『メダリスト』という子供に見せたくないアニメ

  • 165
1: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:18:33
子供がフィギュアスケートやりたいって言ったらどうする!
185: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 23:12:35
>>1
193: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 10:37:45
>>1
子供なんてスケートリンク連れてって軽く滑らせたら満足するぜ
194: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:48:21
>>193
なおスケートの才能が覚醒する模様
2: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:19:56
金が……金が……
3: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:21:26
子供の期待に答えてあげろ
4: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:22:09
>>3
ない袖はふれねえ
5: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:22:25
才能があったらあったでそれはそれで困るんだよな
6: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:23:50
とりあえず心を折らせるためにスケート教室の先生に会いに行かせますかね
現実ってやつを教えてやるんです
7: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:24:37
>>6
(覚悟をきめた瞳で直談判しにくる我が子)
8: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:25:08
ひとりっ子かつ才能ありなら良いけど兄弟揃って中途半端に才能ある(ギリプロには届かない)パターンはただ金が溶け切るだけになる
9: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:26:17
ただスケートにハマるだけならまだましかもしれない
12: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:27:03
>>9
スケオタなら良し!!
ガチの選手はちょっと考えさせて欲しい
10: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:26:36
実際おいくらほどかかるもんなの?
お子さんをフィギュアスケートスクール?に通われてるまん民いらしたら教えてほしいです
14: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:28:15
>>10
平均300万以上らしい
これが強化選手等に選ばれ海外遠征等が入ると倍倍
17: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:28:55
>>10
クラブが年間300万くらいで海外とかも考えると1000万くらいは飛んでいくとかなんとか
11: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:26:48
スケートリンクを調べたら車で1時間かかる
まあ子どもどころか彼女もいないんだけど
13: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:27:11
他のスポーツでも言えるが子供に才能がなければ安く済むし、才能があると高くつく。
ただそもそも日本はリンクが少ないからリンクの遠く在住でそこまで送迎とか考えると大変なことになる
15: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:28:47
これまじでギリギリの才能持ちが一番つらいんだよなあ…
16: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:28:53
国際大会に出場させてる結束家は年間1000万円くらいは出費してるよ。
親父稼いでるな!
18: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:31:28
いのりさんちもお姉ちゃん留学させてた時はお母さん派遣でも間に合ってたけどいのりさんがジュニア昇格強化選手選出された時はお母さんが正社員に戻っても家計は厳しいってファンブックに書いてたね…怖いね…
19: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:32:04
ハイキューあたりが人気高いのはこのあたりが影響ある…かもしれない。
めちゃくちゃ上を目指せば違ってくるだろうけどバレーは学校の部活とかに入れば出費とかそこそこだしな…
23: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:37:15
>>19
親としては諦めた後も楽しめる場のあるスポーツや趣味を子どもに進めたくなる気持ちは少しわかる
これとか囲碁はある程度の高みまで達せずに折れるとあとに残るものがホント少ないんだ
27: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:43:33
>>23
碁将棋は金もそこまでかからんしジジイになってもできるからコスパええやんけ
スケートとタメ張れるのはバレエくらい
29: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:45:50
>>27
あとは新体操とかもかな?
ダンスが人気になってるのは現役が長いからかもね
33: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:48:19
>>27
バイオリンとかも結構やばそう
でも家で出来ることが多いし最悪バイオリン自体が高いから売れば戻ってくる費用もあるんだよね
34: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:48:50
>>27
スケートってバレエとタメ張れるくらいなのか……
妹がバレエやってるけどめっちゃ金かかるって母が愚痴ってたな
126: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 10:38:23
>>34
会場や先生が限られる
装備や消耗品に金がかかる
大会が遠い上に出ないとお話しにならない
部活にない
この辺重なると高いね

出費面でいうならフィギュアスケートもバレエも遠征費用と大会用に衣装あつらえないといけないのが痛い
あとは乗馬とかも高い
56: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:58:19
>>19
ハイキュー!!はいいぞ
バレーなら比較的接触が少なくて大怪我しにくい競技でかつ中学の部活でも十分楽しめる
道具もあまりいらないから費用も押さえられて大人になって趣味としてもやりやすい
漫画読んで「やってみたい!」ってなるタイプの子だとそへに備えて全巻家に置いといた方がいいぐらいだ
20: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:32:54
ガチで富豪のスポーツ
21: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:34:39
立地とか考えたら日本がスケート強いの裕福が故だろうからな
家でやれることがないって特性が厄介すぎる
32: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:48:01
>>21
陸上トレーニングもあるけど、氷の上での練習は絶対必要っていうのが前提だしね
22: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:35:39
年収1000万円稼ぐっていうとだいぶエリートだけど
年収1000万円でも子供のスケート代だけで吹き飛ぶと思うとトンデモない
24: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:39:49
自分で稼ぐようになったからこそ部活とかで親に支出させてたのを考えてもし万が一自分が幼少期に戻ったらもう部活はやりたいと言い出さないかもしれないと思う程度にはわりときついのに
年間300万とかマジで世界が違うよなあ
住んでる県がスケートリンクから遠ければそこへの交通費もばかにならないから国内だけでも年500万くらいは飛んでいくかもだし
25: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:41:18
好きな事で仕事するんだろう?
26: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:41:53
数年やって子どもの心が折れるって親からしたらきついだろうな
28: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:44:41
他のスポーツアニメ見せて誘導しよう
30: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:47:16
まずスケートリンクが近くにあるかという問題
あっても老朽化や採算が取れずに閉鎖して遠くのスケートリンクに行く羽目になる事態も
新幹線で練習に通ってたとか大変だけど親が金持ってないと根本的に無理

スケートに限らずウィンタースポーツ全般に言えるけど
スノボで金取った選手で奈良から岐阜までスキー場に通ってた選手もいたな
夏の方だと乗馬も金かかるね
31: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:47:19
言っちゃ悪いが富豪の道楽やぞ
ネタ抜きにバカほど金かかる
35: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:49:39
特殊な場所で練習しないと行けない系統のスポーツは場所代とかもあって一般市民お断りなんよな…
36: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:49:51
富豪のスポーツ?
ほーん月5万くらいやろ?と思ったら桁が違ったわ……
170: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:28:02
>>36
環境によっては五万とか強いで飛びかねないからな
37: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:50:29
野球やサッカーだってプロ目指すと高いと言うがまずそこ目指すまでのふるいにかけられてコストも抑えられるからある意味マシかも?
47: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:54:01
>>37
コストは確かにそうだろうが、野球サッカーはなまじ高校三年生ぐらいまでは見切りがつかない分時間の消費がえぐそう
38: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:50:43
スピードスケート、アイスホッケーはあんまり費用かかるイメージないんだけどどうなんだろう
やっぱりスケートリンク使うからかかるんかな
39: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:51:12
日本や世界の有名スケーターみーんな大金持ちのお坊ちゃんお嬢様ばっかなの見て察しろ
54: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:57:20
>>39
言うて大金持ちばかりとも限らずちょい裕福くらいの家出身の人もいない?
貧しい家庭出身だとまずフィギュアスケートを始めることもできないだろうな…
61: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:00:19
>>54
五輪メダリストでも伊藤みどりや荒川静香、高橋大輔は一般家庭の育ちだね
ただ家計は大変だったというのは3人の記事見てるとわかる
40: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:51:13
貴族のスポーツどころか富豪のスポーツだし、富豪とて我が子にやらせるのは躊躇うほどの修羅の世界だし
41: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:51:18
音楽関係はまず師事してる教室の先生がどこの派閥にいるかによっても受験する音大が違うって昔ピアノで音大受験する同級生に聞いたぞ
レッスン代に楽器代にプラスしてそれだと大変そう
まず田舎の子にはチャンスすらないが
131: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 11:45:54
>>41
田舎は一軒家なら騒音トラブル起こしにくいからその点は強い
レッスンはだいたい週一だからそれなりに遠くても通える
42: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:52:18
スピードスケート部うちの高校にあったけどあんま金かかってる感じしなかったけどフィギュアとは違うのかな
48: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:54:05
>>42
スピードスケートはフィギュアほど金かからない
できる環境が近くにあるのが前提だけど
51: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:55:05
>>42
スピスケもスケート靴やそのエッジ、ユニフォームに金はかかる
ただフィギュアスケートは曲によって衣装も変えるし振り付け代かかるしね
強くなってスケート連盟の強化選手に選ばれてももらえる強化費もそこまで多くないし国際大会の賞金もテニスやゴルフに比べるとしょぼい
43: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:52:56
女の子ならバレーとか水泳あたりのアニメ見て気をそらせ
44: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:52:56
だから選手にはガチのお嬢様がたくさんいるんだ
トップ選手には珍しく家がそこまで裕福じゃなかった高橋大輔は近所の人たちが協力してくれたエピソードが有名
60: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:00:10
>>44
高橋大輔は裕福じゃなかったけど地元の商店街の有志でペットボトルの募金箱を設置してのカンパで支えてもらったんだっけか
82: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:12:07
>>60
調べてみたらご両親はとび職と理容師、男ばかり4人兄弟って本当にお坊ちゃんとかではない一般家庭なんだな
家のすぐ近くにスケートリンクがあったらしいのは運が良い
地元の人たちが支援してくれてオリンピックメダリストに…とかそれこそ漫画が描けそうなエピソードだ
84: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:13:52
>>82
伊藤みどりや高橋大輔はコーチが下宿先提供してくれて面倒見てたからな
そういう人の縁も大事だろうね
87: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:14:56
>>82
富裕層じゃなくてもなれたという実例ではあるが
だから他の人も目指せる!というにはちょっと再現性なさすぎるのもわかる
94: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:28:52
>>87
めちゃくちゃ才能あるのがわかったから色んな人に支援してもらえたんだろうなっていう奇跡的な例だしね
それにしても「伊藤みどり選手や高橋大輔選手並みの才能があればお金持ちの家の子じゃなくてもメダリストになれるかも」
っていうのは夢のある話だなと思う、まあ可能性は限りなく低いんだけどゼロではないわけだし
45: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:53:20
野球とかサッカーって安いんだな
50: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:54:20
>>45
その辺の空き地とか最悪家の庭や自室でも練習できるし
57: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:58:22
>>45
そりゃ比較的には安い方なんだけど、それでも親にかかる負担は大きいからなあ
99: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:55:14
>>57
忘却バッテリーのこの話いいよね
強豪校が部員のスマホ禁止しててああ昭和の体育会系の空気が残ってるのねと思ったら負けた時苦戦した時ネットの誹謗中傷から守るためという…
63: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:01:03
>>45
海外だとボールだけで貧困から抜け出せる可能性あるしな
127: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 10:40:48
>>45
サッカーは最悪ボールだけあれば地面に線引けば形になるのが大きい
シンプルに走る系に次いで貧者に優しいスポーツ
46: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:53:45
金もそうだけど日本がフィギュア強豪国だから日本でガチで上に行くのを目指すならいきなり世界トップレベルのハードルを飛び越えられる資質じゃないとダメなのも厳しいよなー
スポーツものでよくある地方→全国→世界ってステップアップするんじゃなくて基準がいきなり世界だもん
58: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:58:51
>>46
現状がそうなだけで日本は最初から強豪国だったわけじゃないよ
各地のスケートリンクにいる有望な選手集めて合宿してそこから才能ある選手拾い上げて地道に強化していった結果だし
あとぶっちゃけ競技人口が少ないので特に男子はサッカーや野球でプロを狙うよりも代表になれる可能性は高い
ただそこまで行っても儲かるのなんてCMスポンサーがつくか五輪メダル持ってるレベルでプロになった時のアイスショーの出演料のギャラが高くなる一部のみであとは学生スポーツの域を出ないから大学4年で引退するのがほとんど

稼ごうと思うなら全くうまみのないスポーツ
49: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:54:12
この作品からして金が無くて諦めてる人がいるからね
52: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:55:38
野球なりは高校まで考える時間があるだけマシではあるんだよな
こっちは子供の時に始めてないともう無理だし
まぁ比べてどちらがを言い出すと細かい点で色々あるんだろうけど
83: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:12:31
>>52
野球も強豪高校に入部するようなのはリトルリーグから頭角表してる子がほとんどだからそうも言えないけどね
高校から中学の部活で野球やってたけど地方大会レベルですな子が野球部入ろうとしても私立強豪校ならまず入部お断りを受験パンフに記載されてて入れてもらえない
53: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:56:15
メダリストを見れる年齢はプロ目指すのは手遅れになる年齢からにするか…
183: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 22:29:47
>>53
メダリスト(R15)
55: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:57:31
ま…まあ別にこの作品競技人口増やそう!とかそういう作品じゃないし…
59: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:59:49
ゴールデンカムイの作者のスピナマラダ(ドッグスレッド)もフィギュアで輝かしい才能持った主人公が金銭面で断念してアイスホッケーに転向するって物語だった
80: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:09:57
>>59
金銭面というかそのあたりのバックアップ万全だったのにブチギレちゃったというか
160: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 15:56:16
>>80
アレは金銭面はスポンサーとか何とか確保できそうだったけどバックアップ要員の親が死んでもやり続けられるか?と言われたら微妙なライン
主人公は極度のナルシストだから元気だけど普通だったら折れるか競技に全賭けして壊れるかだろ
62: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:00:25
荒川静香選手が現役時代は衣装を母親が手縫いしてたエピあるから支援大変だと思うよ?
64: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:01:04
>>62
このスポーツで支援が大変なの疑問に思う人いないと思う…
65: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:02:07
一般家庭って言っても普通なら金持ちとみられるラインなんだろうな…
そうじゃなきゃたとえ切り詰めたところでどうしたって足りない
66: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:02:20
とにかく費用がかかるスポーツを子供が選んでしまって親が地獄見る話だとcapetaは素晴らしかった
子供に向かってもう限界なんだと父親が寂しげに告げるシーンは泣きそうだった
89: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:20:41
>>66
カートは単に遊ぶだけなら実はそこまで金がかからない、車をあんまりメンテしなくていいから
でも本気で優勝目指すとなるとタイヤは常に新品使わなきゃいけないしエンジンも毎回手を入れなきゃなんないしで金がアホのように吹き飛ぶのが怖い
67: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:02:51
おそらくスポーツでは数少ない芸術分野にならぶレベルの敷居の高さ
71: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:05:02
>>67
ハードルの高さは馬術競技と並ぶと思う
68: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:04:24
資金もだけど環境も大きいよね
上に出てる高橋も親は最初は体操教室に通わせようとしたけど遠かったので近場のスケートリンクに連れて行ったのが始めたきっかけだし

最初はやる気で始めてもスケートリンクが遠方だと通うのが大変で挫折する子もいそう
69: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:04:29
野球は道具いるせいで球技の中でも金かかる方ただし本当にプロになったらリターンはデカい。
フィギュアスケートがめちゃくちゃコストかかる分稼げるかっていうと…
70: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:04:31
ウィンタースポーツはとにかく金がかかるけどフィギュアはまた独特な感じがする
それこそバレエとか弦楽器習うのに近いのかも
72: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:05:56
>>70
実際バレエや新体操のレッスン受けてる子もいるからね
そっちの料金も考えると頭痛くなりそう
73: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:05:58
お金全然かからないスポーツってあるん?
74: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:06:19
>>73
ジョギング
76: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:07:55
>>73
部活レベルだと正直どれもこれも…
卓球も陸上も強豪のとこに入っちゃうと遠征やらなんやらでお金かかる
75: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:07:19
他のスポーツだってプロ目指すなら大変だよ。
じゃあ同じだねって話になるかというとその大変さに、ウィンタースポーツ特有の大変さが上乗せされるよ
77: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:07:55
スケートもただ単に滑るだけなら全身運動になるしぜんそくの子が体力つけるのにもいいので(それ目的でフィギュア始める子もいる)スケートリンクが近くにある人は遊びに行ってくれ
経営難でどんどん閉鎖してるんだ
78: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:09:28
ただ野球は競争率が日本最大級なんよ
子供の競技人口断トツ1位な上にレベルがどんどこ上がってるからいくら運動神経の才能あってもほとんど埋もれる
79: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:09:36
うちの母ちゃんも「スケートは、金がかかるからな……」と若干遠い目でアニメ見てたわ
81: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:10:11
ユーザー数が多い上に運動場や体育館の流用が効くスポーツは自然一人頭の負担も軽くなる。
それよりはるかに少ないユーザーで氷んて金かかるシステム入ってる施設支えるとか負担バカみたいに大きくなりそう
85: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:14:16
こうしてみるとサッカーは比較的安い…のか…?
86: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:14:33
サッカーやバスケが世界的に広まったのは
金が掛からない。
学校の授業に取り入れ易い。
ルールが簡単
って理由がある
91: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:24:42
>>86
ボール一つあればいくらでも遊べるはマジで強い、野球だとバットとグローブがそれなりの数ないと遊びとしても成立しないからな
129: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 11:20:16
>>86
サッカーもサッカーでプロ目指すと芝の管理がね……
88: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:17:39
初心者コースは月2,3万円だからプロ目指さないならそんな高くないんじゃない?
…感覚マヒしそうだけどそれこそ上目指さないお遊びでやっても年間30万くらいかかるんか…
90: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:21:08
東北でもスケートリンクやってるの冬だけだよってところも多いらしいから
氷貼るってのがとにかく金かかるようだ
93: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:26:08
>>90
地元のスケート場で命名権売ってて経営大変なんだなって思った
92: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:25:42
金額的に一般家庭(中の上か上の下)でやらせるなら家計の消費の中心が子供のスケートになる。
家族全員大変だしやる本人のプレッシャーもエゲつないな…
95: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:45:40
親がスケート場で働いてて小さい子供の頃からスケートやってて
流れでジュニアホッケーやってたけど滑るの自体が楽しくて
ホッケーは別にええかとワンシーズンで辞めてしまった俺みたいなのも居る
体力的に付いていけなかったのも有るか(ダッシュ10本とか)
フィギュアの方も結構体力が要ると思うわ
止まる(キューストップ)とかはそんなでもないけど加速すんのが結構足(太腿)に来る

競技としてフィギュアが好きか滑るのが好きなだけかで落としどころも変わってくるかな
どちらにせよまず要るのが自分用のシューズか
ワンサイズ小さいのを足首を捻らないようにぎゅうぎゅうに締め付けて履くのがちょっと痛い
氷の冷気でだんだん麻痺して来るが・・・
96: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:45:46
フィギュアじゃなくてバレエだけど仕事で関わってた時に教室の先生の海外渡航費も選手が出すから旅費が凄いかかるとか家財売って子供の衣装代を捻出する家庭もあったりで大変そうだったからフィギュアも似た感じなんだろうなとは思う
97: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:52:47
でもバレエってこんなにハードな世界の割には女の子の習い事の定番に挙げられるぐらいには人気だよね
何で…?
98: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:54:57
>>97
バレエ習ってたって子を人生で一度も見たことないけど定番なの?それともフィクション内での話?
105: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:02:23
>>98
定番というにはちょっとハードル高いかな、ピアノならわかるけど
これまでの人生で何人かバレエやってる女の子に会ったことあるけどある程度お金ある家の子ばかりだったわ
101: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:57:17
>>97
「ちょっとバレエやってました」程度でガチらなければ幼児クラスは安いから

なお小学校に上がってコンクールや発表会やりはじめると一回につき20万ぐらい飛ぶ
108: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:04:37
>>97
バレエはガチらない教室も多いよ
子供の頃習ってたけど、体を伸ばしにいく場所って印象が強かった
バレエはお母さんが子供に影響されて入りました〜とかもあるけどフィギュアはそうはいかないし
114: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 01:43:10
>>97
バレエは教室方針によってまちまち
用具に金かかることは事実だけど趣味の範囲で教室がやる発表会に出るだけとかならそこまででもない
ただコンクールに出るための別枠指導とか発表会で相方を雇わないといけないとかのガチ方向に行った瞬間話は変わってくる
152: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:28:59
>>97
バレエ教室自体が都会の子の習い事って印象
田舎な地元では教室も習ってる子も皆無だった
100: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:56:26
野球みたいに学校から学費免除や奨学金もらえるわけでもないんだよな…
102: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:00:21
スケートとバレエの違いはね
スケートは個人でスケート場なんてできないからガチ勢だけになる
バレエは元バレエやってた人による規模の小さなスクールがそこまで難しくない
103: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:00:50
マイナースポーツってやっぱり相応の理由があると思わずにいられない
ラグビーやってるけどW杯で活躍したら盛り上がってしなかったら地の底
今年の大学選手権の決勝は国立で開催してもらえないレベル

何でかって考えると身体接触による怪我のリスクと楕円球という特殊なボール

ガチるならともかく遊ぶだけなら丸いボール一つあればいいサッカーバスケバレーとは根本的に違いすぎる
104: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:00:52
環境がないと練習もできないって言うのは辛そうだよな
野球やサッカーはグラウンド使えなくたって最悪壁があればそれっぽいことはできるんだし
106: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:02:49
金がかかるから本人の才能以前にふるい落としがある
107: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:04:28
こうしてみるとある程度の人間が進むだけ勉強の道はコスパいいんだなって
研究者の領域まで行くと才能と運がものをいう世界になるけれども
123: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 09:25:35
>>107
まあこのスレで出てる水準で勉強ガチるは研究の道に進むのとほぼ大差ない感じではあるが…
109: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:07:21
一番安いのって何だろう
柔道とか?
111: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:12:58
>>109
書道、スイミング、空手柔道辺りが定番
110: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:07:43
ガチれば金がかかるってのは共通にしたってそれっぽいことをするだけなら金掛からないって分野もあるからね
112: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:15:44
ガチできついのはカップル競技やりたい場合だと思うな…費用の問題もそうだし何より教えられる人間と環境がシングルよりもずっと少ないから海外へ、ってパターンもだし相手も見つけなきゃだし男性は体格の問題もあるし
113: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:21:18
突き詰めればどのスポーツも金はかかるってのは前提として、そこら辺の空き地とかで練習できるか否かとかの差はかなりデカいよなって
ガチでやるなら練習はいっぱいしたいけど、だからこそ練習すること自体のコストが高いってなるとコストは青天井になってくだろうし
122: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 08:05:16
>>113
日本のフィギュア選手上位の人たちに名古屋出身者が多い理由にこれ入ってたな
スケートリンクまで親の車で送迎しなくても
子供が自分で自転車で行ける距離感の程よい都会規模だって
115: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 03:02:08
乗馬、バレエ、スケートあたりは金が溶ける習い事の筆頭

なんだけど、スカートの一番ひどいところはとにかく早くから始めなきゃ行けなくていのりちゃんでも相当遅い方であり、かつピークが短すぎるところだと思うな
バレエも金食い虫だがバレリーナになれさえすれば長く続けられる
116: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 03:12:38
フィギュアのピークは20ぐらいだっけ
スポーツ選手の寿命が短いのは今更だがそれにしたって短い
121: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:55:33
>>116
女子はもっと早いしね…ホント異常なんだよなフィギュア
163: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:09:55
>>116
ロシアとか毎オリンピックで14、5歳の神童が出てきて使い捨てだからなぁ
117: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:02:52
ゴルフとテニスも今の環境だと競技を目指してガチると一気にお金溶け出す
野球とかサッカーは段階ごとに緩やかにかかる金が…って感じなんだけどここらの競技は一つの壁で直角かよって感じで上がるんだよな
118: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:18:49
友人の娘さんがスケートやってるけどたまたまその前後で友人と撮った写真があったので見比べてみたら
明らかにやつれてて苦労してんだろな…と感じる
金銭的苦労だけがやつれた原因じゃないってのは知ってるけど一因であることも知ってるもんで
119: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:22:54
そこそこ楽しく、それこそプロ入りとか考えず目標は県大会でそこそこが目標くらいでスポーツしてる学生はごまんといるけど、それくらいの感覚でやるとしてもまあまあ金かかりそう
120: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:45:40
フィギュアスケートは世界的には人気がちょっと落ち目らしい。
もともと日本シェアがデカかった中で日本のエースがいなくなったのと、あともう一つフィギュア支えてた国がロシアだったから…
124: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 09:53:47
小学生の時に親に連れられてスケート場に行った事あるけど短時間滑っただけで
足が靴擦れで痛くなったので二度とやりたくないと思った

スキーで靴擦れになった事はない
125: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 10:32:45
スポーツだけに青春も家族の資産までかけると1番になれないと、プロになれないとどうなるの?って面あるが、勉強は、才能の大小は前提として基本的には労力かければ伸びるし1番の大学に入れなくても才能努力結果に応じた大学に入れて、生涯賃金にプラスになるから安定資産なんだよな。
今となってはめちゃくちゃ古臭いイメージだが「勉強ザマス!」と勉強子供に押し付ける嫌な母キャラがいたもんだが勉強させたくなるのはわかる(押し付けの是非はともかく)
128: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 10:50:46
庶民が頑張ってなんとか費用ひねり出してたけどトントン拍子で結果出して次は国際大会に行くぞ!ってなって
「ゴメン!今までなんとか切り詰めてたけど年1千万円はどうやっても無理!」で天才のキャリアが家庭の懐事情で止まるとかありうるのでは?
162: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:00:44
>>128
さすがに世界大会行けるレベルならスポンサーが付いて競技を続けられる可能性はあるんじゃないか
一番つらいのは地区大会上位止まりくらいの中途半端な才能がある場合だと思う
もっとお金かけて頑張ればもしかしたら世界大会も狙えるかもしれないけど家は裕福じゃなくスポンサーが付くほどの成績でもないみたいな
167: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:12:05
>>162
世界大会行くレベルでもでかいところがスポンサーつかないと金銭的に諦める人いると思う…
女子は比較的スポンサー付きやすい感じがするが、男子は友野、山本くらいのレベルでも2,3年前までスポンサーつかなくて金銭的に無理かもって言われてたし
169: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:25:17
>>167
なので企業がスケーター支援したらウチの宣伝になるなぁと思うくらいスケート人気を盛り上げ無いと先が無いのでスケート関連の創作は連盟が結構サポートしてるのを見る
165: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:20:17
>>128
荒川や真央のコーチが自伝で彼らに匹敵するような才能を持っていたけど
経済的な理由でやめていった教え子が何人かいたって書いてたしね
132: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:14:21
今はyoutubeとかで解説動画というか技術動画沢山あるから音楽系の敷居は昔よりは下がってる気がする
エリート教育するならともかくやりたいってだけなら楽器とやる気さえあればなんとかなる
174: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:53:24
>>132
結局基礎の基礎はしっかりした先生に教わらんと何年もかけて遠回りしかしてなかったってことになる
下手すると腱鞘炎になるし、楽器を構える姿勢やクセの矯正とかも大変
133: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:20:13
地元の浪速区に何故か公営の年中使えるスケートリンクがあるんだよな
134: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:29:31
もっと補助金ジャブジャブ出してくれ政府
経済的な理由で夢や才能が埋もれてしまうのは勿体ない
135: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:50:53
>>134
どのスポーツも同じようなこと思ってるから無理よ
136: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:51:29
案外競馬にも近そう
あれもジョッキー側なら体格含めた当人のポテンシャルに努力・馬主さんなら資金繰り・調教師さんなら育成面で当人はもちろん馬側にもいろいろ求められるものが高く存在するエンタメだし
137: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:59:19
国にも金無いんだから富裕層向けのスポーツに金注ぎ込む余力はないわな
同じスポーツに金かけるなら皆んなできるような生涯スポーツや経済効果の見込める野球やサッカー等のスポーツ興行の方がまだ理解されやすいし
139: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:02:43
金突っ込むなら競技人口多いスポーツのが総幸福度が高いしな
144: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:06:58
才能と金銭的余裕があっても、怪我1つで終わる可能性があるのが恐ろしい
スポーツなんてどれもそうではあるものの、フィギュアは特に体への負担が…
145: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:07:55
プロスポーツなんて目指したら体に悪いぞ
146: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:10:10
ピアノやヴァイオリンぐらいが丁度いいだろ
スポーツなんて危ないだけ
147: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:10:47
アイススケートやってた小学生の同級生がよく骨折して登校してたな
148: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:11:40
女子は国内の競争率もアホみたいに高いし本当に絶対自分の子供にはやらせたくねーやつ
ワンチャン男子で羽生ボークラスの才能とルックスあるなら考えなくも無いがそれでもやはりやめとけ
149: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:12:45
(大会で結果が出なくても楽しく頑張ってバッヂが取れたって思い出があればこれからの自信になるかもしれないしちょっと費用がかかってもいい経験になるよね)「中学までね」も間違ってはいないのよね
154: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:35:41
>>149
上の子の挫折を知ってる分まだ理解のある方だよな…って
150: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:15:48
スピードが出る床が氷シューズが刃物
子供にやらせたくないね
151: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:17:44
フィギュアスケートなんて鑑賞するものであってやるものではないんだよ
普通の家庭にとってはな
153: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:35:32
国から少しぐらい補助金出せばいいのに
強化選手ほどじゃなくてもある程度の実力があれば靴とかの備品や遠征代ぐらい格安にしてほしい。
155: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:39:04
>>153
いうて国もあんま金ないからねえ
それにコスト高いスポーツはたくさんあるし
156: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:42:24
日本のスケート連盟はスピードスケートも統括してるから選手数の多さや種目の多さゆえにどうしてもそっちに金をとられるらしい
稼ぎがあるのはフィギュアの方なんだけど
157: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:56:19
スケートくんは需要とか競技の過酷さもだけも、リンクの維持費がね……
他のスポーツと違ってイベントで貸し出しとかも難しいし予算を出しにくいんだ……
158: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 14:01:01
会場作った上に維持コスト大きめだから大変だよな氷上競技
159: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 14:09:57
リンクの維持コストの高さがねー
日本でアイスホッケーが爆流行りすればアイススポーツ環境救われる理論をたまに見るけど本当かどうかは知らない
161: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 18:52:21
仕方ないとはいえ、プロではなくてアマチュアの大会だから賞金安いんだよな
164: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:11:25
スレで何回も言及されてるけどこうみるとサッカーってすごいな
地面とボール、最悪ある程度の大きさで転がるものがあれば世界のどこでもプレイできる
そりゃあ世界中で大人気のスポーツになりますわ
168: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:22:49
>>164
昭和の子供は新聞紙を丸めてセロテープで固めたボールとホウキのバットで掃除時間に野球をしてたのだそういう裾野の広さが国際大会で勝てる要因と思う
166: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:23:22
サッカーですらクラブチーム入れたりすると普通に年間数十万飛ぶぞ
172: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:50:41
>>166

こういうのを見てると自転車(ロードレース)ってあまり高くつかないスポーツのような気がしてきた
少なくともコーチ料はあまり必要無さそうに見える
弱虫ペダルでは今泉がロードは金がかかると言ってたけど
175: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:57:26
>>172
ロードはエントリーモデルで10万するのが珍しくない
そしてフレームタイヤベアリングチェーンハンドルと次々に好みのものに取り替えていくとその度に金がかかる
レース用だと耐久力度外視で軽量化してるからほぼ使い捨ての覚悟がいる
178: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:08:58
>>175
>レース用だと耐久力度外視で軽量化してるからほぼ使い捨ての覚悟がいる

ロードってミニ四駆みたいな競技なのか
179: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:09:59
>>175
耐久度度外視のレベルは高校までではやらなくない?
最初の投資がでかいだけで総額的には結構お手頃やと思う
171: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:32:54
サッカーもチームが順当に勝っても「お前のチーム専用コート持ってないからAリーグ昇格出来ないね」で降ろされて何年も結果出しながら県に陳情し続けなきゃいけないから大変の規模がでかい
173: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:52:26
大体のスポーツはプレゴールデンエイジにやらなきゃほぼプロは無理(コンタクトスポーツとかは流石に例外だけど)
特に卓球ゴルフスケートなんかは親が狂気的にやらせるのが結局1番強くなる
176: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:02:59
みんな安心してくれ金額の負担に合わせて朝5時から夜23時までの練習が長期休暇中は高頻度で発生するし近くで見ない限り親も限界になるぞ!
177: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:03:59
あんな細い先っぽの靴で飛んだら跳ねたりをずっとするんだから成長期関係なく身体に悪い
180: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:39:56
なんなら金以外でも子供の付き添いや弁当作り、挙句の果てにはユニフォームの洗濯を保護者の当番制にしてたり試合や合宿の時の炊事まで出張することある場合もあるぞ
ユニフォームの洗濯なんか普通に二十人分とかになるし、野球やサッカーの場合泥汚れもあって洗濯機に突っ込むだけじゃ済まないぞ
181: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 22:08:54
>>180
>野球やサッカーの場合泥汚れもあって洗濯機に突っ込むだけじゃ済まないぞ

バレーボールのような屋内競技のほうが洗濯は楽そうだよね
ロードも落車しなければ泥汚れはつかない
182: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 22:24:15
スポーツも人や資産集まる都会有利と思ってたからこないだ田舎の一民間クラブがBリーグのジュニアチームも破ってバスケウィンターカップ優勝したの驚いた
184: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 22:34:49
1000万円もかかるのは海外遠征とかになるトップ層だけだけど
逆にもしそこまで才能ないだろうと応援してたら、才能があってしまったら「ごめん今までお金なんとか出してきたけどそんだけは出せないんだ」ってお金が足りないって伝えて才能があるとわかってしまった子をやめさせないといけない状況になるのか…
186: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 23:20:57
そう考えると音楽系はロマンあるよな
メダリストのOP担当してる米津玄師は独学であのレベルまで行くんだしマジで楽器代だけレベルじゃん
190: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 10:30:21
>>186
トップ層目指すなら才能がいるのは同じだけど始めること自体の難易度は実のところ低いからなあ
楽器手に入れるのも相当大物楽器じゃなければ安いのもあるし、教材は今のご時世無限にあるし、発表する場もいくらでもあるからやる気と気合があっても初めすらできない界隈よりはね
191: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 10:35:43
>>190
そう考えると米津玄師のスキルって音楽とか絵とか編集とかの貧乏人でも出来るものの積み重ねだからロマンの塊やな
割と真面目に一般界流が目指せるこの分野の頂点やと思うわ
187: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 02:48:37
トップ層になるまでにって観点だと野球はお金かからない方なんだよな
海外遠征とかほぼ無しで基本国内完結でプロレベルを目指せるし、精々私立高校の学費や道具費で済むし
基本の練習にもお金がかかりトップ層になるための海外遠征にもお金がかかるフィギュアは親からすると大変だなって感じる
188: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 06:13:33
>>187
野球は世界で盛んな国があんまりなくて日本がアメリカに次ぐ二番手くらい。だけど日本で一番人気がたぶんあるスポーツ。
って点は有利な点だな。だから人気あるのか
195: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:50:21
下手にやらせてみて才能や熱量があるとわかってから辞めさせるのは親にも子にも多分良くない事になるかもな
高コストが確定してるスポーツだと
196: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:36:01
まぁスケートって親が熱中してるスポーツの観点もかなり大きいからな
4歳5歳で始めるのが当たり前の界隈ではどこも同じだが
197: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:49:44
本当に金がかからないスポーツは相撲
中卒で部屋に入れれば衣食住部屋持ちで少しだけど金も入る
199: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:01:22
問題はフィギュアをやめたその先よ
他の人が勉強や人間関係を学んでる時間フィギュアしかやってないから進学も就職も皆より遅れてる、かといって才能溢れる世界にも入れない
辞めるならさっさと見切りをつけないと
200: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:02:04
フィギュアスケートって大変だな…

元スレ : メダリストとかいう子供に見せたくないアニメ

漫画 > メダリスト記事の種類 > 考察スポーツフィギュアスケートメダリスト

「メダリスト」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:02:49 ID:MwODMyNTc
テニスとかスキーとかゴルフは金持ちの競技なんだ
貧乏人は大人しくサッカーとか野球をやらせるしかないんだ
悲しいけどこれが貧富の差なんだ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:10:13 ID:YwNjk3NDg
>>1
テニスに関しては野球より安いよ
住んでるところの市営のコートやスクールにいくレベルなら、用具は野球より安く揃えて楽しめる
ちゃんとやろうとすると、どれにしても金は飛ぶ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:24:35 ID:YyMjU4MTA
>>2
なんだかんだストリング張る金が一番痛いかね
まぁおっさんならパワーも練習頻度もないからそんなに切れないが
知り合いの高校生は数週に一度切れるとか言ってたわ

10回も張り直せば使用ストリングや工賃にもよるけどラケット1本ぶんくらいになってしまうから逆にラケットが安く感じて割とホイホイお試し気分で買うようになってしまった
0
6. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:22:57 ID:E0NzExOTE
>>1
テニプリみたいに万超えラケット数本持ちならまだしも、中高部活で楽しむくらいならテニスそんなに金かからんよ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:33:01 ID:Y0MjI2Mzk
>>1
本記事でも野球が安いみたいに言われてるけど、あれこそ球とバッドと人数分のグローブが揃わないとできないんだよな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:24:43 ID:AyMjkwODI
>>1
野球は高いぜ、サッカーは安い
だからサッカーは発展途上国から才能がめっちゃ集まってくる
ぶっちゃけサッカーはルールのガバさは本当に酷いけど運動の才能があれだけ集まればどんなルールでも絶対に面白いってスポーツだしな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:44:54 ID:cxMjQ4OTk
>>63
伊達にイギリスで「労働者階級のスポーツ」ってなってない
逆にラグビーは上流階級のスポーツ
0
158. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 13:52:13 ID:k5Mzc3OTU
>>63
だがアメリカだと「“サッカー”は“(アメリカン)フットボール”に比べて怪我をしにくい女子供向けの健全スポーツであり教育に良い」と認識されているせいで上流子女のステイタスとして扱われ指導料が高騰していると聞くぜ
0
137. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 23:05:39 ID:IxMTUyNDg
>>1
既出だが野球は結構金掛かるぞ
クラブ費はサッカーより安い事が多いけど、道具やら大会やら諸経費は野球の方が断然負担が大きい
0
3. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:12:14 ID:YzMTQ4MjQ
年間何百万何千万の出費が発生してもしトップアスリートになっても大した高収入にはなれず選手生命が20代で終わって氷の上を超スピードで走るもんだからいつ大怪我するかわからない
逆に言えばこのぐらいしかデメリットないんだよな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:37:54 ID:cyMzMxODk
>>3
デメリットデカすぎ定期
0
89. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:17:49 ID:cwNzM4MjQ
>>3
同じスケートでもアイスホッケーはアメリカに行ってプロリーグという希望があるもんなぁ…
0
98. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:26:09 ID:g2NDgwMTg
>>3   
頭〇ェミかな?
0
130. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 19:19:04 ID:MyMzYyMDg
>>98
お前やそれは
0
134. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:09:03 ID:AzNDYyNzI
>>98

このコメントどういう意味?
0
105. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:36:25 ID:AyMjkwODI
>>3
そして成功者になれば…どんな大金はたいても買えない価値「格式」が得られる!
これはもう(お金持ちの家なら)(若い人生の8割を費やしてでも)挑戦するしかないね!
レッツチャレンジ!
0
4. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:18:30 ID:AxMjEwNzc
>野球サッカーはなまじ高校三年生ぐらいまでは見切りがつかない分時間の消費がえぐそう
よっぽどの馬鹿じゃない限り高校3年目までプロ目指すような子供はその実績で大学行けるから全然問題ない
大学4年目までプロ目指すような子供ならその実績で就職できる
熱心に何かに打ち込んだ体力ある人って評価だけじゃなく競技人口の多いスポーツはそれをやり続けた事自体が社会的なメリットを生む
大学閥だけじゃなくて薄っすらと存在する野球閥サッカー閥etcみたいなものは割と馬鹿にできない
0
109. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:05:54 ID:k1NzYzOTk
>>4
ワイ馬鹿大卒某武道部出身氷河期世代
馬鹿大だけど就活あんま苦労しなかった
同じ部活の先輩同期後輩たちも学歴のわりにいい所入ってた
これで野球だのサッカーだのならそら強いわな
0
140. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 09:30:34 ID:gwNzI0Njg
>>4
おっさんが好むスポーツをやっていたら就職強いと聞いた事がある。
草野球やフットサルが盛んな地域だとそれだけスポーツ好きのおっさん人事に当たる確率が上がる
0
5. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:19:37 ID:c0OTQ2NDY
費用もだけど、始めるのなら本当に早いうちから始めないといけないんだよな…

「体の成長に合わせた演技をする」というより「演技に合わせて体を成長させる」感じだから、ある程度成長して骨格や筋肉が出来上がってしまってるとできる演技も出来なくなるって聞いたことある。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:34:51 ID:kyOTM3NTY
>>5
バレエ、体操、フィギュアみたいな体の柔軟性がモノをいう競技だと幼い内に筋を切ると言われる体ぶっ壊すレベルの数人で力任せに押さえつける柔軟で無理矢理柔軟性のある体にして成長させるのが大事とか昔は言われてたからな…。今でもやってるのかは知らないけど。ちなみにコレは大人が同じことをやると治らず一生障害を負う事になりかねない、と言うか子供でもヤバいと言われてた。私は柔道で時コレをやられて泣きを入れた
0
54. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:52:58 ID:I4OTg4MTM
>>29
有名な日本や海外の筋トレYoutuberやボディビルダーで学生時代に体操選手だった方は多いみたい
幼い頃から体の動かし方を知ってる=最適に動く体が作られてるらしい
0
159. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 14:08:39 ID:k5Mzc3OTU
>>29
それに効果があるかはしらないが、身体の固い柔らかいはあくまで日常の姿勢と動かし方次第だよ

皆そうと知らずに悪い姿勢や柔軟運動不足で育ったから間違った基準を覚えてしまっているだけなのに、遺伝的に生まれついて筋肉が固いと思っている

そのへんは寝相の必要性について調べれば理解できると思うよ
0
164. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 04:27:09 ID:IwNzQyNDA
>>29
無理やり筋を切るのは相撲な
てか相撲は似非伝統文化他問題多すぎてやべーわ
特殊な体作りするのはそう
0
50. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:41:33 ID:k3NjUzNjY
>>5
そして辞めるのも早いほうが良いらしい。
身体が出来上がってから辞めて他のスポーツとかに挑戦しても筋肉とか柔軟性がスケートとかに特化してしまってるから、余計に上手くいかない…
0
60. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:12:23 ID:c0NTY3NDc
>>50
どのスポーツでも基礎トレは共通しててもそこからそのスポーツに特化したトレーニングを積んでいくからな…

何年も野球をやってきた人がいきなりサッカーで結果出せるかと言われれば難しいし…
0
106. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:38:17 ID:AyMjkwODI
>>5
そう聞くと盆栽みてえだな…
0
7. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:23:23 ID:QxMzc1OTg
テレプシコーラってバレエ漫画でも家計の圧迫ぶり描かれてたからな
あれはまたヒロインの姉の手術治療費がやばかったけど
0
8. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:23:51 ID:E0NzExOTE
アニメでいのり姉が妹の試合のためにカナダから帰国とか言ってて金持ってるなとは思った
0
118. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:57:25 ID:E3NTUwNDg
>>8
言うて往復で10〜20万円くらいでしょ
そもそも留学が普通に選択肢に入る家庭だし、晴れ舞台ってなったら使うべき金じゃ無いかな
0
153. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 20:54:13 ID:M0ODUwMTI
>>8
カナダで本人が貯めたお金もあると思う
0
9. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:28:25 ID:E5OTcxMg=
もうずいぶん前だけど小学校の時にフィギュアスケートの国体選手な先生居たわ
毎年秋頃から何度か休んで年明けにまとまった休み取ってた
あの先生も金使いまくりだんだろうか

休みの日にクラスのみんなをアイスリンクに連れてってくれてバックの仕方とか教えてくれたな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:31:09 ID:IwMzQ0MDI
親ガチャとは言うがシビアな面を見ると本当につらいね
0
114. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:01:09 ID:E4ODE1NjI
>>10
親ガチャも「スポンサーがつくようになるまでの金銭面」「子供への理解と手厚いサポート」「競技ができたりレッスンを受けるのに都合のいい場所に住んでいる」
と分類わけがあるよね
これらの多く、もしくは全てを満たしてようやくと考えると
悍ましいレベルだよな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:31:48 ID:cyMzMxODk
やはり金のかからないスポーツ、あにまんを子供にやらせるべきだな
0
107. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:41:37 ID:AyMjkwODI
>>11
ぶっちゃけラップバトルはリズム感と駄洒落で装飾したレスバをスポーツ化した奴だとは思うw
0
12. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:33:27 ID:g3OTg0MTg
陸上競技はさすがにそこまで金かからんけど、恐ろしい勢いで靴が潰れるからな……
大切にする前にぶっ壊れるとかあるし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:37:10 ID:k5ODE1OTI
なんかで雪国ではフィギュアよりまずスピードスケートを
すすめるって聞いたな。

費用もそうだけどあれだけ飛んだり回転したりでも
人体にかなり無茶なのに、下手したら一生ものの
障害が残るのも珍しくない競技なので

まず親はそっちで説得するらしい…
0
15. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:40:34 ID:I1MzM5NDc
オリンピックの成績で国力が判るってよく言うよね
国民の数と平均的な経済力が見えると
0
24. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:21:13 ID:kyOTM3NTY
>>15
人口世界一なのにメダル71位とかのインドさん…
0
41. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:07:51 ID:I1MzM5NDc
>>24
貧困層がどれだけ多いのかよく分かる悲しみ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:30:31 ID:c4ODUxNTE
>>41
それとインドはそもそも国の文化的に身体動かすのはカースト下位の人間って文化が根強く残ってるのもあるんじゃないか?
0
102. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:07:26 ID:I4MzIxNjU
>>65
インドには「舞踊や軽業の興行中心に食べていく被差別カースト」というものがあって、それと同一視されかねない行為をどうしても嫌がるらしい。
華やかなコスチュームで舞い踊るフィギュアとか体操とかは、モロに引っかかるらしい。
かといってその被差別カーストの人がフィギュアをやれるかと言ったら、カネも無ければ設備も無い。詰んでる。

インドはポロはかなり盛んで強いらしい。
伝統的に「馬上で戦うカースト」はかなりの高位カースト(戦士、クシャトリア)だから。
でもポロはオリンピック競技じゃないしな(少なくとも1936年以降は)
0
16. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:43:53 ID:Y1MTMyNDU
学校の部活で体験できるのはまだマシな方なんだよな
マイナースポーツは才能の有無を確認するだけで
並の家庭だと破産一直線
0
17. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:59:28 ID:k1MDYzNjI
金のかかるスポーツは大変だな
まず始めるまでの敷居がクッソ高いし、始めたとしても継続して金がかかり続ける
その上、プロの競技者になれるのは万に一人くらいだし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:00:17 ID:M3MDk1ODQ
本田三姉妹の家クソ金持ちそうだよな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:27:20 ID:I4OTgwMzA
>>18
しかも三姉妹(実際は四姉妹、なんなら5人兄妹)だからな
普通に育てるだけでも大変そうなのに半端ない
0
162. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 12:52:06 ID:A5NzU1MjY
>>18
孫に金使いすぎ&甘やかしすぎてるから露出してない兄弟が後継とかにならないと孫の代で終わりそうだけどね
0
19. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:01:06 ID:cyMTY3OTc
ただでさえスポーツはお金がかかるのに、スケートはさらに桁違いにお高いからね…
バレエとかゴルフのように富豪のスポーツに子どもがハマったら親は大変だな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:39:26 ID:k3MzcwNTY
>>19
そのへんは親がやらせたくてやる競技だから平気っしょ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:04:49 ID:c4OTQ1NTc
世界ランキング見ても上の方は先進国か国策でやってる共産圏のどっちかだしなあ
無茶苦茶カネのかかるスポーツなんだなというのは分かる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:15:02 ID:k2MzIwMzM
スポーツで言えば米津玄師は自主練のみでプロになったのであって、普通はコーチとか雇うからお金かかると思うんだけど
0
22. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:18:01 ID:I4MDc3ODI
インドがオリンピックのメダル獲得が少ないのは国自体が学歴社会で親が子供にスポーツをやらせるのは主に富裕層で貧困層はひたすら学業を優先させられるという残酷な社会構図だかららしい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:19:32 ID:Y2NDE5MjI
夕方枠じゃなく深夜帯なのに説得力が増すなぁ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:25:01 ID:c4OTEzNjU
子供に才能あるけど金がない。なら私が衣装を作れば解決だよなあ!?って乗り切ったお母さんの話があったがあれは高橋選手だったかな
0
82. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:49:19 ID:MxMzIwMzY
>>25
荒川静香選手もそうじゃなかったっけ?
0
110. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:09:23 ID:k1NzYzOTk
>>25
高橋選手はお母さまが職場かどっかで募金つのってた話も聞いたことある
0
26. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:28:27 ID:IyOTc0ODU
ロードバイクは円安とコロナ禍でバイクもパーツも10年くらい前の倍近く値上がりしてて、さらに電動コンポやらディスクブレーキやらの新技術の追加で、まともにレースで使い物になる構成にすると今や100万超え当たり前だからなぁ
公道で練習できるとはいえ、全力走行やスプリントはクローズドコースでないと速度的に危険なので自動車や歩行者が混在してる市街地では無理というか事故るリスク高すぎるのでやらないほうがいい
強くなって実業団入っても国内では優勝しようがろくに稼げないので生計立たない、海外でツールドフランス出るくらいになれればワンチャンだけど、そもそも人種的な体格の差があったりでハードル超高い

MTBはオフロード走ってワンミスでクラッシュ当たり前の世界なので機材費はもっとかかる
登山の装備と経験もないと練習での遭難リスク跳ね上がる
というか日本は急傾斜な山多すぎジジババハイカー多すぎなのでMTBでまともに走れるところが非常に少ない
夏場のスキーゲレンデ使った有料クローズドコースなら気兼ねなく走れるがスケートリンク並みに数少ない
強くなってもロードと同じく国内では稼げない…
0
27. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:32:47 ID:Q5ODIzNDc
子供に見せたくない理由がかなり切実だな……
0
31. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:39:44 ID:M5NTkxMDY
ゴルフやモタスポに比べればまだマシだよ
特にモタスポは2輪4輪共に金がかかる
0
111. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:12:42 ID:k1NzYzOTk
>>31
神奈川県民なのでヨットやってるのよく見かけるがアレもエグイらしいな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:39:48 ID:E0MTIzMzU
スポ少も遠征&遠征で親の負担は中高の部活以上になるからなぁ
進学校の運動部って県を出る事すら殆ど無いから親的にはマシだったんだなって思うぜ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:40:19 ID:Q0MTYwNjA
いくら紙とペンがあれば描ける漫画だろうけど
推し声優のために仕事そっちのけで連載→アニメ化までこぎ着けた
作者が一番感覚をバグらせて来るのがヒドイ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:44:06 ID:c1NTUxMzA
>>33
仕事そっちのけで連載したんじゃないぞ
漫画描くために仕事辞めて借金してスケート習い始めてコケて複雑骨折中に連載が決まったんだぞ
何度聞いてもバグるわ
0
121. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 01:39:17 ID:E2MzE4NzI
>>78
作者本人も、どこぞの主人公キャラみたいな人生歩んでんなぁ・・・・・
0
122. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 01:58:13 ID:E2MzE4NzI
>>78
作者の運命力凄まじい・・・・・
0
168. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 21:07:26 ID:U3MjUxNjY
>>78
作者本人が物語の主人公みたいな事してるのにリアリティが無い!
(いやリアルなんですが)ってなるヤツだな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:57:26 ID:k5ODM4Mzk
なんで主人公を女性にするか、子供を男児にしなかったんだろうな
そりゃ同性間でも性加害はあるけれど異性間の比ではないし、
そういう事を置いておいても成長に伴う身体の変化を踏まえた指導をするならどう考えても同性の指導者の方が適切だろうに
0
56. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:55:37 ID:I5NzQ2NzA
>>36
原作者が声優のファンでその声優に演ってもらうために作った漫画だからだが
まああとスケートに関しては現実でもそもそも女子の方が注目度高いしな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:31:53 ID:c4ODUxNTE
>>36
お前が勝手に創作物の適切を決めるな
頭どピンクの変態が
0
97. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:59:45 ID:E4MjYxODk
>>36
やべえやつおるやん
0
123. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 05:51:30 ID:g4NDIxNDQ
>>36
現実でもフィギュアの女コーチが男児との関係を問題視された事件がありまして、女コーチと男児なら安全なんて幻想も良いところ
主人公がその手の変態じゃないことは物語が作られる上で絶対条件なのに、勝手にもしもの事を考えて勝手に難癖つけるのはもうただのカスハラなんよ
0
154. 名無しのあにまんch 2025年01月30日 17:04:43 ID:EyMDgwMDA
>>36
言いたいことは分からなくもないけど、そこら辺結構きっちりしている作品だからね
当たり前の話ながら、大人の男性は女児に触らないを徹底しているし、海外のホテルでも(密室にならないよう)扉を開けて話をするシーンを本編に入れている
逆に女児からも「おじさんは若く見えようがおじさんには変わりない」ということで、男性コーチ達がどれほど魅力的な大人であっても(登場人物の中でも特に変わり者の一名を除いて)大人に恋をしていない
もっといえば、大人同士でも、かつてカップルとして試合出場していた男女コーチの片方は物語開始時点で既婚者であり、ここに恋愛イベントは発生しませんよとメタ的に線を引かれている
さらにいえば、この既婚女性もコーチの一人であり、第二次性徴の悩み云々はこちらに丸投げすることも容易とその意味でも隙がないと結構ガチガチに固めているんだわとしか…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:07:10 ID:E2NjQyNzg
あり得ない話だけど
技術革新が起きてスケートリンクの維持や消耗品の入手がタダ同然にならない限り
フィギュアスケート始めるハードルは高くあり続けるだろうな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:07:46 ID:M3NzMwNzE
マジでなんでこれがフ○ミから叩かれないのか意味が分からん
成人男性と女児の組み合わせをさも健全なものみたいに描いてるって時点で
高校生同士の恋愛を描いてるダンダダンなんかよりも百倍ヤバイだろ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:18:17 ID:Q0MTYwNjA
>>40
お前みたいな男女いれば性愛が発生してると思うドピンク脳のせいで
才能ある子が良いコーチを付けられずに困ってますよって話だよ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:22:42 ID:g4ODg1NzA
>>40
頭の中がエロとフ○ミしか無いのかお前は
0
95. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:43:09 ID:QzNzUyMDA
>>40
IDに細工してまで頭おかしいコメント連呼してるバカがいるみたいだな…
0
124. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 06:18:01 ID:c4NzE5MzY
>>40
作品自体を見ないで性に関することしか考えてない人にはそう見えるだろうね、君は多分二度と創作物を純粋な目で見られないと思うよ、かわいそう
0
141. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 13:00:16 ID:IyMjg0Mjc
>>40
脳の血管に血液の代わりに白い液体が流れてる変態だなお前は
0
44. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:20:28 ID:g4OTMzNzY
指導者が主人公の漫画はぬ~べ~とかルーキーズみたいに一対多数で
特定の生徒に入れ込まず平等に扱うならいいんだけどな
これは特定の子供に過剰に入れ込んでて距離感がおかしいから子供に見せるのは危険だと思う
0
48. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:27:17 ID:E2NjQyNzg
>>44
通報しといたよ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:20:50 ID:Q0MTYwNjA
ID:MxNzc3NTY
ID:E5NjcyMjI
ID:k5ODM4Mzk
ID:M3NzMwNzE
ID:IxNTgzMzE

ヤバい奴がID変えて連投してきたな…
0
119. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 22:08:52 ID:Y4MDM4OTc
>>45
01/27 09:57〜15:18かな
平日朝からネットで元気だよね

ID:A0NjAwOTY
ID:YwMjM2NzU
ID:k5MDkxMTk
ID:Q0MTYwNjA
ID:M0NTY2MTc
ID:c3ODQ3MjQ
ID:A4NDU0NDc
0
46. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:21:39 ID:UyMzY1MTE
スケートリンクが町の社交場になってるような文化のある国は(アメリカ北部、カナダ、ロシア、北欧など)やっぱ有利だよな。
仕事終わりにビール飲みながらアイスホッケーの試合を観戦したりする文化があるらしいから。
スケートリンクがずっと身近。
日本で言う山歩き感覚で凍り付いた湖や川でスケートもするらしい。
そういうアイススケートの文化やインフラに言葉は悪いけど便乗して、あっちのフィギュアやアイスダンスは成立してるらしいから。
0
101. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:59:06 ID:I4MzIxNjU
>>46
いや、日本でも戦前戦後くらいはスケートリンク場が上流階級の社交場だったんよ。
冷房が普及してない時代だったから、夏には冷気を欲して上流階級男女が集まって、自分でも滑るが主に観客席で歓談していたらしい。
軽井沢あたりの上流階級の避暑地も、冬季には屋外スケート場が作られた。
都内では、山王ホテルスケートリンク場、新宿伊勢丹、港区芝浦に芝浦スケート場、戦後なら各地の西武プリンスホテル(ここはまさに旧皇室や華族の邸宅跡地だった)中心にスケートリンクが続々と作られた。
その中で、才能ある若い子が、スケートリンクに出入りする上流階級のパトロンの目に留まったりして、日本の強いフィギュア層が形作られたらしい。

ただ、なんというか、欧米の北方のアウトドアやアイスホッケー中心のスケート文化は、労働者階級文化というかちょっと異質かも知れんね。
0
145. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 14:50:48 ID:UyNTEwOTg
>>46
ビーバーテイルで探すと今の時期ぴったりのホットスイーツ有るで。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:27:00 ID:A0NjAwOTY
これの主人公みたいに子供に対する距離感のおかしい大人って
子供のうちは自分に対等に接してくれる素敵な大人みたいに見えるんだよね
本当はヤバい奴だった事に気付くのは、ある程度歳を取ってから…
0
117. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:07:51 ID:c4MzIzOTk
>>47
ハリポタでハリーたちが進級するにつれハグリッドとの距離が変わるやつとかもそうだよな
0
142. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 13:02:34 ID:IyMjg0Mjc
>>47
いやらしいことばかり考えてんじゃねーぞ。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:29:21 ID:U0NzcwMTc
まあ、全く経験のないド素人の子供がアニメ見てやりたいって言ったら一回スケート場に連れてって滑らしてみれば良いよ
靴擦れと青たんで大体嫌になるから
0
51. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:45:59 ID:A3NDY4OTQ
生活を犠牲にせずに年間1000万円払えるってなると年収いくらくらいいるんだろ
仮に年収2000万とすると手取り1300万くらい?
それでもきついな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:47:58 ID:YwMjM2NzU
見せない方がいいと思う
大人が分かった上で見るならまだしも
子供がこういうのを見て刷り込まれると
現実に存在する距離感のおかしい大人に警戒心を持たず
グルーミングの被害に遭いやすくなるから
0
143. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 13:03:35 ID:IyMjg0Mjc
>>52
なんでも性的なことにばかり結びつきてるから、お前はダメなんだよ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:50:31 ID:I5NzQ2NzA
まあでも絵画とか音楽とか大半のスポーツもそうだけど大前提として金持ちの道楽だもんな
呪術のナナミンが言うところの「正直私がいなくても誰も困りません パン屋がないとパンを食べたい人が困りますよね」の「誰も困らない方の職業」だもん
金銭的に余力ある人がやって金銭的に余力ある人がキャッキャッ金投げてる金持ちの内輪ノリの延長線の世界だから大きい金額が動いてるだけで
そのコミュニティに才能一本で食い込んでいこうとしたら支援してくれるパトロン見つけるかクラファンみたいなのやらないとそりゃきつい
0
55. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:54:38 ID:k5MDkxMTk
www.nhk.or.jp/minplus/0026/topic113.html

一対一の師弟関係はグルーミングの温床だね
0
57. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:06:31 ID:AxNDA2NTE
金の事で言うなら
次女がスケート始めてから結束ママ復職してるからね

正直おちこぼれだった次女が生き甲斐を見つけて心配も減って、
ルクス東山FSCの先生方が保護者としても頼りになる大人達だから
仕事に専念できるようになった面もあるが
0
58. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:08:45 ID:UyMzY1MTE
よくわからんが
非実在児童が性被害に遭うかも知れない!
と心配なさっておられるのか?
いや、二重に無意味でしょ。そもそもいのりちゃんは実在しないし、司が距離につけこんで性加害するかも知れないなんて仮定の話でしかない(個人的には絶対しないと思うけど)

そんなことより、現実の女性が性被害に遭った件で、フジテレビとかに抗議なさってはどうだろうか。
0
76. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:40:36 ID:Y5ODA2MTU
>>58
創作にケチ付けてるのも滑稽だし、仮に現実の問題だとしても可能性(実例)が0じゃないから「この人も犯罪者予備軍だ!」とか認知歪みすぎててヤバイ
可能性で言ったら母親が息子にとか、同性同士でもとか、同年代でもとかいくらでもあるから人間社会で生活できないよ
マジで思ってるならなにかしら病んでるからカウンセリング受けたほうがいい
0
81. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:47:07 ID:Q0MTYwNjA
>>58
親が高い金を出して送り出した進学、上京、就職の末路がこれって…
やっぱ現実は創作より奇ですな…やるせない
0
127. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 14:23:42 ID:Y4OTc4NzI
>>58
こういうアニメに影響されて距離感のおかしい大人が増えるし
それをおかしいと気付かない子供も増えるから無関係じゃないんだよ
あと、なんでフジテレビに抗議していないと思うの?
両立するでしょ
ていうかこういう奴は抗議したらしたで文句言いそうだがな
0
144. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 13:06:33 ID:IyMjg0Mjc
>>127
はいはい
あんたのように「自分のように優れた人間は現実と創作を区別することができるが、世の中の大多数の劣った人間は創作に影響されるに違いない。自分が彼らを教え導かなくてはならない」って考える選民思考の持ち主ってどこにでもいるよなぁ
頭おかしいね
0
165. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 04:38:57 ID:IwNzQyNDA
>>127
典型的なマイノリティ利権のやり口
0
59. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:10:42 ID:E2MjA5MjU
いつでもどこでも野球民の他競技へのネガキャンすごいっすね
0
61. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:22:35 ID:IwNzM2OTY
なに気にそこまで裕福ではない結束家
そらお母さんも職場復帰する
0
155. 名無しのあにまんch 2025年01月30日 17:11:52 ID:EyMDgwMDA
>>61
お父さん(40代半ば~後半)の収入はどう計算しても1000万円前後と想像できるので同年代の中央値よりは上だろうけど、それでもお母さんが正社員で職場復帰しないと追いつかないくらいには普通の家庭
0
64. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:27:30 ID:I4ODk1OTk
荒川静香さんのインタビューで、お子さんにフィギュアやりたいって言われたらどうしますか?の問いに絶対やらせないって答えてたなぁ。
0
128. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 14:24:40 ID:Y4OTc4NzI
>>64
お子さんがコーチからの性被害に遭うのを心配してるんだろうな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:43:25 ID:kwNzE3NDM
なんか元スレもコメ欄も典型的な昭和で知識が止まってるのがゴロゴロいるな
野球が子供の競技人口ダントツ1位とか何十年前の話だよって感じだし
少なくとも日本でやるなら野球のほうがサッカーより安くできるし
0
146. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 14:58:17 ID:UyNTEwOTg
>>67
野球がサッカーの3倍以上だそうだ。
文句が有るなら載せてるサイトに言ってくれ。
クラブの数が違うし金掛かるって事は言い換えるとスポンサーになる会社の数が桁違いだから場所の提供も優先度が違うんだろうな。
後既存損益。
0
69. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:49:12 ID:gyNjYyNjA
フィギュアをやってる同級生はおそらく居なかったけどバレエを習ってる同級生は居たな
後から思うと確かに裕福な家の子達だった
0
91. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:22:50 ID:cxMDE2Nzg
>>69
スレでも言われてるけど、普通に教室に通うだけならむしろ割安。そこら辺のレンタルスペースでもレッスンができるからね。
発表会に出すとなると、衣装代とか特別レッスンや会場代とかで費用が跳ね上がる。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:10:39 ID:A1ODc3NzY
なんであにまん名物フェの字が湧いてるんですかね
0
71. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:16:13 ID:M0NTY2MTc
どう見ても、グルーミングを綺麗にコーティングして美化してるアニメなんよ…
さも一般向けみたいな売り方をしているのがあまりにもグロテスク
ホント、子供に見せたくないね
0
74. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:27:33 ID:Y4MDU2MTQ
>>71
素直に私が気に入らないって言えないの?
0
80. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:44:59 ID:Y5ODA2MTU
>>71
あなた精神的に病んでるからカウンセリング受けてきなさい
思った以上に楽になるよ
0
150. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 20:00:19 ID:MxNzA4NDM
>>71
世の中の人間お前みたいに四六時中、性行為のことしか考えてないけだものばかりじゃないんだぞ。
0
72. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:23:58 ID:gyOTE0NjQ
寒い地域だと校庭や田んぼに水まくと勝手に氷ってスケートリンクになるからそこでスピードスケートはできるって聞いたが
フィギュアとかは広さや凸凹でダメなのかな
0
115. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:05:12 ID:E4ODE1NjI
>>72
フィギュアスケートは元々氷の上に図形を描く競技だったらしいから(出典元:悪役令嬢転生おじさん)
図形を描ける程度に広くて綺麗な平らであることはやっぱ必須なんじゃない?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:32:47 ID:c3ODQ3MjQ
なんでこれ、コーチを女性にしなかったんだろうな
二次性徴期の女性特有の身体状態の変化って経験してないと分かりにくいし
女性コーチの方が適切に指導できると思うんだが。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:53:23 ID:Q0MTYwNjA
>>75
ヒント:競技人口
上澄みの上澄みしか残れないから優秀なコーチの数が少ない
このまま競技人口が増えれば同姓コーチの割合も増えるけど
お前みたいな連中のせいで増える前に止められてるんだよ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:41:18 ID:QzNzUyMDA
>>75
現実でも女子選手を男子コーチが育成するのは珍しくないんだけどな
現実を知らないからそんな滑稽な言葉が出てくるんだろうけども
0
77. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:41:26 ID:IzMzA1OTg
フィギュアガチ勢が言うには、ロウ君はストーリーありきでのかなり特殊なケースらしいよ
普通はあそこまで結果が伴った実力あるなら、もう中学生くらいから太いスポンサーついてる筈だってさ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:44:56 ID:A3ODU0MzI
何でヤバいのがコメ欄湧いてるん?
これ同一人物が書き込んでるでしょ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:54:43 ID:Q0MTYwNjA
>>79
グルーミングおばさんと名付けよう
もしくは頭ドピンク脳おばさんか
0
104. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:24:55 ID:A3NDY4OTQ
>>85
怪奇! グルーミングババア!
0
116. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:25:34 ID:Y5ODA2MTU
>>85
何がやばいってこれだけ連呼しながら「(性的)グルーミング」の言葉の理解自体を間違えてるんだよね
性的行為を目的としてそのために信頼関係を作ることをグルーミングって言うんだけど、この人は信頼関係を作ることが全てグルーミングだと勘違い(歪んだ認識)してる
挨拶は不審者がする声かけと一緒だから挨拶を廃止すべきみたいなやべー理論

ちなみにメダリストの司先生周りは密室で二人きりにならない(海外のホテルでも生徒の部屋では扉を開けたまま話す)とかその辺の対応の描写がむしろしっかりされてる
0
131. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 19:26:51 ID:MyMzYyMDg
>>85
なんで女だと決めつけてんだよ…
0
151. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 20:03:27 ID:MxNzA4NDM
>>131
まぁ確かに、騎士かもしれんか
0
84. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:53:59 ID:M1ODczMjg
楽器の場合ガチらなければ初期費用はともかくランニングコストはそこまででもないけど
スケートの場合ガチらなくてもランニングコストやべーからな…
0
86. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:14:03 ID:YyMjU4MTA
スケート大好き金持ちが才能ありそうな子どものパトロンになるとかないのかね
音楽方面の留学とかはそういうのありそうだが
0
147. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 15:07:38 ID:UyNTEwOTg
>>86
どっちも有るよ、今地方の大会とか行くとスポンサーのロゴとか選手に応援してる人が競技前後で違うしなんなら終わった後馴れ馴れしく挨拶する人も発見出来る様になってる。
0
87. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:14:21 ID:QwODk3OTI
サッカーがそこまで金かからないのは事実だけど
近年に入ってからはプロ目指すにはよっぽどの超天才以外は
ユースレベルから鍛えてないとどうにもならないぐらいにはなってきてるからなぁ
昔みたいな貧困からの成り上がりは狭き門になってきてる
0
138. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 23:16:28 ID:IxMTUyNDg
>>87
それはサッカーに限らずスポーツ全般上がってきてるし、競技人口からしても天才じゃなきゃ頭角を顕せないのは元々だろ

他の競技なら天才でも環境不足で実力を発揮出来ずに終わる事も多いが、環境条件の低いサッカーならまだ芽があるって話であって
0
88. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:16:07 ID:cwNzM4MjQ
田舎在住のおれくんだけどなぜか県内にスケートリンクが3つもある謎
子供がいる家庭は大変だな…スケートやりたいって言われたら「スケートリンクが県外だから無理だよ」という説得が使えない
0
90. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:20:04 ID:c2OTQwODk
>>88
一般的な習い事レベルの気軽さで始められるのは別にいいんじゃない?
そっからガチ志向に行くかどうかはそれぞれだし
0
112. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:20:55 ID:A3NDY4OTQ
>>88
初心者向けのスクールなら月数千円くらいからあるはず
0
93. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:25:04 ID:YyMDg5NjY
豪雪地帯はウィンタースポーツに馴染み深そうだけど
0
99. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:39:30 ID:AzMzQwOA=
>>93
スケートに限るなら外出に差し支えがある降雪量だと滑りに行くのが難しくなる
そもそも出身の羽生選手や出身自体は東京だけど幼少期は住んでいた荒川選手がいる宮城みたいに寒いけど雪はそこまで降らないぐらいのバランスの方が馴染みがある
これがスキーやスノボとかの雪が前提になってくると降らなさすぎてもスキー場開かないし、降り過ぎると行けなくなる
0
170. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 05:10:54 ID:c4OTIyOTU
>>93
アイスとスノーが実は環境で違う
北海道は地域によって良いバランスなんだけど
良過ぎて屋外に水撒くだけで張れちゃう氷でスピードスケート、アイスホッケーに進んじゃうのでフィギュアは実は言う程・・・
0
96. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:45:05 ID:QxMTkxMTA
バレエは小学校までの趣味の習い事としては悪くないと思う
年齢が上がるにつれて全部がどんどんしんどくなってくし、プロになっても支出大・収入小でしんどすぎるのがね

ライバル少ない事を差し引いても、スケートはそれの上位互換だと思うとほんま恐ろしいな・・・
0
108. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:03:26 ID:k1NzYzOTk
>>96
姿勢よくなるしね
でもバレエはバレエで親が大変な思いするスポーツトップクラスだと思う
お金と時間に余裕がある家庭じゃないとあかん
0
100. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:51:20 ID:UwMTM0NDA
作中でもお金出してもらえるスポンサー見つけるためにも結果が欲しいって言ってたからね
0
103. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:18:22 ID:A4NDU0NDc
金とかそういう些末な問題じゃないと思う


子どもへの性加害 性的グルーミングとは何か
www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344987135/
「熱心な先生」「やさしいお兄さん」の"裏の顔"をどう見抜いたらいいのか?



こういう問題を助長するようなアニメ
0
125. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 07:35:44 ID:Q1MTM2NjQ
>>103
早く婚活しろ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:56:38 ID:ExMTE2MDA
>>103
しつこいし気持ち悪いよ……
真面目に心配してあげるから病院行きな?かなり認知度バイアスかかってるよ?
0
139. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 23:42:00 ID:gyMzA0OTY
>>103
かまってちゃんじゃなくて本当に病気に見えるから診察受けたほうがいいよ
0
152. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 20:06:36 ID:MxNzA4NDM
>>103
そういう奴も10,000人とか100,000人に1人ぐらいはいる「かも」しれないが、統計上無視していいほどの少数だろ
どうせお前も反ワクチンとか反原発みたいなゼロリスク主義者なんだろう
いつもいやらしいことばかり考えてるから、かたよった考えになるんだ
0
156. 名無しのあにまんch 2025年01月30日 17:17:38 ID:EyMDgwMDA
>>103
スポーツ指導者の児童への性加害はあってはならないことなのは確かだし、その問題はその問題として重く受け止める必要があるのもまたその通り
ただ、この作品はそう受け取られないための予防線をいくつも張っているので、ここで叫ぶのは的を外しているんだよな
女性のイメージを下げようとしている愉快犯的な(分かりやすく言えば、ある種のなりすまし)おっさんなんだろうなと疑っているけどねw
0
113. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:31:53 ID:A4MzYwMjg
まぁ日アサで放映してたら全国の親御さんの財布が薄くなってただろうな。
野球やサッカー(これはこれで金はかかるが)とは桁が違うからね……
0
120. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 01:37:16 ID:E2MzE4NzI
>>113
正に深夜向けアニメ・・・・・
0
126. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 10:20:22 ID:AzNTU2MDA
フィギュアスケートなんて、完全に出身地ガチャ(北国か名古屋、大阪都市圏)、親の経済力がないとガキ時代にはじめられないからな
そして上手になっても世界大会に行く時には母国の経済力でいかに票が買えるかでメダル取れるかどうかが決まる。
そりゃー欧米各国がフィギュアから手を引くわけだよ。
0
129. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 18:50:05 ID:c2MDU3OTI
今やどんなスポーツでもプロで通用するフィジカルを作るためには適切なトレーニングや栄養補給が不可欠だし
科学の目線で根性論に頼らない指導が必要だしで

才能だけある在野の原石が自分の努力だけでどうこうなる世界じゃなくなってる
0
132. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 19:27:55 ID:MyMzYyMDg
別にガチればどのスポーツも金かかるけどフィギュアに限った話じゃない
フィギュアは特別かかるってだけ
0
133. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:23:36 ID:E0MzIwNDg
野球やサッカーや水泳の場合全国レベルの部活に入ると食費が月5万円以上かかるらしいからキツいわね
0
148. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 15:13:22 ID:UyNTEwOTg
>>133
なんで大谷や相撲もスポンサーが付いて学校やら部屋で食いまくれる、相撲も大谷も食費月20万円くらいだそうな。
常人の10倍食ってた20000kcal摂取。
0
136. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 22:56:55 ID:IxMTUyNDg
スポーツってガチでやるとメチャクチャ金掛かるんだよな…

黒子のバスケでまだ15•6歳(に全然見えないが)の青峰にさっさと海外行けwって簡単に言う層が結構多かったの思い出すわ
「強ければ簡単にスポンサーが付く」と勘違いしてる人って意外に多いんだよな、まずそのスポンサーの目に付く迄に物凄く金が掛かるのにな

ましてフィギュアスケートなんて環境選びからいるから、本格的にやったら国内ですら万札がポンポン飛んでくもんな
近くにクラブがあって料金見たことあるが目眩がしたわ、上級だと月額5万ほどで+大会諸経費諸々で年間最低80万以上は見とかないといけないとか、不甲斐ないが成功するかもワカランのに賭けられねぇよ……
0
149. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 16:24:57 ID:U0ODcxODI
金はそこまで要らないけど、人生賭けても大抵只の人で終わる将棋とどっちがきつい?
年三人しか報われない将棋?
0
157. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 11:08:04 ID:IzMDcyNTY
>>149
何のためにやってんの?
0
160. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 14:12:31 ID:k5Mzc3OTU
スポーツは貴く否定しずらいので活動家は皆目をそらすが、現実どうしたって環境問題と相反することが多いよなぁ
0
161. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 16:04:43 ID:Y0NDg3MDg
ウィンタースポーツは金がかかる
スキーのオリンピック出場者が募金募ったりしてる
0
163. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 17:17:25 ID:I3ODYxNjc
柔道や剣道は結果出せなくても、警察官や刑務官なら一般枠でも面接で評価得やすいから、中高の部活レベルでも有利ではあるな。ただガチでやったけど結果出せなかったタイプは筆記試験が苦手な脳筋タイプが多いから、武道枠でも一般枠でも引っかからないという悲しいのもいたりする。
0
166. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 17:46:48 ID:g2NjU5ODQ
経験者だけど本当に金かかるぞ
子供のお遊び状態でも本番衣装当時3万〜高いと10万超えてくるくらい(なので親が作る人もいる)
級が上がると靴のエッジ部分が変わるので買い替え、そもそも靴が履き潰されたら買い替え、定期的に研ぎ費用
近ければいいけど遠いとリンク通うのにも費用と時間が飛ぶ、リンク使用料とクラブ費、これに加えて個人レッスン入れるとコーチ費用、昇給テストの費用とそこまでいく費用(遠いと泊まり)
さらに表現力のためにバレエ費用+シューズ代とかもかける人もいる
自分と姉は弱い大会出る程度だったがそんなレベルでも二人合わせて年間100万は余裕でいってたんじゃないかな
やれた理由は単に同居で祖父が全面生活費出してたから
0
167. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 21:01:25 ID:U3MjUxNjY
国が主導して5歳の子供全員にフィギュアスケートやらせたら凄い才能を持った子が発掘されたりするんだろうけど社会主義国でもない限りそんな事は不可能だからな
0
169. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 23:09:49 ID:M3MDkyNjY
>>167
その後の全面的な金銭支援約束しない限りはない袖は振れないで終わる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります