劇中用語を連呼する最近のアニソンってどれくらいあるの?
1: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 10:19:31
最近だと子供向けアニメですらこの手のは無くなってきてる?
4: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 10:39:41
初代で呼び覚ませ聖獣~とか歌ってたベイブレードが今やワンオクやラルクのオサレOPになる時代や…
2: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 10:22:04
ポケモンのOK!みたいな奴?
3: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 10:28:39
>>2
そう
というかアニポケのOPEDは大半がそれ
リコロイに入ってからOPはタイアップのスタイリッシュ路線になったけど
そう
というかアニポケのOPEDは大半がそれ
リコロイに入ってからOPはタイアップのスタイリッシュ路線になったけど
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 10:40:36
連呼はしないけど要所要所にそれっぽい要素を入れて上手いこと原作の世界観を表現してるイメージ
フリーレンの勇者とか
フリーレンの勇者とか
6: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 10:43:37
遊戯王ゴーラッシュ
さあデュエルしようぜ!
さあデュエルしようぜ!
7: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 11:05:05
「その作品の為だけに作られた曲」で「劇中擁護をいかに連呼せず世界観を想起させるか」って観点で作られてる気がする最近のタイアップ系のアニソン
8: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 11:25:19
OPEDの片方がスレタイみたいな曲でもう片方がスタイリッシュタイアップ路線みたいなパターンも稀にあるよな
9: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 11:28:03
サティスファクション
ゴリラゴリラゴリラ
スラングル
ゴリラゴリラゴリラ
スラングル
10: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 11:43:22
アニポケはタイアップ路線は映画で棲み分けられてたけど最近は本編もyamaとかがOP担当したり変わってきてるんだよな…
11: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 11:44:18
ホビー系アニメはまだ結構ありそう
12: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 11:51:24
遊戯王とデュエマはこれらの往復激しくない?
13: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 11:54:56
あっても大抵そういう古いアニソンのパロディとしてやってるのがほとんど
14: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 11:57:44
おそ松さんは登場人物の名前だから劇中用語とは違うか…
15: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 12:25:25
ヴァンガードは最近ヴァンガードって歌詞に入ってなくて寂しいぜ
スタンドアップとかトリガーとか作中用語を想起させる歌詞はまだ入ってるけど
スタンドアップとかトリガーとか作中用語を想起させる歌詞はまだ入ってるけど
31: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 15:08:13
>>15
宿命は結構入ってなかったっけ?
宿命は結構入ってなかったっけ?
16: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 12:40:32
去年の今頃だったっけか
ブレイバーン
ブレイバーン
54: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 16:50:31
>>16
プレイバーンはあの呪術2期の後番組に入ったのも話題性の理由に入ってると思う
King Gnuと羊文学がやってた枠の後にこの主題歌やぞ?
プレイバーンはあの呪術2期の後番組に入ったのも話題性の理由に入ってると思う
King Gnuと羊文学がやってた枠の後にこの主題歌やぞ?
17: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 12:44:57
アイドル物とかならグループ名とか学校名入ってるやつとかあるけど微妙?
18: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 13:37:09
プリキュアの主題歌は今でもほとんどプリキュアって単語が入ってるねむしろ昔の方がエンディングとかに入ってなかったくらい比較的最近だとプリキュアって単語が入って無いのスタプリの前期エンディングくらいか
21: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 14:49:34
>>18
デパEDどっちかが入ってなかったはず
デパEDどっちかが入ってなかったはず
37: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:09:11
>>21
いやどっちも入ってなかった気がする
いやどっちも入ってなかった気がする
39: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:32:42
>>37
実はココロデリシャスはCメロでちらっとだけ入ってたりする
TV版範囲では影も形もないが
実はココロデリシャスはCメロでちらっとだけ入ってたりする
TV版範囲では影も形もないが
19: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 13:44:20
しかのこの奴は鹿とかシカ部って入ってたし一応劇中用語か…?
20: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 13:44:44
ガオガイガーとダイガンダーくらいしかもう聞いたことないわ…
53: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 16:44:20
>>20
ガオガイガーは最近ではないからな…
ガオガイガーは最近ではないからな…
55: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 21:02:21
>>53
バージョンたくさんあって豊富だけどこれいつのだ…?ってなりがちだもんね
誰も突っ込まないダイガンダー…結構面白いのにね
バージョンたくさんあって豊富だけどこれいつのだ…?ってなりがちだもんね
誰も突っ込まないダイガンダー…結構面白いのにね
22: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 14:51:16
togetherぐらいゲーム用語詰め込んだの好き
23: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 14:53:09
ウォーオー釘パンチ
釘パンチ無限大
釘パンチ無限大
24: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 14:56:05
限界突破サバイバー
26: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 15:02:56
しかのこ…
28: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 15:03:31
最近といっても去年のアニメだけど
トランスフォーマーアーススパークのOPがタイトルをサビの歌詞にするアニソンだった
トランスフォーマーアーススパークのOPがタイトルをサビの歌詞にするアニソンだった
29: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 15:04:10
ダンダダン・・・
30: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 15:05:29
ラッパーの曲とかも背景知らないと何が言いたいのかよく分からない
34: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 16:37:58
プリティーシリーズだと
パラ→チャンでこのパターンの主題歌が続いてマジでそのパターンじゃなくなってアイプリでまた回帰してる
パラ→チャンでこのパターンの主題歌が続いてマジでそのパターンじゃなくなってアイプリでまた回帰してる
40: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:41:35
>>34
そういえばアイプリの1stOPは歌詞が直球すぎて昭和〜平成初期のホビーアニメのOPみたいって言われてたなぁ…
そういえばアイプリの1stOPは歌詞が直球すぎて昭和〜平成初期のホビーアニメのOPみたいって言われてたなぁ…
48: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 10:14:12
>>40
その直球さもシリーズ人気を取り戻すのに成功した理由の1つかもね
あっ女児向けアイドルアニメなんだなって1発でわかる歌詞
その直球さもシリーズ人気を取り戻すのに成功した理由の1つかもね
あっ女児向けアイドルアニメなんだなって1発でわかる歌詞
35: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 17:43:40
連呼はせず掴み一発目でぶち込んでくるタイプだが、ドリカム『G』とかはアニソン曲振り作詞xお洒落志向のハイブリッドと言えるかも
36: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:07:56
パッと思い浮かんだのだとドクロちゃんの
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜
とかかな
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜
とかかな
41: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 21:50:01
リコロイ編のアニポケは明確にストーリーが続き物で対象年齢も上げた感じあるし主題歌もそれに合わせてタイアップ中心かつオサレ路線になったのかなぁと
(EDは最初こそ旧来のタイプだったが去年からはEDもオサレ路線になった)
(EDは最初こそ旧来のタイプだったが去年からはEDもオサレ路線になった)
42: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 21:51:59
連呼はしてないけどフルで聞くと作中の重要なフレーズというかメロディが使われている『Vitalization』
その作品のためだけに作られた歌詞を持つ『アイドル』『勇者』『祝福』
ちょっと反則だけどバトルの流れを歌う『Battle No Limit!』や好敵手との決闘を歌う『鏡のデュアルイズム』
こういうのも含めて良いやつ?
その作品のためだけに作られた歌詞を持つ『アイドル』『勇者』『祝福』
ちょっと反則だけどバトルの流れを歌う『Battle No Limit!』や好敵手との決闘を歌う『鏡のデュアルイズム』
こういうのも含めて良いやつ?
43: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 23:09:09
>>42
連呼してる?
連呼してる?
44: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 08:54:30
>>43
スレのほとんどの歌が該当しなくなるね
スレのほとんどの歌が該当しなくなるね
46: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 10:01:46
「WIXOSS DIVA(A)LIVE」
作中の専門用語は少ないが、主人公側の姿勢を歌詞の中で明言している
これで十分王道アニソンだと思うけど
作中の専門用語は少ないが、主人公側の姿勢を歌詞の中で明言している
これで十分王道アニソンだと思うけど
47: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 10:05:26
ニンジャスレイヤーの「NINJA SOUL」は用語連呼どころじゃない歌詞なんだけど逆にワザマエ感じる
49: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 10:30:02
和製トランスフォーマーとか勇者シリーズくらい露骨なやつが好きだから最近は寂しい
52: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 16:41:49
こうして見ると昔の作品だけどジャンヌは女児アニメの中でも異質だよなぁ
主題歌が全員男性アーティストな上にV系バンドだし、ここまで楽曲でオサレ路線押し出してた女児アニメも他にない気がする
主題歌が全員男性アーティストな上にV系バンドだし、ここまで楽曲でオサレ路線押し出してた女児アニメも他にない気がする
56: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 21:15:14
ウマ娘は劇中用語≒競馬用語になるのかな?
それならMake Debut!とReady!!Steady!!Derby!!は当てはまるはず
それならMake Debut!とReady!!Steady!!Derby!!は当てはまるはず