漫画の後付け設定が上手いことハマった設定といえば
1: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 11:24:53
2: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 11:25:41
奴らを叩き潰すのです
23: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 19:27:42
後付け設定の宝庫はキン肉マンだろうな
特に現行シリーズは上手い事この上ない
特に現行シリーズは上手い事この上ない
24: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 19:31:04
>>23
平和の神シルバーマンの本性が初登場した悪魔将軍編の時点で漏れ出てたとはね…
平和の神シルバーマンの本性が初登場した悪魔将軍編の時点で漏れ出てたとはね…
3: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 11:26:55
悟空の生えてるしっぽも実は悟空はサイヤ人という宇宙人でしたってなったしな
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 11:28:40
SBRのサウンドマンとかか、ご丁寧に挟まれた板から出てきたり正直別次元のサンドマンってほうが色々納得できる
6: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 11:31:07
ドラゴンボールはめちゃくちゃこういうの多い
鳥山先生のアドリブ力が高い証なんだと思う
鳥山先生のアドリブ力が高い証なんだと思う
7: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 11:32:26
幽遊白書
飛影の黒歴史裏事情
飛影の黒歴史裏事情
8: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 11:38:19
ポケスペとかこれの宝庫
現在進行形でゲームが次々に発売するから後付け設定だらけなんだけど、整合性や狙ってたみたいな伏線化が上手すぎる
ゲーム内の描写をオマージュして図鑑渡す展開で章を閉めたら後の章で主人公として登場したり、
主人公のトラウマに関係するポケモンがその描写より後のゲームで発売されたキャラの手持ちポケモンだったことになったり(しかも戦った理由付けも抜群)
現在進行形でゲームが次々に発売するから後付け設定だらけなんだけど、整合性や狙ってたみたいな伏線化が上手すぎる
ゲーム内の描写をオマージュして図鑑渡す展開で章を閉めたら後の章で主人公として登場したり、
主人公のトラウマに関係するポケモンがその描写より後のゲームで発売されたキャラの手持ちポケモンだったことになったり(しかも戦った理由付けも抜群)
10: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 11:49:40
>>8
物質的支配のボス!空間的支配のボス!時の支配のボス!とかやってたら、(反)物質、空間、時間を司る伝説のポケモンをお出してきたりとかね
物質的支配のボス!空間的支配のボス!時の支配のボス!とかやってたら、(反)物質、空間、時間を司る伝説のポケモンをお出してきたりとかね
12: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 18:42:53
>>8
ゲームだと事件が起こった場所でそのポケモンが現れる事は絶対にあり得ないんだよね
なんで出てきたの?という疑問にリメイクキャラの手持ちでその時連れていましたとピタリとはまるとは……
ゲームだと事件が起こった場所でそのポケモンが現れる事は絶対にあり得ないんだよね
なんで出てきたの?という疑問にリメイクキャラの手持ちでその時連れていましたとピタリとはまるとは……
11: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 18:37:00
ワンピのセンゴクさんとドフラミンゴ初登場のときの「ごきげんよう海のクズども」のシーンの時点で二人にロシナンテの件での因縁の設定あったのかは気になる
14: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 18:44:35
>>11
海賊なのに政府に尻尾振ってるクズな訳だからそこら辺は決まってないんじゃないかな
七武海会議に出席するのがくまとドフラミンゴなのは最初から世界政府と因縁があるキャラとして出しただろうけど
海賊なのに政府に尻尾振ってるクズな訳だからそこら辺は決まってないんじゃないかな
七武海会議に出席するのがくまとドフラミンゴなのは最初から世界政府と因縁があるキャラとして出しただろうけど
19: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 19:18:17
>>14
意外なとこが後付け公言してたりもするからマジ判断つかんよな
逆にくまによる一味分散は最初から決まってたらしいが
意外なとこが後付け公言してたりもするからマジ判断つかんよな
逆にくまによる一味分散は最初から決まってたらしいが
20: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 19:20:54
NARUTOの木ノ葉崩しのときの柱間達の穢土転生に対してクオリティ低くて困惑してる三代目概念すき
21: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 19:23:42
>>20
アニメの三代目の呆け顔が後に成って効いてくるのが笑える
アニメの三代目の呆け顔が後に成って効いてくるのが笑える
33: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 20:44:56
>>21
互乗起爆札やってこんのぉ・・・
互乗起爆札やってこんのぉ・・・
22: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 19:26:23
ワンピースでドレスローザのホビホビの実が天上金節約に有効だったのでは説とか?
27: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 19:37:21
シルバーマンの発言妙に物騒だし正義超人やキン肉族の掟もなんか過激じゃない?
なんで残虐超人も正義超人のカテゴリーなの?
開祖が正義超人になれなかった完璧超人でした…
なんで残虐超人も正義超人のカテゴリーなの?
開祖が正義超人になれなかった完璧超人でした…
32: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 20:40:07
書き始めの頃兄貴達なんていなかっただろうにケン“シロウ”で四男もなかなかハマったなって
37: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 21:08:10
界王神がそこまで強さないのは非戦闘職で
破壊神が担当してるみたいな
破壊神が担当してるみたいな
42: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 21:28:44
吉良吉影がスタンド三つも持ってるのは吉良が手を人間と認識しているから
ディアボロとドッピオはどう見てもドッピオの方が主人格って条件が揃ってる
ジョジョは割と多い
ディアボロとドッピオはどう見てもドッピオの方が主人格って条件が揃ってる
ジョジョは割と多い
47: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 21:49:28
>>42
そのドッピオが主人格っていうのがしっくりこないんだよなぁ
現実の二重人格はポルナレフの説明にもあったように元々一つの人格が二つや多い時で三つ以上に割れたりだからドジだけど心優しい一面と母親監禁の口封じに村人を虐殺する残忍な一面を持った青年の人格がドッピオとディアボロの二つに別れただと思う
そのドッピオが主人格っていうのがしっくりこないんだよなぁ
現実の二重人格はポルナレフの説明にもあったように元々一つの人格が二つや多い時で三つ以上に割れたりだからドジだけど心優しい一面と母親監禁の口封じに村人を虐殺する残忍な一面を持った青年の人格がドッピオとディアボロの二つに別れただと思う
55: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:40:58
>>47
それを多重人格というのよ
多重人格の場合、副人格は主人格の代わりに何かを行うための存在だから主人格の存在と何をしているかを把握してる
主人格は副人格がやってることだから自分は知らない(と信じ込んでいる状態)
主人格は副人格の存在を知って自分の一部だと受け入れていくのが治療のプロセス
キングクリムゾンの時間をすっ飛ばして結果だけが残るって能力も
副人格から交代したときに主人格が感じる状況そのもの
それを多重人格というのよ
多重人格の場合、副人格は主人格の代わりに何かを行うための存在だから主人格の存在と何をしているかを把握してる
主人格は副人格がやってることだから自分は知らない(と信じ込んでいる状態)
主人格は副人格の存在を知って自分の一部だと受け入れていくのが治療のプロセス
キングクリムゾンの時間をすっ飛ばして結果だけが残るって能力も
副人格から交代したときに主人格が感じる状況そのもの
49: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:02:08
禁術の巻物の1ページ目に多重影分身を載せることでチャクラ切れで相手を殺せるって奴
そういう設定は一切ないけど扉間の戦術を知った後だとそう解釈出来るって言うのは笑ったけど納得出来た
そういう設定は一切ないけど扉間の戦術を知った後だとそう解釈出来るって言うのは笑ったけど納得出来た
51: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:18:08
>>49
でもカカシが再不斬戦二戦目直後力尽き寸前の時に脅しで多重影分身してるよね……
でもカカシが再不斬戦二戦目直後力尽き寸前の時に脅しで多重影分身してるよね……
52: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:20:43
>>51
カカシ「影分身の術(カカシVer)」
(ただの分身の術)
の可能性もある
カカシ「影分身の術(カカシVer)」
(ただの分身の術)
の可能性もある
59: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 01:55:00
キン肉マンの始祖編はマジで後付けが面白いようにハマって
まるで旧シリーズが伏線みたいになってるの笑う
まるで旧シリーズが伏線みたいになってるの笑う
60: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 03:41:53
>>59
銀のマスク「今度もそのフェア精神でやつらをたたきつぶすのです」
とか初代の変なセリフが納得行く形で
キレイにシルバーマンを表現するセリフに生まれ変わったりするからなw
銀のマスク「今度もそのフェア精神でやつらをたたきつぶすのです」
とか初代の変なセリフが納得行く形で
キレイにシルバーマンを表現するセリフに生まれ変わったりするからなw
61: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 07:51:25
>>59
カピラリア七光線の設定はマジで膝を打った
逆に当時恐らく何の裏付けもなくあんな設定が存在してたのも恐ろしいが
カピラリア七光線の設定はマジで膝を打った
逆に当時恐らく何の裏付けもなくあんな設定が存在してたのも恐ろしいが
64: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 08:46:12
>>59
「おかしいとは思わぬのかその話!」
いやおかしいとは思ってたよ
「おかしいとは思わぬのかその話!」
いやおかしいとは思ってたよ
66: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 09:36:24
キン肉マン関係だと悪魔将軍のカスみたいな言動が
後々になって「まぁ…サタン様ならこんな感じのこと言うな…」ってなったの好き
後々になって「まぁ…サタン様ならこんな感じのこと言うな…」ってなったの好き
67: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 09:39:53
プリズマン精神的に未熟過ぎないかと思っていたけど神によって生み出されたばかりの子供だと思えば納得した
31: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 20:32:39
後付け設定が上手いこと面白い解釈できたって事で
勝手に公式設定と思い込まれていく事は多いね
勝手に公式設定と思い込まれていく事は多いね