作者「キャラクターが勝手に動いた」

  • 69
1: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 14:41:26
創作で「キャラクターが勝手に動いた」って話はたまに聞くけど実際に作者本人から
「このキャラは勝手に動きました」って言及されてる例ってどういうのがあるの?
気になる
2: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 14:47:11
鬼滅の伊之助は遊郭編で胸ぶっ刺されて編集も「え?これ伊之助死にます?」って作者に聞いた
作者も「どうなるんですかねこれ…」って言ってた
43: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 10:55:43
>>2
これよく聞くけどソースはどこなの?
45: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 11:33:18
47: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 11:46:07
>>45
ありがとう
58: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 16:42:22
『キャラが勝手に動き出す』ほど煮詰めていないと週刊連載には間に合わない、という説もある
ストーリー考える時間も乏しいのに『このキャラにこの言動は自然かな? 不自然かな?』と悩んでる暇がないかららしい
56: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 15:17:08
こういう事を言うのって実際には単なる言い訳で
実際には単に作者が自分の好みでそれまでの話の流れを歪めてるだけだろって思う
63: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 17:55:19
>>56
それまでの話に沿わせるとキャラがこう動かないと不自然というのが当初のプロットとズレてしまう
これが所謂「キャラが勝手に動く」なわけで真逆でしょう
3: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 14:51:11
ワンピの最悪の世代のキャラ達は顔見せした段階じゃほとんど何させるか決めてなかったのに話進めてるうちにめちゃめちゃ本筋に絡んできて自分でもビックリした、みたいに言われてたはず
7: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:10:47
>>3
そもそも画面映えのために急遽数時間で作られた急拵えのキャラというね
まさかこうも重要キャラ集団になるとは…
10: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:30:33
>>7
「まぁ新世界は過酷なんで半分くらいは脱落でしょ」とかタカくくってたんだっけ
連載する前に一度ワンピ世界をシミュレートして実際に動かしてみたとかでネーム切ってるんだろうか
11: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:36:18
>>10
2年前シャボンディの「さがってろ~」の辺りで「どう活躍させるか」は別としてキッドとローを活躍キャラにしようと思ってはいたんだろうなとは思う
4: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 14:56:29
ワートリのランバネインは負ける予定なかったけど米屋たちが頑張って未来を変えたとか
5: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 14:59:55
ドカベンか何かでめちゃくちゃいいスイングを描けちゃったんでホームランに変えたみたいな話があったらしい
16: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 16:25:58
>>5
初敗北した時やね
8: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:19:01
武装錬金での早坂秋水が「姉さんも変わらず(…腹が黒いなぁ)」って台詞に作者が「秋水が桜花を腹黒いって思ってたのは意外ですね」って他人事のように話してた
9: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:22:31
荒木飛呂彦がマンガ術の本で「ジョジョ4部で重ちーがお気に入りだったので吉良に殺させたくなかったけど2人のキャラクター的にそれ以外の結果になり得なかったので泣く泣く殺した」という話をしてた
20: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 17:33:21
>>9
重ちーはよくスタンドが強すぎる上に多すぎて描くのが面倒くさかったからって言われるけども、どうなんだろ?
28: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:52:39
>>20
描くことをめんどくさがる人が描く漫画じゃなくない?
12: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:45:27
永井豪先生曰くデビルマンの黒幕になったキャラは最初第1話で死ぬ人間の予定だったとか
あと永井先生曰くススムちゃん大ショックの主役も勝手に動いて勝手に死んだ
13: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:57:06
>>12
永井先生って手天童子の時も結構そんな感じだったって言ってるよね

主人公を異世界に送る予定が気付けば現代で事件解決しまくってたとか
38: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 08:31:56
>>12
飛鳥了の場合勝手に動いた結果生きてたわけじゃなく
作者は本当にそこで死んだつもりで描いたけど、狂言回しのポジションがいなくなった途端話をどう進行させたらいいか思いつかなくなる→周囲の人から「じゃあ飛鳥了死んでなかったことにすればいいじゃん」と助言されるって流れだな
40: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 08:45:19
>>38
そう言えばそうだった、うろ覚えでごめん
42: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 10:15:15
>>38
似たパターンでダイ大のアバン先生がいるけど、あっちはもともと生きてるって決めてたんだっけか
67: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 22:14:41
>>42
アバンは、ダイパーティーだとキルバーンの策に対応できないから復活させたって読んだ記憶ある

ポップは活躍させる形決めてたけど、編集に嫌われてはよ退場させろと言われながら、見せ場があるんだと命乞いしてたと読んだ
元々バランの後にバーン予定だったらしいね
59: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 16:46:23
>>38
勝手に動き始めたのはその後だもんな
14: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 16:06:59
ダイ大のポップは明言されてたはず
15: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 16:16:03
図書館戦争シリーズのあとがきで言ってた記憶あるので、読み返してみたら「どいつもこいつも勝手な設定後出しして最終巻のネタだけは決めてあったのに骨格一本しか残らなかったし作者は引きずられてボロ雑巾」とか中々言ってて吹いた
35: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:30:27
>>15
作者の知らない兄は笑った
17: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 16:28:06
逆パターンになるけど
サスケが全然思ったように動いてくれない!って嘆いていた気がする岸影
19: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 17:29:51
>>17
それはある意味勝手に動いているのでは?
18: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 16:34:06
銀河英雄伝説のこの2人は
「どっかで○そうと思ったが、何か生き残っちゃった」とか後書きにあった
21: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 17:35:43
これって必ずしも良いとは限らないんだよな
別方向の話の展開とぶつかってバッドエンドになりかねない可能性もあるわけだし
36: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 08:27:26
>>21
確かそれで八方塞がりになって打ち切らざるを得なくなった作品あるって昔あにまんで見た気がする
22: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 17:39:03
ヒソカはあの場でマチを殺したがっていたのですが、僕が却下してしまいました。
60: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 17:21:14
>>22
アレに関しては面白くなるって言うのをヒソカにも提案したようにも感じる
9割方マチはあの場で死んだほうがマシな曇らせきそう
23: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 17:56:21
物語の大枠や予定した筋書きのとおりに登場人物を動かしていくのも作劇の仕方として間違いじゃないんだろうけど
「こいつはこういう時こう動く」という行動ロジックは、シナリオよりもキャラクターの方に強く依存するからね
人物描写のエミュ精度が高くなればなるほど、言いなりのコマのままでは描けなくなっていくんだろうな
24: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:12:52
公式で作者の予想を超えて成長してくれたキャラ1位
41: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 10:11:06
>>24
なお三位は故人
25: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:17:11
GS美神のルシオラ事件
26: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:39:32
最初からライブ感で描いてたか、プロットに沿ってる内に「この方が面白くない?」て思って修正することをキャラが勝手に動いたって言ってるだけなんでは
27: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:52:19
プロットに沿って描いているうちにキャラが掘り下げられ、結果として「当初のプロットではこうなる予定だったけど実際に描き進めてキャラが確立された今だと矛盾が生じてしまう」になるってことだろ
29: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:56:18
キングダムの大…王騎将軍は作者が孫ピンの作者との対談で言ってたな
なので退場させる為に格のある武将として李牧を前倒しせざるを得なかったんじゃないかなって思ってる
30: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:12:14
リゼロの作者は、レム、ラム、ペトラ、オットーは当初はモブの予定だったと語ってる
31: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:19:16
呪術廻戦のナナミン
当初は幼魚と逆罰で真人に殺されるはずだったが気がついたら生き残っていたとのこと
虎杖との会話シーンの台詞は完全に作者が想像もしていなかったのにスルッと出てきた言葉だったそうな
32: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:20:29
サシャが予定より長生きしたのは勝手に動いたパターン?計算?
51: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 13:02:15
>>32
あれは編集から殺すの勿体無いって言われて考え直したから計算だと思う
33: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:34:20
ドカベンの弁慶高校戦では「描いたスイングがあまりにも綺麗だったから」って理由で山田の1打席目の本塁打にしたって話をネット上でよく見たけどソースあるのかな
34: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:05:48
>>33
昔トリビアの泉で水島御大本人に聞いたらしい
37: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 08:28:33
ハルヒは勝手に動くってあとがきで言ってたな
39: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 08:34:47
銀魂のさっちゃん
全蔵は将軍暗殺篇で死ぬ予定だったけどさっちゃんが頑張ったおかげで生き延びたみたいなことを
珍しく空知が言及してたな
44: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 10:59:52
大体の場合「事前に決めていた展開がキャラの性格や設定と照らし合わせた時に不自然だと気付いた」ということなんだよな
展開を優先して多少不自然でも進めたり自然になる様に環境の方を変える作家もいれば、キャラクターを優先してその性格に不自然にならないように展開を変える作家もいる
48: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 12:09:30
キングダムの王騎将軍
うる覚えだが16巻のあとがきで作者が言ってたと思う、今手元に無いので誰か頼む
49: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 12:24:31
フルーツバスケットの紅野は「提示する展開を却下しまくるので好きにしなさいと動いてもらった(要約)」というような事が単行本に書いてあった記憶がある
50: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 12:58:59
文ストのアニメ映画の来場者特典書き下ろし小説で原作者が上から指定されたのが太宰と中也の出会い編だったんだけど、原作者の中でこの二人は最初のうちは仲良くしようとするが噛み合わなくてギクシャク…というイメージだったのに、いざ書き始めてみたら出会った瞬間から喧嘩勃発して仲が良かった瞬間など皆無な二人しか出力されなかったという話を読んで笑った
52: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 13:13:21
入間くんはそういうのについて単行本で言及されること多いね
53: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 14:12:53
ファフナーの彼も「本当は生存させたかったけど…」みたいな話を聞いた。
54: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 14:17:29
水島御大「三振させたろ」スイングカキカキ
岩鬼「は?カッコよくかけたやろ」
水島御大「確かに…ホームランにしよ」
57: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 15:23:23
>>54
そのホームランは山田じゃない?
55: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 14:21:12
Thisコミュニケーションのデルウハ
デルウハが生きている可能性を完全な0に出来なかったのは、一話から考えていた最終回の結末と異なるそうな
62: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 17:52:25
まぁ基本的には脳みそのなかで考えてることなんだから、この予定だったけどこっちがいいと突然思ったってことで、「キャラが勝手に動いた(ように感じられる)」ということなんだろうし、そりゃあるだろうそういうことは
65: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 19:46:56
エンジェル伝説の黒田は作者の後書きで勝手に動くって言ってた気がする
66: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 21:11:52
奇面組の千絵ちゃん
69: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 23:00:03
描きながらだとその一コマにある程度時間かかるわけだし、作業しながら「この場面だとこいつどうするかな~」みたいなことを頭の隅で考えながらやっちゃうときもあるんだろう
その時の発想がプロット考えるときと違ったんじゃない?
70: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 23:17:33
エ○ゲのライターの話だけどストーリー作るときに大まかな世界観とコンセプトだけ作ってストーリーは全部キャラクターのイエス、ノーがはっきりするまで書かないって言ってる人がいるな
その人は自分がストーリー決めてもキャラから文句飛び出てそのたびに脳内で泣きながら作品作ってるんだとか、んで毎回毎回ストーリーは「おお、こうなるみたいだぞ」で自分もよくわかってないんだとか
68: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 22:16:16
ニセコイの作者はマリーでそれが分かったみたいなことインタビューで答えてたな
46: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 11:45:09
金色のガッシュの作者も話のネタに詰まった時は
「おいガッシュ、ちょっと外に遊びに行ってこい」ってやるらしい

元スレ : 創作で「キャラクターが勝手に動いた」って話はたまに聞くけど

漫画記事の種類 > 考察キャラクター漫画家

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:05:22 ID:A3ODczOTA
高橋留美子は基本的にこれ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:47:18 ID:U4MzE5MjA
>>1
桜の恋敵として登場させた鳳が、馬鹿すぎて思うように動いてくれず、りんねも桜一筋で全く相手にならなかった話好き
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:10:11 ID:U4MDAxMjA
>デルウハが生きている可能性を完全な0に出来なかった
さすがにあれは0じゃないのか?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:11:16 ID:Q4NDUwNzA
「やっぱこの展開の方が面白そうだから路線変更しよう」と「キャラが勝手に動いて展開が変わった」は明確に違う
自分は創作をかじった程度なのであんま偉そうには言えないけどね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:18:13 ID:M2MzU4MDA
>>3
「キャラが勝手に動く」は「やっぱこの展開の方が面白そうなのに路線変更できない」だからまったく相反する概念だと思うんだよね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:24:04 ID:g5MDg1NzA
>>9
北方謙三か誰かの小説でもあったなぁ
「軍師ポジとして育ててきてそういうシーンも多く書いてきたのに ある場面で”こいつの性格ならこう動く”をしていたら死んでしまった」
みたいなの

キャラに対する理解度?みたいなのが作者内で高まるにつれて
こう動かざるを得ない ってのは出てくるもんだと
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:36:11 ID:A4OTc3NDA
>>3
キャラの性格とかがしっかり固まってるとこのキャラはこの場合こういう言動するってなる
作者が違う展開にしたくてもキャラがそういう風にしか動かない
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:48:38 ID:IxNTE3MjA
>>19
このキャラをこう動かすにはこう言った理由が必要になるけどこの理由を用意出来ないからこう動いてくれない…は自分でキャラ設定考えた事ある身なら誰もが通る道
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:11:58 ID:Y4NzE4MjA
声がつくと動くというのはたまに聞く
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:24:07 ID:I2MTQyOTA
>>4
孤独のグルメの原作者もドラマが受けたんで漫画の続きを書くときに松重さんのイメージが強すぎて頭から排除するのに苦労したって言ってた
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:12:15 ID:Q3Mzg3MDA
このキャラクターならこう動くだろうorこう動いた方が面白いだろうを考えてたら、大まかに考えていた筋書き通りに行かなくなるんだ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:25:47 ID:g5MDg1NzA
>>5
反対にキャラ優先じゃなくて初期構想シナリオ優先しすぎて
「何でこいつこの時こんなことしてんだよ・・・」みたいなのはダメなパターンだな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:01:30 ID:k0MDg2NDA
>>41
逆に「何でこいつこの時こんなことしてんだよ・・・」にそのキャラなりの納得できる理由を出せればキャラの深みを出せる。

なお一番手っ取り早いのは過去設定を作ることだが、設定の矛盾を生むリスクもあるので諸刃の剣でもある。
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 15:18:32 ID:k5MjMwNzA
>>41
コードギアスの扇要とか不人気だけど
初期構想が「扇がルルーシュを糾弾する」だったらしくて

それを無理矢理やっちゃったせいで無茶苦茶になったみたいね
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:14:50 ID:M1MzUzNjA
有名どころは出てるからパッと浮かぶのは自分もエロゲのライターとかだなぁ
素晴らしき日々とかサクラノ詩とかのライターは毎回脇役の予定だったのに思ったより動いて主要キャラになったキャラがいるって語ってるね


あとハガレンの荒川先生とかも虚構新聞のエイプリルフールガチインタビューで「「キャラが勝手にしゃべる」っていうより、ずっと描き続けて自分の中のデータの積み重ねた結果、頭のコンピュータが「このセリフしかないよ」って出してくれる場合もあるんじゃないかな」って語ってるけど、これもまあキャラが勝手に動いてるんじゃ…?って思う
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:56:21 ID:U5Mjc0OTA
>>6
荒川弘先生のアルスラーン戦記はどうなんだろうな?
原作と流れが全然違うし(原作の二部が丸ごと消えた)
王都解放にイベント目白押しなうえ漫画オリジナルの活躍もセリフも多々あるし……どこまで荒川先生が考えているのか気になる
最新号のジャスワントの台詞はとても良かった
アルスラーンの決断は泣けた
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:15:07 ID:k0MDg2NDA
>>53
原作者の田中先生は「メディアミックスはそちらにお任せします」派だから、相談を受けることはあっても基本は荒川先生の考えだと思う。

本記事と関係ないが、荒川先生版アルスラーンで二部が丸ごと消えたのはありがたいです。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:17:17 ID:c1MzUzODA
ネームの段階では三振だったんですが
ペンを入れたら岩鬼がホームラン打ってしまった

ドカベンの有名エピソード
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:54:29 ID:c2MTc5NTA
>>7
昔伊集院のラジオで水島御大から直でこのエピ聞いた話してたな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:25:08 ID:QyNjM5MTA
>>29
御大が伊集院に
「いやーまさかあの球をホームランにできるとは思わなかったよーあいつも成長したんだねー」みたいに語ってたの正直好き
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:17:47 ID:E5NzM3MTA
ふしぎ遊戯のオカマが勝手に動いて死んだって作者言ってたような
昔すぎてうろ覚えだけど
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:20:14 ID:M1NzUzMjA
なろうレベルでも書いててそう言いたくなるような時がある
プロでやってりゃそう表現するしかない状況がいくらでもあるんだろう
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:30:22 ID:QyMTQxNTA
>>10
創作一切やらん人には意外と理解しがたい感覚なのかも知れん
ちょっとでもかじると分かる〜って思うんだがな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:20:46 ID:Y0NTIxNzA
藤田和日郎は「キャラが勝手に動くなんて幻想俺は信じない」と言ってるから創作者それぞれだなあ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:52:12 ID:czNzcyNzA
>>11
流れと一緒で「突き詰めて考えたら存在しえないものだけどそう考えた方が捉えやすい」ってやつでしょ
所詮全ては作者が自分の頭の中で決めてる事ってのは当たり前のことだけど自分の意思決定プロセスを全て俯瞰的に理解できる人は少ない
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:04:10 ID:E4NzUzNTA
>>28
やりたい展開とキャラ設定が合わない時にキャラ設定を優先するのがキャラが勝手に動いた,だから頭の中というよりはこれまでの積み重ねでは
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:08:20 ID:E1NDQ1NTA
>>11
最初から最後まで完全にストーリー決めて
絶対に動かさない作者は(ほとんどいないけど)そうだろうけど
完全に決めずに流れを見て状況で入れ替えする作者なら
勝手にキャラが動くことはある
要はその人次第で正解なんて無いよ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:23:37 ID:cyMjAxMTA
ビッテンフェルトとポプランは死亡退場させると
両陣営真面目ちゃんしか会議の場にいないので話が動かないんだよな特に帝国陣営
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:47:32 ID:g4NjQyNjA
>>12
なんでや!
どっちも真面目やろ!
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:11:12 ID:E1NDQ1NTA
>>12
両陣営にも不真面目が多いから大丈夫
ただラインハルトやヤンにNo!と言えるキャラがいないだけ
下手に言うとオーベルシュタインみたいに嫌われ者にされるからね
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:48:56 ID:k0MDg2NDA
>>34

ラインハルトにもヤンにもノーという人は色々いるけど。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:24:31 ID:UxODg3MzA
テラフォーマーズのアドルフさんは
死なせるつもりなのがなんか粘ってしまったらしい
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:25:53 ID:MyOTc4NzA
やべぇな今の攻撃とかはそうなんだろうな
普通に生きてたら思い浮かばんだろ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:26:38 ID:M0ODQ1NzA
あさドラ!のインタビューで浦沢直樹が言語化してた



『MONSTER』では、「おかえり」「ただいま」と双子が言い合うシーンが最終回だとずっと思っていましたが、いざ描いてみたら違うと分かった。

 そんなことが起こるのは、作品を描くうちに、登場人物たちが勝手に動き始めるからなんです。まず作者の思い通りにはいきません。これも将棋に似ていて、すべてのキャラクターが飛車角のように動けるわけではなく、人物の特徴によって駒の動きは限定され、その制約の中で動く。中には桂馬みたいな動きをするキャラクターもいる。目の前のマスに進めばいいのに、「え? 君はそっちへ行くの?」「そっちでそんなものを見つけてきたのか! へええ!」と付き合っているうちに、当初は端役だったのに重要人物になったりもする。作中で経験を積んで育っていく中で、「歩」だった登場人物が「金」に変わることもあるわけです。

 僕は物語を積み上げて考えていくタイプではなく、変な言い方ですが、ドラマ全体を「半目で見る」ような感覚がある。はっきりと焦点を合わせると、どこか一点の情報が極端にクリアに見えてしまう。けれど、何となくぼやけた半目の視界の中から見ていると、登場人物たちがワラワラと動いている全体像が見えてきて、「物語上のこの問題点はどうやれば解決できるんだ」という難局で、「あ! アイツがいた!」と気づいて、思いもしなかったキャラクターに助けられることもあります。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:54:37 ID:M2MTc1OTA
>>16
ここまで理解できてるのにキャラクターの設定というか動きは無意識に行われてるってのがよく分からない
いわゆるタルパみたいなものなのか?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:43:32 ID:k0MDg2NDA
>>30
熟練者の勘みたいなものじゃない?
計算自体はしてるがそれが反射的に行われてるから意識してないみたいな感じで。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:43:43 ID:UxMzE4MTA
>>30
むしろ理解度が高いから無意識的に動かすしかないんじゃないのか
キャラの信念がどうとかそういう大枠だけなら理屈で考えて動かすこともできるだろうけど、
極端な話こいつ遅刻癖あるよねとかそういう一見ストーリーに関係なさそうなことも
実際のシーンをシミュレーションしてみたりすると決定的にストーリーに影響してしまう可能性もあるわけで、
そのレベルまでキャラを理解してそのキャラらしく描写しようとすると
逆に意識的理論的には処理できないんだと思う
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:30:54 ID:gxNDE2ODA
ヒロアカの体育祭はもともと轟が炎使って優勝する予定だったけど直前で「そんな簡単に割り切れないだろう」ってことで変えたらしいね

個人的に爆豪のトップに対するスタンスとか誘拐での人選とか結構好きな描写だからこの路線変更は良いなって思った。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:35:13 ID:kxNjc2MTA
作者が自由にキャラを動かせた故の後になって「○○はそんなこと言わない」現象も好き
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:28:20 ID:g5MDg1NzA
>>18
ひ、飛影
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:38:20 ID:YxMjU0MTA
GS美神のルシオラは勝手に動いた感凄かったな
ぽっと出の敵キャラがいつの間にかメインヒロインの人気食ってたし
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:17:33 ID:U0MzYyNjA
>>20
横島君が主人公ムーブで完全に美神さんを食う
作者の思惑を超えて壮大に広がっていく風呂敷
なんかずっとめちゃシリアスだな…からの感動ラブコメ展開に
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:42:09 ID:Y0Njk5MDA
そりゃこの手の話の元祖というか例に事欠かないのは水島御大じゃないの?
俺は世代的にはドカベンで言えばプロ野球編からだけだけどメディアにも割と出てたしこの手のエピソードを伝える伝道師が多いのも特徴
伊集院光が水島御大と話した時に「まさかあそこで岩鬼が打つとはねぇ!」って本人が真剣に言っててビックリしたとか言ってた
単なるキャラ愛じゃ済まない狂気じみたもんがある
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:45:41 ID:k1MTY4NDA
死なすつもりで描いてたけどいざ実行しようとしたらコイツはそんな馬鹿なことしねぇ!で生き残ったキャラもいるとかなんとか
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:46:07 ID:g0MzA1MTA
設定固まっていなかったときにおかしな言動や行動してるのと一緒で連載物ならそりゃあるんじゃないの?
読み切りだの短編だので言ってたらアホかって思うけど
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:49:15 ID:Y0NTI5OTA
鬼滅のアニメ化前のルポ漫画なんてあったんや
知らんかったから読めてよかった
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:49:33 ID:EwMDQ4MA=
うろ覚えだけど中津賢也も「毎回(これどうなるんだろう)って思いながら描いてる」って言ってたような
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:50:14 ID:I2NTE4NzA
オバロで死ぬ予定だったけど生き残ったのは青の薔薇だっけか
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 11:57:46 ID:M3MDQwMTA
こういう展開にしたいよりこいつならこうするよなが先に来る感じ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:20:13 ID:AxNTE0NTA
>>31
言ってしまえば自分のキャラで二次創作やってるようなもんか
「すでに完成されているキャラクター」をどう動かそうかって点においては原作者も同じ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:14:09 ID:QwMjMwOTA
キャラが動く派の中でも、
・キャラ設定は想定したストーリーよりも優先される
・キャラクターが予期しない動きをしてストーリーが変化する
のふたつに分かれてそう
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:48:35 ID:c5MjE3NDA
>>35
荒木飛呂彦の重ちー論は前者で、米欄の浦沢直樹のは後者に思える
>「え?君はそっちへ行くの?」「そっちでそんなものを見つけてきたのか!へええ!」
個人的にはこのあたりが世に言うキャラが勝手に動くだと思ってる
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:19:03 ID:U3NjU3MjA
七人の悪魔超人登場回で関係ない奴らが混じってたのも勝手に動いた可能性?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:23:52 ID:I2Mjg2OTA
動き出すってのはこれは作者も予想外って事?
このキャラ関係はスラスラと描ける、書けるみたいなのは違う訳か?
ダイ大でポップ関係は楽に書けたみたいの単行本カバーで見たけど
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:27:21 ID:AxNDI4NjA
事前に考えてた話の流れにしたいのに、実際にその場面を書こうとしたら「いやでもコイツならこうするよな…」ってなって流れを変える事はよくあるよ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:27:42 ID:UxMzE4MTA
ストーリーというマクロ視点からその都合に合わせてキャラを動かすほうが狙い通りの作品にできるわけだけど、
現実的にはキャラというミクロの存在がそれぞれなりの考えを持って行動した結果
物語が進んでいくわけで、マクロから逆算してキャラを動かすのは本来的に困難な手法

映画だったり読み切りの漫画だったり、完成してから世に出す作品であれば
「このキャラだとこのストーリーにならない」とわかっても性格を変えて脚本手直しということもできるけれど、
1話ごとに連載しながら話を作っていく漫画だったら
キャラに合わせてストーリーを変えるほうがよいことも多いんだろう
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:31:00 ID:g5MDg1NzA
魁!男塾の場合はキャラが動くには動くんだが
登場のたびに新たな設定や信念が生えてくる

こっちはシナリオ優先派だ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 16:04:29 ID:k0MDg2NDA
>>46
伊達が対戦相手の髷(しかも相手の流派では最高レベルの者にのみ許された形)を斬って靴ブラシ代わりにしたのは、読んでてへどが出たわ。
伊達は相手への挑発はするが誇りを不用意に傷つけるような男じゃないだろ。
仮に相手がくずならまだわかるが、それでも髷を斬って「お前には相応しくない」とかいう程度だろ(靴ブラシにしたら、相手だけでなく流派への侮辱になる)。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 12:47:40 ID:E1OTkzNjA
ちっちゃい頃やった戦いごっこで友達が「必殺技を食らったんだから早く倒れて」って言うけど、僕は(ラスボスがそう簡単に倒れてはいけない)と思って全力で活動し続けて友達が泣いちゃったけど、要するにこれの延長線上だよね。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:03:11 ID:k5NzM4MjA
アライJrに負ける予定だったジャックが「負ける姿が想像できない」で勝っちゃう展開になっちゃったのは違うかな?
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:33:22 ID:ExMjg2MjA
>>55
花山が克己に負ける姿が想像できないってところから試行錯誤して名勝負に仕上げたころの板垣は良かったよ
今の板垣にはもう無理だわ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:12:54 ID:UzNzA0MTA
実際「あ。こいつ作者が都合よく話進めるためにシーン毎に行動原理が違うな…」ってなるのは素人創作あるあるだから、逆にキャラに信念を持たせると脚本から外れていくのはあり得るんじゃないかなぁ

完璧に制御したうえで面白いのを書ける人が居るのを否定してるわけではない
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:39:53 ID:U5OTg3NjA
キャプテン翼で日向が可愛そうだから同時優勝させたってのはあったな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 14:19:18 ID:k0MDg2NDA
>>60
リアルタイム時、翼の負傷も含めて日向の成長と同時優勝という結果を元に逆算して話を作ってたと思ったから、当初は負ける予定と聞いて驚愕した。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:43:06 ID:czNjU3MzA
試しに台本とかでストーリー書いてたりすると本当に起こるからなぁ。
大まかに考えてた流れにキャラが抗うとか乗っかるとかでやたらブーストかかって手が止まらなくなるんよ。
キャラのセリフとかどういうセリフかなーと頭で考える前にもう手が勝手に書いてる自動書記というか。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 13:47:29 ID:A0OTczNTA
ドラゴンボールの魔人ブウ

鳥山先生が言うには盲目の少年の目を治した所はブウが勝手に動き始めたらしい。
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 14:58:07 ID:g1NzM1MTc
キャラクターをとことん作り上げた上でシミュレーション回した結果だからね
言っちゃえば創作で言えばこの上ない名誉なものよ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 15:30:13 ID:EzNjIxODA
逆に大失格と五等分の作者なんかはそういうのを嫌うと聞いたな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月30日 15:52:34 ID:U5MTk1MjA
これは自分で何かを創作したことある人間じゃないとわからないと思う
仏師だって「仏さまを掘るのではなく、自分が掘ってたら石や木の中から仏さまが現れるだけ」って言うやん それと同じでしょ(まあこの発言の出典知らんけど…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります