ポケモンの『何してるのか分からない技』といえば
2: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 10:24:47
>>1
ボールから出る時の勢いそのままで飛びかかる感じ
ボールから出る時の勢いそのままで飛びかかる感じ
3: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 10:34:12
出会い頭って言葉は道の角から出て来た相手とそのままぶつかる…パン咥えて「遅刻遅刻〜」してる時みたいな状況のやつなんで意味的には
『相手の意識外から高速で突っ込む』
って考えると大体>>2のやってることだな
『相手の意識外から高速で突っ込む』
って考えると大体>>2のやってることだな
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 11:07:37
くさむすびって直接攻撃の判定できるからポケモンが頑張って結んでるのかな・・・
6: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 11:30:38
>>4
7: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:06:58
>>6
そういえば接触技なのか….
そういえば接触技なのか….
9: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:15:14
>>8
雪崩に飲み込まれた相手が這い出てきた所を殴る
雪崩に飲み込まれた相手が這い出てきた所を殴る
12: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:24:41
>>8
どうもけたぐり・リベンジの技仕様をタイプだけ変えて雑に流用したせいでよく分からんことになった、修正をめんどくさがって今も接触技扱いって説が有力らしい
昔からポケモンは変なところ抜けてんな
どうもけたぐり・リベンジの技仕様をタイプだけ変えて雑に流用したせいでよく分からんことになった、修正をめんどくさがって今も接触技扱いって説が有力らしい
昔からポケモンは変なところ抜けてんな
16: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:51:46
>>8
プロレスの雪崩式みたいなイメージだったわ
プロレスの雪崩式みたいなイメージだったわ
25: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 19:34:56
>>8
ゆきなだれを起こすんじゃなくて
ゆきなだれという現象を真似て相手に体当たりする技なんじゃないか
ゆきなだれを起こすんじゃなくて
ゆきなだれという現象を真似て相手に体当たりする技なんじゃないか
36: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 22:32:38
>>25
アニメ初期に登場した、サイクリングロード暴走族のゴローニャが使う「いわおとし」はまさにその解釈だったな
アニメで雪雪崩を見た印象は無いが……あったっけ
アニメ初期に登場した、サイクリングロード暴走族のゴローニャが使う「いわおとし」はまさにその解釈だったな
アニメで雪雪崩を見た印象は無いが……あったっけ
41: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:19:53
>>36
ウルップのクレベースが確かゆきなだれ使ってた
ウルップのクレベースが確かゆきなだれ使ってた
5: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 11:09:11
何してるかふわっとしててモーションが固定されすぎないほうが、アニメでは魅せ方増やせて便利だったり(ニャローテのアクロバット、ゲッコウガのつばめがえし)
10: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:18:04
スレッドトラップがよくわからん
13: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:26:42
>>10
糸の束を作ってそれで攻撃を受け止める
糸の束を作ってそれで攻撃を受け止める
15: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:27:15
>>10
あれはイメージしやすいやつじゃないか?
ササッと蜘蛛糸の防護膜を張って攻撃を無効化、殴ってきた相手にネバネバしたのくっつけて物理的にも心情的にも動き鈍らせてすばやさダウンって
あれはイメージしやすいやつじゃないか?
ササッと蜘蛛糸の防護膜を張って攻撃を無効化、殴ってきた相手にネバネバしたのくっつけて物理的にも心情的にも動き鈍らせてすばやさダウンって
11: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:24:38
なしくずしだぞ
アレなんなんだ
アレなんなんだ
72: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:24:16
>>11
気持ちの問題だよな
気持ちの問題だよな
14: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:27:04
岩技はアニメだと基本無から岩を生成してるから、原理は意味分かんないけど逆にやってることは分かりやすい感
21: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 17:04:11
22: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 18:05:32
>>21
これパルキア様も驚くだろ…
これパルキア様も驚くだろ…
26: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 19:58:43
>>21
そりゃびっくりしてひるむわ
そりゃびっくりしてひるむわ
89: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 08:40:15
>>21
これをただの岩背負った虫がやってるの草
アニメのいわなだれって岩が光りながら飛んだりするしエスパー系の技にしか見えないんだよな
これをただの岩背負った虫がやってるの草
アニメのいわなだれって岩が光りながら飛んだりするしエスパー系の技にしか見えないんだよな
91: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 09:27:16
>>89
近頃は岩技ってストーンエッジ(と塩漬け)くらいしか出ないけど、
近い描写で地面から巻き上げた岩が降ってくるとかでもいいのかもしれんが
時間がかかるし地面が限定されるからなぁ
近頃は岩技ってストーンエッジ(と塩漬け)くらいしか出ないけど、
近い描写で地面から巻き上げた岩が降ってくるとかでもいいのかもしれんが
時間がかかるし地面が限定されるからなぁ
18: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 13:30:10
ちきゅうなげ
19: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 13:47:54
>>18
昔はそういう技がプロレスか柔道にあるのかと思ってたよ
昔はそういう技がプロレスか柔道にあるのかと思ってたよ
31: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 22:04:15
>>19
無いの!?
無いの!?
47: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 01:23:27
>>31
ちなみにほのお技のじごくぐるまは
柔道漫画の技が元ネタだと思われる
ちなみにほのお技のじごくぐるまは
柔道漫画の技が元ネタだと思われる
51: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 05:52:24
>>47
多分かえんぐるまとごっちゃになってる
じごくぐるまは格闘技
多分かえんぐるまとごっちゃになってる
じごくぐるまは格闘技
20: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 13:59:53
であいがしらは演出も技の条件も分かりやすいけど
なしくずしは子どもには分からんかった
なしくずしは子どもには分からんかった
23: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 19:14:41
ふくろだたきとか気になる
他のパーティーのポケモンを一時的に出してるみたいな感じなのかな
他のパーティーのポケモンを一時的に出してるみたいな感じなのかな
24: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 19:18:36
>>23
イッカコノヨコンボで4体分乗るけど
自分で自分を叩いてんのかな…
イッカコノヨコンボで4体分乗るけど
自分で自分を叩いてんのかな…
29: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 20:27:21
くさぶえをそうしょくで食えるのゲーム的にはわかるんだけど実際はどういう光景なんだろ
くさぶえ吹かれる前に奪い取って食うのかな
くさぶえ吹かれる前に奪い取って食うのかな
44: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 00:16:55
>>29
どしょくは更によく分からないぞ
地震を食って回復するミミズズはどう考えてもおかしいだろ
どしょくは更によく分からないぞ
地震を食って回復するミミズズはどう考えてもおかしいだろ
30: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 20:56:04
草結びはアニメだとなんか念力的な感じで草を操って結んでた気がする
32: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 22:12:45
ねこにこばん
小銭を無から生成して投げつけてるなら鋼っぽい気もする
小銭を無から生成して投げつけてるなら鋼っぽい気もする
34: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 22:23:09
イカサマ
相手の攻撃力で威力が変動するってことはただ殴る訳じゃないんだよね
どんな風に攻撃してるんだろう?
相手の攻撃力で威力が変動するってことはただ殴る訳じゃないんだよね
どんな風に攻撃してるんだろう?
38: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 22:34:28
>>34
アニメではコジロウのマーイーカやスピネルのブラッキーが、相手の物理攻撃を受け流して地形にぶつけてダメージを与える、一種の当て身投げとして扱われている
それ格闘技と何が違うんだ?と思わなくもない
アニメではコジロウのマーイーカやスピネルのブラッキーが、相手の物理攻撃を受け流して地形にぶつけてダメージを与える、一種の当て身投げとして扱われている
それ格闘技と何が違うんだ?と思わなくもない
42: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:24:30
>>38
悪タイプの狡猾な罠に引っかかってしまった!というショックで悪ダメージを受けるとかだ(適当)
悪タイプの狡猾な罠に引っかかってしまった!というショックで悪ダメージを受けるとかだ(適当)
35: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 22:27:15
エフェクト見てもどういう理屈なのかよくわからないみらいよち
未来にサイコエネルギー的な物を送り込んで同時に解き放つみたいな?
未来にサイコエネルギー的な物を送り込んで同時に解き放つみたいな?
39: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 22:40:41
日本語だと小判をぶつけて攻撃するというのがわかりやすいネコにこばんも英語だとPayday=給料日って名前だからなぜ金を投げる……?ってなってるかも知んない
40: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:09:22
>>39
なぜ虫技なのかわからないU-Turnとかなぜか猫が覚えるFake Out
なぜ虫技なのかわからないU-Turnとかなぜか猫が覚えるFake Out
43: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:25:09
ナイトヘッドもよくわからん
52: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 06:20:36
>>43
説明文としては、幻覚を見せて精神ダメージ与えるらしい
説明文としては、幻覚を見せて精神ダメージ与えるらしい
53: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 07:06:07
>>52
アニポケ無印のゴースが使ってたのナイトヘッドだったのか
多分ポケモン目線ではマングースやフシギックスが見えてる
アニポケ無印のゴースが使ってたのナイトヘッドだったのか
多分ポケモン目線ではマングースやフシギックスが見えてる
63: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 14:27:26
>>52
技の内容はともかく技名が・・・
ドラマのタイトルなんだっけ?
技の内容はともかく技名が・・・
ドラマのタイトルなんだっけ?
66: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 16:50:34
>>63
せやね
このドラマの中で、「人間の脳の中の、使用していない部分」をナイトヘッドと呼称してる
英語だとネタが通じないからか技名がナイトシェードになってる
せやね
このドラマの中で、「人間の脳の中の、使用していない部分」をナイトヘッドと呼称してる
英語だとネタが通じないからか技名がナイトシェードになってる
76: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 21:08:50
>>66
結構色んな所に影響してるよなこの作品
結構色んな所に影響してるよなこの作品
45: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 00:39:54
あくうせつだんはなんとなくわかるけど
時の咆哮ってなんだよ
時の咆哮ってなんだよ
49: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 01:29:37
>>45
でも時の咆哮の方がなんか凄そうだし…(ダイヤモンドプレイヤー並感)
でも時の咆哮の方がなんか凄そうだし…(ダイヤモンドプレイヤー並感)
50: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 04:26:42
>>45
目覚まし時計かも
目覚まし時計かも
46: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 00:55:31
ねこだましが接触技って事は直接相手の顔叩いてますよね
54: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 08:23:58
カイリューのまきつくとか進化前なら違和感ない技を進化後が覚えてる系
56: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 12:02:10
>>54
ゴースやウパーが進化後前提で覚えるパンチ技
ゴースやウパーが進化後前提で覚えるパンチ技
57: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 12:03:29
>>56
ゴースはこうガスを拳型にしてこう…
ゴースはこうガスを拳型にしてこう…
58: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 13:43:37
>>57
なんか手の形に変形させてる公式イラストあったよね
ドガースだったかもだけど
なんか手の形に変形させてる公式イラストあったよね
ドガースだったかもだけど
55: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 10:31:54
ドオーのにどげり
……あの脚で?
……あの脚で?
60: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 13:56:14
>>59
オーベムがはがねのつばさを打てるのが謎なのはよく聞く話
よく「翼がないのに打てる」という点に注目がよく行くけど、実は鋼の力で相手を叩きつけて攻撃するという部分が重要で、どの部分を使って叩きつけるかはあまり関係ないと思ってる。これが使えるポケモンの多くが翼を使って叩きつける事が多いから、人間が「はがねのつばさ」って命名しただけ
だから鋼の力を込めて体を硬くして、攻撃するからたまに防御があがる。
というかハハコモリも覚えるけどオーベムばかり言われてハハコモリはあまり言われないのどうしてだろう
オーベムがはがねのつばさを打てるのが謎なのはよく聞く話
よく「翼がないのに打てる」という点に注目がよく行くけど、実は鋼の力で相手を叩きつけて攻撃するという部分が重要で、どの部分を使って叩きつけるかはあまり関係ないと思ってる。これが使えるポケモンの多くが翼を使って叩きつける事が多いから、人間が「はがねのつばさ」って命名しただけ
だから鋼の力を込めて体を硬くして、攻撃するからたまに防御があがる。
というかハハコモリも覚えるけどオーベムばかり言われてハハコモリはあまり言われないのどうしてだろう
71: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:44:00
>>60
尻尾を使うとアイアンテール?
尻尾を使うとアイアンテール?
73: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:24:52
>>71
爪などの小さな部位だけを硬化してコンパクトな攻撃がメタルクロー
翼のように幅広の部位(翼や腕)で打ち据えるのが鋼の翼威力は低いが防御に優れた鋼の翼
重心を真っ直ぐに突き込むのが重みが乗ったアイアンヘッド
尻尾などをハンマーのように振り回すのが不安定だが高威力のアイアンテール
ということになるのだろうか
まぁ、オーベムやハハコモリは素直に設定ミスな気がするが……
爪などの小さな部位だけを硬化してコンパクトな攻撃がメタルクロー
翼のように幅広の部位(翼や腕)で打ち据えるのが鋼の翼威力は低いが防御に優れた鋼の翼
重心を真っ直ぐに突き込むのが重みが乗ったアイアンヘッド
尻尾などをハンマーのように振り回すのが不安定だが高威力のアイアンテール
ということになるのだろうか
まぁ、オーベムやハハコモリは素直に設定ミスな気がするが……
61: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 13:57:46
ムクホークのむしのていこう
む し の て い こ う
む し の て い こ う
62: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 14:19:42
思えば赤緑発売からの29年の間に「バブル光線とは一体いかなる物なのか」を考えることがいつの間にか無くなってたなあ
64: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 14:29:31
ちきゅうなげはこう・・・相手の視界が足元の地球をぶん投げられてしまったのかと錯覚するような投げ技だよ
65: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 16:38:38
であいがしらは習得できるポケモンも謎だな
67: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 16:55:58
>>65
英訳だと「第一印象」なので良くも悪くも第一印象とのギャップがあるポケモン説
荒々しくて勇敢そう!(グソクムシャ)
なんだ序盤のザコ枠か…(エクスレッグ)
虫じゃん!(タイレーツ&フライゴン)
食材じゃん!(ネギガナイト)
みたいな感じで
英訳だと「第一印象」なので良くも悪くも第一印象とのギャップがあるポケモン説
荒々しくて勇敢そう!(グソクムシャ)
なんだ序盤のザコ枠か…(エクスレッグ)
虫じゃん!(タイレーツ&フライゴン)
食材じゃん!(ネギガナイト)
みたいな感じで
68: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 16:58:17
割とサブカルネタパロディネタ多いから元ネタ知らんと何それ…となる技がちらほらあるよね
大文字とかみなさんお馴染みみたいに言ってるけど何それ…だった
大文字とかみなさんお馴染みみたいに言ってるけど何それ…だった
69: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 17:38:12
野生戦のとうせんぼは分かるんだが対人戦のとうせんぼってどういうこっちゃ?となる
まあそれ言ったらとんぼがえりとかも謎だけど
まあそれ言ったらとんぼがえりとかも謎だけど
70: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 18:21:25
>>69
3d化する前のゲームだと、
アニメのようにモンスターボールからビームが出て回収とかではなく、ポケモンが自力で手元に戻っている節がある
アニメでも、ごく初期だが、ボールに回収するときにビームじゃなくて蓋を開けていたことがある
ビームでの回収がはっきり描写される今でも、とおせんぼうは敵トレーナーの前に立ってビームを防いでいるんじゃなかろうか
3d化する前のゲームだと、
アニメのようにモンスターボールからビームが出て回収とかではなく、ポケモンが自力で手元に戻っている節がある
アニメでも、ごく初期だが、ボールに回収するときにビームじゃなくて蓋を開けていたことがある
ビームでの回収がはっきり描写される今でも、とおせんぼうは敵トレーナーの前に立ってビームを防いでいるんじゃなかろうか
74: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:58:53
ともえなげ、ドラゴンテール
投げたのは分かる、尻尾ぶつけたのは分かる
どういう原理で別の手持ち出してるんだ
投げたのは分かる、尻尾ぶつけたのは分かる
どういう原理で別の手持ち出してるんだ
75: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 21:02:10
>>74
戦闘不能にはならないけど遠くへ吹っ飛ばされるのでトレーナーとしては次のポケモンを出さざるを得ない
吹っ飛んでいったポケモンは次のターンまでの間に急いで戻ってくる
みたいな感じかな?
戦闘不能にはならないけど遠くへ吹っ飛ばされるのでトレーナーとしては次のポケモンを出さざるを得ない
吹っ飛んでいったポケモンは次のターンまでの間に急いで戻ってくる
みたいな感じかな?
79: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:33:28
>>74
ほえるも、まぁ…
ほえるも、まぁ…
77: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 21:09:23
「スポットライト」の光源
(アニポケのトリックフラワーでもスポットライト当たってからきっとアレで行くんだとは思う)
(アニポケのトリックフラワーでもスポットライト当たってからきっとアレで行くんだとは思う)
78: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 21:53:06
>>77
トリックフラワーは本体に注意を引き付けて相手の防御を疎かにすることの表現(スポットライトが当たったかのように華やかな動きで惹きつける技術)であって、本当に暗くしてるのかというと違うんじゃないだろうか
「スポットライト」の技は自前で光れるポケモンが覚える技だから普通に自分自身だと思う
トリックフラワーは本体に注意を引き付けて相手の防御を疎かにすることの表現(スポットライトが当たったかのように華やかな動きで惹きつける技術)であって、本当に暗くしてるのかというと違うんじゃないだろうか
「スポットライト」の技は自前で光れるポケモンが覚える技だから普通に自分自身だと思う
80: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 16:23:08
はたきおとす
どうやって持ち物壊してダメージ与えてるか気になる
どうやって持ち物壊してダメージ与えてるか気になる
84: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 21:03:21
>>80
手首叩いてダメージ、落としてアイテム壊れるとか
手首叩いてダメージ、落としてアイテム壊れるとか
81: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 16:40:57
げんしのちから
最近はなんか化石飛ばすモーションになってるけど特殊技なんだよな…
岩と鋼の特殊技は殊更によく分からん気がする
最近はなんか化石飛ばすモーションになってるけど特殊技なんだよな…
岩と鋼の特殊技は殊更によく分からん気がする
82: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 20:03:59
「きりふだ」「とっておき」あたりの抽象的な技も中々謎
83: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 20:06:37
ギ ガ イ ン パ ク ト
最近はまあ概ね体当たり的な演出だけど
最近はまあ概ね体当たり的な演出だけど
90: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 08:45:31
ちきゅうなげは3世代以降のエフェクトやアニポケ見るからに敵を掴んで飛び上がるか上に投げ飛ばして地面に叩きつける技で明確じゃないか?
まぁ金銀とかだと地球をそのまま投げるような謎エフェクトだったけど
まぁ金銀とかだと地球をそのまま投げるような謎エフェクトだったけど
92: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 09:47:56
水タイプや電気タイプはポケモン自身の体から生成されて出てくる感じだけど岩や地面でそれをやるとシュールなのかな
85: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 21:11:08
はたき落とすはもう文字通りでしかないと思うが
アイテムを持ってるほうが痛い理屈はよくわからない
アイテムを持ってるほうが痛い理屈はよくわからない
86: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 21:35:01
>>85
はたき落とされた道具がそのまま身体に当たって痛いみたいな…?
はたき落とされた道具がそのまま身体に当たって痛いみたいな…?
87: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 05:49:29
あぁ、足の甲に落とすと痛いよね