MDcwMTg
>>6
手塚治虫が推進してた時代のアニメと現代のアニメは質が違いすぎるからな…
質向上と市場規模拡大に合わせて給料を上げていかなかった奴の問題ではと思う
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:15:18 ID:A5ODIyMTg
短編ならグルメもデスゲームもやってないか?
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:04:05 ID:Q1ODU3MjI
>>7
死刑囚は世に放って一般人に始末させる(ガラスの城の記録)とか
テレビ番組でクローン人間狩り(火の鳥・生命編)とか
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:17:02 ID:gwOTIyMTQ
短編でたまに手塚治虫自身が体験した体の不思議な話があるんだけど
その中に久しぶりに知人を訪ねたら様子がおかしく探りをいれたら「実験で奥さんとヤギの精神が入れ替わった」と言い出して、実際ヤギも人間並みの知能がある様子を見せるんだけど
中身ヤギのはずな奥さんが「貴方はそのヤギとやってる自分の異常性を隠すためにそんなでまかせを言ってるんだ」とヤギとは思えない発言した上に放火
実験装置とか全部燃えて真相は分からずじまいというのがあったな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:24:35 ID:U3MDA2NjA
>>8
ロバだよ
タイトルが「ロバンナよ」だし
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:18:23 ID:g1NDM0NzQ
宝塚に産まれたお坊ちゃんで恵まれた環境と頭の良さを活かして色んなジャンルの漫画を描けます→まあわかる
ホモ、ロリ、ショタ、ケモナー様々な性癖の漫画も描けます→ええ…
どんだけイマジネーション豊富である意味業の深い漫画家なんだよ
そら神様言われますわ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:19:20 ID:cyOTA1MzI
火の鳥宇宙編を読んだ後、手塚先生って脚フェチだと思ってしまった
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 13:09:42 ID:QyNjA2MzQ
>>10
曲線がとても艶めかしいのよ、脚に限らず
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:03:15 ID:YwOTIzNTE
>>47
脚や曲線だけじゃないんだよ
アトムの「地上最大のロボット」いわゆるプルートゥ編で
序盤で次々と破壊されてゆくロボットたちの姿に異様な衝撃を受けた(プルートゥのツノにしがみついて電撃流してたらツノが左右に開かれて真っ二つに裂けた残骸が滑り落ちてくる、みたいなの)
ロボットが破壊される作品は山ほどあるけど、手塚の「破壊」絵には色香としかいいようのない何かが確実に存在している
(なお人間でも、「ブッダ」でチャプラの両親が象に踏みつぶされた後の『ぺちゃんこ』も精神に刻みこまれた)
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:19:45 ID:gzODcwODY
塚治虫がいなければ、現在の漫画は大分様変わりしてただろうな

ガチで100年に一人の漫画家だと思う
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:38:00 ID:cxMDg1NDg
>>11
手塚先生以前に手塚治虫はいなかったんだから唯一無二だぞ
彼以降の日本の漫画家は全て何らかの形で彼の存在を下敷きにしてる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:23:09 ID:YxMzg5OA=
まさに創造神

だからこそスポ根・格闘バトル物という王道ジャンルを後から築いた梶原一騎の功績が光り輝く
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:26:15 ID:IxNDY5ODY
手塚治虫が傑物で天才っていうのは全くその通りだと思うけど、別に手塚が全部新しくゼロから考えてるわけじゃない
多くの物語や伝承を下敷きにしている
新しいジャンルの文化が花開く時にはこういう事が起きる
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 17:18:40 ID:IzMzE2NzA
>>15
ジャンル的なものだけではなく、現在の漫画技法的なものの雛形をいくつも考えているんだよ。
コマ割りの工夫も戦前漫画と手塚漫画以降じゃ全然違う。
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 20:49:30 ID:MzMzEwNzg
>>63
>現在の漫画技法的なものの雛形をいくつも考えているんだよ。

それも一種の神話で実験的には戦前からやってた人はいたみたいだよ
一般化したのは手塚の功績なんだろうけどね
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 20:09:32 ID:IxMzcxMjI
>>15
古典や小説とかも何かをしたじきに
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 20:14:45 ID:IxMzcxMjI
>>15
途中で送ってしまった
昔の劇や小説も神話や古典など何かを下敷きにしているよ。全くゼロから作った作品はほとんど無い
手塚もディズニーや映画、小説、講談など色々な物を下敷きにしているが一つ言えるのは手塚以前に手塚のような漫画を描く人がいなかったこと
今の漫画家は手塚やその影響を受けた人の漫画を読んで下敷きにすることができたが手塚はそれができなかった
後手塚はめちゃくちゃ忙しい時でも映画や小説をたくさん見たり読んだりしてたんだよな
その辺も神様と言われるだけあって常人を遥かに超える仕事量と努力量であった
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:27:43 ID:M3NjE4NDA
あれだけ作品書いたんだから、当たり判定がクソデカすぎるんだよな
それを実現できるだけの発想力と執筆力があってこそだけど
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:34:38 ID:IxNDY5ODY
>>16
時代の要因も大きいだろうね
現代だと売れっ子作家に、ろくすっぽ打ち合わせもしない作品を並行で複数連載させるとかまず無理
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:52:55 ID:IyMDc3NzI
>>18
大半をアシが描いてた時期もあるらしいからね
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 13:38:48 ID:EzMTMwODQ
>>28
電話越しにトーンの指定とかして描かせたって逸話もあるくらいだしね
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 06:05:37 ID:U3NzAwNzI
>>28
忙しすぎてネームだけ書いて作画を石ノ森とかの別の漫画家に任せたこともあったしな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:42:25 ID:MxMTU2MTQ
>>18
昔は売れっ子なら週刊連載5、6本を並行して書くなんてのも当たり前だったみたいだしな
その頃でも一回も原稿を落とすことなく他の漫画家と同じように連載を続けた永井豪先生は凄いよほんとに
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:04:50 ID:YwMjU3NDg
>>16
月産5〜600ページの漫画家はアシスタント付いても片手くらいしかいないかな。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 19:21:00 ID:g0NjE1MTQ
>>16
手塚治虫と星新一に被らない作品を書くとか無理だしな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:28:06 ID:g0NDgyNTA
ダッチワイフをヒロインにした漫画を読んだ時には流石に二度見したわ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:44:46 ID:g0NjM5NDA
>>17
エロ漫画で割とよく見るやつ!
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:34:52 ID:cyOTA1MzI
マァチャンの日記帳は手塚治虫のデビュー作であると同時に漫画内で無音 静寂の擬音としてよく使われる 「シーン」が初めて使われた漫画とのこと
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:40:50 ID:EwMTgwMTg
おまけに医学部出身なんでしょ
頭が良くて面白い漫画も描けるってどんだけ凄いんだ。いや頭が良いから面白い漫画を描けるのか
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:48:53 ID:Y5MjY5Mjg
>>22
自身の曽祖父が適塾(福沢諭吉、大村益次郎、大鳥圭介を輩出した蘭学塾で大阪大医学部の前身)出身の著名な医者だったことに着想を得たのが「陽だまりの樹」
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:55:44 ID:A2MzY5OTA
>>22
英語の教科書に研修医時代の話が採用されたこともあったな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:46:34 ID:k4MDYwNjg
火の鳥未来編とかいうAIに支配される人類を50年前に描いてた予言の書
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 14:39:16 ID:kyOTQ5MjI
>>26
AI同士のクソみたいなレスバ合戦から始まる
考えるのをやめた人類絶滅チャートの美しさよ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 17:50:04 ID:U3NTk1NjI
>>52 ターミネーターじゃないけど将来マジでそうなりそう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:13:17 ID:Y5MjE0MTA
娘に机の中にしまっておいた表に出せない性癖を吐き出した絵を晒されるの可哀想……
でも割とほったらかしてたし苦労かけたから仕方ないなとも思えちゃう
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 16:05:53 ID:g3OTM4OTY
>>33
ファンも「うん、知ってた」だし
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 17:07:05 ID:Q3MDgyNDY
>>56
全然イメ損にならなかったのが草なんだわ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:17:11 ID:EyNjE5MDA
火の鳥太陽編のマリモはガチで自分の性癖の一端を形成してる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:17:53 ID:k0NDU1Mg=
亡くなってから娘にケモ娘の絵公開されたんだっけ?
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:41:50 ID:cxMDg1NDg
和登さんは割と本気で 活発系ボクっ娘の始祖にして完成形だと思ってる
厳密に始祖となるとサファイア王子(王女)の方かもしれんけど
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 03:28:17 ID:g3MDM4MjM
>>41
サファイヤは「生まれるときに男の子の心も入れられてしまった女の子」なんだけど劇中では男のふりをしなければならない事情があるだけで心は一貫して少女漫画らしい女の子なんだよね。一方アニメのサファイヤは終盤の恋愛要素を除くと男女の性差が未分化な、まさに元気なボクっ娘になっててだいぶ印象が違う。(こっちのほうが好み♡たぶん一話完結の活劇にするためだったんだろうけどこの采配は誰の手によるのか知りたいと思ってる。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:42:38 ID:UxNTg4Njg
ワンダー3事件の頃はホント余裕が無いって感じだな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:57:56 ID:c0NDg5MTA
演出とかコマ割りとか手塚先生時点で完成されてる感あるからな…。
見やすくてわかりやすくて迫力あるという漫画の基礎を築いた金字塔としか言えないんよ…。
火の鳥とかブラックジャックとかも今でも読みやすいし。

だから個人的に縦読みオンリーは今のところメリットが見当たらなくて読みづれーんだよ…。
縦読みで読む必要のある演出の時(ひとコマだけとか)ならわかるんだけど、あくまで演出や技法のひとつであってメインの読み方にするのはちょっと…ってなる。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 14:19:20 ID:M5NjU3ODg
手塚治虫が最初じゃないジャンルもあるけど
いろいろなジャンルのものを漫画に落とし込んだのは凄い
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 14:31:57 ID:AwMzI1MDY
文庫本2〜3巻ぐらいの話数の作品も多いのにすごく印象的で心を抉ってくるような作品沢山あるんだよね

あと奇子のような田舎の旧家の悪いとこを詰めたようなドロドロ漫画も上手かった
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 15:32:54 ID:kxNzQyMg=
ずいぶん昔の話だけど「シェイクスピア7人説」を得意げに唱えてる奴に、反証として手塚治虫をあげたら鼻で笑われたなあ。
曰く、漫画ごときと一緒にするなだとさ。
馬鹿々々しくて反論する気にもなれなかった。
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 15:34:50 ID:MxMTIzMjI
嫉妬と性癖と漫画の神
それが手塚治虫って存在だと思ってる
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 15:35:08 ID:U3MDA2NjA
手塚作品を「まだ使えるものが捨てられてるスクラップ置き場」と例えた人がいたという
確かに今読んでも設定が面白いものが多い
それらをよく練らずに使って飽きたらやめるの繰り返しだったみたい
スクラップ多すぎ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 17:04:31 ID:Q3MDgyNDY
>>55
自ら「アイデアならバーゲンセールを開くくらいある」と広言して憚らず あれだけ大量に作品を生み出しまくったのに才能より先に生命のほうが先に尽きてしまったような創作の化け物を 次々湧いてくる興味の先に進むのを止めさせようったって無理な話 推敲するより先に描いてしまったケースも少なくなかろうしそれでも綺羅星の如き名作を幾つもモノにしてるんだから(駄作迷作も多かったことは否定しない)やはり規格外なんだよ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 16:09:22 ID:QwNzM3NTA
太陽編のオババが未来で美少女に転生して犬上の転生した男に言い寄ってんの見たときはなかなか衝撃だったな
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 22:10:50 ID:YxNjMzMDI
>>57 本人も何回か後何十歳だか若かったらどうこう犬神に言ってたらそうなった
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 16:57:24 ID:I3ODU2NTI
”あの”バスタードの萩原が追悼の言葉で
「「三つ目が通る」は僕のバイブルです」というほど
色んな人に影響を与えた作品>三つ目
和登さんに性癖を歪められた昭和キッズは山ほどいるはず
何の回だったかは忘れたがご褒美で一緒に風呂に入る(しかも和登さん平然)のなんかもうね……(*´Д`)ハァハァ
いや最近の漫画みたいに変に照れずに普通に乳枕で湯船に浸かってるのよ



ジャンプの手塚治虫追悼の号取っとけば良かったなぁ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 21:49:40 ID:Q4OTM5OTQ
あんぱんまん関連で千夜一夜物語を試聴した
めっちゃえろかったっす
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 21:56:09 ID:gyNzA3NTQ
代表作を挙げるなら「ブラックジャック」「火の鳥」「鉄腕アトム」
メディア化した作品は「ジャングル大帝」「リボンの騎士」「三つ目がとおる」「マグマ大使」「どろろ」「海のトリトン」「バンパイヤ」「ワンダー3」「不思議なメルモ」
ファン以外にあまり知られてない良作が「きりひと讃歌」「地球を呑む」「未来人カオス」「七色いんこ」「アドルフに告ぐ」

自分基準で選んでみたが、この他にも名作短編もたくさんあるんだよな
漫画なんて1本当てれば大したもので、2本当てれば一流作家というレベルなのにこれだけの作品を残しているのが凄い
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:04:55 ID:YwOTIzNTE
>>74
ブラック・ジャックの中の1エピソードだけですら
普通のマンガ家が描けたら「この作者の代表作」「最も有名なのはこの短編」扱いされるレベルだという恐ろしさ・・・
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 22:06:19 ID:gyNzA3NTQ
図書館に手塚治虫作品集があったから学生の頃に読み漁った
子供向けの冒険ものや大人向けのSF作品にドキドキした思い出
今思うとその時点でも数十年前の漫画なのに、時代を超えて普通に面白いと感じる作品を作り上げたのは本当にすさまじい才能だったんだな

今の子供たちも手塚漫画に触れて、変わらず面白いと思うのかな
古いという理由だけで敬遠されてたら少し寂しい
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 01:26:03 ID:U0ODEwMDM
漫画、特に少年向けを描くにあたって手塚や藤子とのネタ被りはもう仕方のないものだと割り切るもの
現代にしかないテイストで差をつけろ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 07:40:32 ID:IxMzgxNDg
知り合いと手塚治虫が開拓してないヘキってなんだという話になったことがあるけど
「巨女は最近の概念では?」「追われる女性が巨大化してあそこで相手を締め◯すって作品がある」「無敵かよ」
て探すのを諦めたことがある
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 16:11:06 ID:M1NzEzMjA
>>81
こじき姫ルンペネラだね
最近手塚治虫の短編にはまって読み漁ったからそれも読んだ
ヒロインが今見ても可愛いけどそれより主人公が手塚漫画にあるまじきしょーもない男で手塚治虫ってこんな薄っぺらい主人公描けたんだ…って変な驚きがあったw
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 14:28:40 ID:g1NTM2OTM
プライム・ローズで主人公兼ヒロインのエミヤが序盤試合でボコボコにされるところでリョナ性癖に目覚めた
尚エミヤが終盤ラスボス化したせいで悪堕ちにも目覚めちゃった
業が深いよ、漫画の神様
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります