【ウマ娘】ビコーペガサスという特オタの鑑
3: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:02:50
実装前のイメージ「キャロットマンはアタシのヒーローなんだ!バカにするな!」
実装後のイメージ「えっ…あぁ…うん…アタシは好きだけどそっちの言いたい事も分かるぞ…」
実装後のイメージ「えっ…あぁ…うん…アタシは好きだけどそっちの言いたい事も分かるぞ…」
8: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:30:15
>>3
特オタではなくオタクの鑑では?
特オタではなくオタクの鑑では?
73: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 14:12:23
>>8
人間の鑑だぞ
人間の鑑だぞ
29: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:50:27
>>3
大多数のオタクよりずっと大人だなこの子…
大多数のオタクよりずっと大人だなこの子…
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:08:37
最近に至るまでの三大特撮およびその視聴者層の感情の流れを理解したそれすぎる…
5: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:12:34
推定中学生でそれに気づけるのが凄いよな
あとグッズ買ってるところも偉い
あとグッズ買ってるところも偉い
6: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:26:11
冷静に分析した上ででも自分は好き、ってしっかり言えるの偉い
7: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:29:49
思ってたより冷静かつ大人で驚いた
9: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:30:53
正直見る目変わった、一オタクとして尊敬する
10: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:35:41
のび太理論を体現してる
好きな作品が落ち目であることを理解してるし落ち目の時こそ応援しなきゃというアレ
好きな作品が落ち目であることを理解してるし落ち目の時こそ応援しなきゃというアレ
11: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:38:12
自分の好きを尊重しつつ周りに押し付けないオタクの鑑
17: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:43:59
というかライター何であんな匿名掲示板で大きいお友達にとっても人気そうな特撮ヒーローに造詣が深いんだよ 明らかに子供に不人気なのにやってる理由グッズが売れるからだろ
19: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:44:58
>>17
商売だからね
売れるのは正義なんや
商売だからね
売れるのは正義なんや
44: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 14:02:17
>>17
ウマ娘の場合初期から特撮ネタ(特にライダー)入れてるの見るに、ライダーに造詣深い人がいるんだろうな
ウマ娘の場合初期から特撮ネタ(特にライダー)入れてるの見るに、ライダーに造詣深い人がいるんだろうな
131: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 20:28:27
>>44
まあサイゲの人というか雇いそうなライターだとアラサー(88年から94年生まれくらい)が多いだろうし、その年代で一番触れてた特撮となると平成ライダーの初期…とかになるんじゃないかなぁ
まあサイゲの人というか雇いそうなライターだとアラサー(88年から94年生まれくらい)が多いだろうし、その年代で一番触れてた特撮となると平成ライダーの初期…とかになるんじゃないかなぁ
18: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:44:34
あの世界は子供達も他の特撮にハマってる感じなのかもね
多分最初に負けるって流れがない奴
多分最初に負けるって流れがない奴
20: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:46:20
あの世界でも男の子はウマ娘より男のヒーローキャラクター応援してるのが多数派なんじゃないかな
21: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:46:24
そんな…ほぼすべての子供が最初は負けるヒーローを見て育ってきたのに…
68: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 14:08:59
>>21
アンパンマンとかいう偉大なキャラクター
アンパンマンとかいう偉大なキャラクター
24: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:47:17
長く続いてるシリーズだと良くも悪くも作品ごとに特色出てくるし
前後の作品と比べて云々も絶対言われるからな…
前後の作品と比べて云々も絶対言われるからな…
28: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:50:14
キャロットマンが女性で最初は怪人に負けるっていうストーリー、絶対そういう性癖持ちの大きなお友達が支持してるだろ
31: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:52:18
>>28
やっぱり毎度縛られたり拘束されたりしてるんだろうか
やっぱり毎度縛られたり拘束されたりしてるんだろうか
32: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:53:50
>>31
【速報】キャロットマンの敵怪人 今度も触手持ち【定期】
【速報】キャロットマンの敵怪人 今度も触手持ち【定期】
37: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 13:56:53
>>31
撮影に使ってるスーツがボロくなってきて新調する時期になるとスーツを溶かして穴を開けたりする毒液怪人が出るんだろうな
撮影に使ってるスーツがボロくなってきて新調する時期になるとスーツを溶かして穴を開けたりする毒液怪人が出るんだろうな
55: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 14:05:28
ビコーは大きくなってもこういう掲示板とかSNSで不毛な言い争いはしないんだろうなというのは分かる
81: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 14:15:44
そうだな すべてのオタクはビコーを見習おうぜ
83: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 14:16:32
>>81
それは全ての愚民に今直ぐ英知を授けろって言ってるようなもんや
それは全ての愚民に今直ぐ英知を授けろって言ってるようなもんや
100: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 17:37:37
まあビコーペガサスのスタンスが理想だよね
掲示板を利用するにあたって
掲示板を利用するにあたって
102: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 17:51:25
自分の好きなものを否定されて過度に反応するのは
自分の好きっていう気持ちが強固なものでないからこそ反対意見を排除したいからという面もある
ある程度は仕方ないことだとは思うけどビコーペガサスは本当に凄いよ
自分の好きっていう気持ちが強固なものでないからこそ反対意見を排除したいからという面もある
ある程度は仕方ないことだとは思うけどビコーペガサスは本当に凄いよ
106: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:10:17
ビコーペガサスが冷静なスタンスになったきっかけとかあったのかな
ネットとか触る感じでもないしイベントとかで周囲の反応見て段々察していったんだろうか
ネットとか触る感じでもないしイベントとかで周囲の反応見て段々察していったんだろうか
109: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:13:16
>>106
意外にもネットは結構触ってたはず
確かカレンチャンシナリオで言及されてた
意外にもネットは結構触ってたはず
確かカレンチャンシナリオで言及されてた
110: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:14:47
>>109
…あーそうなんだ
じゃあ現在に至るまで結構な葛藤があったろうな
…あーそうなんだ
じゃあ現在に至るまで結構な葛藤があったろうな
114: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:21:04
>>110
「なんだこのコメント……キャロットマンがつまんない!?何言っているんだ!面白いだろ!!」
↓
「……あれ?そう言われてみればこことか、前回のアレとか……確かに……」
↓
「……確かに悪いとこはある……手放しではいい作品だって言えない……けど、それでも好きだぞ!!」
こんな感じで紆余曲折経てそうですね
「なんだこのコメント……キャロットマンがつまんない!?何言っているんだ!面白いだろ!!」
↓
「……あれ?そう言われてみればこことか、前回のアレとか……確かに……」
↓
「……確かに悪いとこはある……手放しではいい作品だって言えない……けど、それでも好きだぞ!!」
こんな感じで紆余曲折経てそうですね
115: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:41:14
>>114
それでも自分自身の「好き」を失わないのはすごく強いな
それでも自分自身の「好き」を失わないのはすごく強いな
116: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:48:30
>>115
好きの根幹がキャロットマンの諦めないところだから
その他が揺らいでも好きでいられるんだろう
好きの根幹がキャロットマンの諦めないところだから
その他が揺らいでも好きでいられるんだろう
117: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:51:24
>>109
キャロットマンだけじゃなくウマ娘自体にもそういう極端な評価のされ方があることも知ってたら可哀想だな
キャロットマンだけじゃなくウマ娘自体にもそういう極端な評価のされ方があることも知ってたら可哀想だな
121: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 19:17:29
>>117
ボーノ育成の時にビコーもレース自体じゃなく身長差ばかりに注目されてしまうことについて触れられてたし案外シビア
ボーノ育成の時にビコーもレース自体じゃなく身長差ばかりに注目されてしまうことについて触れられてたし案外シビア
111: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:14:49
>>106
キャロットマンのドラマが大ファンのビコーもちょっとモヤモヤするぐらいちょっとアレな脚本の番組だから…かなぁ
キャロットマンのドラマが大ファンのビコーもちょっとモヤモヤするぐらいちょっとアレな脚本の番組だから…かなぁ
168: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 00:26:03
>>106
お父さんの答えを真っ直ぐに受け取れる子だったからでしょ なんならなぜ我々は冷静さだったり素直さだったり手放してしまったのか?じゃない?
お父さんの答えを真っ直ぐに受け取れる子だったからでしょ なんならなぜ我々は冷静さだったり素直さだったり手放してしまったのか?じゃない?
112: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:18:19
難しいよなぁー
全肯定オタクになりたい気持ち、好きなとこ嫌いなとこはっきり言語化しておきたい気持ち、作品の良かった頃を美化するつもりで現行を全否定したい気持ち
どこに落ち着いてもなんかもやるんだ…
全肯定オタクになりたい気持ち、好きなとこ嫌いなとこはっきり言語化しておきたい気持ち、作品の良かった頃を美化するつもりで現行を全否定したい気持ち
どこに落ち着いてもなんかもやるんだ…
118: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 18:59:26
小さな頃見てたアニメが大きくなってから酷評されてるのを知って
そんなに好きじゃない気がしてたし別にいいやって逃げたことある自分に刺さる
そんなに好きじゃない気がしてたし別にいいやって逃げたことある自分に刺さる
119: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 19:08:01
「やりたいことは今は理解してるけど見てる時は主役に活躍して欲しかった」みたいなこと言ってたから、
ネットで賛否の感想に触れて今のスタンスならオタクとしてだいぶ光側だと思う
ネットで賛否の感想に触れて今のスタンスならオタクとしてだいぶ光側だと思う
122: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 19:19:13
>>119
ビコーって制作陣にもファンにもアンチにも一定の理解を示しててて優しくて賢い娘だよな
ビコーって制作陣にもファンにもアンチにも一定の理解を示しててて優しくて賢い娘だよな
123: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 19:29:34
今は子供の頃からこういった掲示板で色んな意見を見てきた人が多いんだろうな
いいことばかりじゃないだろうけど
いいことばかりじゃないだろうけど
129: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 19:55:46
シナリオやってもキャロットマンのことはよく分からなかったがビコペを介してなんとなく好きになったな
138: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 23:35:09
ビコペって基本好き嫌いを他人に押し付けてなかったよね
イベストとかでもそういう感じだった
イベストとかでもそういう感じだった
148: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 23:42:48
自分の好きなものを嫌いな人もいるって分かるのって
単純に精神衛生上いいんだよな
単純に精神衛生上いいんだよな
171: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 00:43:37
>>148
本当にそう
これに尽きる
本当にそう
これに尽きる
153: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 23:47:44
ビコーペガサスの姿勢は往年の特撮ヒーローの「大事なものは自分の心にだけある」を体現してる
他人に嫌われたっていいじゃないか
自分が好きなものを誇れれば
他人に嫌われたっていいじゃないか
自分が好きなものを誇れれば
164: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 00:10:37
俺ずっとビコーのこと「悪くいうのはダメだぞ!!」ってシュバってくるホビー系漫画の主人公っぽい性格でイメージしてたから、このスレ見てたまげてる
まだ幼いのに偉すぎない?
まだ幼いのに偉すぎない?
166: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 00:13:17
>>164
ビコペかっこいいよ
本当におすすめ
ビコペかっこいいよ
本当におすすめ
170: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 00:38:43
>>164
脳筋っぽいキャラが理性的な面を見せるのはウマ娘あるある
カワカミとかも後半は大分意外性があった
脳筋っぽいキャラが理性的な面を見せるのはウマ娘あるある
カワカミとかも後半は大分意外性があった
165: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 00:11:26
ヒーローがなんでかっこいいのか
…なんか分かった気がする
…なんか分かった気がする
167: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 00:25:14
キャロットマンに普通に興味が出てきた
見てえなぁ
見てえなぁ
169: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 00:31:07
小さい頃に自分の考えが他人に受け入れられるとは限らないって知っておくのは大事なことなんだね
178: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 07:55:00
他者を許容してその言い分を(心情に反するものであれ)認めることの難しさは身に沁みて分かっているから
これができる人を尊敬するよ
これができる人を尊敬するよ
179: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 08:03:27
>>178
確かに許すことは難しいことなんだけど、一旦許せてしまえばその人自身を癒すことに繋がるしかなり有意義なスタンスなんだよね
例にあげるなら犯罪者をただ憎んで断罪しようとするよりも、背景の事情や自分と重なる部分を汲み取って恩赦を与えようとする人間の方が精神面で安定する
確かに許すことは難しいことなんだけど、一旦許せてしまえばその人自身を癒すことに繋がるしかなり有意義なスタンスなんだよね
例にあげるなら犯罪者をただ憎んで断罪しようとするよりも、背景の事情や自分と重なる部分を汲み取って恩赦を与えようとする人間の方が精神面で安定する
188: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 08:39:06
運営って思ったよりしっかりしてるよな
ウマ娘やってる層が特撮にただ憧れてる子供キャラを出されても大して反応しないだろうし年齢層高め向けなキャラクター性にすることで共感生ませる方がいいとちゃんとわかってた
ウマ娘やってる層が特撮にただ憧れてる子供キャラを出されても大して反応しないだろうし年齢層高め向けなキャラクター性にすることで共感生ませる方がいいとちゃんとわかってた
元スレ : ビコーペガサスという特オタの鑑
その言葉はおれたちに効きすぎる