『メダリスト』という子供に見せたくないアニメ
1: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:18:33
子供がフィギュアスケートやりたいって言ったらどうする!
193: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 10:37:45
>>1
子供なんてスケートリンク連れてって軽く滑らせたら満足するぜ
子供なんてスケートリンク連れてって軽く滑らせたら満足するぜ
194: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:48:21
>>193
なおスケートの才能が覚醒する模様
なおスケートの才能が覚醒する模様
|
|
2: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:19:56
金が……金が……
3: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:21:26
子供の期待に答えてあげろ
4: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:22:09
>>3
ない袖はふれねえ
ない袖はふれねえ
5: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:22:25
才能があったらあったでそれはそれで困るんだよな
6: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:23:50
とりあえず心を折らせるためにスケート教室の先生に会いに行かせますかね
現実ってやつを教えてやるんです
現実ってやつを教えてやるんです
7: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:24:37
>>6
(覚悟をきめた瞳で直談判しにくる我が子)
(覚悟をきめた瞳で直談判しにくる我が子)
8: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:25:08
ひとりっ子かつ才能ありなら良いけど兄弟揃って中途半端に才能ある(ギリプロには届かない)パターンはただ金が溶け切るだけになる
9: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:26:17
ただスケートにハマるだけならまだましかもしれない
12: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:27:03
>>9
スケオタなら良し!!
ガチの選手はちょっと考えさせて欲しい
スケオタなら良し!!
ガチの選手はちょっと考えさせて欲しい
10: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:26:36
実際おいくらほどかかるもんなの?
お子さんをフィギュアスケートスクール?に通われてるまん民いらしたら教えてほしいです
お子さんをフィギュアスケートスクール?に通われてるまん民いらしたら教えてほしいです
14: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:28:15
>>10
平均300万以上らしい
これが強化選手等に選ばれ海外遠征等が入ると倍倍
平均300万以上らしい
これが強化選手等に選ばれ海外遠征等が入ると倍倍
17: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:28:55
>>10
クラブが年間300万くらいで海外とかも考えると1000万くらいは飛んでいくとかなんとか
クラブが年間300万くらいで海外とかも考えると1000万くらいは飛んでいくとかなんとか
11: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:26:48
スケートリンクを調べたら車で1時間かかる
まあ子どもどころか彼女もいないんだけど
まあ子どもどころか彼女もいないんだけど
13: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:27:11
他のスポーツでも言えるが子供に才能がなければ安く済むし、才能があると高くつく。
ただそもそも日本はリンクが少ないからリンクの遠く在住でそこまで送迎とか考えると大変なことになる
ただそもそも日本はリンクが少ないからリンクの遠く在住でそこまで送迎とか考えると大変なことになる
15: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:28:47
これまじでギリギリの才能持ちが一番つらいんだよなあ…
16: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:28:53
国際大会に出場させてる結束家は年間1000万円くらいは出費してるよ。
親父稼いでるな!
親父稼いでるな!
18: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:31:28
いのりさんちもお姉ちゃん留学させてた時はお母さん派遣でも間に合ってたけどいのりさんがジュニア昇格強化選手選出された時はお母さんが正社員に戻っても家計は厳しいってファンブックに書いてたね…怖いね…
19: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:32:04
ハイキューあたりが人気高いのはこのあたりが影響ある…かもしれない。
めちゃくちゃ上を目指せば違ってくるだろうけどバレーは学校の部活とかに入れば出費とかそこそこだしな…
めちゃくちゃ上を目指せば違ってくるだろうけどバレーは学校の部活とかに入れば出費とかそこそこだしな…
23: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:37:15
>>19
親としては諦めた後も楽しめる場のあるスポーツや趣味を子どもに進めたくなる気持ちは少しわかる
これとか囲碁はある程度の高みまで達せずに折れるとあとに残るものがホント少ないんだ
親としては諦めた後も楽しめる場のあるスポーツや趣味を子どもに進めたくなる気持ちは少しわかる
これとか囲碁はある程度の高みまで達せずに折れるとあとに残るものがホント少ないんだ
27: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:43:33
>>23
碁将棋は金もそこまでかからんしジジイになってもできるからコスパええやんけ
スケートとタメ張れるのはバレエくらい
碁将棋は金もそこまでかからんしジジイになってもできるからコスパええやんけ
スケートとタメ張れるのはバレエくらい
29: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:45:50
>>27
あとは新体操とかもかな?
ダンスが人気になってるのは現役が長いからかもね
あとは新体操とかもかな?
ダンスが人気になってるのは現役が長いからかもね
33: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:48:19
>>27
バイオリンとかも結構やばそう
でも家で出来ることが多いし最悪バイオリン自体が高いから売れば戻ってくる費用もあるんだよね
バイオリンとかも結構やばそう
でも家で出来ることが多いし最悪バイオリン自体が高いから売れば戻ってくる費用もあるんだよね
34: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:48:50
>>27
スケートってバレエとタメ張れるくらいなのか……
妹がバレエやってるけどめっちゃ金かかるって母が愚痴ってたな
スケートってバレエとタメ張れるくらいなのか……
妹がバレエやってるけどめっちゃ金かかるって母が愚痴ってたな
126: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 10:38:23
>>34
会場や先生が限られる
装備や消耗品に金がかかる
大会が遠い上に出ないとお話しにならない
部活にない
この辺重なると高いね
出費面でいうならフィギュアスケートもバレエも遠征費用と大会用に衣装あつらえないといけないのが痛い
あとは乗馬とかも高い
会場や先生が限られる
装備や消耗品に金がかかる
大会が遠い上に出ないとお話しにならない
部活にない
この辺重なると高いね
出費面でいうならフィギュアスケートもバレエも遠征費用と大会用に衣装あつらえないといけないのが痛い
あとは乗馬とかも高い
56: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:58:19
>>19
ハイキュー!!はいいぞ
バレーなら比較的接触が少なくて大怪我しにくい競技でかつ中学の部活でも十分楽しめる
道具もあまりいらないから費用も押さえられて大人になって趣味としてもやりやすい
漫画読んで「やってみたい!」ってなるタイプの子だとそへに備えて全巻家に置いといた方がいいぐらいだ
ハイキュー!!はいいぞ
バレーなら比較的接触が少なくて大怪我しにくい競技でかつ中学の部活でも十分楽しめる
道具もあまりいらないから費用も押さえられて大人になって趣味としてもやりやすい
漫画読んで「やってみたい!」ってなるタイプの子だとそへに備えて全巻家に置いといた方がいいぐらいだ
20: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:32:54
ガチで富豪のスポーツ
21: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:34:39
立地とか考えたら日本がスケート強いの裕福が故だろうからな
家でやれることがないって特性が厄介すぎる
家でやれることがないって特性が厄介すぎる
32: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:48:01
>>21
陸上トレーニングもあるけど、氷の上での練習は絶対必要っていうのが前提だしね
陸上トレーニングもあるけど、氷の上での練習は絶対必要っていうのが前提だしね
22: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:35:39
年収1000万円稼ぐっていうとだいぶエリートだけど
年収1000万円でも子供のスケート代だけで吹き飛ぶと思うとトンデモない
年収1000万円でも子供のスケート代だけで吹き飛ぶと思うとトンデモない
24: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:39:49
自分で稼ぐようになったからこそ部活とかで親に支出させてたのを考えてもし万が一自分が幼少期に戻ったらもう部活はやりたいと言い出さないかもしれないと思う程度にはわりときついのに
年間300万とかマジで世界が違うよなあ
住んでる県がスケートリンクから遠ければそこへの交通費もばかにならないから国内だけでも年500万くらいは飛んでいくかもだし
年間300万とかマジで世界が違うよなあ
住んでる県がスケートリンクから遠ければそこへの交通費もばかにならないから国内だけでも年500万くらいは飛んでいくかもだし
25: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:41:18
好きな事で仕事するんだろう?
26: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:41:53
数年やって子どもの心が折れるって親からしたらきついだろうな
28: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:44:41
他のスポーツアニメ見せて誘導しよう
30: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:47:16
まずスケートリンクが近くにあるかという問題
あっても老朽化や採算が取れずに閉鎖して遠くのスケートリンクに行く羽目になる事態も
新幹線で練習に通ってたとか大変だけど親が金持ってないと根本的に無理
スケートに限らずウィンタースポーツ全般に言えるけど
スノボで金取った選手で奈良から岐阜までスキー場に通ってた選手もいたな
夏の方だと乗馬も金かかるね
あっても老朽化や採算が取れずに閉鎖して遠くのスケートリンクに行く羽目になる事態も
新幹線で練習に通ってたとか大変だけど親が金持ってないと根本的に無理
スケートに限らずウィンタースポーツ全般に言えるけど
スノボで金取った選手で奈良から岐阜までスキー場に通ってた選手もいたな
夏の方だと乗馬も金かかるね
31: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:47:19
言っちゃ悪いが富豪の道楽やぞ
ネタ抜きにバカほど金かかる
ネタ抜きにバカほど金かかる
35: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:49:39
特殊な場所で練習しないと行けない系統のスポーツは場所代とかもあって一般市民お断りなんよな…
36: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:49:51
富豪のスポーツ?
ほーん月5万くらいやろ?と思ったら桁が違ったわ……
ほーん月5万くらいやろ?と思ったら桁が違ったわ……
170: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:28:02
>>36
環境によっては五万とか強いで飛びかねないからな
環境によっては五万とか強いで飛びかねないからな
37: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:50:29
野球やサッカーだってプロ目指すと高いと言うがまずそこ目指すまでのふるいにかけられてコストも抑えられるからある意味マシかも?
47: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:54:01
>>37
コストは確かにそうだろうが、野球サッカーはなまじ高校三年生ぐらいまでは見切りがつかない分時間の消費がえぐそう
コストは確かにそうだろうが、野球サッカーはなまじ高校三年生ぐらいまでは見切りがつかない分時間の消費がえぐそう
38: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:50:43
スピードスケート、アイスホッケーはあんまり費用かかるイメージないんだけどどうなんだろう
やっぱりスケートリンク使うからかかるんかな
やっぱりスケートリンク使うからかかるんかな
39: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:51:12
日本や世界の有名スケーターみーんな大金持ちのお坊ちゃんお嬢様ばっかなの見て察しろ
54: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:57:20
>>39
言うて大金持ちばかりとも限らずちょい裕福くらいの家出身の人もいない?
貧しい家庭出身だとまずフィギュアスケートを始めることもできないだろうな…
言うて大金持ちばかりとも限らずちょい裕福くらいの家出身の人もいない?
貧しい家庭出身だとまずフィギュアスケートを始めることもできないだろうな…
61: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:00:19
>>54
五輪メダリストでも伊藤みどりや荒川静香、高橋大輔は一般家庭の育ちだね
ただ家計は大変だったというのは3人の記事見てるとわかる
五輪メダリストでも伊藤みどりや荒川静香、高橋大輔は一般家庭の育ちだね
ただ家計は大変だったというのは3人の記事見てるとわかる
40: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:51:13
貴族のスポーツどころか富豪のスポーツだし、富豪とて我が子にやらせるのは躊躇うほどの修羅の世界だし
41: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:51:18
音楽関係はまず師事してる教室の先生がどこの派閥にいるかによっても受験する音大が違うって昔ピアノで音大受験する同級生に聞いたぞ
レッスン代に楽器代にプラスしてそれだと大変そう
まず田舎の子にはチャンスすらないが
レッスン代に楽器代にプラスしてそれだと大変そう
まず田舎の子にはチャンスすらないが
131: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 11:45:54
>>41
田舎は一軒家なら騒音トラブル起こしにくいからその点は強い
レッスンはだいたい週一だからそれなりに遠くても通える
田舎は一軒家なら騒音トラブル起こしにくいからその点は強い
レッスンはだいたい週一だからそれなりに遠くても通える
42: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:52:18
スピードスケート部うちの高校にあったけどあんま金かかってる感じしなかったけどフィギュアとは違うのかな
48: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:54:05
>>42
スピードスケートはフィギュアほど金かからない
できる環境が近くにあるのが前提だけど
スピードスケートはフィギュアほど金かからない
できる環境が近くにあるのが前提だけど
51: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:55:05
>>42
スピスケもスケート靴やそのエッジ、ユニフォームに金はかかる
ただフィギュアスケートは曲によって衣装も変えるし振り付け代かかるしね
強くなってスケート連盟の強化選手に選ばれてももらえる強化費もそこまで多くないし国際大会の賞金もテニスやゴルフに比べるとしょぼい
スピスケもスケート靴やそのエッジ、ユニフォームに金はかかる
ただフィギュアスケートは曲によって衣装も変えるし振り付け代かかるしね
強くなってスケート連盟の強化選手に選ばれてももらえる強化費もそこまで多くないし国際大会の賞金もテニスやゴルフに比べるとしょぼい
43: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:52:56
女の子ならバレーとか水泳あたりのアニメ見て気をそらせ
44: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:52:56
だから選手にはガチのお嬢様がたくさんいるんだ
トップ選手には珍しく家がそこまで裕福じゃなかった高橋大輔は近所の人たちが協力してくれたエピソードが有名
トップ選手には珍しく家がそこまで裕福じゃなかった高橋大輔は近所の人たちが協力してくれたエピソードが有名
60: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:00:10
>>44
高橋大輔は裕福じゃなかったけど地元の商店街の有志でペットボトルの募金箱を設置してのカンパで支えてもらったんだっけか
高橋大輔は裕福じゃなかったけど地元の商店街の有志でペットボトルの募金箱を設置してのカンパで支えてもらったんだっけか
82: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:12:07
>>60
調べてみたらご両親はとび職と理容師、男ばかり4人兄弟って本当にお坊ちゃんとかではない一般家庭なんだな
家のすぐ近くにスケートリンクがあったらしいのは運が良い
地元の人たちが支援してくれてオリンピックメダリストに…とかそれこそ漫画が描けそうなエピソードだ
調べてみたらご両親はとび職と理容師、男ばかり4人兄弟って本当にお坊ちゃんとかではない一般家庭なんだな
家のすぐ近くにスケートリンクがあったらしいのは運が良い
地元の人たちが支援してくれてオリンピックメダリストに…とかそれこそ漫画が描けそうなエピソードだ
84: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:13:52
>>82
伊藤みどりや高橋大輔はコーチが下宿先提供してくれて面倒見てたからな
そういう人の縁も大事だろうね
伊藤みどりや高橋大輔はコーチが下宿先提供してくれて面倒見てたからな
そういう人の縁も大事だろうね
87: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:14:56
>>82
富裕層じゃなくてもなれたという実例ではあるが
だから他の人も目指せる!というにはちょっと再現性なさすぎるのもわかる
富裕層じゃなくてもなれたという実例ではあるが
だから他の人も目指せる!というにはちょっと再現性なさすぎるのもわかる
94: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:28:52
>>87
めちゃくちゃ才能あるのがわかったから色んな人に支援してもらえたんだろうなっていう奇跡的な例だしね
それにしても「伊藤みどり選手や高橋大輔選手並みの才能があればお金持ちの家の子じゃなくてもメダリストになれるかも」
っていうのは夢のある話だなと思う、まあ可能性は限りなく低いんだけどゼロではないわけだし
めちゃくちゃ才能あるのがわかったから色んな人に支援してもらえたんだろうなっていう奇跡的な例だしね
それにしても「伊藤みどり選手や高橋大輔選手並みの才能があればお金持ちの家の子じゃなくてもメダリストになれるかも」
っていうのは夢のある話だなと思う、まあ可能性は限りなく低いんだけどゼロではないわけだし
45: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:53:20
野球とかサッカーって安いんだな
50: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:54:20
>>45
その辺の空き地とか最悪家の庭や自室でも練習できるし
その辺の空き地とか最悪家の庭や自室でも練習できるし
57: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:58:22
>>45
そりゃ比較的には安い方なんだけど、それでも親にかかる負担は大きいからなあ
そりゃ比較的には安い方なんだけど、それでも親にかかる負担は大きいからなあ
99: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:55:14
>>57
忘却バッテリーのこの話いいよね
強豪校が部員のスマホ禁止しててああ昭和の体育会系の空気が残ってるのねと思ったら負けた時苦戦した時ネットの誹謗中傷から守るためという…
忘却バッテリーのこの話いいよね
強豪校が部員のスマホ禁止しててああ昭和の体育会系の空気が残ってるのねと思ったら負けた時苦戦した時ネットの誹謗中傷から守るためという…
63: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:01:03
>>45
海外だとボールだけで貧困から抜け出せる可能性あるしな
海外だとボールだけで貧困から抜け出せる可能性あるしな
127: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 10:40:48
>>45
サッカーは最悪ボールだけあれば地面に線引けば形になるのが大きい
シンプルに走る系に次いで貧者に優しいスポーツ
サッカーは最悪ボールだけあれば地面に線引けば形になるのが大きい
シンプルに走る系に次いで貧者に優しいスポーツ
46: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:53:45
金もそうだけど日本がフィギュア強豪国だから日本でガチで上に行くのを目指すならいきなり世界トップレベルのハードルを飛び越えられる資質じゃないとダメなのも厳しいよなー
スポーツものでよくある地方→全国→世界ってステップアップするんじゃなくて基準がいきなり世界だもん
スポーツものでよくある地方→全国→世界ってステップアップするんじゃなくて基準がいきなり世界だもん
58: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:58:51
>>46
現状がそうなだけで日本は最初から強豪国だったわけじゃないよ
各地のスケートリンクにいる有望な選手集めて合宿してそこから才能ある選手拾い上げて地道に強化していった結果だし
あとぶっちゃけ競技人口が少ないので特に男子はサッカーや野球でプロを狙うよりも代表になれる可能性は高い
ただそこまで行っても儲かるのなんてCMスポンサーがつくか五輪メダル持ってるレベルでプロになった時のアイスショーの出演料のギャラが高くなる一部のみであとは学生スポーツの域を出ないから大学4年で引退するのがほとんど
稼ごうと思うなら全くうまみのないスポーツ
現状がそうなだけで日本は最初から強豪国だったわけじゃないよ
各地のスケートリンクにいる有望な選手集めて合宿してそこから才能ある選手拾い上げて地道に強化していった結果だし
あとぶっちゃけ競技人口が少ないので特に男子はサッカーや野球でプロを狙うよりも代表になれる可能性は高い
ただそこまで行っても儲かるのなんてCMスポンサーがつくか五輪メダル持ってるレベルでプロになった時のアイスショーの出演料のギャラが高くなる一部のみであとは学生スポーツの域を出ないから大学4年で引退するのがほとんど
稼ごうと思うなら全くうまみのないスポーツ
49: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:54:12
この作品からして金が無くて諦めてる人がいるからね
52: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:55:38
野球なりは高校まで考える時間があるだけマシではあるんだよな
こっちは子供の時に始めてないともう無理だし
まぁ比べてどちらがを言い出すと細かい点で色々あるんだろうけど
こっちは子供の時に始めてないともう無理だし
まぁ比べてどちらがを言い出すと細かい点で色々あるんだろうけど
83: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:12:31
>>52
野球も強豪高校に入部するようなのはリトルリーグから頭角表してる子がほとんどだからそうも言えないけどね
高校から中学の部活で野球やってたけど地方大会レベルですな子が野球部入ろうとしても私立強豪校ならまず入部お断りを受験パンフに記載されてて入れてもらえない
野球も強豪高校に入部するようなのはリトルリーグから頭角表してる子がほとんどだからそうも言えないけどね
高校から中学の部活で野球やってたけど地方大会レベルですな子が野球部入ろうとしても私立強豪校ならまず入部お断りを受験パンフに記載されてて入れてもらえない
53: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:56:15
メダリストを見れる年齢はプロ目指すのは手遅れになる年齢からにするか…
183: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 22:29:47
>>53
メダリスト(R15)
メダリスト(R15)
55: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:57:31
ま…まあ別にこの作品競技人口増やそう!とかそういう作品じゃないし…
59: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 22:59:49
ゴールデンカムイの作者のスピナマラダ(ドッグスレッド)もフィギュアで輝かしい才能持った主人公が金銭面で断念してアイスホッケーに転向するって物語だった
80: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:09:57
>>59
金銭面というかそのあたりのバックアップ万全だったのにブチギレちゃったというか
金銭面というかそのあたりのバックアップ万全だったのにブチギレちゃったというか
160: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 15:56:16
>>80
アレは金銭面はスポンサーとか何とか確保できそうだったけどバックアップ要員の親が死んでもやり続けられるか?と言われたら微妙なライン
主人公は極度のナルシストだから元気だけど普通だったら折れるか競技に全賭けして壊れるかだろ
アレは金銭面はスポンサーとか何とか確保できそうだったけどバックアップ要員の親が死んでもやり続けられるか?と言われたら微妙なライン
主人公は極度のナルシストだから元気だけど普通だったら折れるか競技に全賭けして壊れるかだろ
62: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:00:25
荒川静香選手が現役時代は衣装を母親が手縫いしてたエピあるから支援大変だと思うよ?
64: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:01:04
>>62
このスポーツで支援が大変なの疑問に思う人いないと思う…
このスポーツで支援が大変なの疑問に思う人いないと思う…
65: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:02:07
一般家庭って言っても普通なら金持ちとみられるラインなんだろうな…
そうじゃなきゃたとえ切り詰めたところでどうしたって足りない
そうじゃなきゃたとえ切り詰めたところでどうしたって足りない
66: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:02:20
とにかく費用がかかるスポーツを子供が選んでしまって親が地獄見る話だとcapetaは素晴らしかった
子供に向かってもう限界なんだと父親が寂しげに告げるシーンは泣きそうだった
子供に向かってもう限界なんだと父親が寂しげに告げるシーンは泣きそうだった
89: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:20:41
>>66
カートは単に遊ぶだけなら実はそこまで金がかからない、車をあんまりメンテしなくていいから
でも本気で優勝目指すとなるとタイヤは常に新品使わなきゃいけないしエンジンも毎回手を入れなきゃなんないしで金がアホのように吹き飛ぶのが怖い
カートは単に遊ぶだけなら実はそこまで金がかからない、車をあんまりメンテしなくていいから
でも本気で優勝目指すとなるとタイヤは常に新品使わなきゃいけないしエンジンも毎回手を入れなきゃなんないしで金がアホのように吹き飛ぶのが怖い
67: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:02:51
おそらくスポーツでは数少ない芸術分野にならぶレベルの敷居の高さ
71: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:05:02
>>67
ハードルの高さは馬術競技と並ぶと思う
ハードルの高さは馬術競技と並ぶと思う
68: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:04:24
資金もだけど環境も大きいよね
上に出てる高橋も親は最初は体操教室に通わせようとしたけど遠かったので近場のスケートリンクに連れて行ったのが始めたきっかけだし
最初はやる気で始めてもスケートリンクが遠方だと通うのが大変で挫折する子もいそう
上に出てる高橋も親は最初は体操教室に通わせようとしたけど遠かったので近場のスケートリンクに連れて行ったのが始めたきっかけだし
最初はやる気で始めてもスケートリンクが遠方だと通うのが大変で挫折する子もいそう
69: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:04:29
野球は道具いるせいで球技の中でも金かかる方ただし本当にプロになったらリターンはデカい。
フィギュアスケートがめちゃくちゃコストかかる分稼げるかっていうと…
フィギュアスケートがめちゃくちゃコストかかる分稼げるかっていうと…
70: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:04:31
ウィンタースポーツはとにかく金がかかるけどフィギュアはまた独特な感じがする
それこそバレエとか弦楽器習うのに近いのかも
それこそバレエとか弦楽器習うのに近いのかも
72: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:05:56
>>70
実際バレエや新体操のレッスン受けてる子もいるからね
そっちの料金も考えると頭痛くなりそう
実際バレエや新体操のレッスン受けてる子もいるからね
そっちの料金も考えると頭痛くなりそう
73: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:05:58
お金全然かからないスポーツってあるん?
74: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:06:19
>>73
ジョギング
ジョギング
76: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:07:55
>>73
部活レベルだと正直どれもこれも…
卓球も陸上も強豪のとこに入っちゃうと遠征やらなんやらでお金かかる
部活レベルだと正直どれもこれも…
卓球も陸上も強豪のとこに入っちゃうと遠征やらなんやらでお金かかる
75: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:07:19
他のスポーツだってプロ目指すなら大変だよ。
じゃあ同じだねって話になるかというとその大変さに、ウィンタースポーツ特有の大変さが上乗せされるよ
じゃあ同じだねって話になるかというとその大変さに、ウィンタースポーツ特有の大変さが上乗せされるよ
77: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:07:55
スケートもただ単に滑るだけなら全身運動になるしぜんそくの子が体力つけるのにもいいので(それ目的でフィギュア始める子もいる)スケートリンクが近くにある人は遊びに行ってくれ
経営難でどんどん閉鎖してるんだ
経営難でどんどん閉鎖してるんだ
78: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:09:28
ただ野球は競争率が日本最大級なんよ
子供の競技人口断トツ1位な上にレベルがどんどこ上がってるからいくら運動神経の才能あってもほとんど埋もれる
子供の競技人口断トツ1位な上にレベルがどんどこ上がってるからいくら運動神経の才能あってもほとんど埋もれる
79: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:09:36
うちの母ちゃんも「スケートは、金がかかるからな……」と若干遠い目でアニメ見てたわ
81: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:10:11
ユーザー数が多い上に運動場や体育館の流用が効くスポーツは自然一人頭の負担も軽くなる。
それよりはるかに少ないユーザーで氷んて金かかるシステム入ってる施設支えるとか負担バカみたいに大きくなりそう
それよりはるかに少ないユーザーで氷んて金かかるシステム入ってる施設支えるとか負担バカみたいに大きくなりそう
85: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:14:16
こうしてみるとサッカーは比較的安い…のか…?
86: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:14:33
サッカーやバスケが世界的に広まったのは
金が掛からない。
学校の授業に取り入れ易い。
ルールが簡単
って理由がある
金が掛からない。
学校の授業に取り入れ易い。
ルールが簡単
って理由がある
91: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:24:42
>>86
ボール一つあればいくらでも遊べるはマジで強い、野球だとバットとグローブがそれなりの数ないと遊びとしても成立しないからな
ボール一つあればいくらでも遊べるはマジで強い、野球だとバットとグローブがそれなりの数ないと遊びとしても成立しないからな
129: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 11:20:16
>>86
サッカーもサッカーでプロ目指すと芝の管理がね……
サッカーもサッカーでプロ目指すと芝の管理がね……
88: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:17:39
初心者コースは月2,3万円だからプロ目指さないならそんな高くないんじゃない?
…感覚マヒしそうだけどそれこそ上目指さないお遊びでやっても年間30万くらいかかるんか…
…感覚マヒしそうだけどそれこそ上目指さないお遊びでやっても年間30万くらいかかるんか…
90: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:21:08
東北でもスケートリンクやってるの冬だけだよってところも多いらしいから
氷貼るってのがとにかく金かかるようだ
氷貼るってのがとにかく金かかるようだ
93: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:26:08
>>90
地元のスケート場で命名権売ってて経営大変なんだなって思った
地元のスケート場で命名権売ってて経営大変なんだなって思った
92: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:25:42
金額的に一般家庭(中の上か上の下)でやらせるなら家計の消費の中心が子供のスケートになる。
家族全員大変だしやる本人のプレッシャーもエゲつないな…
家族全員大変だしやる本人のプレッシャーもエゲつないな…
95: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:45:40
親がスケート場で働いてて小さい子供の頃からスケートやってて
流れでジュニアホッケーやってたけど滑るの自体が楽しくて
ホッケーは別にええかとワンシーズンで辞めてしまった俺みたいなのも居る
体力的に付いていけなかったのも有るか(ダッシュ10本とか)
フィギュアの方も結構体力が要ると思うわ
止まる(キューストップ)とかはそんなでもないけど加速すんのが結構足(太腿)に来る
競技としてフィギュアが好きか滑るのが好きなだけかで落としどころも変わってくるかな
どちらにせよまず要るのが自分用のシューズか
ワンサイズ小さいのを足首を捻らないようにぎゅうぎゅうに締め付けて履くのがちょっと痛い
氷の冷気でだんだん麻痺して来るが・・・
流れでジュニアホッケーやってたけど滑るの自体が楽しくて
ホッケーは別にええかとワンシーズンで辞めてしまった俺みたいなのも居る
体力的に付いていけなかったのも有るか(ダッシュ10本とか)
フィギュアの方も結構体力が要ると思うわ
止まる(キューストップ)とかはそんなでもないけど加速すんのが結構足(太腿)に来る
競技としてフィギュアが好きか滑るのが好きなだけかで落としどころも変わってくるかな
どちらにせよまず要るのが自分用のシューズか
ワンサイズ小さいのを足首を捻らないようにぎゅうぎゅうに締め付けて履くのがちょっと痛い
氷の冷気でだんだん麻痺して来るが・・・
96: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:45:46
フィギュアじゃなくてバレエだけど仕事で関わってた時に教室の先生の海外渡航費も選手が出すから旅費が凄いかかるとか家財売って子供の衣装代を捻出する家庭もあったりで大変そうだったからフィギュアも似た感じなんだろうなとは思う
97: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:52:47
でもバレエってこんなにハードな世界の割には女の子の習い事の定番に挙げられるぐらいには人気だよね
何で…?
何で…?
98: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:54:57
>>97
バレエ習ってたって子を人生で一度も見たことないけど定番なの?それともフィクション内での話?
バレエ習ってたって子を人生で一度も見たことないけど定番なの?それともフィクション内での話?
105: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:02:23
>>98
定番というにはちょっとハードル高いかな、ピアノならわかるけど
これまでの人生で何人かバレエやってる女の子に会ったことあるけどある程度お金ある家の子ばかりだったわ
定番というにはちょっとハードル高いかな、ピアノならわかるけど
これまでの人生で何人かバレエやってる女の子に会ったことあるけどある程度お金ある家の子ばかりだったわ
101: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:57:17
>>97
「ちょっとバレエやってました」程度でガチらなければ幼児クラスは安いから
なお小学校に上がってコンクールや発表会やりはじめると一回につき20万ぐらい飛ぶ
「ちょっとバレエやってました」程度でガチらなければ幼児クラスは安いから
なお小学校に上がってコンクールや発表会やりはじめると一回につき20万ぐらい飛ぶ
108: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:04:37
>>97
バレエはガチらない教室も多いよ
子供の頃習ってたけど、体を伸ばしにいく場所って印象が強かった
バレエはお母さんが子供に影響されて入りました〜とかもあるけどフィギュアはそうはいかないし
バレエはガチらない教室も多いよ
子供の頃習ってたけど、体を伸ばしにいく場所って印象が強かった
バレエはお母さんが子供に影響されて入りました〜とかもあるけどフィギュアはそうはいかないし
114: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 01:43:10
>>97
バレエは教室方針によってまちまち
用具に金かかることは事実だけど趣味の範囲で教室がやる発表会に出るだけとかならそこまででもない
ただコンクールに出るための別枠指導とか発表会で相方を雇わないといけないとかのガチ方向に行った瞬間話は変わってくる
バレエは教室方針によってまちまち
用具に金かかることは事実だけど趣味の範囲で教室がやる発表会に出るだけとかならそこまででもない
ただコンクールに出るための別枠指導とか発表会で相方を雇わないといけないとかのガチ方向に行った瞬間話は変わってくる
152: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:28:59
>>97
バレエ教室自体が都会の子の習い事って印象
田舎な地元では教室も習ってる子も皆無だった
バレエ教室自体が都会の子の習い事って印象
田舎な地元では教室も習ってる子も皆無だった
100: 名無しのあにまんch 2025/01/23(木) 23:56:26
野球みたいに学校から学費免除や奨学金もらえるわけでもないんだよな…
102: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:00:21
スケートとバレエの違いはね
スケートは個人でスケート場なんてできないからガチ勢だけになる
バレエは元バレエやってた人による規模の小さなスクールがそこまで難しくない
スケートは個人でスケート場なんてできないからガチ勢だけになる
バレエは元バレエやってた人による規模の小さなスクールがそこまで難しくない
103: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:00:50
マイナースポーツってやっぱり相応の理由があると思わずにいられない
ラグビーやってるけどW杯で活躍したら盛り上がってしなかったら地の底
今年の大学選手権の決勝は国立で開催してもらえないレベル
何でかって考えると身体接触による怪我のリスクと楕円球という特殊なボール
ガチるならともかく遊ぶだけなら丸いボール一つあればいいサッカーバスケバレーとは根本的に違いすぎる
ラグビーやってるけどW杯で活躍したら盛り上がってしなかったら地の底
今年の大学選手権の決勝は国立で開催してもらえないレベル
何でかって考えると身体接触による怪我のリスクと楕円球という特殊なボール
ガチるならともかく遊ぶだけなら丸いボール一つあればいいサッカーバスケバレーとは根本的に違いすぎる
104: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:00:52
環境がないと練習もできないって言うのは辛そうだよな
野球やサッカーはグラウンド使えなくたって最悪壁があればそれっぽいことはできるんだし
野球やサッカーはグラウンド使えなくたって最悪壁があればそれっぽいことはできるんだし
106: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:02:49
金がかかるから本人の才能以前にふるい落としがある
107: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:04:28
こうしてみるとある程度の人間が進むだけ勉強の道はコスパいいんだなって
研究者の領域まで行くと才能と運がものをいう世界になるけれども
研究者の領域まで行くと才能と運がものをいう世界になるけれども
123: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 09:25:35
>>107
まあこのスレで出てる水準で勉強ガチるは研究の道に進むのとほぼ大差ない感じではあるが…
まあこのスレで出てる水準で勉強ガチるは研究の道に進むのとほぼ大差ない感じではあるが…
109: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:07:21
一番安いのって何だろう
柔道とか?
柔道とか?
111: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:12:58
>>109
書道、スイミング、空手柔道辺りが定番
書道、スイミング、空手柔道辺りが定番
110: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:07:43
ガチれば金がかかるってのは共通にしたってそれっぽいことをするだけなら金掛からないって分野もあるからね
112: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:15:44
ガチできついのはカップル競技やりたい場合だと思うな…費用の問題もそうだし何より教えられる人間と環境がシングルよりもずっと少ないから海外へ、ってパターンもだし相手も見つけなきゃだし男性は体格の問題もあるし
113: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 00:21:18
突き詰めればどのスポーツも金はかかるってのは前提として、そこら辺の空き地とかで練習できるか否かとかの差はかなりデカいよなって
ガチでやるなら練習はいっぱいしたいけど、だからこそ練習すること自体のコストが高いってなるとコストは青天井になってくだろうし
ガチでやるなら練習はいっぱいしたいけど、だからこそ練習すること自体のコストが高いってなるとコストは青天井になってくだろうし
122: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 08:05:16
>>113
日本のフィギュア選手上位の人たちに名古屋出身者が多い理由にこれ入ってたな
スケートリンクまで親の車で送迎しなくても
子供が自分で自転車で行ける距離感の程よい都会規模だって
日本のフィギュア選手上位の人たちに名古屋出身者が多い理由にこれ入ってたな
スケートリンクまで親の車で送迎しなくても
子供が自分で自転車で行ける距離感の程よい都会規模だって
115: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 03:02:08
乗馬、バレエ、スケートあたりは金が溶ける習い事の筆頭
なんだけど、スカートの一番ひどいところはとにかく早くから始めなきゃ行けなくていのりちゃんでも相当遅い方であり、かつピークが短すぎるところだと思うな
バレエも金食い虫だがバレリーナになれさえすれば長く続けられる
なんだけど、スカートの一番ひどいところはとにかく早くから始めなきゃ行けなくていのりちゃんでも相当遅い方であり、かつピークが短すぎるところだと思うな
バレエも金食い虫だがバレリーナになれさえすれば長く続けられる
116: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 03:12:38
フィギュアのピークは20ぐらいだっけ
スポーツ選手の寿命が短いのは今更だがそれにしたって短い
スポーツ選手の寿命が短いのは今更だがそれにしたって短い
121: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:55:33
>>116
女子はもっと早いしね…ホント異常なんだよなフィギュア
女子はもっと早いしね…ホント異常なんだよなフィギュア
163: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:09:55
>>116
ロシアとか毎オリンピックで14、5歳の神童が出てきて使い捨てだからなぁ
ロシアとか毎オリンピックで14、5歳の神童が出てきて使い捨てだからなぁ
117: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:02:52
ゴルフとテニスも今の環境だと競技を目指してガチると一気にお金溶け出す
野球とかサッカーは段階ごとに緩やかにかかる金が…って感じなんだけどここらの競技は一つの壁で直角かよって感じで上がるんだよな
野球とかサッカーは段階ごとに緩やかにかかる金が…って感じなんだけどここらの競技は一つの壁で直角かよって感じで上がるんだよな
118: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:18:49
友人の娘さんがスケートやってるけどたまたまその前後で友人と撮った写真があったので見比べてみたら
明らかにやつれてて苦労してんだろな…と感じる
金銭的苦労だけがやつれた原因じゃないってのは知ってるけど一因であることも知ってるもんで
明らかにやつれてて苦労してんだろな…と感じる
金銭的苦労だけがやつれた原因じゃないってのは知ってるけど一因であることも知ってるもんで
119: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:22:54
そこそこ楽しく、それこそプロ入りとか考えず目標は県大会でそこそこが目標くらいでスポーツしてる学生はごまんといるけど、それくらいの感覚でやるとしてもまあまあ金かかりそう
120: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 07:45:40
フィギュアスケートは世界的には人気がちょっと落ち目らしい。
もともと日本シェアがデカかった中で日本のエースがいなくなったのと、あともう一つフィギュア支えてた国がロシアだったから…
もともと日本シェアがデカかった中で日本のエースがいなくなったのと、あともう一つフィギュア支えてた国がロシアだったから…
124: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 09:53:47
小学生の時に親に連れられてスケート場に行った事あるけど短時間滑っただけで
足が靴擦れで痛くなったので二度とやりたくないと思った
スキーで靴擦れになった事はない
足が靴擦れで痛くなったので二度とやりたくないと思った
スキーで靴擦れになった事はない
125: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 10:32:45
スポーツだけに青春も家族の資産までかけると1番になれないと、プロになれないとどうなるの?って面あるが、勉強は、才能の大小は前提として基本的には労力かければ伸びるし1番の大学に入れなくても才能努力結果に応じた大学に入れて、生涯賃金にプラスになるから安定資産なんだよな。
今となってはめちゃくちゃ古臭いイメージだが「勉強ザマス!」と勉強子供に押し付ける嫌な母キャラがいたもんだが勉強させたくなるのはわかる(押し付けの是非はともかく)
今となってはめちゃくちゃ古臭いイメージだが「勉強ザマス!」と勉強子供に押し付ける嫌な母キャラがいたもんだが勉強させたくなるのはわかる(押し付けの是非はともかく)
128: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 10:50:46
庶民が頑張ってなんとか費用ひねり出してたけどトントン拍子で結果出して次は国際大会に行くぞ!ってなって
「ゴメン!今までなんとか切り詰めてたけど年1千万円はどうやっても無理!」で天才のキャリアが家庭の懐事情で止まるとかありうるのでは?
「ゴメン!今までなんとか切り詰めてたけど年1千万円はどうやっても無理!」で天才のキャリアが家庭の懐事情で止まるとかありうるのでは?
162: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:00:44
>>128
さすがに世界大会行けるレベルならスポンサーが付いて競技を続けられる可能性はあるんじゃないか
一番つらいのは地区大会上位止まりくらいの中途半端な才能がある場合だと思う
もっとお金かけて頑張ればもしかしたら世界大会も狙えるかもしれないけど家は裕福じゃなくスポンサーが付くほどの成績でもないみたいな
さすがに世界大会行けるレベルならスポンサーが付いて競技を続けられる可能性はあるんじゃないか
一番つらいのは地区大会上位止まりくらいの中途半端な才能がある場合だと思う
もっとお金かけて頑張ればもしかしたら世界大会も狙えるかもしれないけど家は裕福じゃなくスポンサーが付くほどの成績でもないみたいな
167: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:12:05
>>162
世界大会行くレベルでもでかいところがスポンサーつかないと金銭的に諦める人いると思う…
女子は比較的スポンサー付きやすい感じがするが、男子は友野、山本くらいのレベルでも2,3年前までスポンサーつかなくて金銭的に無理かもって言われてたし
世界大会行くレベルでもでかいところがスポンサーつかないと金銭的に諦める人いると思う…
女子は比較的スポンサー付きやすい感じがするが、男子は友野、山本くらいのレベルでも2,3年前までスポンサーつかなくて金銭的に無理かもって言われてたし
169: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:25:17
>>167
なので企業がスケーター支援したらウチの宣伝になるなぁと思うくらいスケート人気を盛り上げ無いと先が無いのでスケート関連の創作は連盟が結構サポートしてるのを見る
なので企業がスケーター支援したらウチの宣伝になるなぁと思うくらいスケート人気を盛り上げ無いと先が無いのでスケート関連の創作は連盟が結構サポートしてるのを見る
165: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:20:17
>>128
荒川や真央のコーチが自伝で彼らに匹敵するような才能を持っていたけど
経済的な理由でやめていった教え子が何人かいたって書いてたしね
荒川や真央のコーチが自伝で彼らに匹敵するような才能を持っていたけど
経済的な理由でやめていった教え子が何人かいたって書いてたしね
132: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:14:21
今はyoutubeとかで解説動画というか技術動画沢山あるから音楽系の敷居は昔よりは下がってる気がする
エリート教育するならともかくやりたいってだけなら楽器とやる気さえあればなんとかなる
エリート教育するならともかくやりたいってだけなら楽器とやる気さえあればなんとかなる
174: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:53:24
>>132
結局基礎の基礎はしっかりした先生に教わらんと何年もかけて遠回りしかしてなかったってことになる
下手すると腱鞘炎になるし、楽器を構える姿勢やクセの矯正とかも大変
結局基礎の基礎はしっかりした先生に教わらんと何年もかけて遠回りしかしてなかったってことになる
下手すると腱鞘炎になるし、楽器を構える姿勢やクセの矯正とかも大変
133: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:20:13
地元の浪速区に何故か公営の年中使えるスケートリンクがあるんだよな
134: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:29:31
もっと補助金ジャブジャブ出してくれ政府
経済的な理由で夢や才能が埋もれてしまうのは勿体ない
経済的な理由で夢や才能が埋もれてしまうのは勿体ない
135: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:50:53
>>134
どのスポーツも同じようなこと思ってるから無理よ
どのスポーツも同じようなこと思ってるから無理よ
136: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:51:29
案外競馬にも近そう
あれもジョッキー側なら体格含めた当人のポテンシャルに努力・馬主さんなら資金繰り・調教師さんなら育成面で当人はもちろん馬側にもいろいろ求められるものが高く存在するエンタメだし
あれもジョッキー側なら体格含めた当人のポテンシャルに努力・馬主さんなら資金繰り・調教師さんなら育成面で当人はもちろん馬側にもいろいろ求められるものが高く存在するエンタメだし
137: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 12:59:19
国にも金無いんだから富裕層向けのスポーツに金注ぎ込む余力はないわな
同じスポーツに金かけるなら皆んなできるような生涯スポーツや経済効果の見込める野球やサッカー等のスポーツ興行の方がまだ理解されやすいし
同じスポーツに金かけるなら皆んなできるような生涯スポーツや経済効果の見込める野球やサッカー等のスポーツ興行の方がまだ理解されやすいし
139: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:02:43
金突っ込むなら競技人口多いスポーツのが総幸福度が高いしな
144: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:06:58
才能と金銭的余裕があっても、怪我1つで終わる可能性があるのが恐ろしい
スポーツなんてどれもそうではあるものの、フィギュアは特に体への負担が…
スポーツなんてどれもそうではあるものの、フィギュアは特に体への負担が…
145: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:07:55
プロスポーツなんて目指したら体に悪いぞ
146: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:10:10
ピアノやヴァイオリンぐらいが丁度いいだろ
スポーツなんて危ないだけ
スポーツなんて危ないだけ
147: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:10:47
アイススケートやってた小学生の同級生がよく骨折して登校してたな
148: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:11:40
女子は国内の競争率もアホみたいに高いし本当に絶対自分の子供にはやらせたくねーやつ
ワンチャン男子で羽生ボークラスの才能とルックスあるなら考えなくも無いがそれでもやはりやめとけ
ワンチャン男子で羽生ボークラスの才能とルックスあるなら考えなくも無いがそれでもやはりやめとけ
149: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:12:45
(大会で結果が出なくても楽しく頑張ってバッヂが取れたって思い出があればこれからの自信になるかもしれないしちょっと費用がかかってもいい経験になるよね)「中学までね」も間違ってはいないのよね
154: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:35:41
>>149
上の子の挫折を知ってる分まだ理解のある方だよな…って
上の子の挫折を知ってる分まだ理解のある方だよな…って
150: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:15:48
スピードが出る床が氷シューズが刃物
子供にやらせたくないね
子供にやらせたくないね
151: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:17:44
フィギュアスケートなんて鑑賞するものであってやるものではないんだよ
普通の家庭にとってはな
普通の家庭にとってはな
153: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:35:32
国から少しぐらい補助金出せばいいのに
強化選手ほどじゃなくてもある程度の実力があれば靴とかの備品や遠征代ぐらい格安にしてほしい。
強化選手ほどじゃなくてもある程度の実力があれば靴とかの備品や遠征代ぐらい格安にしてほしい。
155: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:39:04
>>153
いうて国もあんま金ないからねえ
それにコスト高いスポーツはたくさんあるし
いうて国もあんま金ないからねえ
それにコスト高いスポーツはたくさんあるし
156: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:42:24
日本のスケート連盟はスピードスケートも統括してるから選手数の多さや種目の多さゆえにどうしてもそっちに金をとられるらしい
稼ぎがあるのはフィギュアの方なんだけど
稼ぎがあるのはフィギュアの方なんだけど
157: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 13:56:19
スケートくんは需要とか競技の過酷さもだけも、リンクの維持費がね……
他のスポーツと違ってイベントで貸し出しとかも難しいし予算を出しにくいんだ……
他のスポーツと違ってイベントで貸し出しとかも難しいし予算を出しにくいんだ……
158: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 14:01:01
会場作った上に維持コスト大きめだから大変だよな氷上競技
159: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 14:09:57
リンクの維持コストの高さがねー
日本でアイスホッケーが爆流行りすればアイススポーツ環境救われる理論をたまに見るけど本当かどうかは知らない
日本でアイスホッケーが爆流行りすればアイススポーツ環境救われる理論をたまに見るけど本当かどうかは知らない
161: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 18:52:21
仕方ないとはいえ、プロではなくてアマチュアの大会だから賞金安いんだよな
164: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:11:25
スレで何回も言及されてるけどこうみるとサッカーってすごいな
地面とボール、最悪ある程度の大きさで転がるものがあれば世界のどこでもプレイできる
そりゃあ世界中で大人気のスポーツになりますわ
地面とボール、最悪ある程度の大きさで転がるものがあれば世界のどこでもプレイできる
そりゃあ世界中で大人気のスポーツになりますわ
168: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:22:49
>>164
昭和の子供は新聞紙を丸めてセロテープで固めたボールとホウキのバットで掃除時間に野球をしてたのだそういう裾野の広さが国際大会で勝てる要因と思う
昭和の子供は新聞紙を丸めてセロテープで固めたボールとホウキのバットで掃除時間に野球をしてたのだそういう裾野の広さが国際大会で勝てる要因と思う
166: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 19:23:22
サッカーですらクラブチーム入れたりすると普通に年間数十万飛ぶぞ
172: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:50:41
>>166
こういうのを見てると自転車(ロードレース)ってあまり高くつかないスポーツのような気がしてきた
少なくともコーチ料はあまり必要無さそうに見える
弱虫ペダルでは今泉がロードは金がかかると言ってたけど
こういうのを見てると自転車(ロードレース)ってあまり高くつかないスポーツのような気がしてきた
少なくともコーチ料はあまり必要無さそうに見える
弱虫ペダルでは今泉がロードは金がかかると言ってたけど
175: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:57:26
>>172
ロードはエントリーモデルで10万するのが珍しくない
そしてフレームタイヤベアリングチェーンハンドルと次々に好みのものに取り替えていくとその度に金がかかる
レース用だと耐久力度外視で軽量化してるからほぼ使い捨ての覚悟がいる
ロードはエントリーモデルで10万するのが珍しくない
そしてフレームタイヤベアリングチェーンハンドルと次々に好みのものに取り替えていくとその度に金がかかる
レース用だと耐久力度外視で軽量化してるからほぼ使い捨ての覚悟がいる
178: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:08:58
>>175
>レース用だと耐久力度外視で軽量化してるからほぼ使い捨ての覚悟がいる
ロードってミニ四駆みたいな競技なのか
>レース用だと耐久力度外視で軽量化してるからほぼ使い捨ての覚悟がいる
ロードってミニ四駆みたいな競技なのか
179: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:09:59
>>175
耐久度度外視のレベルは高校までではやらなくない?
最初の投資がでかいだけで総額的には結構お手頃やと思う
耐久度度外視のレベルは高校までではやらなくない?
最初の投資がでかいだけで総額的には結構お手頃やと思う
171: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:32:54
サッカーもチームが順当に勝っても「お前のチーム専用コート持ってないからAリーグ昇格出来ないね」で降ろされて何年も結果出しながら県に陳情し続けなきゃいけないから大変の規模がでかい
173: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 20:52:26
大体のスポーツはプレゴールデンエイジにやらなきゃほぼプロは無理(コンタクトスポーツとかは流石に例外だけど)
特に卓球ゴルフスケートなんかは親が狂気的にやらせるのが結局1番強くなる
特に卓球ゴルフスケートなんかは親が狂気的にやらせるのが結局1番強くなる
176: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:02:59
みんな安心してくれ金額の負担に合わせて朝5時から夜23時までの練習が長期休暇中は高頻度で発生するし近くで見ない限り親も限界になるぞ!
177: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:03:59
あんな細い先っぽの靴で飛んだら跳ねたりをずっとするんだから成長期関係なく身体に悪い
180: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 21:39:56
なんなら金以外でも子供の付き添いや弁当作り、挙句の果てにはユニフォームの洗濯を保護者の当番制にしてたり試合や合宿の時の炊事まで出張することある場合もあるぞ
ユニフォームの洗濯なんか普通に二十人分とかになるし、野球やサッカーの場合泥汚れもあって洗濯機に突っ込むだけじゃ済まないぞ
ユニフォームの洗濯なんか普通に二十人分とかになるし、野球やサッカーの場合泥汚れもあって洗濯機に突っ込むだけじゃ済まないぞ
181: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 22:08:54
>>180
>野球やサッカーの場合泥汚れもあって洗濯機に突っ込むだけじゃ済まないぞ
バレーボールのような屋内競技のほうが洗濯は楽そうだよね
ロードも落車しなければ泥汚れはつかない
>野球やサッカーの場合泥汚れもあって洗濯機に突っ込むだけじゃ済まないぞ
バレーボールのような屋内競技のほうが洗濯は楽そうだよね
ロードも落車しなければ泥汚れはつかない
182: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 22:24:15
スポーツも人や資産集まる都会有利と思ってたからこないだ田舎の一民間クラブがBリーグのジュニアチームも破ってバスケウィンターカップ優勝したの驚いた
184: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 22:34:49
1000万円もかかるのは海外遠征とかになるトップ層だけだけど
逆にもしそこまで才能ないだろうと応援してたら、才能があってしまったら「ごめん今までお金なんとか出してきたけどそんだけは出せないんだ」ってお金が足りないって伝えて才能があるとわかってしまった子をやめさせないといけない状況になるのか…
逆にもしそこまで才能ないだろうと応援してたら、才能があってしまったら「ごめん今までお金なんとか出してきたけどそんだけは出せないんだ」ってお金が足りないって伝えて才能があるとわかってしまった子をやめさせないといけない状況になるのか…
186: 名無しのあにまんch 2025/01/24(金) 23:20:57
そう考えると音楽系はロマンあるよな
メダリストのOP担当してる米津玄師は独学であのレベルまで行くんだしマジで楽器代だけレベルじゃん
メダリストのOP担当してる米津玄師は独学であのレベルまで行くんだしマジで楽器代だけレベルじゃん
190: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 10:30:21
>>186
トップ層目指すなら才能がいるのは同じだけど始めること自体の難易度は実のところ低いからなあ
楽器手に入れるのも相当大物楽器じゃなければ安いのもあるし、教材は今のご時世無限にあるし、発表する場もいくらでもあるからやる気と気合があっても初めすらできない界隈よりはね
トップ層目指すなら才能がいるのは同じだけど始めること自体の難易度は実のところ低いからなあ
楽器手に入れるのも相当大物楽器じゃなければ安いのもあるし、教材は今のご時世無限にあるし、発表する場もいくらでもあるからやる気と気合があっても初めすらできない界隈よりはね
191: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 10:35:43
>>190
そう考えると米津玄師のスキルって音楽とか絵とか編集とかの貧乏人でも出来るものの積み重ねだからロマンの塊やな
割と真面目に一般界流が目指せるこの分野の頂点やと思うわ
そう考えると米津玄師のスキルって音楽とか絵とか編集とかの貧乏人でも出来るものの積み重ねだからロマンの塊やな
割と真面目に一般界流が目指せるこの分野の頂点やと思うわ
187: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 02:48:37
トップ層になるまでにって観点だと野球はお金かからない方なんだよな
海外遠征とかほぼ無しで基本国内完結でプロレベルを目指せるし、精々私立高校の学費や道具費で済むし
基本の練習にもお金がかかりトップ層になるための海外遠征にもお金がかかるフィギュアは親からすると大変だなって感じる
海外遠征とかほぼ無しで基本国内完結でプロレベルを目指せるし、精々私立高校の学費や道具費で済むし
基本の練習にもお金がかかりトップ層になるための海外遠征にもお金がかかるフィギュアは親からすると大変だなって感じる
188: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 06:13:33
>>187
野球は世界で盛んな国があんまりなくて日本がアメリカに次ぐ二番手くらい。だけど日本で一番人気がたぶんあるスポーツ。
って点は有利な点だな。だから人気あるのか
野球は世界で盛んな国があんまりなくて日本がアメリカに次ぐ二番手くらい。だけど日本で一番人気がたぶんあるスポーツ。
って点は有利な点だな。だから人気あるのか
195: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:50:21
下手にやらせてみて才能や熱量があるとわかってから辞めさせるのは親にも子にも多分良くない事になるかもな
高コストが確定してるスポーツだと
高コストが確定してるスポーツだと
196: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:36:01
まぁスケートって親が熱中してるスポーツの観点もかなり大きいからな
4歳5歳で始めるのが当たり前の界隈ではどこも同じだが
4歳5歳で始めるのが当たり前の界隈ではどこも同じだが
197: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:49:44
本当に金がかからないスポーツは相撲
中卒で部屋に入れれば衣食住部屋持ちで少しだけど金も入る
中卒で部屋に入れれば衣食住部屋持ちで少しだけど金も入る
199: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:01:22
問題はフィギュアをやめたその先よ
他の人が勉強や人間関係を学んでる時間フィギュアしかやってないから進学も就職も皆より遅れてる、かといって才能溢れる世界にも入れない
辞めるならさっさと見切りをつけないと
他の人が勉強や人間関係を学んでる時間フィギュアしかやってないから進学も就職も皆より遅れてる、かといって才能溢れる世界にも入れない
辞めるならさっさと見切りをつけないと
貧乏人は大人しくサッカーとか野球をやらせるしかないんだ
悲しいけどこれが貧富の差なんだ