創作に登場する『解像度の低いサラリーマン』あるある

  • 153
1: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:56:36
「この書類明日の朝までにやっといて!」
30: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:32:37
>>1
建設業ではよくあるぞ

夕方の打ち合わせで明日の朝までに書類出してとか平気で言ってくる
16: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:05:25
>>1
もっと期限に余裕持たせろや!!!
56: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:21:17
>>16
ブラック企業に勤めてたけど自分の所に仕事回ってきたときには納期が昨日ってのは割とあった
89: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:00:30
>>30
施工管理さんは定時になって現場作業が終わってから書類だの色々な作業始まるらしいね…
34: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:40:45
>>1
商業施設内の小売店だけど「◯◯の書類を明日開店前までに施設の事務所に提出」とかは普通にある
「この書類(企画書やらアンケートやら諸々)明日開店までにお願いしまーす」って感じで
69: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:39:43
>>1
っていうかこのサムネ
ペーパーレスなの?
パソコン無いにしては紙がなさすぎるだろ…
91: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:01:17
>>69
ハゲを弄ってやるなよ…
3: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:58:30
山積みになっている書類に四苦八苦してると
できる先輩が「これやっとくよ」って言いながら
書類の山の一部掴んで自席に持っていく
12: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:02:25
>>3
あれ学生の頃は全然気にならんかったけど
大人になってみると「えっ」てなるよな
46: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:55:53
>>12
一部抜かれてもどれを抜かれた?大丈夫か?ってなるよね
単体で処理できる書類なら苦労しないよ
ただ不要になってシュレッダー確定かそうでないか仕分ける程度の仕事なら
68: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:38:47
>>46
ダブルチェックとかなら割とあるよ
70: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:41:42
>>68
ダブルチェックが必要な書類の山があるのやべーしそっから1枚テキトーに持ってかれるの困るしそんな山のたった1枚をダブルチェックしてもらった程度なんの助けにもならねーし……
88: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:57:45
>>70
1枚はさすがに無いな
何枚かのクリップ留めの束で1単位の仕事が完結してて、それが何十と積みあがってるのをイメージしてた
14: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:03:26
>>3
それくらい属人化してない組織を作りたい
32: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:38:09
>>14
属人化してるしてない以前に書類の連続性や関連性どうなってんだ…?
4: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:59:13
サラリーマン大変ですよ描写が「申し訳ございませんでした!」しかないのモヤモヤする
もっとこう…あるだろ!
72: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:42:52
>>4
取引先だけじゃなく他部署にも謝るからな
101: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:08:38
>>72
社内ヒエラルキー低すぎて涙出る
7: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:00:23
サラリーマンはリアルで会社ごと部署ごとにやってること違いすぎるからなんとも
8: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:00:36
作者の親が八百屋だったから
サラリーマンが本来いるはずのない時間帯に家にいる
9: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:00:42
業務内容がよくわからないトラブルを部署全員でフォロー
10: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:01:19
簡単にクビにする
18: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:06:24
>>10
仮にどんだけ有能でもこんな異常者要らんだろ
24: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:36:39
>>18
会社って要らない程度ならそうそうクビにはならないんだわ…
120: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:40:47
このコスプレ主人公が作ったシステムのおかげで様々な仕事が効率化でき会社の利益に貢献したんだよな
更にこのシステムって凄腕エンジニアが一目おくほど有名で会社のPRポイントになってて凄いんだ

だからこの主人公って優秀な社員だよ
正直ここまで会社に貢献してる人に給料を上げるかそれなりのポストを与えなかった会社が悪い

「え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?」は最初辺り無料で読めるから気になる人は読んでね
https://ddnavi.com/oneopekaiko/
11: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:01:45
Web漫画などのブラック企業描写、IT系に偏りがち
13: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:03:00
机にドサっと書類とかファイルが積まれる
「これ明日までやっといて!」
35: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:40:56
>>13
何やるか言え!
15: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:04:21
砂漠のど真ん中で通りすがった単身赴任中のサラリーマン
17: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:06:05
やたら書類をコピーしたりFAXする
19: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:08:54
神谷浩史だったかな
オフィスのシーンのガヤをアドリブで入れるとき
声優達のサラリーマン解像度低すぎてとりあえず皆「これコピーとって」って言うので
皆でコピーとりまくる謎の会社ができるみたいなことをいってた
33: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:39:18
>>19
印刷会社なんでしょ
20: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:24:01
毎日日付かわりまで残業
それくらい激務な人もいるが、大多数はそこまで残業しない
21: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:29:19
>>20
官僚とか大企業の本社勤めの友人とか大体こんな感じやで
どうにも本社になると急に忙しくなるらしい
23: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:35:09
>>21
それで高校の同級生ひとりポックリ行ったわ
22: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:30:30
>>20
平成初期くらいまでは当たり前の光景だったわ
今は残業させすぎると会社がヤバイのと、情報管理の面からさせないようになっただけ
今も民間じゃない省庁関係とかは割と同じなんじゃないか?
27: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:27:33
深夜まで残業してる職種は定時内に動いてる事(会議、現場管理)があり過ぎて書類の処理、作成が出来ない根本的に定時内の労働を想定してないクソ職種や
28: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:30:36
とりあえずオフィス勤務で営業か総務と思われる仕事をしている
31: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:38:08
今日中に行ける?ってのは普通に言われるな
そういう時間感覚で動いてるというか
36: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:41:12
今日中にお願いは普通にあるけど
よりリアル度を高めるなら「明日の朝までにやっといて」だと思う
37: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:42:46
実際民間の会社って社内で何してるん…?
田舎の役人やってるけど福祉や税や市営住宅やゴミの相談、施設の見回りとかがメインで山みたいな書類整理なんて滅多にしない、話す機会のある業者さんも現場の水道やら土建業屋さんが多くて事務方の人あんまわからん
前任者の会計(施設の使用料とかね)数年分を整理したり使用人数の分析は出したりするけどその程度だし…
44: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:47:45
>>37
資料作ってる系は
営業なら見積もりや商品説明資料
企画とかなら事業収支や役員説明用資料
とかでは
143: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:13:53
>>37
総務課(契約や情報かも)に聞け
仕事の9割は申請や契約の差し戻し(という名の内情を確認して修正)だったぞ
DocuWorksは本当に神
38: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:43:23
タバコの煙を他人の顔に吹きかける
39: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:44:31
今どき大半の企業は紙で書類作ってないから山積みの書類とかあんまり無いだろうな
ただそれだと視覚的に見栄えしないので
93: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:03:21
>>39
うちの所は自分たち用とお客様に渡す用のハードウェア制作プロジェクトのファイルを作るときに書類の束が生まれるからハードウェアを製造してる会社ぐらいじゃないと現代では書類の束をみることはなさそう
40: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:44:56
俺もわからねえ
塾業界だから自作問題集や一応純粋過去問とか著作権守ってるぜでのコピーはするし
授業しておしまいだけど
普通のサラリーマンは会社でexcelで何してるのかわからない
43: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:46:53
>>40
・会議の資料作り
・各種数字のまとめ
・納品やら諸々の庶務
・仕事してるアピール用の中身のないデータ作成
50: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:57:50
>>43を見ると
ますます何をしてるんだ…?ってなってしまうぞ
会議のための資料とか本末転倒だし
庶務って毎日なだれ込むようにあるものなのか
一番下な事態になるほどヒマなのか
53: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:05:44
>>50
君の塾の本社はやねぇ
年間の予算計画立ててる部署もあれば
新しい出店計画してる部署もあれば
各塾の業績管理してる部署もあれば
通信環境やIT機器整備してる部署もあれば
人員採用してる部署もあるしとにかく色々やってるんやでぇ
54: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:12:42
>>53
小規模自営なんす
チェーンに入るか 転職かで楽したいよ
でも教室長はかんべんな…
集客も掃除も授業管理も全部って今と変わらんけど
42: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:46:16
令和にもなって社用携帯が支給されてない
48: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:57:17
最近少しだけ解像度上がったってか現代化してプレゼン資料作る光景も見る気がする
だいたい円グラフが描いてある
49: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:57:22
経理とかの販売管理系はやるんじゃない?
注文書とか社外かくるやつはフォーマットも統一していない紙媒体とか割とあるし
特に納品書は品物と一緒に渡すから紙媒体多いよね
ここ数年事務の書類関係の研究をずっとやってるから無駄にそこらへんに詳しくなってしまった
59: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:29:39
やたらコピーは取らされるけど稟議書が回ってきた場面はほぼ見たことない
103: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:10:49
>>59
まぁ最近は稟議もオンラインで進むとこも増えてるし…
71: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:42:09
会議の資料作りって具体的になにやるんだろ
無職だからわかんないや
78: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:49:40
>>71
「2025年第1四半期あにまん利用者増加計画」
1.2024年度実績
1-12024年度あにまん利用者の各月推移について
1-2.2024年度第4四半期の以下略

2.あにまん利用情報の分析データ
2-1.あにまん利用者層の時間別利用分布図
2-2.あにまん利用者層の以下略

3.以下略
83: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:52:34
>>71
お前は広告宣伝部でネット広告出稿を担当してるとするだろ
そんで来期の広告予算計画を立てる会議があるとするだろ
当然今期の予算と売上、費用対効果くらいはまとめて振り返って、来期はこうしたいからこんくらい予算が必要だ
と、これくらいのことはまとめる必要があるだろ
73: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:44:24
今って効率化が進んだ影響でそれぞれの職種業種が専門性高いことやってることが多いけどそれだと見てる側も作る側も何やってんのかよく分からないからフワッとした会社イメージになってるんだろうなと思ってる
85: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:54:07
積んである書類の大半は何らかの理由があってその順番で積んであるはずなので、直近で触ってる人間以外が勝手に触れるのはだいぶヤバいよ
87: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:55:31
1日で1000件の大統領令にサインするぜ!って言ってるトランプのデスクくらいだろ、今時大量の紙書類積んであんの
116: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:36:36
スタイリッシュすぎて現実感がなくなってるケースもある
特にドラマに出てくる警察署とか
これは中国のゲーム会社だが、ほとんどのゲーム会社は当然こんなではない
https://hitoba-office.com/clip/11884.html
118: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:40:15
プロジェクトが無事終わって打ち上げ飲み会っていうのが良く分からないんだよな…
立ち上げが終わったんなら次から延々と保守作業なイメージある
自分の仕事内容、社会が崩壊しない限り永遠に終わらないから一区切りつける仕事というものへの解像度が低い
131: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:47:19
>>118
製品設計系だが後々保守作業はあれど山場は超えたから飲み会や打ち上げはメンバーによってはあるかな
改善希望や故障が出るまでは基本動きはないから多少なりとも間はできるし
153: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 23:31:24
>>118
自分はインフラ系だけど当然保守や性能改善はずっと続いていくにしろプロジェクトの区切りはあるからそこで打ち上げってケースはあるな
119: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:40:45
なんだかんだ紙の方が見やすいから閲覧兼メモ用紙媒体をまとめて机に山積みになってる人はいるんだ
ただ赤の他人が触ったところで処理できる項目なんてないからせいぜい電子化する時に一括で渡すぐらいしかできないんだよね
124: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:44:21
実際のサラリーマン描写を実演していただかなくても
125: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:44:38
とある作品に出てくる一般オフィスでFAXが現役なのを叩く感想を見かけたが
FAXって普通にビジネスで現役だよな…?
127: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:45:22
>>125
コピー機と一体化してるけど、現役は現役だな
128: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:45:32
>>125
工場系だと印刷の手間もないから余裕で現役
135: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:50:08
>>128
業務相手が一人親方系のおっちゃんだとメールより早いまであるしな
大手は知らんが中小だとありがち
129: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:46:21
>>125
メーカーとかの現場では使ってるらしいね
自分は使ったことないけど
134: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:48:50
>>125
2~3年前にアメリカにFAX送って回答もらったことある
138: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:51:28
>>134
アメリカは日本以上にFAX現役だよ
139: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:53:49
>>138
そうそう、それ知って驚いた
誰だよFAX使ってんのは日本だけ!時代遅れ!とか言い出したのは
137: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:51:24
>>125
複合機でも送れるし受け取れることを知らない人は意外と多い
146: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:18:48
>>125
プレスリリースとか内覧会とかこまごまとした連絡が割とFAXで届くね
まあメールでいいでしょ?って言われたら否定しないけど捨てない限り目につく場所に残るって意味では軽視できないねえ
126: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:45:11
辞める直前に引き継ぎ資料がとか言う時点であれな気はしないではない
業務用のシステム作ったっぽいけど、内部用ツールでも作る時に設計資料、仕様とかマニュアルの資料をセットで普通作るしその分の工数をあらかじめ確保しておかなかったのは…
ないならないで仕方ないから辞めさせる前にやらせないのは同じくらいあほなんだが
132: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:48:20
FAXは完全にデスクワークのところでは無くてもいいけど外回りとか机に就く時間少ない職場だと便利なのよね
133: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:48:31
でも感熱紙タイプのFAXは流石に使っとらんじゃろ?
136: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:50:38
取引先が昭和からやってる個人店とかだと爺さんばあさんでパソコン使えなかったりする
ので会社がIT化進めようとしても客のせいで紙ベースになりがち
141: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:58:44
発注かける時にバリバリ使うな FAX
アドレスないからメールでの問い合わせできなくて電話すると出るのがおじいちゃん達なのでまあそういうことですわ
147: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:19:16
>>141
というか電話だと聞き間違いはあるので文章必須だし、銀行みたいなお堅いところだと情報漏洩対策でメールに許可が必要だからFAXが最適解になるんだよな
142: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:59:47
社会人になって長いが
正直自分の関連外業界の解像度はめっちゃ低いわ
何にでも関連してくるいっちょかみの大企業とかあるし
漫画で出てくる会社に◯◯商事とか◯◯ホールディングとかが多いのは
ふわっとしたイメージのままでのなんとなくいけてしまうからかもな
144: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:15:35
こんな社長いるわけねーだろwwww
148: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:21:45
>>144
この人は盛大にババ掴まされただけで本当に悪くないから……
149: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:39:57
>>144
山一證券 社長 で検索しろwwwww
152: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 23:29:20
介護関係だけど机はケアプランやら介護保険証のコピーやらカンファ記録やらサービス計画書やらで山積みよ
155: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 23:39:29
>>152
実際の介護現場って見たことないから
なんとなくあの紙を挟むやつを常に持って歩いてるイメージあるわ
156: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 23:43:47
対応している複合機あれば会社のパソコンでFAXの送受信出来たりコンビニのコピー機からも送れたりするかた
FAXなんて時代遅れ!って言ってる人間が思ってるよりは大分便利なんよねFAXって
まあ現状でFAX対応してない会社が新規に取り入れる物ではないだろうけど
157: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 23:48:25
そもそも正社員をそう簡単にクビにできるなら追い出し部屋なんて存在しないんですよ

元スレ : 創作で登場する解像度の低いサラリーマンあるある

アニメ記事の種類 > ネタ漫画サラリーマン

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:34:06 ID:c2OTYwMTk
1のサムネが波平のせいで

っていうかこのサムネペーパーレスなの?パソコン無いにしては紙がなさすぎるだろ…

ハゲを弄ってやるなよ…の流れで笑ってしまった
0
50. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:49:49 ID:QxODY2Mjc
>>1
波平はきっと全盛期にすげぇ貢献したんだよきっと
だから衰えた今でも丁重に扱ってもらえるんだ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:24:59 ID:MzMjY1NTI
>>50
作者に社会経験ないとそうなる
ハンチョウでも
昼間から飲み屋で酒飲む役員クラスを演じるみたいな話あったけど
そんなレベルのやつがあんな大衆食堂に入るわけないっていう根本的なとこをミスしてた
ハンチョウの原作者はそれ以外の話でも
マンガしか読んでなかったんだろうなってのがチラホラある
0
100. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 22:01:22 ID:g1OTY2NzU
>>89
なんかこういうボクの頭の中のイメージしか認めない!って人居るけど何なんだろうな
役員なんて会社数の3倍は居るわけで、庶民派な味好きな人なんて珍しくもないよ
あの人たちも大半は普段は会社近くの飯屋で昼食ってるわけで
0
102. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 22:16:02 ID:U4NDg5NDc
>>100
昼間から酒飲むようなやつならそんな庶民じみたとこ行かないっつーの無知が
おまけに車まで乗り付けてるんだからもっといい店行くわ
そもそもスーツの着こなしでバレるから
0
104. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 22:30:16 ID:g1OTY2NzU
>>102
うーん、本格的に話が通じてないからとりあえず聞きたいんだけど、その役員って資本金と従業員数どれくらいの会社の人を想定してるの?
0
106. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 22:35:28 ID:AzMDQzNDU
>>102
そもそもあの話、別に役員演じてるわけじゃないから
スーツ着て昼から酒飲んで優越感を味わう話だから
0
105. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 22:34:10 ID:AzMDQzNDU
>>89
>>昼間から飲み屋で酒飲む役員クラスを演じるみたいな話

あの話はスーツ着て昼間からビール飲んで優越感を味わってるだけで、別に役員演じてるわけじゃないぞ
読解力なさすぎやろ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:01:24 ID:c4MDIyNDA
>>89 >>102
第一話のことを言ってるんだと思うけど、全部思い込みだから見直して来たら?
コロナ後の社会人なら知らなくてもおかしくないけど、昼飯時にスーツで酒飲む謎の人をつい羨望の目で見てしまう、なんて年1ぐらいのあるあるネタだよ
あと、そういう人を「重役」と評するときの重役ってのは重役出勤の重役で、会社役員だと言ってるわけではないよ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:48:07 ID:A0Njg5MDI
>>50
昭和の昔、商社マンの「机と電話があれば仕事ができる」と言われたスタイルが最先端だったことは語り継いでいきたい
0
74. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:34:38 ID:E1ODYwNzc
>>1
紙が無さすぎるってそういう…
0
2. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:37:39 ID:Y2Mzk4ODA
実際のとこ昭和頃のサラリーマン業務なんて想像難しいしな
パソコン無しでどうすんだろうと
0
13. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:48:37 ID:YzMjQ3OTA
>>2
マジでメールがなかった時代の事務仕事が想像できん
全部電話か書面でやり取りしてたのか?
想像するだけで鳥肌立つわ
まあその分、一日にやれる仕事量がすごく少なかったんだろうけども
0
19. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:52:22 ID:QxODY2Mjc
>>13
当時はお茶汲みの女性が普通にいたらしい
気楽にコンビニとはいかなかったんだな
0
119. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:04:38 ID:U1NTg4ODE
>>19
社会人になってしばらくした頃、後輩が普通に勤務中にコンビニ行くのに衝撃受けたわ
平成10年ごろだったと思う
0
58. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:03:54 ID:YzMzg2MDI
>>13
もちろん書類は手書きかつ、メールの代わりに郵便か持参だけど、
昭和の後期くらいまでは、「男性社員の汚い下書き原稿を女子社員が清書する」という業務があったのよ…。ワープロの普及で消え去ったけど。
0
75. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:37:45 ID:M1Mjc2MTU
>>58
ワープロも初期は「手書き原稿の入力」って仕事があったよ!
癖の強い字の人だと大変だった
平成元年から社会人してますが、何年かして(95か98あたり)パソコン導入したころは会社で全員パソコン講習受けたりしましたよ
0
130. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 01:47:07 ID:QxMzgwMDI
>>75
「ハンドルを右に」の手書き文字が下手すぎたせいで「インド人を右に」なってしまった悲劇が昔の会社だとわりとありそう
0
150. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 04:57:49 ID:EzMTUwNzA
>>130
さすがにチェックが入るので…
しかしワープロで清書し担当に提出、上の人に提出し文章に添削入り修正、さらに上に提出し文章に添削入り修正(元に戻る)とかもあった←上の人に「ここ何で戻したの?」と聞かれ更に上からの指示ですぅ…って言うしかないという
うちの会社だけかもしれないが昔は言葉尻や表現に結構細かく赤入れられたわ
今はかなり緩くなったわ
0
101. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 22:03:25 ID:g3ODkzMDY
>>13

電話とファックスと封書やね
ただ、昔は人数が多いのよ。ほんで、営業所や支店も多い
なので、人員に余裕があって欠員がでても回せたのがある
繁忙期は人権無視でゴリ押しするけど、それ以外は9時−5時で帰れた。今は最少人数でいかに回すかになっちゃって、病欠が出ると混乱するとかある
経済が上向きだった昭和の頃
0
117. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:59:03 ID:U1MDYwNA=
>>101

そうだ、通信手段はあとテレックスがあった。
会社によっては平成初めくらいまではあった気がする
0
17. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:50:23 ID:k0NjQ1MDY
>>2
机の上に吸い殻山盛りの灰皿置いて、受話器片手に鉛筆カリカリ電卓カタカタやってるイメージ。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:16:27 ID:Y3NjEzMTM
>>2
会議開催案内が社内便で届くとかだったよ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:39:06 ID:c3NTIxMDI
>>62

バインダーに挟まれたのが来たなあ
0
136. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 08:55:43 ID:QzMjA2NjE
>>2
平成だったけど
母が小さな建機レンタル会社に入ったら帳簿類全部手書きだっていってたな
表紙も白いお菓子の紙箱バラして切って作ってた
黒表紙と黒綴紐って昭和感漂うアイテムだと思うけど
それ以上に驚いた思い出…
あと社長一族の1人が「パソコンできます」って書類一枚1日かけて作ってたとか
(そんなん文章考えながら打っても30分でいけるだろっていう内容)
小さい会社の無法感凄すぎってなった
事務仕事はやる人が変えていかないと何十年でも前例が踏襲されるイメージある
0
3. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:39:37 ID:I2MTI1NDE
サザエさんもしんちゃんも親父がアホみたいに酔っ払って帰ってくる話減ったよな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:40:35 ID:k4NzY4Mjc
山口六平太みたいな一昔二昔前のサラリーマン主人公でありながら作者にサラリーマン経験がないから解像度低すぎる青年誌の漫画割りと好き
0
5. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:43:38 ID:U0NjI3OTM
ああ、なろう小説でよくいる
ブラック企業のサラリーマンだったという設定なのに
明らかに社会人経験も礼儀もマナーもクソも知らない主人公
0
14. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:49:25 ID:YzMjQ3OTA
>>5
ブラック過ぎて一般常識が身につかなかったんだろ(適当)
0
15. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:49:59 ID:I1MTg3NDY
>>5
そんなにいるか?
少なくともパッとは思い浮かばないぞ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:30:09 ID:c1NTYwMDc
>>15
さすがに全部ヤバいのはそうそうないけど、たぶん「自由に生きる」ってキャラ付けのために元ブラック勤め設定入れてんだろうなってのは何回か見たな
前世で我慢しまくったからって理由はあったけど社会のルールを安易に無視し始めたらそれはもう犯罪者なのよ…
0
18. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:51:06 ID:UyNzU5NDk
>>5
ある意味リアルじゃね?
まともな社会人経験も礼儀もマナーも無いからブラック企業しか拾わなかったって話だろ?
そんな奴が異世界に行ったら都合良く成功しまくるのは創作物でもありえないと思うがな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:54:08 ID:QxODY2Mjc
>>5
よさんか賢者の孫は隔離生活で常識がすり減ったんじゃ
0
96. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:52:15 ID:A0Njg5MDI
>>5
なろうの作家は兼業が多いから(書籍化の打ち合わせにスーツで来て編集者が驚くなんて話もある)、作者の経験がどうのというよりそれがあのジャンルで定型化され過ぎてるんだろうな
0
143. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:46:25 ID:A3MDgzMzY
>>5
ブラックだと生命維持が最優先でその他はどうでもいいからな
クビにしたいならしてみろよ、上等だの精神
0
6. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:44:16 ID:UyNzU5NDk
ホワイトカラーの会社で男性全員白いYシャツ地味なネクタイスーツは分かってないと思う
0
135. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 08:11:15 ID:E5NjU5NzE
>>6
シャツの色変えるとか作画コスト上がるんですが…
0
139. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 09:03:15 ID:QzMjA2NjE
>>6
うち割とかたい会社
昔はシャツの色の規定とかなかったけど皆ほぼ白
→時代が変わって目の覚めるような青とかきてくる人が出だす
→服務規定ができてシャツの色控えめに
→服務規定からややはみ出すような人が出始める(今ココ)
この後、派手なシャツ着る奴が出る→顧客から注意が入る→服務規定守れよ!って通知出る
となるかも
女子の髪留めがそういう変遷を辿ったぜ

だから職種や時代で白シャツ地味スーツは不思議じゃないんだ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:06:35 ID:MxOTA0ODc
>>6
いまは大体の企業がクールビズを導入してるだろうけど、一部の堅い企業のせいで面接では一応真夏でもスーツでないといけない不条理
途中から頭がぼーっとしてきて何喋ってるんだか分からなくなったわ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:44:36 ID:QwOTIxMjc
よくあるネタなら平社員が仕事辞める時に辞表だすとかかな?
それこそあるあるネタなのか作品内でも突っ込まれたりするけど
実際俺も勘違いしてた時あったなぁ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:59:31 ID:YzMjQ3OTA
>>7
これのせいで会社辞めるときに書式とか調べたわ
実際は普通に上司に口頭で伝えるだけで終わった・・・
0
123. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:08:53 ID:YxNDQ1Mzc
>>26
口頭で伝えた後紙で出せと言われたわ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:18:34 ID:Y3NjEzMTM
>>7
昔いた会社は紙で出せって言われたわ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:45:53 ID:E5ODE3OTE
金曜定時直前なのに月曜朝が期限の仕事を?こんな会社あるわけないだろいい加減にしろ……
0
66. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:19:55 ID:Y3NjEzMTM
>>8
残業時間に「急いでないから今日中でいいよ」とか言うやついないよね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:46:16 ID:EzMDAyOTY
転職しまくる極一部の例外を除けば大体の人は自分の会社か業界の常識しか知らんのだから
「~はおかしい!」とか「~はありえない!」とか
自信満々に言い切るのもどうかと思うけどね
0
21. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:53:12 ID:YzMjQ3OTA
>>9
それこそ声優とか特殊な業態のひとに対してよく聞く「社会人としての常識がない!」っていうのも違うよね
一般企業勤めのサラリーマンの数が多いってだけで、声優やアーティストや教師や研究者やアスリート・・・色んな職業のひとがいてみんな社会の構成員なんだから
ことさらにサラリーマンの常識を一般化するのは自分の業界の常識を押し付けてるだけだと思うんだよね
0
52. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:55:20 ID:IwNDYwNjE
>>21
その常識もぶっちゃけ業界による部分が多いしなんならその会社だけの常識を社会の常識だと思うケースも多い
0
24. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:54:58 ID:Y2NDYxOTE
>>9
スレでツッコんでる人間が一人だけならそうだろうけど
コメントしてる人間はそれこそ色んな職業に就いてる人々なんだから「~はおかしい!」とか「~はありえない!」とかのコメントが出るのはそんなにおかしくないと思うよ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:24:24 ID:czNTI2MTk
>>24
人数は関係ない
むしろ他の職種・会社も自分のとこと同じと思い込んでるアホが多数いるということになるので一人だけの場合より深刻な話だ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:18:32 ID:UyNzU5NDk
>>9
反論したいなら、「○○の業界なら普通にあり得るぞ」って言えば良いだけだろ
0
137. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 08:57:03 ID:U3NjI4OTY
>>9
けものフレンズの監督を社会の常識がないと叩いてた輩がツイッターやまとめにいたが社会の常識がないのはそいつらだったという後でオチがついてたな
まあ真フレは真フレディスコードログ流出事件で誹謗中傷や犯罪自慢や工作自慢してたのバレて常識以前の問題だったとバレたようけど
0
10. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:46:27 ID:A0NjcyMTg
ちなみに波平のデスクには電話しかない
つまり
0
28. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:04:01 ID:QxODY2Mjc
>>10
それだけあれば十分ってことだな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:47:04 ID:g4NTQyNTI
個人的には課長とかが部下を左遷したりするやつ
「お前は明日から北海道な!みたいな」
いや事業部の1管理職にそんな人事権無いて 間接的にあったとしても時間は掛かるし来季からね~みたいな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:56:49 ID:YzMzg2MDI
>>11
課長クラスに人事を決定する権限はないけど、人事案を出すことはできるかな。「部署で北海道へ転勤する人を1人だしてくれ」と他所から依頼が来たら推薦しておく、くらいの。
もちろん見当違いの人を推薦したら、各方面から突っ込まれる。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:47:16 ID:IyMTA4Nzg
山一證券 社長
思ったより酷かったわ 倒産時の社長の肩書押し付けられただけか
0
22. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:53:18 ID:YxNDMxMzA
>>12
でも社会にも社員にも真摯に対応した結果として信用は失わず、その後の引く手数多だったらしいよ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:17:17 ID:YzMzg2MDI
>>22
責任を押し付けたあげく、総会屋事件で有罪判決食らってそのまま亡くなった前社長に引き換え、
山一証券倒産後にいろんな会社に請われて、相談役や顧問を歴任して今でも存命だからね。>最後の社長。
0
140. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 09:32:26 ID:M0NzE0MjQ
>>22>>64
良かった…
0
90. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:27:26 ID:EwMzQ1ODM
>>12
経緯がエグ過ぎる……

ttps://bunshun.jp/articles/-/11593
0
16. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:50:00 ID:AwOTI0NTI
ちょっと違うけど、デスノートのに出てきた総合商社のヨツバにライツ事業部ってのがあったな
商社でも知的財産やライセンスビジネス扱う部門ないことはないけど違和感あったから調べたら、ライツ事業部って集英社他マンガ系出版社の部門なのね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:52:28 ID:c0ODI4NTQ
世間一般が望む限りブラック企業は無くならんのよね
0
29. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:04:56 ID:U5NzQwMDY
>>20
もっと良いものをもっと安くの考えがなくならない限り続くのかな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:05:03 ID:M4MTU3NTE
>>20
そうそう
アホみたいにサービス求めるのに安くしろ
ブラック薄給を自分たちで作っていく 
それで物価上がるのに給与上がらないはアホやわ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 18:57:41 ID:QxODY2Mjc
吉良吉影33歳
夜8時までには帰り夜11時には寝て必ず8時間は睡眠を取る
10年ぐらい勤めてるが今だに雑用や使いっ走りばかりやらされている(そうなるよう立ち回った)

羨ましいなんて思ってないからな!
0
43. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:35:27 ID:k2NDA3Njk
>>25
夜8時の時点できつくなってフリーター転落した俺
0
27. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:01:22 ID:IxNjk1Mzk
どれだけ会社に貢献してどれだけ優秀でも、サキュバスの恰好はちょっと…
0
31. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:07:04 ID:U4NjAxMzU
>>27
だとしても指摘はするが解雇はしない
異常だから解雇っていうのがまず解像度低い
0
112. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:32:31 ID:c4MDIyNDA
>>31
あれはすでに何度か注意されてると思うぞ。
優秀だけどマナーがなってない奴に厳重注意を積み重ねておいて、いつでも合法的に解雇できるようにするのは、まともな人事部ならやると思う。
そもそも職務内容的にひらひら多いとか裸に近いとかだと労災の危険性もあったろうし、それでセクハラパワハラと言われても困るから会社側も備えてた結果じゃない?
0
148. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 17:29:50 ID:Q2MzkwMDc
>>112
あの漫画は直属の上司とかは全然気にしてなくて注意とかされてないぞ
新社長がSEとかいらないだろという典型的な無能で首切る理由はなんでも良かったけどコスプレが強烈すぎただけで
0
151. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 07:55:14 ID:Q3NTQ1OA=
>>148
まともなサラリーマン管理職なら「僕は全然気にしてないんだけど、人事がうるさくてね、一応注意させてもらえるかな」ぐらいの搦め手はする。

いや本当は作者が意識してるかどうかまでは知らないし、原作小説でもなぜかこの上司悪くない感じで書かれてたと思うんだけど、ワンオペさせてるの最終的に部長だし、その割に社内政治ですら婉曲的な反論しかしないし、首切るの手馴れてるし、あまつさえ「僕は反対したんだけどねえ」でいい顔しながら、自身の引き継ぎも何もなしに主人公置いて去ってるわけだから、相当な曲者だぞ。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:03:12 ID:I1Nzg1Nzg
>>31
セクハラ関係で、外部に漏れて話題になって解雇ってパターン
エンタメ業界の話題でよく聞くからなあ
性別問わずサキュバスの格好してる同僚がいたら、それだけで苦痛だわ
0
125. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:14:08 ID:c2ODQ4NA=
>>31

環境型セクハラの類型があるから人事から詰められるかなあ
0
153. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 16:55:30 ID:g2MDc3NzI
>>125
環境型セクハラなんていうキッショいF界隈特有の造語をあにまんで目にすることがあるとは驚いたわ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:19:47 ID:I3OTY3MTg
>>27
ブラックすぎてメンタル壊した結果だから……
優秀なのにクビになる理由付けとしてはかなり筋が通ってる
0
113. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:34:29 ID:Q1NTM2Mzg
>>27
実写で考えたらそりゃクビにするわって理由すぎる
0
32. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:09:31 ID:gyMTgzMzc
営業職でよく見る、各社員の月の営業成績を棒グラフで表した紙をボードに貼り付けて上司が反省会するやつ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:13:44 ID:k2NDI1OTY
カフェテリア的な場所でPCも資料もなくほぼダベってるに近い会議
0
48. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:47:17 ID:QxODY2Mjc
>>33
ほぼ悪の組織の会議じゃねぇか
0
53. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:55:40 ID:M4MTU3NTE
>>33
でもどこかの国ではクーデターをハンバーガー屋で話してた例もあったからなあ
0
95. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:48:52 ID:A0ODc4MjM
>>53

まあ、変なところで話しててクーデターがバレるとか実際にあるのでなあ
日本の竹橋事件も、役人が便所で大をしてたら便所の外で軍人が謀議をしててバレたとかある
0
34. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:14:49 ID:I4NzA0NDM
ニンジャスレイヤーは逆に心を抉るサラリマン描写があって困る
死せるマグロ目のエスイー(原注:サラリマンの一種でタイピング肉体労働を担当する)
0
35. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:17:06 ID:cyMDYwMjg
サラリーマンはファンタジー
0
37. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:19:45 ID:Y0NTY0MzU
千鳥足に頭ネクタイに寿司の手土産。

サラリーマン10年くらい目で仕事終わりに呑むようになって色んな日本酒に詳しくなった今だと思う、どこで何をどんだけ呑んだらそんなことなる?

少なくとも寿司屋ではならん。寿司屋で日高見3合呑んだ位ではそうはならん。
0
42. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:28:37 ID:czNTI2MTk
>>37
40年くらい前の話じゃね?
今時そんな作品無いだろ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:46:26 ID:g5MDY1MTc
>>37
10年前くらいまでだが、うちの親父は営業で飲むのも仕事なせいか接待帰りにたまに玄関で寝てた
一度何やらかしたのかは知らんが、亭主関白を絵に描いたような夫婦なのに母がガチギレしてからは少し大人しくなったが
それだけ書くとダメ親父だが、営業としては他社から引き抜きもくるほど優秀だったので、本当に飲むのも仕事だったらしい
0
59. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:05:05 ID:UyNzU5NDk
>>47
そりゃお客様に気分良くなって貰って仕事等の契約を貰うのが営業の仕事だからな
お客様と飲み会やったりして仲良くなるのも仕事の1つだよ
それが出来たお前の親父は優秀だったんだろ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:23:48 ID:A5MTE2MDc
>>37
通な寿司屋の楽しみ方に小腹が空いたから店に入って数貫食べて勘定払ってさっと出ていくってのがあるらしい
江戸っ子?みたいな感じで長居しないのが粋
店からしても回転が早いから喜ばれたとか

赤ちょうちんで呑んで気持ち良く酔っ払って帰宅中に見掛けた寿司屋に入り数貫食べてお土産に寿司折りに詰めてくれ!ってパターンだったんじゃないかな
0
116. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:56:42 ID:U1MDYwNA=
>>37

これ日本酒の嗜好がかわってるのもあるはず
かつてアルコール味が強い酒が好まれたというのがある。アルコール添加した酒でないと飲んだ気がしないという部族がいたのだ
ほんで、酒が強いというのが一種のステータスでアホほど飲んだり、飲ませたりした。あと、酒が高級品だったのもあって、たくさん飲んでもらうことに意義があった。等級もはっきりしてたし(ただ、等級は、うまいかどうかではないのだが)。急性アル中? そういうのは数に入っとるから問題にされなかった
0
39. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:22:02 ID:IzOTYwMzQ
なんか凄い勢いでキーボードカタカタやってる会社員とかクラッカー
0
41. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:25:35 ID:g5MDY1MTc
仕事内容って業界によってというか業界内でも企業によって結構差があるから、自分のところが普通とは限らないんだよなあ
そういう意味ではたまに公務員とか教師とかを「社会経験もないのに」と見下す人いるけど、ぶっちゃけ転職しまくってる人でもないと社会全体の常識なんて知れないと思う
0
121. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:08:07 ID:U1NTg4ODE
>>41
いろんな現場に行っている派遣の人とか実は見識広かったりするかもしれんな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:36:03 ID:UyNTU5MDY
コスプレのやつは新社長視察時に露出過多のサキュバスコスで仕事してたから一発クビだから能力云々は別としてクビの理由にはなると思う
ある意味公然わいせつ罪とかの軽犯罪者みたいなもんだし
0
63. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:16:35 ID:MwMzk2MDQ
>>44
あれは服装自由なうえに特にやめてくれみたいな苦情があったわけじゃないしまた別じゃない?
0
85. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:19:50 ID:QyMDgxMjE
>>63
服装自由にしたって最低限の節度はあるし、苦情出ないから何してもいいというわけではない
そもそも社内貢献の実績に報いない上層もダメだが
0
127. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:18:44 ID:c2ODQ4NA=
>>63

環境型セクハラになる。社内に水着のポスター貼ってるよりまずい
就業規則か付属の服務規程にあると思う
0
97. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:54:17 ID:g1OTY2NzU
>>44
上でも言ってたけど、クビにするのってちゃんと法的な基準と手続きがあった上でやらないといけないのよ
その上で平均勤続年数減るし補助金の審査が厳しくなるしでマジでいい事無い
ワンオペの作者は、少なくとも管理職に就いた事は無いんだろうな…ってのが分かる
0
132. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 03:39:34 ID:M2NjUxOTk
>>44
続きかなんか知らんが広告で上司が真面目な顔して「あいつをなんとしてでも連れ戻せ!」とかいっててお互いになにやってんだこいつらってなったわ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:39:15 ID:E4MTMzMDc
今期アニメのギルド受付嬢の書類仕事は何をやってるんだろう
0
46. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:46:20 ID:QxODY2Mjc
>>45
ファンタジー世界の事務とか昭和より辛そう
ハリーポッターみたいに勝手に筆が書いてくれるとかじゃないと
0
84. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:15:32 ID:AyMzYyMzA
>>46
現代の事務でさえ内情はクソ適当に回してるだけなのに、パソコンなかったら、書類が消えたり増えたり案件忘れられたり所在不明の在庫とか山のようにあると思う
0
122. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:08:30 ID:I1Nzg1Nzg
>>46
あの世界、ギルドの依頼内容が液晶ディスプレイに表示されてるっぽいから、情報化されてるみたいなんだよなあ
書類もフォーマットが整ってて印刷されてる感じで、手軽に印刷もできてそうだった
0
55. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:59:24 ID:M1MjQ2Njg
>>45
依頼内容を清書してクエスト募集の貼り紙を作ってるんじゃね?
0
57. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:03:14 ID:QxODY2Mjc
>>55
野暮かもしれんが張り出されたクエストって参加は自由な訳だから、人気ないと放っておかれるのかな
村がゴブリンに襲われてギルドに依頼出したのに放置されるの可哀想
0
60. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:07:53 ID:UyNzU5NDk
>>57
そういう緊急性が高かったり人命に関わるのは、人員を強制かつ迅速に収集して対応させるに決まってるだろ
警察や病院みたいなもんだよ
0
120. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:04:51 ID:A5MTMyMQ=
>>57
可哀想かもしれんけど依頼に食いつくだけの報酬用意できなかったのが悪いんじゃ
冒険者も慈善事業で命掛けてるわけじゃないし
0
72. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:30:33 ID:MyNDg4NjI
>>45
タイトルから作って内容を整合させようと思ったら上手くいかなかったパターンだから深く考えなくていい
0
93. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:45:19 ID:E4MTMzMDc
>>45
45だが気になって原作試し読み部分だけ読んだらクエスト受注の書類整理が主な仕事らしい
窓口が空いていれば冒険者が記入した用紙を元にその場で書類を作れるが、混むとどんどん溜まっていく
人手は増えない、対応にクレームが来ると報告書を出さないといけない。あと始業前の清掃も女主人公と後輩の担当だった
0
49. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:48:28 ID:g2ODAyNTY
どんなに無茶苦茶な事してても解像度が低いなんてことは無いと思う
なぜなら現実がそれを容易に超えてくるから
0
56. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:01:05 ID:QxODY2Mjc
>>49
分からないことがあったら聞こうよ!ねぇ!
ガキじゃないんだからさ!

リアリティがこの程度すぐ追い抜くぜ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 19:53:18 ID:MxMDMxMzY
創作の社会人解像度低いなって話だったのが結局社会人やってても他業種他職種にはみんな解像度低いよねって話やね
0
82. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:12:26 ID:AyMzYyMzA
>>51
金融と保険とかの隣接業界でもかなり慣例が違ってて、転職すると戸惑うと聞いたな
なんなら同じ業界、同じ会社とかでも場所が違えば全然空気が違ったりするし
所詮ひとりの人間に見える範囲なんて井の中の蛙がデフォなのよね
0
111. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:29:41 ID:Q3MTg3Njg
>>82
社内でも部署によって風土が違うのはあるあるだわ

いま俺は同じ会社の2つのグループにまたがって仕事してるけど、グループリーダーの方針が全然違って面白い

グループAは「信頼できる委託会社のチームリーダーに全て任せる。最低限の報連相はしてもらうが、なんかトラブルがあった時だけ連絡してくれ」って感じで、かなり自由にやらせてもらえる。社員も割と楽しそうに仕事してるし、委託先と仲良くやってる。

グループBは「委託会社は信用できん。全て弊社の社員がチェックを行い、毎週進捗確認の打ち合わせを設定して状況を把握し、設計書も含めたレビューにも参加すべき」って感じで、社員は忙しすぎて荒んでる。

社員の練度はグループBの方が高いけど、障害発生率が低くていい結果を出してるのはグループAの方ってのもなんか面白いわ。
0
129. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 01:26:23 ID:U2MDQ4Mzg
>>51
高校卒業してから11年近くずっと現場で働いてきたからホワイトカラー従事者が何してるかなんて想像もつかないわ

自分とこの事務の人らの仕事くらいは流石にある程度は把握してるけど
0
61. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:15:48 ID:QxMDYxODQ
この手のスレで解像度低いってダメ出ししてる子自身が解像度…というか知見が狭い自覚がないだけというのもあるあるやな…
0
69. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:29:40 ID:c2OTYwMTk
>>61
自分の言葉がブーメランになってるのあにまんあるある
0
77. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:48:59 ID:QxMDYxODQ
>>69
自戒していきたいところである
0
68. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:29:11 ID:QyNzkyMTU
親が大学教師だったのでマジでサラリーマンの父親をイメージ出来ない
講義がなければ家にいることも多かったしなぁ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:30:21 ID:A4Mzk4NDM
フリーザ「ベジータは死んだのですか?」
ザーボン「いえ確認はしてませんが生きていたとしても重傷でしょう」
フリーザ「ベジータの生死を何故確認しなかったんですか?」
ザーボン「ベジータが水没してしまいまして」
フリーザ「潜って確かめればよかったでしょう」

この辺社会人あるある過ぎて解像度高い
届いた荷物の中身をチェックしなかったら型番間違ってたやつ
0
98. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:54:38 ID:QwMjYzMzc
>>71

まあ、上司は一言二言いえばいいけど、部下は実際に手間を掛けてやらなきゃいかんからね。世知辛いね
0
73. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:33:29 ID:QzMjYyNw=
転職は一回は経験したいな
会社の嘘が見えてくる
0
76. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:47:50 ID:M1Mjc2MTU
うちの会社しか知らんけど
部によってまるで違うし細かい仕事多すぎて属人化するよね
まじで「隣は何をする人ぞ」ですよ
異動は何回かしてるけど毎回全然違うことしてるよ…
0
81. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:09:31 ID:AyMzYyMzA
>>76
大企業とかだとマジで特定の仕事の特定の書類の特定の箇所だけ一年中やるひととかもいるしな・・・
0
92. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:41:31 ID:k2OTg0MzI
>>81
大企業に限らんわ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:55:28 ID:I3ODk0NzE
積んである書類をがさっと取って、これやっとくよは全然ある
一枚一枚別件だから順番などどうでもいいのだ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:58:24 ID:MwMTI2NjQ
まじでパソコン導入前の会社の風景が想像できん
0
80. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:07:01 ID:Y4ODc3MzQ
歩きながらスマホで打ち合わせしてる奴
0
87. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:21:18 ID:AyMzYyMzA
>>80
マジでクソ忙しいとそうなるんだよなぁ
自分は歩きながらじゃなくて会議前の待ち時間で、遊んでると思われてやんわり注意されたけども
0
83. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:12:28 ID:E5NTA2NzE
「今日中で良いから」
(終業45分前)とかあるな
0
88. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:23:14 ID:Y4MTQ5Mjc
>>83
これ今日中にお願い(夜9時)
0
115. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:46:45 ID:g3NzAxMTg
>>83
仕事の優先順位は、他人に投げるボールを最優先にしてクレメンス
0
149. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 17:34:51 ID:AzMjE4Nzc
>>115
ほんそれ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:20:17 ID:EwNTUwMzI
日本のドラマのサラリーマン
たいてい高層オフィスビルでプレゼンしかしてない
0
124. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:11:39 ID:U1NTg4ODE
>>86
仕事を頑張るの表現がプレゼンしかないよな
MTGも学級会みたいだったり
0
99. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 21:56:16 ID:MzMjU2ODc
かんたんにクビにするやつ、よくわかんねえけど普通は引継ぎ要員の目処がついてからクビにするもんじゃねえの?
0
103. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 22:28:09 ID:E0NzUwNDk
こづかい万歳のオフィスが社員が長机に密状態で並んでて総ツッコミ受けてる中「いやこういうオフィスはある」って言ってる人がいて戦慄を覚えた
0
110. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:16:25 ID:k4MjQ5OTc
>>103
コロナで可視化されたからな
酸素濃度低い職場の例で。
0
107. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 22:36:35 ID:A5NzY4NDQ
新人なのに取引を任されて数億の損害出しちゃいました→上司がなんとかしました!みたいな現代版なろうみたいなやつ
まず新人にそんな仕事を任せるな
任せるなら上司がチェックくらいしろ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 22:45:06 ID:E4MTMzMDc
>>107
DMMブックスのキャンペーンで2億くらいの損出した担当者は居たな
0
145. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:16:02 ID:MxOTA0ODc
>>108
20世紀少年で「4」を間違えて「千」で発注して大損失出してクビになった話が出てたけど、あれは現実でもありえそうな生々しい話だと思った
この手のはチェックにも限界あるし
0
114. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:42:55 ID:g3NzAxMTg
もし自分が監修したら
自分がやってる仕事ですら解像度めちゃくちゃ低くなる自信あるわ
ぜんぜんわからない、俺は雰囲気で仕事をしている

あと転職や出向などでいくつかの職場を見た感じ、年末調整ぐらいしか共通点ってない気がする
変な職場描写あっても、そういう職場なんだろうなって受け入れてしまう
0
126. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:14:34 ID:YxNDQ1Mzc
そういや3年くらい前都内のとあるホテルに泊まったら部屋にFAXついててびっくりしたわ
0
128. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 00:24:32 ID:EwMTQ5Nw=
逆に解像度の高い創作のサラリーマンってなんだろ?と考えて真っ先に浮かんだのが現場猫だった。
0
131. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 01:51:13 ID:U2MDQ4Mzg
とりあえず人をクビにするのはめちゃくちゃ難しい

仕事が出来ないだけならともかく他人の悪口を言いふらしまくる最悪なオッサンが職場に入って来た事があったけど
そんなんでもクビにできずどうにか自主退職に持ってく方向に上司が苦労しまくってたからな

到底不可能な量の仕事押し付けまくってどうにか追い出したけどそれもかなり時間かかったよ
0
147. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:20:54 ID:MxOTA0ODc
>>131
いまは人手不足で前以上に辞めさせにくくなった
人手不足は労働者に有利と言うけど、本来ならクビになって当然みたいなひとがいつまでも残るから労働環境は悪化するよ・・・
0
133. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 05:41:03 ID:QwODAyNjY
営業と工場は仲悪いどころではない
0
134. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 07:38:34 ID:gwNjg0MDE
報告書_(原紙)_(yyyymmdd)_更新禁止.1.0.xlsx

気がついたら版数か増えてる…
0
142. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 13:58:20 ID:c0MzMwNTY
>>134
版数増えてるだけまだマシ
いつの間にか更新日変わってて中身もどこか前とちょっと違うような・・・にされてたりした日にゃもう
0
138. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 09:02:55 ID:E0NjI1NTA
今月の売上ランキングとかの棒グラフが貼り付けてある
0
141. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 11:44:52 ID:AxNDAxNTI
>>138
金融関連とか昔はあったらしいが、今は貼り出しはやらんだろうね
デジタルで各自のIDで自分の数字は見れても全体や総括したものは上司だけって格好じゃないかな
0
146. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:18:12 ID:MxOTA0ODc
>>141
社員のインセンティブのために目立つところに営業成績を貼り付けるとかはいまでもやってるところもあると聞く
まあ普通にデータを共有したいだけなら、わざわざそんなことせず会議の資料にExcelで作ったグラフを貼っとけばいいだけやね
0
152. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 16:43:44 ID:g2MDc3NzI
>仮にどんだけ有能でもこんな異常者要らんだろ

まさしく作中で明言されている「上司に就いちゃいけない奴のマインド」そのもので笑う
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります